[広告]

ファイアーエムブレム 暁の女神 章別攻略

前章 次章

モード

ハード基準

拠点買い物

武器を買う

値段
値段
値段
値段短剣
値段魔道書
値段
青銅の剣50350G青銅の槍50450G青銅の斧50250G青銅の弓50400G青銅のナイフ30480Gサンダー40880G
鉄の剣50500G鉄の槍50600G鉄の斧50400G鉄の弓50750G青銅のダガー45270Gエルサンダー351470G
鋼の剣40800G鋼の槍40960G鋼の斧40640G鋼の弓351050G鉄のダガー40360Gライト40960G
エルライト352240G


道具を買う
回数値段道具回数値段ほりだし物回数値段
ライブ40800G薬草10600G風切りの剣20700G
傷薬8800G鉄の長弓202000G
秘伝の書18000G
武術書18000G


武器の練成
変動値段変動値段変動値段変動値段短剣変動値段魔道書変動値段
鉄の剣150G鉄の槍160G鉄の斧140G鉄の弓175G鉄のナイフ150Gサンダー188G
2200G2240G2160G2300G2200G2352G
3450G3540G3360G3675G3450G3792G
4800G4960G4640G41200G4800G41408G
51250G51500G51000G51875G51250G52200G
ライト196G
2384G
3864G
41536G
52400G

拠点会話

仲間たち ☆ ペレアス ☆☆☆ ミカヤが勇者の剣を入手

新規ユニット

デイン解放軍 フリーダ (槍騎士) LV9 鋼の槍・手槍・傷薬 指揮:なし 絆支援:なし スキル:治癒・護り手・再移動(ロック)

出撃人数

デイン解放軍 ユニット選択可 最大9名 固定:ミカヤ・サザ・オルグ 不可:タウロニオ

開始時敵軍数

帝国駐屯軍 25名

+  帝国駐屯軍・敵一覧

勝利条件

制圧

敗北条件

ミカヤ、サザの死亡 オルグの死亡 トパックの死亡 (2ターン目から) ムワリムの死亡 (2ターン目から)

参戦ユニット

サザ→トパックで会話後加入

デイン解放軍 トパック (炎の賢者) LV5 エルファイアー・ファイアー 指揮:なし 絆支援:ムワリム スキル:俊足・体当たり(ロック)

デイン解放軍 ムワリム (獣牙族/虎(虎)) LV19 牙・傷薬 指揮:なし 絆支援:トパック スキル:体当たり(ロック)

デイン解放軍 ビーゼ (鳥翼族/鴉(鴉)) LV13 くちばし・薬草 指揮:なし 絆支援:なし スキル:飛鳴・体当たり(ロック)・再移動(ロック)

緑軍ユニット(NPC)

捕虜 5名 扉を開くと左上の扉へ向かい脱出する ※全員倒されても敗北扱いにはならない

元デイン兵 (兵士) LV1 中央左下の牢の中 元デイン兵 (兵士) LV1 中央左の牢の中 元デイン兵 (兵士) LV1 上の牢の中 元デイン兵 (兵士) LV1 中央右下の牢の中 元デイン兵 (兵士) LV1 中央右下の牢の中

ラグズ奴隷解放軍 3名 2ターン目開始前に出現、サザの近くへ集まる

ラグズ奴隷解放軍 トパック (炎の賢者) LV5 エルファイアー・ファイアー 指揮:なし 絆支援:ムワリム スキル:俊足・体当たり(ロック)

ラグズ奴隷解放軍 ムワリム (獣牙族/虎(虎)) LV19 牙・傷薬 指揮:なし 絆支援:トパック スキル:体当たり(ロック)

ラグズ奴隷解放軍 ビーゼ (鳥翼族/鴉(鴉)) LV13 くちばし・薬草 指揮:なし 絆支援:なし スキル:飛鳴・体当たり(ロック)・再移動(ロック)

敵将

ズール (剣重装兵) LV18 烈風の剣(ロック)・傷薬 指揮:なし 絆支援:なし スキル:体当たり(ロック)

敵増援ユニット

2ターン目開始前出現 帝国駐屯軍 帝国兵 (兵士) LV12 鋼の槍 右下 帝国魔道兵 (炎魔道士) LV13 エルファイアー 右下

10ターン目開始前出現 帝国駐屯軍 帝国兵 (兵士) LV14 鋼の槍 左下 帝国兵 (兵士) LV14 鋼の槍 左下 帝国兵 (弓兵) LV14 鋼の弓 左下 帝国兵 (弓兵) LV14 鋼の弓 左下 帝国兵 (弓兵) LV14 鋼の弓 下 帝国軍傭兵 (戦士) LV14 手斧 下 帝国軍傭兵 (戦士) LV14 手斧 下

12ターン目開始前出現 帝国駐屯軍 帝国鎧兵 (槍重装兵) LV14 手槍 右上 帝国鎧兵 (槍重装兵) LV14 手槍 右上 帝国魔道兵 (炎魔道士) LV14 エルファイアー 右上 帝国魔道兵 (風魔道士) LV14 エルウインド 右上

戦闘時入手アイテム

撃破 扉のカギ (左下の扉前 帝国兵 (兵士) 鋼の槍装備) 扉のカギ (右下の扉前 帝国兵 (兵士) 鋼の槍装備)

盗む 傷薬 (上の扉前 帝国鎧兵 (斧重装兵) 手斧装備) 傷薬 (右上 敵将ズール (剣重装兵) 烈風の剣装備)

埋もれた財宝 マスタープルフ (右上から下2左6 上の扉から右3) コイン (左上から右2)

戦闘時会話

2ターン目開始前 (トパック(NPC)・ムワリム(NPC)・ビーゼ(NPC)出現) ※ジル・ツイハークがいると会話追加 扉を開く (中央左下・中央左・上・中央右下の4ヶ所)

話す サザ(自軍)→トパック(NPC) (トパック・ムワリム・ビーゼ加入) サザ(自軍)→ムワリム(NPC) サザ(自軍)⇔ムワリム(自軍) (加入後 内容は同じ NPC状態と話していると出現しない) ジル(自軍)→ムワリム(NPC) ジル(自軍)⇔ムワリム(自軍) (加入後 内容は同じ NPC状態と話していると出現しない) ジル(自軍)→トパック(NPC) ジル(自軍)⇔トパック(自軍) (加入後 内容は同じ NPC状態と話していると出現しない) ツイハーク(自軍)→ムワリム(NPC) ツイハーク(自軍)⇔ムワリム(自軍) (加入後 内容は同じ NPC状態と話していると出現しない) ツイハーク(自軍)→トパック(NPC) ツイハーク(自軍)⇔トパック(自軍) (加入後 内容は同じ NPC状態と話していると出現しない)

初戦時 ズール⇔ミカヤ ズール⇔他のユニット

ズール撃破時

ポイント

話の流れでタウロニオは出撃できない。必要な装備やスキルを整理しておこう。

オルグとミカヤは初期配置すぐ右上の階段から駆け上って、捕虜を解放する。途中、エルファイアーの魔道士に注意。その他のメンバーは北上する。左上の横に3体並んでいる敵軍は前に2歩近づくまで動かないので一気に畳み掛ける。

トパックたちは、周りの敵には目もくれずサザに向かって進んでくるため、あえてこちらから話しかけに動く必要はない。 LVが高いのでそうそう死ぬことはないだろうが、放っておくと勝手にサザの付近を越えて敵の射程範囲に入ったりするので、なるべく早めに自軍へ加入したほうがいい。

増援は中央上の牢屋付近で戦うと良い。間接攻撃持ちが多いので、1ターンのうちに一塊倒せると安定する。玉座付近のもとから配置されている敵は動かない。増援を全部倒しきってから右下の捕虜を開放しよう。

牢屋の扉を開けると捕虜が解放され、脱出のために左上の地点へ動いていく。ターンはかかってしまうが、MAP上の敵を全滅させてから牢屋を開ければ最も安全に捕虜を助けることができる。

フリーダ・ジルの移動は‐2されるので注意。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-25 (木) 23:08:22
[広告] Amazon.co.jp