1章 暗夜の同胞 → 2章 魔剣ガングレリ → 3章 旅立ちの刻
2章 魔剣ガングレリ†
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
1 | | | | 1 | | | | | | | | 2 | | | | 1 |
2 | | | 3 | 5 | | | | | | | | 6 | 4 | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | | | | | | | | | | | | | | | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | | | ◆ | ◆ | ◆ | | | | | | | 9 |
10 | | | | | | ■ | ◆ | ◆ | ◆ | ■ | | | | | | 9 |
11 | | | | | | | ◆ | ◆ | ◆ | | | | | | | 9 |
12 | | | | | | | | ■ | | | | | | | | 9 |
13 | | | | | | | | ◎ | | | | | | | | 1 |
14 | | | | | | | | 主 | | | | | | | | 1 |
15 | | | | | | | 1 | | 2 | | | | | | | 15 |
| 床 | 壁 | 柱 | |
◎:竜脈
◆:竜脈を発動すると地形が「回復床」(回復20%)に変化
■:竜脈を発動すると地形が「床」に変化
出撃人数†
攻略のポイント†
この章から本格的な戦いが始まるが、防陣・物交換はまだ使えない。
主人公が男だとフェリシア、女だとジョーカーが仲間になる。ここで加入しなかった方は15章クリア後に加入する。
同時に仲間になるギュンターは、初期能力こそ高いものの成長には期待できない、いわゆるジェイガン枠。
本作では敵に止めを刺したユニットが多く経験値を貰えるというシステムなので、できるだけ敵はカムイとフェリシア/ジョーカーで倒したい(高難易度ではそうも言ってられないが)。
カムイで竜脈を発動させると中央に3×3の回復床が現れる。
ノーマル†
竜脈を発動させ、左の入口をカムイで、右の入口をギュンターで塞ぎ、二人の間にフェリシア/ジョーカーを配置する。難易度関係なくこれでほぼ問題無い。
敵の攻撃は弱く、杖の回復無しでも十分耐えられるので右をギュンターでなくフェリシア/ジョーカーで塞ぎ、経験値を稼いでも良い。
ハード†
敵が二人増えている。
ギュンターを壁にすると1~2人は反撃で返り討ちにしてしまうが、ある程度は止むをえない。
ルナティック†
リンカと侍が直間両用武器を装備する。フェリシア/ジョーカーで攻撃の際には注意が必要。
+
| | 攻略の一例 1
|
1ターン目:カムイは竜脈を発動、ギュンターを回復床右の入口に、フェリシア/ジョーカーはギュンターの左(回復床中央に)
2ターン目:カムイを回復床左の入口に、他二人は動かない
3ターン目:敵フェイズでカムイに攻撃してきた鬼人を倒す(カムイと使用人のどちらでもいい。手空きの使用人は杖を振る)。ギュンターは動かない
4ターン目:カムイとフェリシア/ジョーカーで恐らく目の前に来ているリンカを倒す。攻撃順はカムイを先にしないと反撃の投げ棒で使用人が倒されてしまう。
ギュンターは一歩右に動いてスズカゼに攻撃(もし返しの敵フェイズで倒されてしまうなら待機する。どの道スズカゼがフェリシア/ジョーカーに触れられなければ良い)
5ターン目:これまでカムイに小太刀を投げ続けていた侍とスズカゼを倒して終了。侍はフェリシア/ジョーカー+カムイ攻陣で倒し切るかギュンターで一撃、スズカゼはカムイ(+ギュンター攻陣)で倒す
|
+
| | 攻略の一例 2
|
直間両用武器持ちが二人増えた分、それだけ攻陣に晒されるリスクが大きい。
リンカとスズカゼを合流させたら全滅は避けられないので竜脈を使わないで早めに片方ずつ潰すのがベター。
・まずはデバフが無く、カムイと武器相性で有利なリンカ側から倒して安全を確保したい。
タイミングよくギュンターを侍に突撃させてから、すぐに鬼人を倒せば危険度は減る。
だが、リンカを中途半端に削ると「炎の血」が発動して受けるダメージが上がるのでHPの残量に注意。
・次はスズカゼ側。
武器が鉄の手裏剣に置き換わったスズカゼがこの章の壁。追撃された時の累積ダメージが一層と高くなっている。
取り巻きの侍を添えた攻陣でカムイへの攻撃を許すとHPが満タンでも瀕死は避けられない。
攻撃は移動力が高く侍と相性が良いギュンターが適任。
上手くHP管理をしながら侍を処理して、残ったスズカゼを上手く片付けよう。
|
初期配置†
- カムイ軍
No | 名前 | クラス | Lv | 武器 | スキル | 備考 |
主 | カムイ | ダークプリンス/ダークプリンセス | ※ | ガングレリ | 不思議な魅力 高貴なる血統 | ※前章から引き継ぎ |
1 | ギュンター | グレートナイト | Lv.3 | 鉄の槍 | 絶対進攻 広所突撃 救出 | |
2 | フェリシア | メイド | Lv.1 | 鉄の暗器 ライブ | 絶対援護 魔防+2 深窓の令嬢 | 主人公が男の場合 |
ジョーカー | バトラー | Lv.1 | 鉄の暗器 ライブ | 絶対死守 魔防+2 名家の令息 | 主人公が女の場合 |
- 白夜王国軍
No | 名前 | クラス | Lv | 武器 | スキル |
1 | リンカ | 鬼人 | Lv.4 | 青銅の金棒 (◇投げ棒) | |
2 | スズカゼ | 忍 | Lv.3 | 青銅の手裏剣 (◇鉄の手裏剣) | |
3 | 白夜兵 | 侍 | Lv.2 | 青銅の刀 (◇小太刀) | |
4 | 白夜兵 | 侍 | Lv.2 | 青銅の刀 | |
5 | ◎白夜兵 | 鬼人 | Lv.2 | 青銅の金棒 | |
6 | ◎白夜兵 | 侍 | Lv.2 | 青銅の刀 | |
★印 … 倒すと入手できるアイテム
◎印 … 難易度ハード以上で追加されるスキル・ユニットなど
◇印 … 難易度ルナティックで追加されるスキル・ユニットなど
入手アイテム†
なし
会話集へのリンク
コメント†
- 当方女カムイですが、出撃キャラがフェリシアではなくジョーカーでした。(3章も同じく) もしかするとカムイの性別で変わるのでしょうか? --
- ↑もしかしなくてもそうですよ。発売前からその話は出ていましたね --
- 共通部分で唯一削り経験値稼ぎが出来る場所。スズカゼ以外をサクっと倒してしまい、後は倒さないように回復床で回復させながらチクチク攻撃していく。暗夜はここで経験値を稼いでおくと序盤が少し楽かも。 --
- ルナティックだとリンカが投げ棒を所持。カムイで経験値を稼ぐ場合、龍脈を使わない方が楽 --
- ユニットパートを編集してみました。ほかのシナリオでもこの方式にしたいと思います --
- スズカゼはルナで鉄の手裏剣を装備してきます --
- ルナでカムイを守備得意にしたら鬼神が攻撃して来ませんでした --
- 絶対に命中が安定しない章 --
- ここ竜脈を発動させない方法もあるんだな。ノーマルだと誘導されるし盲点だった --
- ルナでどうやっても竜脈使用後にどうしようもなくなってブチ切れて竜脈無視した 普通に勝てた 封印の序盤の左の扉を思い出した --
- ↑封印5章の村人の罠のことかw --
- 竜脈はいいけど籠るのはルナじゃキツイさっさと片方潰す方が楽 --
- ギュンターでスズカゼ側の敵を釣ってお散歩しながら残り二人でリンカ側を相手すれば、ルナでもギュンターに経験値を入れずになんとかできる --