ハード基準
武器を買う | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 回 数 | 値段 | 槍 | 回 数 | 値段 | 斧 | 回 数 | 値段 | 弓 | 回 数 | 値段 | 短剣 | 回 数 | 値段 | 魔道書 | 回 数 | 値段 |
青銅の剣 | 50 | 350G | 青銅の槍 | 50 | 450G | 青銅の斧 | 50 | 250G | 青銅の弓 | 50 | 400G | 青銅のナイフ | 30 | 480G | ファイアー | 40 | 800G |
鉄の剣 | 50 | 500G | 鉄の槍 | 50 | 600G | 鉄の斧 | 50 | 400G | 鉄の弓 | 50 | 750G | 鉄のナイフ | 25 | 500G | エルファイアー | 35 | 2100G |
鋼の剣 | 40 | 800G | 鋼の槍 | 40 | 960G | 鋼の斧 | 40 | 640G | 鋼の弓 | 35 | 1050G | 鋼のナイフ | 20 | 800G | サンダー | 40 | 880G |
銀の剣 | 30 | 1800G | 銀の槍 | 30 | 2160G | 銀の斧 | 30 | 1440G | 銀の弓 | 25 | 2250G | 銀のナイフ | 15 | 1800G | エルサンダー | 35 | 1470G |
鉄の大剣 | 40 | 800G | 鉄の長槍 | 40 | 640G | 鉄の戦斧 | 40 | 400G | 鉄の長弓 | 20 | 2000G | 青銅のダガー | 45 | 270G | ウインド | 40 | 720G |
鋼の大剣 | 35 | 1400G | 鋼の長槍 | 35 | 1120G | 鋼の戦斧 | 35 | 700G | キラーボウ | 25 | 2000G | 鉄のダガー | 40 | 360G | エルウインド | 35 | 2030G |
銀の大剣 | 30 | 3600G | 銀の長槍 | 30 | 2880G | 銀の戦斧 | 30 | 1800G | ボウガン | 40 | 2000G | 鋼のダガー | 35 | 420G | ライト | 40 | 960G |
キルソード | 30 | 3600G | キラーランス | 30 | 4320G | キラーアクス | 30 | 2880G | クロスボウ | 35 | 3500G | 銀のダガー | 25 | 1800G | エルライト | 35 | 2240G |
風切りの剣 | 20 | 700G | 手槍 | 20 | 600G | 手斧 | 25 | 625G | カルド | 30 | 2400G |
道具を買う | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
杖 | 回数 | 値段 | 道具 | 回数 | 値段 | ほりだし物 | 回数 | 値段 |
ライブ | 40 | 800G | 薬草 | 10 | 600G | ヨファの弓 | 45 | 2700G |
リライブ | 20 | 1000G | 傷薬 | 8 | 800G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
リカバー | 15 | 2250G | 調合薬 | 6 | 1200G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
レスト | 10 | 2000G | 聖水 | 3 | 900G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
妖魔の術符 | 15 | 3000G | オリウイ草 | 8 | 1600G | |||
オリウイ草 | 8 | 1600G |
武器の練成 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 変動 | 値段 | 槍 | 変動 | 値段 | 斧 | 変動 | 値段 | 弓 | 変動 | 値段 | 短剣 | 変動 | 値段 | 魔道書 | 変動 | 値段 |
鉄の剣 | 1 | 50G | 鉄の槍 | 1 | 60G | 鉄の斧 | 1 | 40G | 鉄の弓 | 1 | 75G | 鉄のナイフ | 1 | 50G | ファイアー | 1 | 80G |
2 | 200G | 2 | 240G | 2 | 160G | 2 | 300G | 2 | 200G | 2 | 320G | ||||||
3 | 450G | 3 | 540G | 3 | 360G | 3 | 675G | 3 | 450G | 3 | 720G | ||||||
4 | 800G | 4 | 960G | 4 | 640G | 4 | 1200G | 4 | 800G | 4 | 1280G | ||||||
5 | 1250G | 5 | 1500G | 5 | 1000G | 5 | 1875G | 5 | 1250G | 5 | 2000G | ||||||
鋼の剣 | 1 | 80G | 鋼の槍 | 1 | 96G | 鋼の斧 | 1 | 64G | 鋼の弓 | 1 | 105G | 鋼のナイフ | 1 | 80G | サンダー | 1 | 88G |
2 | 320G | 2 | 384G | 2 | 256G | 2 | 420G | 2 | 320G | 2 | 352G | ||||||
3 | 720G | 3 | 864G | 3 | 576G | 3 | 945G | 3 | 720G | 3 | 792G | ||||||
4 | 1280G | 4 | 1536G | 4 | 1024G | 4 | 1680G | 4 | 1280G | 4 | 1408G | ||||||
5 | 2000G | 5 | 2400G | 5 | 1600G | 5 | 2625G | 5 | 2000G | 5 | 2200G | ||||||
手槍 | 1 | 60G | 手斧 | 1 | 62G | ウインド | 1 | 72G | |||||||||
2 | 240G | 2 | 250G | 2 | 288G | ||||||||||||
3 | 540G | 3 | 562G | 3 | 648G | ||||||||||||
4 | 960G | 4 | 1000G | 4 | 1152G | ||||||||||||
5 | 1500G | 5 | 1562G | 5 | 1800G |
仲間たち ☆☆☆ ミストが精霊の粉を入手 ※ミストとボーレの支援がAで発生 仲間たち2 ☆☆☆ ヨファがシノンの弓を入手
アイク編 再登場 アイク・ティアマト・セネリオ・ミスト・ヨファ・ボーレ・オスカー・シノン・ガトリー・キルロイ・ワユ イレース・ネフェニー・チャップ・ヘザー・ハール ライ・キサ・レテ・モゥディ・リィレ・リュシオン・ジル(寝返った場合)・ツイハーク(寝返った場合)・ヤナフ・ウルキ マーシャ・リアーネ・ケビン・ステラ・マカロフ・ウハラダ・カリル・シグルーン・タニス
皇帝軍 ユニット選択可 最大15人 固定:アイク・シグルーン・ライ 不可:エリンシア・ルキノ・リアーネ
デイン軍 83名 ※ペレアス生存時は84名
デイン軍・敵一覧 |
敵の全滅 ※実際には右上のカウンター(敵味方の戦死者数・負傷者数の合計)が80に達すると戦闘終了
アイク、ライの死亡 シグルーンの死亡
戦闘開始前から
再登場だが出撃不可 エリンシア・ルキノ
ガリア軍 11名
ガリア軍 スクリミル (獣牙族/獅子(獅子)) LV25 牙・化身の石 指揮:★★ 絆支援:なし スキル:勇将・挑発・体当たり(ロック)
ガリア兵 (獣牙族/虎(虎)) LV19 牙 ガリア兵 (獣牙族/虎(虎)) LV19 牙 ガリア兵 (獣牙族/虎(虎)) LV20 牙 ガリア兵 (獣牙族/虎(虎)) LV21 牙 ガリア兵 (獣牙族/虎(虎)) LV21 牙 ガリア兵 (獣牙族/猫(猫)) LV19 爪 ガリア兵 (獣牙族/猫(猫)) LV19 爪 ガリア兵 (獣牙族/猫(猫)) LV20 爪 ガリア兵 (獣牙族/猫(猫)) LV21 爪 ガリア兵 (獣牙族/猫(猫)) LV21 爪
フェニキス軍 6名
フェニキス軍 ティバーン (鷹王(鷹王)) LV31 鉤爪 指揮:★★★★ 絆支援:リュシオン・リアーネ・ラフィエル スキル:護り手・大盾・王者(ロック)・体当たり(ロック)・再移動(ロック)・滑翔(ロック) ※ラフィエル・リアーネ・リュシオンの絆支援にティバーン追加
フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV20 鉤爪 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV20 鉤爪 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV20 鉤爪 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV21 鉤爪 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV22 鉤爪
3ターン目開始前出現 ガリア軍 ガリア兵 (獣牙族/虎(虎)) LV19 牙 左 ガリア兵 (獣牙族/猫(猫)) LV19 爪 左
4ターン目開始前出現 フェニキス軍 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV19 鉤爪 下 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV19 鉤爪 下 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV21 鉤爪 下
無所属 イナ (竜鱗族/赤鱗(赤竜)) LV25 赤焔のブレス・特効薬 指揮:なし 絆支援:なし スキル:地の祝福・赤の波動・祈り・回復・体当たり(ロック) 左下
5ターン目開始前出現 ガリア軍 ガリア兵 (獣牙族/虎(虎)) LV19 牙 左 ガリア兵 (獣牙族/猫(猫)) LV19 爪 左
6ターン目開始前出現 フェニキス軍 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV19 鉤爪 下 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV19 鉤爪 下 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV21 鉤爪 下
再登場 ミカヤ ほかエディ・レオナルド・ノイス・ローラ・サザ・ブラッド・メグ・オルグ(化身) タウロニオ・ジル(寝返ってない場合)・ツイハーク(寝返ってない場合)・フリーダ・ラフィエル・ニケ(敵軍1ターン目に化身)が再登場 クルトナーガ・ペレアス(2周目以降生存時)が初登場
3ターン目開始前出現 デイン軍 デイン騎将 (槍騎将) LV14 鋼の槍 右下 デイン騎将 (槍騎将) LV14 鋼の槍 右下 デイン騎将 (槍騎将) LV14 鋼の槍 右下 デイン騎将 (槍騎将) LV15 鋼の槍 右下 デイン騎将 (斧騎将) LV10 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上
4ターン目開始前出現 デイン軍 デイン騎兵 (斧騎士) LV18 鋼の斧 左上 デイン騎兵 (斧騎士) LV19 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV13 ショートアクス 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上
5ターン目開始前出現 デイン軍 デイン騎将 (槍騎将) LV14 鋼の槍 右下 デイン騎将 (槍騎将) LV14 鋼の槍 右下 デイン騎将 (槍騎将) LV14 鋼の槍 右下 デイン騎将 (槍騎将) LV15 鋼の槍 右下 デイン騎将 (斧騎将) LV10 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上
6ターン目開始前出現 デイン軍 デイン騎兵 (斧騎士) LV18 鋼の斧 左上 デイン騎兵 (斧騎士) LV19 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV13 ショートアクス 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上
7ターン目開始前出現 デイン軍 デイン騎兵 (斧騎士) LV18 鋼の斧 左上 デイン騎兵 (斧騎士) LV19 鋼の斧 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV13 ショートアクス 左上 デイン騎将 (斧騎将) LV14 鋼の斧 左上
盗む ※武装解除による盗みは考慮せず サンダーストームまたはエルサンダー (中央上 デイン魔道将 (雷の賢者) サンダーストーム装備) ブリザードまたはエルウインド (上 デイン魔道将 (風の賢者) ブリザード装備) エルライトまたはスリープ (中央上 デイン神官将 (司祭) エルライト装備) エルライトまたはリライブ (右上 デイン神官将 (司祭) エルライト装備) 傷薬 (中央上 デイン軍備兵 (剣士) 鋼の剣装備) 傷薬 (左上 デイン軍備兵 (勇士) 手斧装備) コイン (中央下 デイン軍備兵 (剣豪) 烈風の剣装備) コイン (中央上 デイン軍備兵 (戦士) 手斧装備)
埋もれた財宝 レスキュー (右下から上13左12 中央下の木の中で一番上の木の右上) コイン (左上から下6右2) コイン (右下から上9左9)
右上のカウンターが10に達したとき ライ 右上のカウンターが15に達したとき サナキ 右上のカウンターが20に達したとき メダリオンと横たわるリアーネの一枚絵 右上のカウンターが25に達したとき クルトナーガ 右上のカウンターが30に達したとき ミカヤ・サザが撤退
話す ハール(自軍)→ジル(敵軍) (ジル寝返り加入) チャップ(自軍)→メグ(敵軍) レテ(自軍)→ツイハーク(敵軍) (ツイハーク寝返り加入) モゥディ(自軍)→ツイハーク(敵軍) (ツイハーク寝返り加入) リュシオン(自軍)→ミカヤ(敵軍) 寝返ったジル(自軍)→ミカヤ(敵軍) 寝返ったジル(自軍)→ペレアス(敵軍) 寝返ったジル(自軍)→タウロニオ(敵軍) 寝返ったジル(自軍)→メグ(敵軍) 寝返ったツイハーク(自軍)→メグ(敵軍) 寝返ったツイハーク(自軍)→ミカヤ(敵軍) 寝返ったツイハーク(自軍)→ペレアス(敵軍) 寝返ったツイハーク(自軍)→タウロニオ(敵軍) 寝返ったツイハーク(自軍)→ジル(敵軍) ティバーン(NPC)→ラフィエル(敵軍)
話す(一度でも蒼炎の支援Aデータを引き継いだ場合) ミスト(自軍)→ジル(敵軍) (ジル寝返り加入) イレース(自軍)→ツイハーク(敵軍) (ツイハーク寝返り加入) チャップ(自軍)→ツイハーク(敵軍) (ツイハーク寝返り加入)
初戦時 ミカヤ⇔アイク ミカヤ←イレース・リュシオン (内容は他のユニットと同じ) ミカヤ⇔他のユニット (寝返ったジル・寝返ったツイハーク除く) サザ⇔アイク サザ⇔イレース サザ⇔ヘザー・キサ・リィレ・ウハラダ・スクリミル(NPC)・ティバーン(NPC)・ガリア兵(NPC)・フェニキス兵(NPC) サザ⇔ステラ サザ←リュシオン (内容はヘザーらと同じ) サザ⇔寝返ったジル サザ⇔寝返ったツイハーク サザ⇔他のユニット タウロニオ⇔アイク タウロニオ⇔ヨファ タウロニオ⇔イレース タウロニオ⇔ヘザー・キサ・リィレ・リュシオン・ステラ・ウハラダ・スクリミル(NPC)・ティバーン(NPC)・ガリア兵(NPC)・フェニキス兵(NPC) タウロニオ⇔カリル タウロニオ→寝返ったジル タウロニオ→寝返ったツイハーク タウロニオ⇔他のユニット ジル⇔アイク ジル←イレース ジル⇔ヘザー・キサ・リィレ・ウハラダ・寝返ったツイハーク・スクリミル(NPC)・ティバーン(NPC)・ガリア兵(NPC)・フェニキス兵(NPC) ジル⇔レテ ジル←リュシオン (内容はヘザーらと同じ) ジル⇔シグルーン ジル⇔タニス ジル⇔他のユニット (ミスト・ハール除く) ツイハーク⇔アイク ツイハーク←イレース ツイハーク⇔ヘザー・ステラ・ウハラダ・スクリミル(NPC)・ティバーン(NPC)・ガリア兵(NPC)・フェニキス兵(NPC) ツイハーク⇔ライ・ヤナフ・ウルキ ツイハーク⇔キサ・リィレ ツイハーク←リュシオン (内容はヘザーらと同じ) ツイハーク←寝返ったジル (内容はヘザーらと同じ) ツイハーク⇔他のユニット (チャップ除く) ラフィエル⇔アイク ニケ⇔アイク ニケ⇔イレース ニケ⇔ライ ニケ←リュシオン (内容は他のベオク族と同じ) ニケ⇔寝返ったジル ニケ⇔寝返ったツイハーク ニケ⇔スクリミル(NPC) ニケ⇔ティバーン(NPC) ニケ⇔他のベオク族・ガリア兵(NPC)・フェニキス兵(NPC) ニケ⇔他のラグズ族 (リュシオン・ガリア兵(NPC)・フェニキス兵(NPC)除く) クルトナーガ⇔アイク クルトナーガ←リュシオン (内容は他のユニットと同じ) クルトナーガ⇔他のユニット ペレアス⇔アイク ペレアス⇔セネリオ ペレアス⇔イレース ペレアス→寝返ったジル ペレアス→寝返ったツイハーク ペレアス⇔他のユニット
撃破時 エディ・レオナルド・ノイス・ローラ・ブラッド・メグ・オルグ・タウロニオ・ジル・ツイハーク・フリーダ ラフィエル・ニケ・クルトナーガ・ペレアス(2周目以降生存時)
ミストとジルは交戦しない ハールとジルは交戦しない ネフェニーとメグは交戦しない チャップとメグは交戦しない チャップとツイハークは交戦しない 寝返ったジルとミカヤは交戦しない 寝返ったジルとメグは交戦しない 寝返ったツイハークとミカヤは交戦しない 寝返ったツイハークとメグは交戦しない
ミカヤはイレースに攻撃・反撃しない ミカヤはリュシオンに攻撃しない サザはリュシオンに攻撃しない メグはリュシオンに攻撃しない オルグはリュシオンに攻撃しない ジルはイレースに攻撃・反撃しない ジルはリュシオンに攻撃しない ツイハークはイレースに攻撃・反撃しない ツイハークはライに攻撃・反撃しない ツイハークはレテに攻撃・反撃しない ツイハークはモゥディに攻撃・反撃しない ツイハークはリュシオンに攻撃しない ツイハークは寝返ったジルに攻撃・反撃しない ラフィエルは術符を所持していても使わない ニケはリュシオンに攻撃しない クルトナーガはリュシオンに攻撃しない
寝返ったジルはタウロニオに攻撃・反撃できない 寝返ったジルはペレアスに攻撃・反撃できない 寝返ったツイハークはタウロニオに攻撃・反撃できない 寝返ったツイハークはジルに攻撃・反撃できない 寝返ったツイハークはペレアスに攻撃・反撃できない
右上のカウンターは敵味方問わず、倒れると1つずつ増えていき、イベントが進行する。
ミカヤ率いるデイン軍との最後の衝突となる。友軍としてガリア軍が左上、フェニキス軍が右下方向から進軍するので、自軍は必然的に中央を進軍することになるだろう。中央にはスリープ持ちの司祭がいるので、レストを忘れずに持たせておきたい。
勝利条件は敵の全滅となっているが、実際は敵味方で倒れた兵が一定数(右上のカウンターの数値が80)に達すると戦闘は強制的に終了する。このため攻略するだけならガリアフェニキス軍を適当にアシストしてやるだけで勝手に終わる。第四部のカリル、ミストの死亡イベントを埋めていないなら、ここで殺してしまうのも一つの手だろう。
親子のチャップとメグなど、特定の敵味方でお互い攻撃できなかったり反撃できなかったりする組み合わせが多い。また、今までの交戦のように会話で寝返らせられる組み合わせもある。 さらに、7章以上に膨大な組み合わせと豊富な量の戦闘会話が用意されている。全部見るのはなかなか大変だろう。
次章でアイクがクラスチェンジする。レベル20に達していないならこのマップであげきってしまおう。
二週目以降、ペレアスの選択肢で「できない」を選択しているとペレアスが戦線に登場。セネリオ特別エンドを見たいなら7章でセネリオVSミカヤを発生させた上でセネリオとペレアスの戦闘会話を見る必要がある。 例によって遠距離魔法を使えばだいぶ楽に発生させられるが、ない場合はかなり深くまで攻め込む必要がある。おまけに80人倒れると強制クリアしてしまうため、あまりゆっくりもしてられない。
ちなみに前の章でミカヤ軍の持ち物を交換などで何も装備できない状態にしても今までのように代替装備を持って来ない。前の章の持ち物そのままで登場するため、丸腰のキャラを出させることも可能である。
第四部開始後に、合流したユニットを3つの部隊に分けて編成することになる。 敵が急に強くなり、それぞれの部隊ごとの戦闘があるので、育っていないキャラを固めてしまわないよう上手く調整しておこう。どの部隊にもラグズ王族がおり、最低限の戦力は保たれているのでどのように編成しても一応それなりにやってはいける。ミカヤ隊のデフォルト状態は第1部メンバー中心とやや弱めなので、ここに強めのユニットを少し混ぜるとバランスが取れるかもしれない。
ちなみにアイク隊にオルグ、ティバーン隊にヤナフとウルキがいると、それぞれ拠点会話でアイテムが手に入る。 また、隊別に最高レベルの属性魔法が手に入る。最上級クラスで武器レベルSSまで上げられそうなら、属性を参考にイレースとカリルを振り分けるのもよい。輸送隊を経由すれば別の隊にいても使える。 タニスは序章、ケビンは2章、ウハラダは4章、ツイハークは5章の敵将と戦闘会話があるので見たいなら振り分けの参考に。 なおこれらのメンバーはウハラダ以外、デフォルト状態で対象の隊に振り分け済みである。
イベントを埋めるためにはカリルをどこに配属するか・カリルが生存しているかで2+1通りある。イベントをコンプリートしたい場合は最低3周(セーブデータのコピーを許容するかどうかでもあるが)必要なことにも注意。
砂漠マップがあり、騎馬系や鎧兵はほとんど移動できない。そのためペガサスナイトやドラゴンナイト、魔道士系を入れると移動面では楽かもしれない。敵は鎧兵・騎馬系が多め。 拠点会話では雷SSのレクスボルトを入手する。これは最上級クラスのイレースしか使えないため、実質イレース専用魔法である。
索敵マップと屋内マップがあり、屋内では扉や宝箱がたくさんある。暗闇でも視界が広い獣牙族、鍵開けができるヘザーがいると便利。 逆に鳥翼族は千里眼のあるヤナフを除き、暗闇では視界が極端に狭いため不利(特に化身後は鳥目で何も見えず、単独だと隣接した敵も見えないため攻撃できない)。屋内で移動力が減る騎馬系・飛行騎兵もやや不利か。 拠点会話では風SSのレクスカリバーが手に入る。最上級のセネリオか、輸送隊に入れてティバーン隊加入のユリシーズに使わせよう。
エリンシアがスキル「慈悲」を持っていて、増援が大量に出現する章※があるため、確実に育成したいキャラをいれると良いかもしれない。 ※5章では、なりそこないの増援が25ターンに渡り4体ずつ(すなわち最大100体)出る とはいえ、弱いキャラばかり入れても常時化身状態の大群ラグズに苦戦するだけなので偏らせすぎは禁物。 拠点会話では炎SSのレクスフレイムがもらえる。最上級カリル、アイク隊のサナキ、アイク隊途中加入のトパックが使える。サナキはほぼ同等性能の専用装備シムベリンがあるので攻速落ちしてまで使うことはない。トパックは上級クラスで再登場するためすぐには使えない。