[広告]

ファイアーエムブレム 暁の女神 章別攻略

前章 次章

モード

ハード基準

会話(扉前)

ミカヤ ☆☆☆ ミカヤが特効薬を入手 ※ミカヤとサザの支援がAの場合 サナキ ☆☆☆ アイクが大盾の書を入手 ラフィエル ☆☆☆ アイクが守護の書を入手 ※ラフィエルが同行している場合 リュシオン ☆☆☆ アイクが守護の書を入手 ※リュシオンが同行している場合 リアーネ ☆☆☆ ミカヤが守護の書を入手 ※リアーネが同行している場合

イベント(扉前)

進撃/扉前にて、杖を除く「装備している武器」に「女神ユンヌの加護」がつく 使用回数が無限になり、スキル「女神の加護」でダメージを無効化されなくなる ※アイクはラグネル以外を装備していると注意され強制的にラグネルになる

新規ユニット

なし

出撃人数

選ばれし者たち ユニット選択可 最大17名 固定:アイク・ミカヤ

開始時敵軍数

塔の番人 44名

+  塔の番人・敵一覧

勝利条件

敵将の撃破

敗北条件

アイクの死亡 ミカヤの死亡

参戦ユニット

なし

敵将

デギンハンザー (黒竜王(黒竜)) LV40 黒焔のブレス 指揮:★★★★★ 絆支援:クルトナーガ スキル:女神の加護(ロック)・黒の波動・王者(ロック)・体当たり(ロック)・逆鱗(ロック) ※クルトナーガの絆支援にデギンハンザー追加(このAreaのみ)

敵将ではないが名有り ※倒さずにクリアすると次で仲間になる ゴート (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV31 赤焔のブレス・化身の石 指揮:なし 絆支援:なし スキル:赤の波動・体当たり(ロック)

敵将ではないが名有り ※倒さずにクリアすると次で仲間になる ナーシル (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV34 白焔のブレス・化身の宝珠 指揮:なし 絆支援:イナ スキル:地の祝福・白の波動・見切り・体当たり(ロック) ※イナの絆支援にナーシル追加(倒すと消滅)

敵増援ユニット

3ターン目開始前出現 塔の番人 ゴルドア兵 (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV24 赤焔のブレス 右下 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV24 白焔のブレス 左下

4ターン目開始前出現 塔の番人 ゴルドア兵 (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV24 赤焔のブレス 右上 ゴルドア兵 (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV24 赤焔のブレス 右上 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV24 白焔のブレス 左上 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV24 白焔のブレス 左上

7ターン目開始前出現 塔の番人 ゴルドア兵 (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV24 赤焔のブレス 右上 ゴルドア兵 (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV24 赤焔のブレス 右上 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV24 白焔のブレス 左上 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV24 白焔のブレス 左上

11ターン目開始前出現 塔の番人 ゴルドア兵 (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV25 赤焔のブレス 左上 ゴルドア兵 (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV25 赤焔のブレス 左上 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV25 白焔のブレス 右上 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) LV25 白焔のブレス 右上

戦闘時入手アイテム

盗む オリウイ草 (左上 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) 白焔のブレス装備) 化身の石 (上 ゴルドア兵 (竜鱗族/白鱗(白竜)) 白焔のブレス装備)

戦闘時会話

デギンハンザーの範囲攻撃時

話す クルトナーガ(自軍)→ナーシル(敵軍) クルトナーガ(自軍)→ゴート(敵軍) イナ(自軍)→ナーシル(敵軍) イナ(自軍)→ゴート(敵軍) ラフィエル(自軍)→デギンハンザー(敵軍) リュシオン(自軍)→デギンハンザー(敵軍) リアーネ(自軍)→デギンハンザー(敵軍)

初戦時 デギンハンザー⇔アイク デギンハンザー⇔ミカヤ デギンハンザー⇔サザ デギンハンザー⇔サナキ デギンハンザー←クルトナーガ デギンハンザー←イナ デギンハンザー←ラフィエル デギンハンザー←リュシオン デギンハンザー←リアーネ デギンハンザー⇔ニケ デギンハンザー⇔エリンシア デギンハンザー⇔ネサラ デギンハンザー⇔ティバーン デギンハンザー⇔カイネギス デギンハンザー⇔他のユニット

ゴート撃破時 ナーシル撃破時 デギンハンザー撃破時

特殊戦闘

全ての敵はクルトナーガに攻撃・反撃しない (デギンハンザーの範囲攻撃を除く) 全ての敵はイナに攻撃・反撃しない (デギンハンザーの範囲攻撃を除く) 全ての敵はラフィエルに攻撃しない (デギンハンザーの範囲攻撃を除く) 全ての敵はリュシオンに攻撃しない (デギンハンザーの範囲攻撃を除く) 全ての敵はリアーネに攻撃しない (デギンハンザーの範囲攻撃を除く)

戦闘終了後

クルトナーガがスキル『王者』を修得

負の女神ユンヌの加護

ベオクは各自が一番強いと思う武器を装備するようにして。

ユンヌの説明通り、武器は「装備」しないとダメ。「武器を外している」「杖を装備している」キャラは何も加護を受けられない。 加護を受けた武器は名前が水色に変化し使用回数が無限になる。杖は不可。 アイクはラグネル以外の武器を装備したり装備を外してるとユンヌに注意される。

ベオクは武器を慎重に選びたい。これ以降のボスはユンヌの加護を受けた武器でないと「女神の加護」でダメージを無効化される。「アスタルテの加護」を受けたエタルドもユンヌの加護を受けなければ例外ではない。

物理系は基本的に武器LvSS一択。なければ勇者系やS、キャラ専用装備など。これ以降の敵はすべて射程1-2だが「加護持ち(ボス)は動かない」ことを考えると射程より攻撃性能重視がおすすめ。逆にボスを「見切り」「能力勝負」持ちに任せると割り切るなら、ほかのキャラは雑魚対策に射程1-2の強い武器でもいいだろう。

魔法系はSSより遠距離魔法のほうが安全を確保できて便利。使用回数たったの5が無限になるのは大きい。武器攻撃力が一桁でボスの魔防(デギンハンザー46、セフェラン40、アスタルテ50)にダメージが出ないが、SSに加護したところでこの魔防の前では雀の涙、「女神の加護」の回復で焼け石に水である。それどころか、魔道士系の耐久力で接近すれば物理範囲攻撃が相当痛く、デギンハンザーに至っては無対策だと通常攻撃ですら即死する。

ちなみに特効がきく敵は竜しか残ってないので、竜特効以外は無用。

加護を受けた武器は輸送隊に預けることができるが、捨てることはできない。また、キャラが倒された場合は持っていた加護つき武器だけ輸送隊に送られる。

ポイント

全てのドラゴンが攻撃力54以上、HP64以上というヘビー級。マニアックに至っては攻撃力60弱、HP70超えがほとんどで中にはHP80近いものもいる。デギンハンザーの指揮☆5により命中と回避も相当高まる(25上昇)。赤竜は物理ブレスで守備が高く、白竜は魔法ブレスで魔防が高い。蒼炎と違いブレスは射程1-2。デギンハンザーとナーシル、ゴートは動かない。ナーシルとゴートはここで倒すと次のマップで仲間にならないので注意。

床をよく見ると前2マップ同様、防御床と魔防床がある。敵の攻撃はかなり強力なのでうまく利用しよう。逆に敵に利用されると驚異的な耐久力になってしまう。本来地形効果を受けない飛行系(ペガサスやドラゴンナイト、鳥翼族など)もなぜかこの効果を受けられる。

重要なのは開始1ターン目。初期配置の左右と上のドラゴン全てを倒せれば、後がかなり楽になる。 遠距離魔法が加護つきなら、連発して赤竜を徹底的に倒すと良い。サンダーストームならなおよし。サンストがなくても魔力が高いキャラに「天敵/竜」をつければ魔防床以外の赤竜は全て遠距離魔法で倒せる。白竜は魔防が高いので、ドラゴンキラー持ちなどの前衛に任せると良い。 「天敵/竜」と弩の組み合わせもかなり有効。特にアルバレストなら白竜はおろかマニアックの赤竜ですらほとんどが一撃で落ちる。一撃が無理でも竜は攻速が非常に低いので追撃で落とせるだろう。

クルトナーガ、イナ、鷺の民(ラフィエル、リュシオン、リアーネ)はボス含む全ての竜の攻撃対象にならず反撃も受けない。極端な話この三人で無敵の壁ができる。 ただしデギンハンザーは8マス以内(攻撃表示範囲)にこの三人以外のキャラが待機すると、敵ターン時セリフとともに範囲内の敵全員に波動攻撃をする。こればっかりはこの三人も巻き込まれるので油断しないように。化身が解けているとひどいダメージを受ける。 この特殊攻撃は威力65の物理攻撃で1マス離れるごとに5低下、8マス以内にいる自軍全員が対象(隣接=威力60、2マス=威力55、8マス=威力25)。以降は3ターン毎、8マス以内に上記3人以外が待機していると撃ってくる。

デギンハンザーに攻撃するキャラは射程3の神射手か、スキル「見切り」持ちのみにした方が良い。頑固な化石親父を怒らせる(奥義「逆鱗」)とまず生き残れない。(ごく一部の高HP守備ラグズが条件をそろえてぎりぎり瀕死) 「能力勝負」でもいいが敵ターンの奥義を防げないので、使うなら再移動できるキャラが向いている。それ以外だと呪歌で再移動させるか救出・体当たりなどで攻撃射程外へ退避させる必要がある。

「女神の加護」には実は「見切り」効果があり、スキル「天敵/竜」は無効化される。スキルと無関係な雷魔法とドラゴンキラーなら有効なので、加護をつければこの章だけはボス戦が楽になる。実質ラスボスと評判のデギンハンザーに特攻が効くと考えれば悪くはない選択肢。 ただし、唯一のレクスボルト使いイレース(最大HP45・最大守備24)は普通に戦うとデギンハンザーの通常攻撃(攻撃75)一発で消し飛ぶ。使いたいなら両方最大値近くにして防御床(守備10)や「黒の波動」(守備5)、防御の上がる支援を利用しないと話にならない。速さが27未満なら追撃されるので問題外。しかし一発耐えられるなら最大級のダメージソースになる。

デギンハンザーはHPを削っても毎ターン「女神の加護」で30(幸運分)も回復されてしまうので、強力なユニットで一斉攻撃してケリをつけたい。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-11-08 (金) 22:14:50
[広告] Amazon.co.jp