ハード基準
武器を買う | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 回 数 | 値段 | 槍 | 回 数 | 値段 | 斧 | 回 数 | 値段 | 弓 | 回 数 | 値段 | 短剣 | 回 数 | 値段 | 魔道書 | 回 数 | 値段 |
青銅の剣 | 50 | 350G | 青銅の槍 | 50 | 450G | 青銅の斧 | 50 | 250G | 青銅の弓 | 50 | 400G | 青銅のナイフ | 30 | 480G | ファイアー | 40 | 800G |
鉄の剣 | 50 | 500G | 鉄の槍 | 50 | 600G | 鉄の斧 | 50 | 400G | 鉄の弓 | 50 | 750G | 鉄のナイフ | 25 | 500G | エルファイアー | 35 | 2100G |
鋼の剣 | 40 | 800G | 鋼の槍 | 40 | 960G | 鋼の斧 | 40 | 640G | 鋼の弓 | 35 | 1050G | 鋼のナイフ | 20 | 800G | サンダー | 40 | 880G |
鉄の大剣 | 40 | 800G | 鉄の長槍 | 40 | 640G | 鉄の戦斧 | 40 | 400G | ボウガン | 40 | 2000G | 青銅のダガー | 45 | 270G | エルサンダー | 35 | 1470G |
鋼の大剣 | 35 | 1400G | 鋼の長槍 | 35 | 1120G | 鋼の戦斧 | 35 | 700G | 鉄のダガー | 40 | 360G | ウインド | 40 | 720G | |||
風切りの剣 | 20 | 700G | 手槍 | 20 | 600G | 手斧 | 25 | 625G | 鋼のダガー | 35 | 420G | エルウインド | 35 | 2030G | |||
ライト | 40 | 960G | |||||||||||||||
エルライト | 35 | 2240G |
道具を買う | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
杖 | 回数 | 値段 | 道具 | 回数 | 値段 | ほりだし物 | 回数 | 値段 |
ライブ | 40 | 800G | 薬草 | 10 | 600G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
リライブ | 20 | 1000G | 傷薬 | 8 | 800G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
リカバー | 15 | 2250G | 調合薬 | 6 | 1200G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
レスト | 10 | 2000G | オリウイ草 | 8 | 1600G | |||
オリウイ草 | 8 | 1600G | ||||||
オリウイ草 | 8 | 1600G | ||||||
冥府の術符 | 5 | 5000G |
武器の練成 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 変動 | 値段 | 槍 | 変動 | 値段 | 斧 | 変動 | 値段 | 弓 | 変動 | 値段 | 短剣 | 変動 | 値段 | 魔道書 | 変動 | 値段 |
鉄の剣 | 1 | 50G | 鉄の槍 | 1 | 60G | 鉄の斧 | 1 | 40G | 鉄の弓 | 1 | 75G | 鉄のナイフ | 1 | 50G | ファイアー | 1 | 80G |
2 | 200G | 2 | 240G | 2 | 160G | 2 | 300G | 2 | 200G | 2 | 320G | ||||||
3 | 450G | 3 | 540G | 3 | 360G | 3 | 675G | 3 | 450G | 3 | 720G | ||||||
4 | 800G | 4 | 960G | 4 | 640G | 4 | 1200G | 4 | 800G | 4 | 1280G | ||||||
5 | 1250G | 5 | 1500G | 5 | 1000G | 5 | 1875G | 5 | 1250G | 5 | 2000G | ||||||
鋼の剣 | 1 | 80G | 鋼の槍 | 1 | 96G | 鋼の斧 | 1 | 64G | 鋼の弓 | 1 | 105G | 鋼のナイフ | 1 | 80G | サンダー | 1 | 88G |
2 | 320G | 2 | 384G | 2 | 256G | 2 | 420G | 2 | 320G | 2 | 352G | ||||||
3 | 720G | 3 | 864G | 3 | 576G | 3 | 945G | 3 | 720G | 3 | 792G | ||||||
4 | 1280G | 4 | 1536G | 4 | 1024G | 4 | 1680G | 4 | 1280G | 4 | 1408G | ||||||
5 | 2000G | 5 | 2400G | 5 | 1600G | 5 | 2625G | 5 | 2000G | 5 | 2200G | ||||||
手槍 | 1 | 60G | 手斧 | 1 | 62G | ウインド | 1 | 72G | |||||||||
2 | 240G | 2 | 250G | 2 | 288G | ||||||||||||
3 | 540G | 3 | 562G | 3 | 648G | ||||||||||||
4 | 960G | 4 | 1000G | 4 | 1152G | ||||||||||||
5 | 1500G | 5 | 1562G | 5 | 1800G |
ジフカ ☆☆☆ ライが悟りの符号を入手
アイク編 再登場 アイク・ティアマト・セネリオ・ミスト・ヨファ・ボーレ・オスカー・シノン・ガトリー・キルロイ・ワユ イレース・ハール・ネフェニー・チャップ・ヘザー ライ・キサ・レテ・モゥディ・リィレ・リュシオン・ジル(寝返った場合)・ツイハーク(寝返った場合)・ヤナフ・ウルキ
グレイル傭兵団 ユニット選択可 最大14人 固定:アイク・ライ
クルベア公爵軍 48名
クルベア公爵軍・敵一覧 |
敵の全滅
アイク、ライの死亡 エリンシアの死亡
なし
クリミア軍 17名 エリンシアを囲うように行動する
再登場 エリンシア(所持品無し・スキルに慈悲追加)・マーシャ・ルキノ(絆支援にジョフレ追加)・ジョフレ・ケビン・ステラ・マカロフ・ウハラダ・カリル
クリミア騎将 (剣騎将) LV8 鋼の剣 クリミア騎将 (槍騎将) LV9 鋼の長槍・傷薬 クリミア騎将 (槍騎将) LV10 ショートスピア・鋼の長槍・調合薬 クリミア騎将 (斧騎将) LV9 鋼の斧・ショートアクス クリミア騎将 (斧騎将) LV9 ショートアクス・鋼の戦斧・調合薬 クリミア騎将 (弓騎将) LV8 鋼の弓 クリミア神官将 (司祭) LV10 エルライト・リブロー・リライブ クリミア神官将 (司祭) LV10 エルライト・リブロー・リライブ
セルゲイ (弓騎将) LV17 銀の弓(ロック) 指揮:★ 絆支援:なし スキル:再移動(ロック)
3ターン目開始前出現 クルベア公爵軍 クルベア公爵兵 (槍騎将) LV12 鋼の槍 下 クルベア公爵兵 (槍騎将) LV12 鋼の槍 下
4ターン目開始前出現 クルベア公爵軍 クルベア公爵兵 (槍騎将) LV12 鋼の槍 下 クルベア公爵兵 (槍騎将) LV12 鋼の槍 下
撃破 銀の弓 (右上 敵将セルゲイ (弓騎将) 銀の弓装備)
盗む ※武装解除による盗みは考慮せず エルライトまたはリライブ (右下 クルベア公爵兵 (司祭) エルライト装備) エルライトまたはリライブ (右下 クルベア公爵兵 (司祭) エルライト装備) エルライトまたはリライブ (右下 クルベア公爵兵 (司祭) エルライト装備) エルライトまたはリブロー (右上 クルベア公爵兵 (司祭) エルライト装備) パージまたはエルライト (右下 クルベア公爵兵 (司祭) パージ装備) 傷薬 (右上 クルベア公爵兵 (斧武将) ハンマー装備)
埋もれた財宝 コイン (右上から下6左5) コイン (右下から上1左7)
敵軍1ターン目終了前 敵軍数が5以下になった時
話す アイク(自軍)→エリンシア(NPC)
初戦時 セルゲイ⇔アイク セルゲイ⇔他のユニット
セルゲイ撃破時
クリア後、リュシオンがしばらく離脱する。大事なスキル等は外しておくこと。
NPCのクリミア軍は倒されても撤退するだけで死なないが、前の章で持たせた武器を消費する。
前章で装備できる武器を持たせなかった場合、ジョフレは勇者の槍、ルキノは風切りの剣、カリルはエルファイアー、ウハラダはキラーランス、それ以外は鋼武器を装備してくる。 当然ながらこの武器は代替品であり、この章が終わると手元に残らず消滅する。
友軍が戦闘で得た経験値はキャラ自体には入らないが、ボーナス経験値に加算される。
南部に陣取っている一隊は移動範囲に入っても動かないが、後方にいる司祭はエルライトで一斉に襲ってくるので注意。
傭兵団はお金が不足しがちなので、暇があればリライブやエルライトを奪って軍資金の足しにしよう。敵将近くの司祭が持つリブローも出来れば盗みたいところ。近くに行けばエルライトに持ち替えて攻撃してくるので、強めのキャラで釣れば上手く盗むことが出来るだろう。
敵将に近づくと、周辺の一塊がいっせいに動き出す。クリミア軍がある程度削ったところにアイクたちが止めを刺すようなパターンで倒せると良い。
クリミア軍は、近くに敵がいない場合は動きが止まる。育っているキャラが何人かいるなら、先行させて敵をクリミア軍に近づけないようにするとゆっくり経験値稼ぎが出来る。先行させるユニットには、8章で手に入れた恐怖の書でスキル「恐怖」を付けておくと安全性が増す。回避の高い支援関係のユニットがペアで向かうことが出来ればより良い。