[広告]

ミタマの支援会話

マイユニット(女性)

フェリシア(親子)

支援C

[フェリシア]
ミタマ、ミタマー!▼
[ミタマ]
…………▼
[フェリシア]
ミタマ?
そこにいるんですよね?▼
もうすぐ軍議の時間ですよ〜。
だから、早く出てきてください。▼
第一、ずっと部屋に籠ってるなんて
身体に毒ですよ〜?▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[フェリシア]
まだそんなこと言っているんですか?
みんなミタマを待っているんですよ!▼
こうなったら、引っ張ってでも連れていきます!
ミタマ、入りますよ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[フェリシア]
ひょっとして、また夜更けまで和歌集を
読んでいたんですか?▼
歌を詠むのが本当に大好きなんですね…
どうしてこんなに好きになったんですか?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[フェリシア]
う〜ん。でも、それはおかしいですよ…?
筆と紙なら「歌」以外にも使えます。▼
勉強するのだって、手紙を書くのだって…
絵を描くのだって使えますよ。▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[フェリシア]
そうですね…小さい頃に
何かきっかけがあったんでしょうか?▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[フェリシア]
そうですね、二人でこの謎を…▼
…って、駄目です駄目です!
軍議がはじまっちゃうんです〜!▼
あやうく誤魔化されるところでした…
さぁ、早く準備をしてください!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[フェリシア]
ミタマ、何をしているんですか?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[フェリシア]
糸、辿る…?
どういう意味ですか?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[フェリシア]
昔詠んだ歌を読み返すと
それがわかるんですか?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[フェリシア]
なるほど、そうかもしれませんね。
それで、いつ頃からなのか、わかりましたか?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[フェリシア]
聞きたいです! どんな歌ですか?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[フェリシア]
!!▼
…こ、これは、
ひょっとして…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[フェリシア]
ごめんなさい…ミタマ。▼
その頃はあなたにすごく寂しい想いをさせて…
私、とても反省しています。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[フェリシア]
そ、そうですね…でも、う~ん…
その頃のことは私には全然わかりません…▼
そうだ! あなたの世話役だった人たちに、
手紙を出して聞いてみるのはどうでしょう?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[フェリシア]
ええ! いそいで手紙を出しておきますね!▼

支援A

[フェリシア]
こ、これは…なんてことでしょう!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[フェリシア]
は…はい…ええっと…
とっても言いづらいんですけど…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[フェリシア]
世話役さんのお返事によると…▼
あなたは私の影響で歌を詠うようになった、
ということのようです。▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[フェリシア]
ええ、私も最初はそう思ったんですが、
返事の内容を読んでいたら、▼
どういうことかわかってきたんです…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[フェリシア]
あなたは私があまり秘境に行けなくなったあと、
よく私の真似をするようになったらしいんです。▼
それで、あなたは世話役さんに、
私が歌をよく歌っていたから▼
歌について知りたいって、
おねだりをしたそうなんですよ。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[フェリシア]
それで世話役さんたちは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の選歌集なんかをあなたに与えて…▼
それからあなたは歌詠みの世界に
どんどんはまっていったらしいんです。▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[フェリシア]
そうですね…私は歌は詠みませんが
よく歌は歌っていたんです。▼
そう、あなたへの子守唄をね。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[フェリシア]
子守唄を歌だと教わったあなたは、
歌について知りたいと世話役さんに話して…▼
世話役さんは歌詠みに対する知識をあなたに
教えてしまった…というわけみたいなんです。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[フェリシア]
え、ええ…要するに、あなたが歌詠み好きな
原因は私で間違いないみたいです…▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[フェリシア]
そ、そうなっちゃいますね…
うふふ、でも、これで謎が解けてすっきりです!▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[フェリシア]
うふふふ、素敵な歌ですね。
ありがとうございます、ミタマ…▼

アクア(親子)

支援C

[アクア]
ミタマー、ミタマー!▼
[ミタマ]
…………▼
[アクア]
ミタマー!!
そこにいるんでしょう?▼
次の軍議にはあなたも参加することに
なっているんだから、早く出てきなさい。▼
いつまでも部屋に籠っていてはダメよ!▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[アクア]
いけません!
参加する人はもう決まってるんだから。▼
もう待てない…無理やりでも連れていくから!
ミタマ、入るわよ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[アクア]
どうせ昨日も夜更かしして
和歌集でも読み漁っていたんでしょう?▼
全く…どうしてこうまで歌詠みに熱心な子に
育ってしまったのかしら…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[アクア]
でも考えてみなさい。筆と紙で書くものは、
別に「歌」と限られていないでしょう?▼
勉強するときも手紙を書くときも…
資料を作るときにだって使う物だわ。▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[アクア]
そうね…幼い頃のあなたに
一体何があったのかしら…?▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[アクア]
ダメです。
誤魔化そうとしないの。▼
今は軍議に出るって言ってるでしょう!
さぁ、早く用意をしなさい。▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[アクア]
ミタマ、何をしているの?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[アクア]
糸辿る?
どういう意味?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[アクア]
あなたが過去に詠んだ歌を読み返せば、
それがわかるの?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[アクア]
なるほど、確かにそうね。
それでいつ頃から詠み始めたのか、わかったの?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[アクア]
どんな歌か聞かせてくれる?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[アクア]
!!▼
…こ、これって。
もしかして…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[アクア]
ごめんなさいね…ミタマ。▼
今思い返してもあなたには…寂しい想いを
させてしまったと反省しているの。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[アクア]
そ、そうだったわね…でも、う~ん…
ちょうどその頃なら私が知り得るわけないし。▼
今度あなたの世話役だった人たちに、
手紙を出して聞いてみるのはどうかしら?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[アクア]
ええ、早速手紙を出してみましょう。▼

支援A

[アクア]
こ、これは…なんということなの!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[アクア]
ええと…その…
とても言いづらいんだけど…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[アクア]
世話役からの返事によると、あなたは私の影響で
歌を詠うようになったと書いてあるのよ…▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[アクア]
ええ、最初はそう思っていたんだけど、
返事の内容を読んでいるうちに、▼
何となくわかってきたわ…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[アクア]
あなたは私があまり秘境に行けなくなってから、
よく私の真似をするようになったらしいの。▼
それでね、あなたは世話役の人に、
私が歌をよく歌っていたから▼
歌について知りたいって、
おねだりをしたらしいわ。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[アクア]
それで世話役たちは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の選歌集などをあなたに与えた。▼
そしてあなたはどっぷりと歌詠みの世界に
はまっていったらしいのよ…▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[アクア]
それは違うわ。私は歌は詠まなかったけど、
よく歌は歌っていたの…▼
つまり、あなたに対する子守唄をね。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[アクア]
子守唄をあなたに歌だと教え、あなたは
歌について知りたいと世話役に話し…▼
世話役は歌詠みに対する知識をあなたに
教えてしまった…というわけみたいなの。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[アクア]
え、ええ…結局のところ、あなたが歌詠みに
執着してしまった原因は私だったみたいね。▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[アクア]
そ、そうなっちゃうみたいね…
うふふ、でも謎が解けてすっきりしたわ。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[アクア]
うふふふ、良い歌ね。
ありがとう、ミタマ…▼

モズメ(親子)

支援C

[モズメ]
ミタマ〜、ミタマ〜!▼
[ミタマ]
…………▼
[モズメ]
ミタマ〜!
なぁ、そこにおるんやろ?▼
いつまで部屋に籠もってるん…
次の軍議にはあんたも参加するんよ。▼
もう、早く出てきぃ〜!▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[モズメ]
またそんなこと言うて…
あんたが参加することに決まってるんよ。▼
もう…無理にでも連れて行くからな!
入るで、ミタマ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[モズメ]
その様子やと…昨夜も夜更かしして
和歌集とか読んでたんか?▼
まったく…なんであんたはそんなに
歌詠みが好きなんやろ…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[モズメ]
それはおかしいわ。筆と紙で書くのは
別に「歌」とは限らへんやろ?▼
勉強するんも、手紙を書くんも…
資料を作るときやって使うやないの。▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[モズメ]
そうやな…小っちゃい頃、
あんたに何かあったんかもな…?▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[モズメ]
…そんなこと言って
誤魔化そうとしてもあかんよ。▼
さぁ、軍議にいくよ!
ちゃっちゃと準備しぃっ!!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[モズメ]
ミタマ、何してるん?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[モズメ]
糸…辿る…?
どういう意味?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[モズメ]
昔の歌を読み返したら
それがわかるんか?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[モズメ]
なるほど…そうかもな。
それで、いつ頃からか、わかったん?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[モズメ]
どんな歌? 聞かせて聞かせて!▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[モズメ]
!!▼
…そ、それ…ひょっとして…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[モズメ]
ご、ごめんな…ミタマ。▼
その頃は、あんたには寂しい想いを
させてしもて…反省してるわ。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[モズメ]
そ、そうか…けど、その頃のことは
あたいには全然わからへんわ…▼
そうや! あんたの世話役だった人たちなら
何か知ってるんとちがうかな?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[モズメ]
うん、早速手紙を出してみるわ!▼

支援A

[モズメ]
こ、これ…どういうことなん!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[モズメ]
う…うん…
すごく言いづらいんやけど…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[モズメ]
世話役さんからの返事には…▼
あんたが歌を詠うようになったんは、
あたいの影響って書いてあるんよ…▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[モズメ]
うん…最初はあたいもそう思ったけど…▼
返事の内容を読んでたら、
どういうことかわかってきたわ…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[モズメ]
あんたはあたいに会えんくなると、
よくあたいの真似をするようになったらしいわ。▼
それでな、あんたは世話役さんの人に…
あたいが歌をよく歌ってたから、▼
歌について知りたいって
お願いしたんやって。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[モズメ]
うん。それで世話役さんは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の歌集をあんたに与えたんや。▼
それから、あんたはどっぷりと
歌詠みの世界にはまってったんよ…▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[モズメ]
うん…あたいは歌は詠まへんけど、
よく歌は歌ってたんや…▼
つまり、あんたへの子守唄や。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[モズメ]
あんたは子守唄のことを
歌やって教わって、▼
歌について知りたいって頼んだ、と。
それで世話役さんは、▼
歌詠みに対する知識をあんたに教えた…
というわけみたいやわ。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[モズメ]
うん…つまり、あんたが歌詠みにはまった原因は
間違いなく、あたいってこと…▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[モズメ]
そ、そうなるやろか?
でも、謎が解けてすっきりしたわ。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[モズメ]
あはは、良い歌や。
ありがとうな、ミタマ…▼

リンカ(親子)

支援C

[リンカ]
ミタマ! ミタマー!▼
[ミタマ]
…………▼
[リンカ]
おい、ミタマ!!
そこにいるんだろう?▼
次の軍議にはお前も参加することに
なっているんだから、早く出てこい。▼
いつまで部屋に籠もっているつもりだ!▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[リンカ]
またそんなことを言って…
もうお前が出ることに決まっているんだぞ。▼
仕方ない…こうなったら力ずくで連れていく。
入るぞ、ミタマ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[リンカ]
また夜更かしして和歌集を
読み漁っていたのか?▼
全く…どうしてお前はこんなに
歌詠みが好きなんだ…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[リンカ]
それはおかしいぞ。筆と紙で書くものは
別に「歌」とは決まってないだろう?▼
勉強にだって、手紙を書くのにだって…
絵を描くのにだって使えるぞ。▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[リンカ]
そうだな…小さい時、
お前に何があったのかな…?▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[リンカ]
おっと、生憎だが誤魔化されないぞ。▼
軍議に出るって言ってるだろう?
さぁ、とっとと用意をしろ!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[リンカ]
ミタマ、何をしている?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[リンカ]
糸辿る…?
どういう意味だ?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[リンカ]
お前が昔詠んだ歌を読み返すと、
それがわかるのか?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[リンカ]
なるほどな。
で、いつ頃から詠み始めたのか、わかったのか?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[リンカ]
へぇ、どんな歌だ?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[リンカ]
!!▼
…こ、これは。
もしかして…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[リンカ]
すまない…ミタマ。▼
その頃のお前には…その…
寂しい想いをさせてしまった。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[リンカ]
そ、そうだったな…だが、その頃のことなら
あたしには全然わからないな…▼
そうだ! お前の世話役だった人たちなら
知っているかもしれないぞ?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[リンカ]
ああ、早速手紙をだしておくとしよう。▼

支援A

[リンカ]
こ、これは…どういうことだ!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[リンカ]
あ…ああ、それが…
とても言いづらいんだが…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[リンカ]
世話役からの返事によると、
お前が歌を詠うようになったのは…▼
あたしの影響らしい。▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[リンカ]
ああ、最初はあたしもそう思ったんだが…▼
返事の内容を読んでいるうちに、
どういうことかわかってきたんだ。▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[リンカ]
お前はあたしがあまり秘境に行けなくなると
よくあたしの真似をするようになったらしい。▼
それで、お前は世話役の人に、
あたしが歌をよく歌っていたから▼
歌について知りたいと、
お願いをしたそうだ。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[リンカ]
ああ。
それで世話役たちは…▼
歌詠みの教本や俳句や和歌の歌集を、
お前に与えた。▼
そしてお前はそれを読んで、どんどん
歌詠みの世界にはまっていったらしい…▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[リンカ]
実は…あたしは歌は詠まなかったが、
よく歌は歌っていたんだ…▼
つまり、お前への子守唄をな。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[リンカ]
子守唄をお前に歌だと教え、お前は
歌について知りたいと世話役に話し…▼
世話役は歌詠みの知識をお前に
教えてしまった…ということのようだ。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[リンカ]
…つまり、お前が歌詠みを好きなのは、
あたしが原因というわけだな。▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[リンカ]
そ、そうなるかな…?
だけど、謎が解けてすっきりしたな。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[リンカ]
あははは、良い歌だ。
ありがとう、ミタマ…▼

サクラ(親子)

支援C

[サクラ]
ミタマ、ミタマー!▼
[ミタマ]
…………▼
[サクラ]
ミタマってば!!
いつまで部屋に籠もっているんです?▼
次の軍議はミタマも参加することに
なっているんですよ、早く出てきてください。▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[サクラ]
そ、そんなの駄目ですよ!
参加する人はみんな決まってるんですから。▼
もう…無理やりでも連れていきますからね。
入りますよ、ミタマ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[サクラ]
その様子だと…また夜遅くまで
和歌集を読んでいたんですね?▼
不思議です…どうしてこんなに歌詠みが
大好きな子に育ってしまったんでしょう…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[サクラ]
で、でも…筆と紙でできるものは
別に「歌」だけじゃありませんよ?▼
勉強もできますし、お手紙も書けます。
絵だって描けちゃうじゃないですか?▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[サクラ]
もしかしたら…幼い頃に何か
歌が好きになるきっかけがあったんでしょうか?▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[サクラ]
いいですね、そうしましょ…▼
って、ち、違う違う!
軍議に出てくださいって言ってるでしょう?▼
早く準備してください!
さぁ、早く早く!!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[サクラ]
ミタマ、何をしているんですか?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[サクラ]
糸辿る?
えっと…どういう意味でしょうか?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[サクラ]
過去に詠んだ歌を読み返せば、
それがわかるんですか?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[サクラ]
なるほど、確かにそうですね。▼
それでいつ頃から詠み始めたのか、
わかったんですか?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[サクラ]
どんな歌か聞かせてくれますか?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[サクラ]
!!▼
…こ、これって。
もしかして…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[サクラ]
ごめんなさい…ミタマ。
今思い返しても、あなたには…▼
寂しい想いをさせてしまったと
反省しています。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[サクラ]
そ、そうでしたね。でも…
その頃のことは、よくわかりませんし…▼
そうだ、あなたのお世話役だった方たちに、
手紙で聞いてみるのはどうでしょうか…?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[サクラ]
はい、早速お手紙を出してみましょう。▼

支援A

[サクラ]
こ、これは…どういうことでしょう…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[サクラ]
ええと…その…
とても言いづらいのですが…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[サクラ]
お世話役さんからの返事によると…▼
ミタマは私の影響で歌を詠うようになったと、
そう書いてあるんです…▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[サクラ]
はい…最初はそう思っていたんですが
返事の内容を読んでいるうちに、▼
何となくわかってきたんです…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[サクラ]
ミタマは私があまり秘境に行けなくなってから、
私の真似をするようになったらしいんです。▼
それで…あなたはお世話役の方に、
私が歌をよく歌っていたから、▼
歌について知りたいと
おねだりをしたらしいんです。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[サクラ]
はい。
それでお世話役さんたちは、▼
歌詠みの教本や、俳句や和歌の選歌集を
ミタマに買ってくれたんです。▼
それでミタマは歌詠みの世界に
はまっていったようですね…▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[サクラ]
うふふ…
それは違いますよ。▼
私は歌は詠みませんでしたが、
よく歌は歌っていたんです…▼
つまり、ミタマに対する子守唄を…▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[サクラ]
私は子守唄を歌だと教え、
ミタマは歌についてお世話役さんに聞き…▼
お世話役さんは歌詠みに対する知識を
あなたに教えてしまった…▼
…そういうわけみたいですね。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[サクラ]
は、はい…
結局のところ、▼
ミタマが歌詠みに執着してしまった原因は、
私だったみたいですね…▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[サクラ]
そ、そうなってしまいますね…
でも謎が解けてすっきりしました。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[サクラ]
うふふふ、良い歌ですね。
ありがとうございます、ミタマ…▼

カザハナ(親子)

支援C

[カザハナ]
ミタマー、ミタマってばー!▼
[ミタマ]
…………▼
[カザハナ]
ねぇ、いるんでしょ、ミタマ!
いつまで部屋に籠ってるつもり?▼
次の軍議にはあなたも参加することに
なっているんだから、早く出てきなさい!▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[カザハナ]
何言ってるの!
参加する人は決まってるんだから。▼
こうなったら実力行使よ…
ミタマ、入るわよ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[カザハナ]
どうせまた朝まで和歌集とか
読みふけってたんでしょう?▼
全く…どうしてここまで歌詠みが好きな子に
育っちゃったのかしら…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[カザハナ]
でも、別に筆と紙で書くものは、
「歌」と限られてないじゃない…?▼
勉強するのだって、手紙を書くのだって、
資料を作るのにだって使うわよ?▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[カザハナ]
そうね…あなたが幼い頃に
何かきっかけがあったのかも知れないわね…▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[カザハナ]
…って、ダメダメ!
そんな話をしてる場合じゃなかったわ!▼
ほら、軍議が始まっちゃうわよ!
とっとと、準備しなさい!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[カザハナ]
ミタマ、何してるの?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[カザハナ]
いと…たどる?
それ、どういう意味?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[カザハナ]
あなたが昔詠んだ歌を読み返すと
それがわかるの?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[カザハナ]
なるほどね。
それで? いつぐらいからか、わかった?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[カザハナ]
どんな歌?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[カザハナ]
!!▼
…こ、これ。
ひょっとして…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[カザハナ]
ご、ごめんね、ミタマ…▼
その頃は…その…あなたに寂しい想いを
させちゃって。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[カザハナ]
そ、そうだったね…でも、そうね。
その頃のことは、あたしが知ってるわけないし…▼
そうだ! あなたの世話役だった人たちに、
手紙を出して聞いてみるっていうのはどうかな?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[カザハナ]
よし、決まりね。
じゃあ手紙を出しておくから!▼

支援A

[カザハナ]
こ、これって…どういうこと!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[カザハナ]
う〜んと…その…
ちょっと言いづらいんだけど…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[カザハナ]
世話役の返事によると、あなたはあたしの影響で
歌を詠うようになったらしいの…▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[カザハナ]
うん。あたしも最初はそう思ったんだけど…▼
返事の内容を読んでいくと、
どういうことなのか何となくわかってきたわ。▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[カザハナ]
あたしがあまり秘境に行けなくなると、あなたは
よくあたしの真似をするようになったらしいの。▼
それでね、あなたは世話役の人に、
あたしが歌をよく歌っていたから▼
歌について知りたいって、
しつこくお願いをしてたらしいわ。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[カザハナ]
それで世話役たちは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の選歌集などをあなたに与えたの。▼
そしてあなたはどっぷりと歌詠みの世界に
はまっていったみたい…▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[カザハナ]
あのね。あたしは歌は詠まなかったけど、
よく歌は歌っていたの…▼
つまり、あなたへの子守唄をね。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[カザハナ]
子守唄をあなたに歌だと教え、あなたは
歌について知りたいと世話役に話し…▼
世話役は歌詠みに対する知識をあなたに
教えてしまった…ということみたい。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[カザハナ]
う、うん…やっぱりあなたが歌詠みが
好きになった原因はあたしだったってこと。▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[カザハナ]
そ、そうなっちゃうかな…?
まあとにかく、謎が解けてすっきりしたわ!▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[カザハナ]
あはは、良い歌だね。
ありがとう、ミタマ…▼

オロチ(親子)

支援C

[オロチ]
ミタマ、ミタマ~!▼
[ミタマ]
…………▼
[オロチ]
ミタマよ、中に居るのであろう?▼
次の軍議はそなたも参加することに
なっておる。早く出てこぬか。▼
もう時間じゃというに…
いつまで部屋に籠っておるつもりじゃ!▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[オロチ]
勝手なことを申すな。
もう参加することに決まっておるのじゃ!▼
ええい、これ以上待っておられぬ。
こうなったら腕ずくでも…▼
入るぞ、ミタマ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[オロチ]
また夜更かしして和歌集なぞ
読みふけっておったのか?▼
まったく…なにゆえ、ここまで歌詠みに
執心するようになってしまったのじゃ…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[オロチ]
でじゃが、筆と紙で書くものは、
別に「歌」とは限らぬであろう?▼
勉強するにも、手紙を書くにも
呪符を書くことにだって用いるぞ。▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[オロチ]
わからぬが…幼い頃、そなたに
一体何があったのじゃろうな…?▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[オロチ]
おっと、いかん!
そのような話をしている場合ではなかったわ…▼
さぁ、軍議に出るぞ、ミタマ!
疾く用意をせい!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[オロチ]
ミタマ、何をしておる?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[オロチ]
糸辿る?
どういう意味じゃ?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[オロチ]
過去に詠んだ歌を読み返すと
それがわかるというのか?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[オロチ]
なるほど。道理じゃな。
それでいつ頃からなのか、わかったか?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[オロチ]
どんな歌じゃ?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[オロチ]
!!▼
…こ、これは。
もしや…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[オロチ]
す、すまぬ…ミタマ。▼
その時分は…たいそう寂しい想いを
させてしまった。…反省しておる。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[オロチ]
そ、そうじゃったな…しかし、ふ~む。
その頃のことはわらわにはよくわからぬ。▼
そうじゃ! そなたの世話役だった者たちに、
手紙を出して聞いてみるというのはどうじゃ?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[オロチ]
うむ、では早速文をしたためるとしよう。▼

支援A

[オロチ]
こ、これは…いかがしたことじゃ!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[オロチ]
ううむ…その…
たいそう言いづらいことなのじゃが…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[オロチ]
返事には、そなたはわらわの影響で
歌を詠うようになった…と書いてあるのじゃ。▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[オロチ]
それは確かにそうなんじゃが…▼
内容を読むうちに、だんだんと
理由がわかってきたぞ。▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[オロチ]
そなたはわらわがあまり秘境に行けなくなると、
よくわらわの真似をするようになったらしい。▼
そして、そなたは世話役の者に、
わらわが歌をよく歌っていたから▼
歌について知りたいといって、
頼み込んだそうじゃ。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[オロチ]
それで世話役たちは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の選歌集などをそなたに与えた。▼
そしてそなたはどっぷりと歌詠みの世界に
はまっていった…ということらしい。▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[オロチ]
うむ。わらわは歌は詠まなんだが
よく歌は歌っておった…▼
つまり、そなたへ子守唄をな。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[オロチ]
子守唄をそなたに歌だと教え、そなたは
歌について知りたいと世話役に話し…▼
世話役は歌詠みに対する知識をそなたに
教えてしまった…ということのようなのじゃ。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[オロチ]
ううむ…結局のところ、そなたが歌詠みに
執着しておる原因はわらわだったようじゃ。▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[オロチ]
そ、そうなるかのう…?
じゃが、謎が解けてすっきりしたな。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[オロチ]
ふふふ、良い歌じゃ。
礼を言うぞ、ミタマ…▼

ヒノカ(親子)

支援C

[ヒノカ]
ミタマー! おい、ミタマー!▼
[ミタマ]
…………▼
[ヒノカ]
ミタマ、そこにいるんだろ?
いつまで部屋に籠もってるつもりだ!▼
次の軍議はお前も参加することに
なっているんだぞ、早く出てこい!▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[ヒノカ]
まだそんなこと言ってるのか…
お前はもう参加することになってるんだ。▼
こうなったら腕ずくでも連れていく。
入るぞ、ミタマ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[ヒノカ]
その様子だと…また夜更けまで
和歌集を読み漁っていたのか?▼
全く…感心するよ。お前はどうして
こんなに歌詠みが好きになったんだ…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[ヒノカ]
それは変だろ? 筆と紙があっても
歌を詠むとはかぎらない。▼
勉強や手紙を書くことにも使う。
資料を作るのにも使うぞ。▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[ヒノカ]
そうだな…お前が小さい頃に
なにか好きになるきっかけがあったのかもな…▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[ヒノカ]
よし、じゃあそうしよう…▼
って、駄目だ駄目だ! お前は今から軍議だ。
とっとと準備をしろ!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[ヒノカ]
ミタマ、何をしているんだ?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[ヒノカ]
糸、辿る…?
どういう意味だ?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[ヒノカ]
お前が以前に詠んだ歌を読み返せば
それがわかるのか?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[ヒノカ]
そうか。なるほどな。
それで…いつ頃からなのか、わかったか?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[ヒノカ]
へえ…どんな歌だ?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[ヒノカ]
!!▼
…こ、これは…もしや…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[ヒノカ]
す、すまない…ミタマ。▼
その頃は…お前に寂しい想いを
させてしまった。後悔している。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[ヒノカ]
そ、そうだな…だが、その頃のこととなると…
生憎私には全然わからないぞ。▼
そうだ。お前の世話役だった人たちに、
手紙を出して聞いてみるというのはどうだ?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[ヒノカ]
ああ、早速手紙を書いて送っておくとしよう。▼

支援A

[ヒノカ]
こ、これは…どういうことだ!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[ヒノカ]
あ、ああ…その…
とても言いづらいんだが…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[ヒノカ]
世話役からの返事によれば、お前は私の影響で
歌を詠うようになったそうだ…▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[ヒノカ]
ああ、最初は私もそう思った。
だが返事の内容を読んでいるうちに、▼
どういうことかわかってきたんだ…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[ヒノカ]
お前は私があまり秘境に行けなくなってから、
よく私の真似をするようになったらしい。▼
それで、お前は世話役の人に、
私が歌をよく歌っていたから▼
歌について知りたいと、頼んだそうだ。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[ヒノカ]
それで世話役たちは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の選歌集などをお前に与えた。▼
そしてお前はどんどん歌詠みの世界に
はまっていった…ということのようだ。▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[ヒノカ]
そうだな…私は歌は詠まなかったが、
よく歌は歌っていた…▼
お前への子守唄をな。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[ヒノカ]
子守唄をお前に歌だと教え、お前は
歌について知りたいと世話役に話して…▼
世話役は歌詠みに対する知識をお前に
教えてしまった…ということみたいだな。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[ヒノカ]
あ、ああ…お前が歌詠みに執心している原因は
結局のところ、私だった…ということだ。▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[ヒノカ]
そ、そうなってしまうか?
だけど、謎が解けてすっきりしたな。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[ヒノカ]
あはは、良い歌だ。
ありがとう、ミタマ…▼

アサマ(親子)

支援C

[アサマ]
ミタマ! ミタマ!
起きてください!▼
[ミタマ]
うーん…▼
わたくしの 昼寝邪魔する 者は誰…?▼
あら、お父様ではありませんの。▼
[アサマ]
ミタマ…
やはりまた寝ていたのですね。▼
あなたのぐうたらっぷりには、
ほとほと呆れかえってしまいます。▼
[ミタマ]
別に誰かに迷惑をかけているわけでは
ありませんし、問題ないと思いますけれど。▼
[アサマ]
…毎回軍議でうたた寝をしているのも
知ってますよ?▼
[ミタマ]
ぎくり…▼
[アサマ]
あれでは会議も集中できません。▼
きちんと論議できなければ
戦場でも支障をきたすことになります。▼
[ミタマ]
…だったらわたくしを
秘境に戻してくださいな。▼
お父様が連れてこなかったら、わたくしは
今頃秘境でのんびりと暮らしていたんです。▼
秘境にて 隠遁暮らし 我が願い…▼
[アサマ]
まったく…我が子ながら呆れますねぇ。▼
はぁ…わかりました。こうなれば
私の手であなたを矯正してみせましょう。▼
[ミタマ]
え…?
何をするつもりなんですの?▼
[アサマ]
早起きが
できるようにするんですよ。▼
[ミタマ]
そ、そんなこと…やめてください!▼
わたくしは日中の惰眠を貪るのが
何よりも楽しみですのに!▼
ああひどい 父の仕打ちに 娘泣く…▼
[アサマ]
ははは。正しいことを言っているのは
私のほうです。▼
どうしてこちらが悪いような
言われ方をされているんでしょうね?▼
[ミタマ]
うう…お父様なんて、起きていても
寝てるような目をしてますのに…▼
[アサマ]
まぶたさえなければ私の目は
ミタマそっくりなのですがねえ。▼
[ミタマ]
ん…?
そうなんですの?▼
[アサマ]
お見せしたら早起きしてくれますか?▼
[ミタマ]
しませんわ!▼
早起きを強要されるなんて…
わたくしはまっぴら御免ですの!▼
(ミタマ退場)
[アサマ]
ああ、
逃げてしまいましたね…▼
まぁ最初から上手くいくとは
思ってませんでしたけど。▼

支援B

[アサマ]
おはようございます、ミタマ。
ようやく起きましたね。▼
父の説法によって目覚める朝は
いかがですか?▼
[ミタマ]
くっ…正直うるさかったですわ…▼
天幕の 前で話すは 我が父か…▼
意外と声量があるので
耳を塞いでも聞こえてきましたわ…▼
[アサマ]
あっはっは。ありがたい説法で
起きられるなんて幸せじゃないですか。▼
[ミタマ]
毎日よくも懲りずに…
我が父親ながら理解に苦しみますわ…▼
[アサマ]
いえいえ、親が子供のことを気にかけるのは
当然のことですよ。▼
[ミタマ]
けれど、今までは放任主義でしたわ。
どうして今更…?▼
[アサマ]
今までが放任主義だったからこそ、
と言うべきでしょうか?▼
[ミタマ]
え…?▼
[アサマ]
あなたが小さい頃、私はあなたの傍に
いることができなかったでしょう?▼
当時は気にする暇もありませんでしたが…▼
今になってようやくあなたに寂しい想いを
させていたのではと気づいたのです。▼
[ミタマ]
…………▼
お父様はそういうことを考える御人では
ないと思っておりましたが…▼
[アサマ]
ええ。私は他人になど興味はありません。
その心情を図ることもしません。▼
ですが我が子のこととなると…どうも
そう思えなくなってしまうようでしてねぇ。▼
[ミタマ]
なんてこと それで早起き とばっちり…▼
[アサマ]
ははは。▼
[ミタマ]
ではせめて一緒に買い物に行くとか、
会話を楽しむ程度にしてくださいまし…▼
[アサマ]
もちろんそういったことも考えてますよ。
親子の時間を大切にしたいと思っています。▼
ただ…自分の娘が周りの人たちに
呆れられるのは面白くないんですよ。▼
[ミタマ]
どういうことですの?▼
[アサマ]
私が言えた口ではありませんが、▼
自分の娘にはやはり仲間の中でも
輝いていて欲しいですからね。▼
[ミタマ]
それって…
自分を棚に上げていませんこと?▼
[アサマ]
ええ、だから私が言えた口ではないと
言いました。▼
[ミタマ]
はぁ…で、結局早起きの後は
何をすればいいんですの?▼
[アサマ]
はい、まずはミタマと共に行動し、▼
あなたの生活態度を
矯正したいと思います。▼
規則正しく皆に誇れる娘となるよう、
根本から生活を改善させていただきますよ。▼
[ミタマ]
ひ、ひぃ…!▼
[アサマ]
という訳なので、まずは早起きできるまで
がんばりましょうね。ミタマ。▼
[ミタマ]
早起きの矯正はただの始まりに
過ぎなかったということですの…?▼
我が予想 やはり的中 恐ろしや…
黒い笑顔で 矯正宣言…▼
我が父親ながら恐ろしい人ですわ…▼
[アサマ]
ふふふふ…▼

支援A

[ミタマ]
おはようございます、お父様。
もう朝ですので起きてくださいまし。▼
[アサマ]
ふぁぁ…
まだ日が見え始めたばかりだというのに…▼
こんな朝早くに一体誰…▼
って、ミタマ!? あなた…▼
こんな早朝に起きてるなんて
どうしたんですか?▼
[ミタマ]
毎日お父様が
起こしに来てくれますので、▼
今日くらいわたくしが先に起きて
お父様を起こそうと思ったのですわ。▼
[アサマ]
き、奇跡…奇跡が起きています。▼
そうですか。
やればできるんですね、ミタマは。▼
[ミタマ]
ふふん、当たり前です。▼
昨日の晩からずっと起きていれば
まったく問題ありませんから。▼
[アサマ]
えっ?
それはもしや…徹夜ですか?▼
[ミタマ]
はい。何か問題でも?▼
[アサマ]
やれやれ…
完全にぬか喜びだったわけですか。▼
[ミタマ]
いいではないですか。
ちゃんと起きたわけですし。▼
[アサマ]
いいえ、これでは意味がありません。▼
どうせお昼頃になったら
眠くなってしまうに決まっていますから。▼
[ミタマ]
くっ…▼
せっかくの 早起き否定 ひどいです…▼
[アサマ]
…まあ、ミタマが私のことを想って
気を遣ってくれたのは伝わりました。▼
ありがとうございます、ミタマ。▼
[ミタマ]
…ふん。頭を少し撫でたくらいで
わたくしの機嫌が直るとでも思っていますの?▼
[アサマ]
ふふふ…そう言いながらも
ミタマは嬉しそうな顔をしていますよ。▼
[ミタマ]
父親の 手の温もりは 心地好い…
ですからこれは 仕方ないのよ…▼
[アサマ]
ふふっ、素直じゃないですねぇ。▼
では、機嫌が直るよう
私から一つ約束しましょう。▼
[ミタマ]
約束…ですか?▼
[アサマ]
はい。この闘いが全て終わったら
当分は休暇です。▼
思う存分のんびり暮らせば
良いのです。▼
[ミタマ]
そ、それは本当ですの?▼
[アサマ]
はい。約束します。▼
ですから今はもう少し、
父やみんなと共にがんばりましょう。▼
[ミタマ]
…わかりましたわ。その約束のためなら
わたくしはどんな努力も惜しみませんわ…!▼
[アサマ]
ふふっ、すっかりやる気ですね。
その調子ですよ、ミタマ。▼

セツナ(親子)

支援C

[セツナ]
ミタマ~、ミタマ~?▼
[ミタマ]
…………▼
[セツナ]
ミタマ…いるんでしょ?▼
軍議の時間よ…早く出てきて。▼
いつまでも部屋に籠っていてはダメよ!▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[セツナ]
そんなこと言って、いつも部屋に
閉じこもってばかり…▼
こうなったら無理にでも連れ出すから…
入るわよ、ミタマ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[セツナ]
また夜更かしして和歌集を読んでたの?
あいかわらず、すごい熱心……▼
一体…あなたはどうしてこんなに
歌詠みが好きになったの…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[セツナ]
それは変…筆と紙を使うのは
「歌」とは限らないもの。▼
勉強するときも…手紙を書くときも…
お絵描きにだって使うわよ…?▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[セツナ]
う~ん…ミタマが小さい時に
何かきっかけがあったのかも…?▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[セツナ]
うん。ちょっと気になる…
でも、今はその話はいいの。▼
あなたは軍議に出るのよ…
さぁ、準備して!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[セツナ]
ミタマ…何してるの?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[セツナ]
糸…たどる…?
どういう意味?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[セツナ]
昔の歌を読み返すと…
それがわかるの?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[セツナ]
なるほど…
それで…いつ頃からか、わかった?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[セツナ]
どんな歌…?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[セツナ]
!!▼
…そ、それ…ひょっとして▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[セツナ]
ごめん…ミタマ…▼
その頃…あなたには
すごく寂しい想いをさせてたと思う…▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[セツナ]
そ、そう…。 でも、残念。
そうだ…あなたの世話役をしてた人たちに、
手紙を出して聞くのはどう?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[セツナ]
じゃあ…手紙、出しておくね。▼

支援A

[セツナ]
これ…どういうこと…?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[セツナ]
う~ん…言いづらいけど…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[セツナ]
世話役によると、あなたは私の影響で
歌を詠うようになったらしい…▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[セツナ]
うん、でも、返事の内容を読んでいたら
どういうことか、わかってきたの…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[セツナ]
私があまり会いにいけなくなると…あなたは
私の真似をするようになったらしい…▼
それで、あなたは世話役に、
私が歌をよく歌っていたから▼
歌のことが知りたいって
頼んだみたい…▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[セツナ]
それで世話役たちは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の本を読ませた…▼
そしてあなたはどんどん歌詠みの世界に
はまっていった…▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[セツナ]
そうね…私は歌は詠まなかったけど、
よく歌は歌っていたの。▼
あなたへの…子守唄を…▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[セツナ]
私は子守唄を歌い…あなたは
歌が知りたいと世話役に話し…▼
世話役は歌詠みをあなたに教えた…▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[セツナ]
うん…あなたが歌詠みになった原因は
間違いなく私ってこと…▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[セツナ]
そうなるかな…
でも、謎が解けてすっきりした。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[セツナ]
うふふふ、良い歌ね…
ありがとう、ミタマ…▼

オボロ(親子)

支援C

[オボロ]
ミタマー、ミタマー!▼
[ミタマ]
…………▼
[オボロ]
ちょっとミタマ!
そこにいるんでしょ?▼
いつまで部屋に籠ってるの?
軍議の時間よ、出てきなさい!▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[オボロ]
駄目よ!
もう参加することに決まってるんだから。▼
こうなったら…無理やりでも連れていくわ!
ミタマ、入るわよ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[オボロ]
どうせ昨日も夜更かしして
和歌集でも読み漁っていたんでしょう?▼
全く…なんでこんなに歌を詠むのが
好きな子に育っちゃったんだか…▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[オボロ]
でも、筆と紙で書くものは別に「歌」だけじゃ
ないわよ?▼
勉強するときだって、手紙を書くときだって、
資料を作るときだって使うじゃない。▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[オボロ]
う〜ん。小さい頃、あなたに
一体何があったのかしら…▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[オボロ]
おっと! そんなこと言って
誤魔化そうとしても駄目よ!▼
さあ、軍議に出るわよ。
早く用意をしなさい!▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[オボロ]
ミタマ、何してるの?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[オボロ]
糸辿る?
どういう意味?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[オボロ]
あなたが昔詠んだ歌を読み返せば、
それがわかるの?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[オボロ]
なるほど…そうかもしれないわね。
それで、いつ頃から詠み始めたのか、わかった?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[オボロ]
どんな歌?▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[オボロ]
!!▼
…そ、それは…
ひょっとして…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[オボロ]
ご、ごめんね…ミタマ。▼
あの頃、あなたには寂しい想いをさせたって
私すごく反省してるの…▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[オボロ]
そ、そうだったわね…でも、悪いけど
その頃のことは私にはよくわからないわ。▼
今度あなたのお世話をしてくれた人たちに、
手紙で聞いてみるっていうのはどうかな?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[オボロ]
決まりね、じゃあ手紙を出しておくわ。▼

支援A

[オボロ]
こ、これ…どういうことなの!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[オボロ]
ええっとね…その…
すごく言いづらいんだけど…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[オボロ]
手紙には、あなたは私の影響で
歌を詠うようになったって書いてあるの…▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[オボロ]
…………▼
待って…続きを読んでいたら、
何となくわかってきたわ…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[オボロ]
私があまり秘境に行けなくなると
あなたは私の真似をするようになったらしいの。▼
それであなたは世話役の人に
私が歌をよく歌っていたから▼
歌について知りたいって
お願いをしていたそうよ。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[オボロ]
それで世話役たちは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の選歌集などをあなたに与えた。▼
そしてあなたはどっぷりと歌詠みの世界に
はまっていった…と、いうことみたいね。▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[オボロ]
そうね…私は歌は詠まなかったけど、
歌ならよく歌っていたわ…▼
つまり、あなたへの子守唄を。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[オボロ]
子守唄をあなたに歌だと教え、あなたは
歌について知りたいと世話役に話し…▼
世話役は歌詠みに対する知識をあなたに
教えてしまった…ということじゃないかしら?▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[オボロ]
そう。結果的に言うと…あなたが歌詠みを
大好きになった原因は私ってことになるわね。▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[オボロ]
そ、そうなっちゃうかな…?
とにかく謎が解けてすっきりしたわ。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[オボロ]
あはは、良い歌だね。
ありがとう、ミタマ…▼

カゲロウ(親子)

支援C

[カゲロウ]
ミタマ…ミタマ!▼
[ミタマ]
…………▼
[カゲロウ]
ミタマ!!
そこにいるのだろう?▼
いつまで部屋に籠っているつもりだ?
軍議の時間だぞ。早く出てこい。▼
[ミタマ]
軍議には 出ぬと皆に 伝えよと…▼
[カゲロウ]
何を言う!
もう参加する者は決まっておるのだ。▼
これ以上待てぬ。無理にでも連れていくぞ…
ご免、ミタマ!▼
[ミタマ]
お母様… どうか御慈悲を… わたくしに…▼
[カゲロウ]
どうせ昨夜も和歌集など読みふけって
夜を明かしたのだろう…▼
全く…どうしてお前はここまで
歌詠みに執心するようになったのだ…?▼
[ミタマ]
その理由… 父が与えし 筆と紙…▼
小さい頃にお父様がわたくしに
筆と紙を与えてくださったのが原因ですわ。▼
[カゲロウ]
だが…筆と紙で書くものは、
別に「歌」とは限らんではないか。▼
学問を学ぶときも、手紙を書くときも…
絵を描くときにだって使うであろう?▼
[ミタマ]
そうなると… 理由は別に 存在す?▼
[カゲロウ]
うむ…幼い頃、お前に一体
何があったのだろうな…?▼
[ミタマ]
この機会… 母子で共に 検討す▼
[カゲロウ]
コラコラ!
誤魔化そうとするな。▼
今は軍議に出ると言っているだろう!
さぁ、早く用意をするがいい。▼
[ミタマ]
御無体な… 母の説教 御無体な…▼

支援B

[カゲロウ]
ミタマ、何をしている?▼
[ミタマ]
ああ、お母様。▼
過去作を 読み返しては 糸辿る…▼
[カゲロウ]
糸辿る?
どういう意味だ?▼
[ミタマ]
記憶の糸を辿っているのですわ。▼
先日の、わたくしが歌に没入してしまった
直接的な原因が何か気になってしまいまして…▼
[カゲロウ]
お前が以前に詠んだ歌を読み返せば
それがわかるのか?▼
[ミタマ]
最古なる… 歌を探して 幾日か…▼
わたくしが歌を初めて詠んだ時期がわかれば、▼
その頃に何が起きていたのか
わかるのではと、考えたんですの。▼
[カゲロウ]
なるほど、良い考えだ。
で、いつ頃からか、わかったか?▼
[ミタマ]
恐らくは こちらが原初の 歌となる…▼
[カゲロウ]
どんな歌だ? 聞かせてくれ。▼
[ミタマ]
母来ぬと… 嘆く我が身 我が心…▼
[カゲロウ]
!!▼
…こ、これは。もしや…▼
[ミタマ]
ええ、そうですわ。お母様がお忙しくなり、
なかなか秘境にも来られなくなった頃に、▼
わたくしは歌を詠み始めたみたいですわ。▼
[カゲロウ]
すまぬ…ミタマ。▼
その頃、お前にはたいそう心細い想いを
させてしまった。…反省している。▼
[ミタマ]
言わないで 母には母の 事情あり…▼
今はお母様を困らせたいわけではありませんわ。
歌を詠んだ理由が知りたいだけですし。▼
[カゲロウ]
そ、そうか…だが、ううむ…
その頃のことは私には全くわからぬ。▼
今度お前の世話役だった者たちに、
手紙を出して聞いてみるのはどうだ?▼
[ミタマ]
歌詠みの 起源を探し 行き着くは…
世話役たちの 記憶なりけり…▼
確かにあの人たちなら、
何か知っているかもしれませんわね。▼
[カゲロウ]
ああ、早速文を出すとしよう。▼

支援A

[カゲロウ]
こ、これは…どういうことだ!?▼
[ミタマ]
お母様…?▼
世話役の 書には何と 書かれけり?▼
[カゲロウ]
あ、ああ…その…
とても言いづらいことなんだが…▼
[ミタマ]
どうかされましたの?▼
[カゲロウ]
世話役からの返事には、お前は私の影響で
歌を詠うようになった…と書いてあったのだ…▼
[ミタマ]
解せぬこと 母は歌を 詠まぬ人…▼
[カゲロウ]
うむ、私も最初はそう思ったのだが…▼
返事の内容を読んでいるうちに、
理由がわかってきた…▼
[ミタマ]
お母様…?▼
[カゲロウ]
お前は私があまり秘境に行けなくなってから、
よく私の真似をするようになったらしい。▼
それで、お前は世話役の者に、
私が歌をよく歌っていたから▼
歌について知りたいと
せがんだそうだ。▼
[ミタマ]
わたくしが…?▼
[カゲロウ]
それで世話役たちは、歌詠みの教本や
俳句や和歌の選歌集などをお前に与えた。▼
そしてお前はどっぷりと歌詠みの世界に
はまっていった…ということらしい。▼
[ミタマ]
直接の 理由は理解 できれども…?▼
何故わたくしはお母様が歌を詠む人だと
勘違いしたのでしょうか…?▼
[カゲロウ]
それなんだが…私は歌は詠まなかったが、
よく歌は歌っていた…▼
つまり、お前への子守唄をな。▼
[ミタマ]
た、確かに…!▼
何となく… 忘却の底 記憶あり…▼
[カゲロウ]
子守唄をお前に歌だと教え、お前は
歌について知りたいと世話役に話し…▼
世話役は歌詠みに対する知識をお前に
教えてしまった…ということのようだ。▼
[ミタマ]
歌違い 詠みと歌うは 大違い…▼
理解しましたわ。そういうことでしたのね。
…? ですが、つまり…これは…▼
[カゲロウ]
う、うむ…つまり、お前が歌詠みに
執着している原因は…私ということになるな。▼
[ミタマ]
うふふふ… お母様のせいということですわね。
それならばお母様も止めろとは言えませんわね?▼
[カゲロウ]
ふ、不覚…▼
だが謎が解けてすっきりした。▼
[ミタマ]
歌詠みは 母子を繋ぐ 絆なり…▼
うふふふ。▼
[カゲロウ]
ふふ…良い歌だな。
感謝する、ミタマ…▼

カンナ(女)(親子)

カンナ(女)(親子・白夜)のページへ

コメント(情報投稿・誤字脱字の報告)



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-08-28 (金) 15:02:09
[広告] Amazon.co.jp