[広告]

ファイアーエムブレム 暁の女神 章別攻略

前章 次章

モード

ハード基準

戦闘前会話

竜鱗族 ※2周目以降、ナーシルとゴートを倒さなかった場合 竜鱗族2 ※ナーシルとゴートを倒さなかった場合 ナーシル ※ナーシル生存、前章でゴートを倒した場合 ゴート ※ゴート生存、前章でナーシルを倒した場合

新規ユニット

Area3で倒さなかった場合 選ばれし者たち ゴート (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV31 赤焔のブレス・化身の石 指揮:なし 絆支援:なし スキル:赤の波動・体当たり(ロック)

Area3で倒さなかった場合 選ばれし者たち ナーシル (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV34 白焔のブレス・化身の宝珠 指揮:なし 絆支援:イナ スキル:地の祝福・白の波動・見切り・体当たり(ロック)

出撃人数

選ばれし者たち ユニット選択可 最大17名 固定:アイク・ミカヤ

開始時敵軍数

塔の番人 22名

+  塔の番人・敵一覧

勝利条件

敵将の撃破

敗北条件

アイクの死亡 ミカヤの死亡

敵将

セフェラン (宰相) LV20 クライディレド(ロック)・リワープ(ロック)・ルドルの宝珠(ロック) 指揮:なし 絆支援:サナキ スキル:女神の加護(ロック)・体当たり(ロック)・暁光(ロック) ※サナキの絆支援にセフェラン追加(このAreaのみ)

敵増援ユニット

増援は50ターンで打ち止め

2・6・10・14・18・24・25・32・33・40・41・49・50ターン目開始前出現 理の眷属 炎の精 (精霊) LV20 ファイアーテイル(ロック) 左 炎の精 (精霊) LV20 ファイアーテイル(ロック) 左 風の精 (精霊) LV20 ウインドテイル(ロック) 左 雷の精 (精霊) LV20 サンダーテイル(ロック) 右 雷の精 (精霊) LV20 サンダーテイル(ロック) 右 風の精 (精霊) LV20 ウインドテイル(ロック) 右

3・7・11・15・19・26・27・34・35・42・43ターン目開始前出現 理の眷属 炎の精 (精霊) LV20 ファイアーテイル(ロック) 左 炎の精 (精霊) LV20 ファイアーテイル(ロック) 左下 雷の精 (精霊) LV20 サンダーテイル(ロック) 右 雷の精 (精霊) LV20 サンダーテイル(ロック) 右下

4・8・12・16・20・21・28・29・36・37・44・45・46ターン目開始前出現 理の眷属 風の精 (精霊) LV20 ウインドテイル(ロック) 上 風の精 (精霊) LV20 ウインドテイル(ロック) 上

5・9・13・17・22・23・30・31・38・39・47・48ターン目開始前出現 理の眷属 炎の精 (精霊) LV20 ファイアーテイル(ロック) 左上 炎の精 (精霊) LV20 ファイアーテイル(ロック) 右上 雷の精 (精霊) LV20 サンダーテイル(ロック) 右下 風の精 (精霊) LV20 ウインドテイル(ロック) 左下

戦闘時入手アイテム

なし

戦闘時会話

セフェランの範囲攻撃時

話す サナキ(自軍)→セフェラン(敵軍) ラフィエル(自軍)→セフェラン(敵軍) リュシオン(自軍)→セフェラン(敵軍) リアーネ(自軍)→セフェラン(敵軍)

初戦時 セフェラン⇔アイク セフェラン←ミカヤ セフェラン⇔サザ セフェラン⇔ジル セフェラン⇔ニケ セフェラン⇔ハール セフェラン⇔ステラ セフェラン⇔シグルーン セフェラン⇔タニス セフェラン⇔ネサラ セフェラン⇔ティバーン セフェラン⇔ペレアス セフェラン⇔オリヴァー セフェラン⇔他のユニット (サナキ・ラフィエル・リュシオン・リアーネ除く)

セフェラン撃破時

特殊戦闘

サナキとセフェランは交戦しない (セフェランの範囲攻撃を除く) 全ての敵はミカヤに攻撃・反撃しない (セフェランの範囲攻撃を除く) 全ての敵はラフィエルに攻撃しない (セフェランの範囲攻撃を除く) 全ての敵はリュシオンに攻撃しない (セフェランの範囲攻撃を除く) 全ての敵はリアーネに攻撃しない (セフェランの範囲攻撃を除く)

戦闘終了後

サナキがルドルの宝珠(ロック)を入手

ポイント

精霊の移動力は20でほぼマップ全体に移動できる。ワープのように見えるが、実際は移動力が驚異的なだけ。囲めば移動できなくなるし、味方が壁を作れば中に侵入されない。攻速が低く魔法防御の低いキャラを狙ってくるので、毎ターンセフェランの付近以外の精霊は出来るだけ倒しておこう。

魔法防御の低いキャラは魔防床に乗せるなどして対処したい。 精霊の魔法は三すくみこそあるものの、実は特効がなく青銅武器のように必殺不可。精霊との戦闘は戦闘アニメ設定が「切替(アニメON)」でも「マップ」になる。

精霊はスキル表示されていないが全員「守護」効果を持っていて、セフェランに隣接する精霊が倒されると最優先でカバーに向かう。セフェランに止めを刺すダメージを与えると、セフェラン隣接の精霊に攻撃を肩代わりされる可能性があるので、先に周囲の精霊を倒してからセフェランに止めを刺すように。

セフェランは「女神の守護」で毎ターン40も回復するので、攻撃するときは1ターンで畳み掛けよう。セフェランに攻撃するキャラは「見切り」か「能力勝負」持ち、もしくはHP52以上の追撃されないキャラで。奥義「暁光」が出ると51(追撃も奥義だと合計102)くらう。

クライディレドの表示射程は1-2だが、セフェランから攻撃するときは離れた相手単体に放ってくる(射程15)。魔防の低いアイクが狙われやすいので、聖水やマジックシールドで魔防を上げておいた方が良い。

セフェランとサナキはお互いを攻撃できない。セフェランと精霊は、ミカヤと鷺の民(ラフィエル・リュシオン・リアーネ)に攻撃や反撃をしてこない。 ただしセフェランはデギンハンザーの時同様に、自分から距離8マス以内(攻撃表示範囲)の全ての相手に範囲攻撃(光魔法)を使ってくる。こればかりは彼女らも巻き込まれる。 セフェランに近いほど高いダメージを受けるので、魔防の低いキャラは不用意にセフェランに近づかないように。

セフェランは近づくとリワープを使い、対称位置にワープする。リワープした際には周りの精霊も付いていく。ワープ後は例によって杖装備なので狙い目。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-01-29 (火) 10:24:28
[広告] Amazon.co.jp