ハード基準
ミカヤ隊・アイク隊・ティバーン隊が合流する
武器を買う | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 回 数 | 値段 | 槍 | 回 数 | 値段 | 斧 | 回 数 | 値段 | 弓 | 回 数 | 値段 | 短剣 | 回 数 | 値段 | 魔道書 | 回 数 | 値段 |
青銅の剣 | 50 | 350G | 青銅の槍 | 50 | 450G | 青銅の斧 | 50 | 250G | 青銅の弓 | 50 | 400G | 青銅のナイフ | 30 | 480G | ファイアー | 40 | 800G |
鉄の剣 | 50 | 500G | 鉄の槍 | 50 | 600G | 鉄の斧 | 50 | 400G | 鉄の弓 | 50 | 750G | 鉄のナイフ | 25 | 500G | エルファイアー | 35 | 2100G |
鋼の剣 | 40 | 800G | 鋼の槍 | 40 | 960G | 鋼の斧 | 40 | 640G | 鋼の弓 | 35 | 1050G | 鋼のナイフ | 20 | 800G | ギガファイアー | 25 | 2500G |
銀の剣 | 30 | 1800G | 銀の槍 | 30 | 2160G | 銀の斧 | 30 | 1440G | 銀の弓 | 25 | 2250G | 銀のナイフ | 15 | 1800G | サンダー | 40 | 880G |
鉄の大剣 | 40 | 800G | 鉄の長槍 | 40 | 640G | 鉄の戦斧 | 40 | 400G | 鉄の長弓 | 20 | 2000G | 青銅のダガー | 45 | 270G | エルサンダー | 35 | 1470G |
鋼の大剣 | 35 | 1400G | 鋼の長槍 | 35 | 1120G | 鋼の戦斧 | 35 | 700G | キラーボウ | 25 | 2000G | 鉄のダガー | 40 | 360G | ギガサンダー | 25 | 2550G |
銀の大剣 | 30 | 3600G | 銀の長槍 | 30 | 2880G | 銀の戦斧 | 30 | 1800G | ボウガン | 40 | 2000G | 鋼のダガー | 35 | 420G | ウインド | 40 | 720G |
キルソード | 30 | 3600G | キラーランス | 30 | 4320G | キラーアクス | 30 | 2880G | クロスボウ | 35 | 3500G | 銀のダガー | 25 | 1800G | エルウインド | 35 | 2030G |
風切りの剣 | 20 | 700G | 手槍 | 20 | 600G | 手斧 | 25 | 625G | カルド | 30 | 2400G | ギガウインド | 25 | 2450G | |||
スティレット | 25 | 3100G | ライト | 40 | 960G | ||||||||||||
エルライト | 35 | 2240G | |||||||||||||||
シャイン | 25 | 2600G | |||||||||||||||
ウォーム | 30 | 2400G | |||||||||||||||
カレアウ | 25 | 3000G |
道具を買う | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
杖 | 回数 | 値段 | 道具 | 回数 | 値段 | ほりだし物 | 回数 | 値段 |
ライブ | 40 | 800G | 薬草 | 10 | 600G | ドラゴンキラー | 20 | 3600G |
リライブ | 20 | 1000G | 傷薬 | 8 | 800G | ペシュカド | 30 | 12600G |
リカバー | 15 | 2250G | 調合薬 | 6 | 1200G | ウェリネ | 20 | 5000G |
リブロー | 15 | 3750G | オリウイ草 | 8 | 1600G | 武術書 | 1 | 8000G |
レスト | 10 | 2000G | 聖水 | 3 | 900G | 武術書 | 1 | 8000G |
マジックシールド | 15 | 2250G | 万能薬 | 3 | 1500G | 武術書 | 1 | 8000G |
妖魔の術符 | 10 | 5000G | 武術書 | 1 | 8000G | |||
死神の術符 | 10 | 5000G | 武術書 | 1 | 8000G | |||
冥府の術符 | 5 | 5000G | 武術書 | 1 | 8000G | |||
光の結界 | 1 | 800G | ||||||
光の結界 | 1 | 800G | ||||||
化身の石 | 3 | 3000G | ||||||
化身の石 | 3 | 3000G | ||||||
化身の石 | 3 | 3000G | ||||||
化身の石 | 3 | 3000G | ||||||
化身の石 | 3 | 3000G | ||||||
化身の石 | 3 | 3000G |
武器の練成 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 変動 | 値段 | 槍 | 変動 | 値段 | 斧 | 変動 | 値段 | 弓 | 変動 | 値段 | 短剣 | 変動 | 値段 | 魔道書 | 変動 | 値段 |
鉄の剣 | 1 | 50G | 鉄の槍 | 1 | 60G | 鉄の斧 | 1 | 40G | 鉄の弓 | 1 | 75G | 鉄のナイフ | 1 | 50G | ファイアー | 1 | 80G |
2 | 200G | 2 | 240G | 2 | 160G | 2 | 300G | 2 | 200G | 2 | 320G | ||||||
3 | 450G | 3 | 540G | 3 | 360G | 3 | 675G | 3 | 450G | 3 | 720G | ||||||
4 | 800G | 4 | 960G | 4 | 640G | 4 | 1200G | 4 | 800G | 4 | 1280G | ||||||
5 | 1250G | 5 | 1500G | 5 | 1000G | 5 | 1875G | 5 | 1250G | 5 | 2000G | ||||||
鋼の剣 | 1 | 80G | 鋼の槍 | 1 | 96G | 鋼の斧 | 1 | 64G | 鋼の弓 | 1 | 105G | 鋼のナイフ | 1 | 80G | サンダー | 1 | 88G |
2 | 320G | 2 | 384G | 2 | 256G | 2 | 420G | 2 | 320G | 2 | 352G | ||||||
3 | 720G | 3 | 864G | 3 | 576G | 3 | 945G | 3 | 720G | 3 | 792G | ||||||
4 | 1280G | 4 | 1536G | 4 | 1024G | 4 | 1680G | 4 | 1280G | 4 | 1408G | ||||||
5 | 2000G | 5 | 2400G | 5 | 1600G | 5 | 2625G | 5 | 2000G | 5 | 2200G | ||||||
銀の剣 | 1 | 180G | 銀の槍 | 1 | 216G | 銀の斧 | 1 | 144G | 銀の弓 | 1 | 225G | 銀のナイフ | 1 | 180G | ウインド | 1 | 72G |
2 | 720G | 2 | 864G | 2 | 576G | 2 | 900G | 2 | 720G | 2 | 288G | ||||||
3 | 1620G | 3 | 1944G | 3 | 1296G | 3 | 2025G | 3 | 1620G | 3 | 648G | ||||||
4 | 2880G | 4 | 3456G | 4 | 2304G | 4 | 3600G | 4 | 2880G | 4 | 1152G | ||||||
5 | 4500G | 5 | 5400G | 5 | 3600G | 5 | 5625G | 5 | 4500G | 5 | 1800G | ||||||
手槍 | 1 | 60G | 手斧 | 1 | 62G | ライト | 1 | 96G | |||||||||
2 | 240G | 2 | 250G | 2 | 384G | ||||||||||||
3 | 540G | 3 | 562G | 3 | 864G | ||||||||||||
4 | 960G | 4 | 1000G | 4 | 1536G | ||||||||||||
5 | 1500G | 5 | 1562G | 5 | 2400G |
レニング ☆☆☆ レニングが加入する ソーンバルケ ☆ ※ソーンバルケがいる場合 訪問者 ☆ ※ソーンバルケが加入していない場合 竜鱗族 ☆ カイネギス ☆☆☆ アイクがウルヴァンを入手 火消し ☆☆☆ 20000Gを入手 ※フォルカがいる場合
無所属 カイギネス (獅子王(獅子)) LV36 牙 指揮:★★★★★ 絆支援:スクリミル・ジフカ スキル:強運・王者(ロック)・体当たり(ロック)・咆哮(ロック) ※スクリミルの絆支援にカイギネス追加
無所属 ジフカ (獣牙族/獅子(獅子ジフカ)) LV36 牙・化身の宝珠 指揮:なし 絆支援:カイギネス スキル:練達・体当たり(ロック)・咆哮(ロック)
無所属 クルトナーガ (竜王子(黒竜)) LV20 黒焔のブレス・特効薬・オリウイ草 指揮:★★ 絆支援:なし スキル:黒の波動・体当たり(ロック)
無所属 イナ (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV22 赤焔のブレス・化身の石 指揮:なし 絆支援:なし スキル:地の祝福・赤の波動・祈り・回復・体当たり(ロック)
選ばれし者たち レニング (黄金騎将) LV16 銀の剣・銀の戦斧・特効薬 指揮:★★★★ 絆支援:エリンシア スキル:再移動(ロック)・太陽(ロック) ※拠点会話後加入 ※エリンシアの絆支援にレニング追加
ミカヤがクラスチェンジ (光の賢者→巫女)
ユニット選択可 最大16名+1名 固定:アイク・ミカヤ・サザ・サナキ・クルトナーガ・イナ 不可:ラフィエル・リュシオン・リアーネ
選ばなかったユニットは今後戦闘に参加する事はない 終了後にラフィエル・リュシオン・リアーネから1名出撃選択
選ばれし者たち ユニット選択可 最大17名 固定:アイク・ミカヤ
塔の番人 48名
塔の番人・敵一覧 |
敵の全滅
アイクの死亡 ミカヤの死亡
ルカン (聖者) LV16 レクスオーラ(ロック)・リワープ(ロック) 指揮:なし 絆支援:なし スキル:体当たり(ロック)・暁光(ロック)
敵将ではないが名有り ヘッツェル (聖者) LV14 サイレス・スリープ 指揮:なし 絆支援:なし スキル:体当たり(ロック)・暁光(ロック)
2ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (剣武将) LV13 勇者の剣 右下 正の鎧将 (斧武将) LV13 勇者の斧 左下
3ターン目開始前出現 塔の番人 正の神官将 (司祭) LV11 シャイン 上 正の神官将 (司祭) LV12 シャイン 上 正の神官将 (司祭) LV12 シャイン 上
4ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上
5ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上
6ターン目開始前出現 塔の番人 正の神官将 (司祭) LV11 シャイン 下 正の神官将 (司祭) LV11 シャイン 下 正の神官将 (司祭) LV11 シャイン 下 正の神官将 (司祭) LV12 シャイン 下 正の神官将 (司祭) LV12 シャイン 下
7ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上
8ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 下 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 下 正の鎧将 (斧武将) LV13 銀の斧 下
9ターン目開始前出現 塔の番人 正の神官将 (司祭) LV11 シャイン 下 正の神官将 (司祭) LV11 シャイン 下 正の神官将 (司祭) LV11 シャイン 下 正の神官将 (司祭) LV12 シャイン 下 正の神官将 (司祭) LV12 シャイン 下
10ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上
11ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 下 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 下 正の鎧将 (斧武将) LV13 銀の斧 下
12ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (剣武将) LV13 銀の剣 下 正の鎧将 (剣武将) LV13 銀の剣 下 正の鎧将 (剣武将) LV13 銀の剣 下
13ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 下 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 下 正の鎧将 (斧武将) LV13 銀の斧 下
14ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (剣武将) LV13 銀の剣 下 正の鎧将 (剣武将) LV13 銀の剣 下 正の鎧将 (剣武将) LV13 銀の剣 下
15ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 下 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 下 正の鎧将 (斧武将) LV13 銀の斧 下
16ターン目開始前出現 塔の番人 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上 正の鎧将 (斧武将) LV12 銀の斧 上
宝箱 マトローナ (左上)
撃破 バルフレチェ (左 正の将校 (狙撃手) バルフレチェ装備) レクスオーラ (左上 敵将ルカン (聖者) レクスオーラ装備・リワープ所持) 調合薬 (左上 正の鎧将 (斧武将) 銀の斧装備) 万能薬 (右上 正の使徒 (炎の賢者) ボルガノン装備)
盗む ※武装解除による盗みは考慮せず サイレスまたはスリープ (右上 ヘッツェル (聖者) サイレス装備) 調合薬 (右 正の使徒 (雷の賢者) サンダーストーム装備) 万能薬 (左 正の神官将 (司祭) リブロー装備)
ルカンの全体沈黙攻撃時
初戦時 ヘッツェル←アイク ヘッツェル←ミカヤ ヘッツェル←サナキ ヘッツェル←ラフィエル ヘッツェル←リュシオン ヘッツェル←リアーネ ヘッツェル←ジル ヘッツェル←ニケ ヘッツェル←ハール ヘッツェル←ステラ ヘッツェル←シグルーン ヘッツェル←タニス ヘッツェル←ティバーン ヘッツェル←オリヴァー ヘッツェル←他のユニット ルカン⇔アイク ルカン⇔ミカヤ (ペレアス死亡or生存で多少変化) ルカン⇔サザ ルカン⇔サナキ ルカン⇔ラフィエル ルカン⇔リュシオン ルカン⇔リアーネ ルカン⇔ジル ルカン⇔ニケ ルカン⇔ハール ルカン⇔ステラ ルカン⇔シグルーン ルカン⇔タニス ルカン⇔ネサラ ルカン⇔ティバーン ルカン⇔ペレアス ルカン⇔オリヴァー
ヘッツェル撃破時 ルカン撃破時
ヘッツェルはサナキに杖を使用・反撃しない ヘッツェルはラフィエルに杖を使用しない ヘッツェルはリュシオンに杖を使用しない ヘッツェルはリアーネに杖を使用しない
今後できないこと 武器・道具の売買、武器の練成 選ばなかったメンバーの「出撃・アイテム移動・スキル着脱・支援強化&解消」
今後できること Areaクリア毎にセーブ 持ち物整理(輸送隊の利用) 会話 育成(ボーナスEX割り振り、スキル着脱(Area2から)) 支援(選択したメンバー同士のみ)
買い物と練成はここが最後。この先お金を持ち込んでも無意味なので惜しみなく使いましょう。隣接して杖を使ってる余裕はないので、リブローを多めに用意すると楽。第四部3章でバゼラードを手に入れていない場合は、掘り出し物のペシュカドがサザの最強武器になります。
選外キャラのスキルはすべて書に戻し、アイテムとともにに整理。つけっぱなしや持たせっぱなしにしてると無駄になります。 スキル整理は必ず拠点を出る前に済ませること。進撃場面に進むと拠点に戻れず、Area1をクリアするまでスキル着脱ができません。 選出メンバーと支援を組んだままにしておくと、今後そのメンバーは新しく支援を組めなくなります。ちゃんと解消しておきましょう。
持ち込む武器は、Area3進撃準備前に各キャラ1つずつ耐久度無限になるイベントがあるため、Area1・2を凌げる量だけあれば十分です。武器Lvが足りないキャラがいたら武術書をいくつか確保しておくとよいかもしれない。特効武器(とスキル)は鎧と竜以外もう対象者がいないため処分してしまおう。
レベルSS武器はすべて入手する場合、槍・斧・弓・短剣の4種と杖を除く魔法5種が1つずつ、剣が2つで合計11個。 これ全部を持て余したくないなら、光・短剣・炎のうち1つ以上を強制出撃キャラ(ミカヤ・サザ・サナキ)に担当させるといいでしょう。 ただし魔法系は、闇が2周目以降じゃないと使い手不在、炎SSもサナキ専用のシムベリンのほうが軽くて強い、特効対象が雷以外ない、全般的にSSより遠距離魔法を加護したほうが何かと便利…なのでSSにこだわらないほうがいいかも。特に雷はサンダーストームに加護するとArea3が非常に楽。
杖系だけは無限にできず杖SSもリブローの強化版(+バイオリズム)耐久たった3なので、こだわりがない限り聖者の優先度は低いです。ローラとキルロイにはこれ以降専用戦闘会話もありません。 強制メンバーのミカヤが(武術書ほぼ必須だが)いるうえ、2周目以降(最終マップ限定だが)エルランを仲間にするなら余計優先度は下がるでしょう。
この章(塔内)からサザの強制出撃がなくなり、死んでもゲームオーバーにならなくなる。
最初に突っ込みすぎると、スリープを受けた後にサンダーストームやブリザード、賢者達のギガファイアーでボコボコにされるので注意。立ち回りを工夫して、早期にサンダーストームとブリザードを使う賢者を倒しましょう。
床には種類があり、防御が10上がる床と、魔防が10上がる床がある。ルカンやヘッツェルがいる床は防御床なので、倒すときは強力な前衛ユニットで挑もう。もしくは能力勝負で片をつけても良い。長い間増援が出続けるので、白鷺の再行動を駆使して一気に全滅を図ると良い。
スリープとサイレス持ちのユニットがいるので、レストを持たせるのを忘れずに。なければミカヤの癒しの手を使うといい。 まずは初期位置からはあまり動かずに、前方の敵ユニットを処理する。左右の通路には壁役を置いて、そちらからの敵の対処をさせる。初期配置近くの敵ユニット群を倒したころには、増援が次々に現れるようになっているはずなので、まずはそれらの増援が止まるまで初期位置を動かずに倒してしまうと良い。増援が止まり、スリープやサイレス、遠距離魔法の脅威が無くなったらあとは残っている敵を少しずつ倒していけば良い。魔法系を除き、ほとんどの敵ユニットは攻撃範囲に入っても動かない。
敵将のルカンは時々リワープを行って四方の防御床の中央に現れる。リワープ時は武器を装備していないので、あっさりと倒せる。
また、ルカンは3ターン目に全体沈黙攻撃をしてくるので、魔法系ユニットは地の祝福を持つイナに隣接させておくと良いかもしれない。沈黙すると会話もできなくなる。
クリア後、ネサラとペレアスの有無でイベントが変化する。