ファイアーエムブレム 暁の女神 章別攻略
前章
次章
モード†
ハード基準
新規ユニット†
エリンシア(ネフェニー)編
無所属
ネフェニー (槍闘士) LV1 鋼の長槍・傷薬
指揮:なし 絆支援:なし スキル:怒り・必殺+5(ロック)・体当たり(ロック)
無所属
チャップ (斧武将) LV2 鉄の斧・薬草
指揮:なし 絆支援:メグ スキル:武装解除・体当たり(ロック)
出撃人数†
無所属 2名
全員強制出撃
開始時敵軍数†
謀反集団 10名
+
| | 謀反集団・敵一覧
|
ヤードリー (槍武将) LV5 鋼の長槍(ロック)
反乱兵 (兵士) LV17 手槍
反乱兵 (兵士) LV18 鋼の長槍
反乱兵 (兵士) LV19 手槍
反乱兵 (弓兵) LV16 鋼の弓・コイン
反乱鎧兵 (槍重装兵) LV18 手槍
反乱鎧兵 (斧重装兵) LV18 鋼の斧
反乱軍魔道兵 (炎魔道士) LV17 エルファイアー
反乱軍魔道将 (風の賢者) LV1 エルウインド
反乱軍神官兵 (神官) LV13 リライブ
|
志願兵 4名
+
| | 志願兵・敵一覧
|
反乱軍志願兵 (剣士) LV11 鋼の剣・傷薬
反乱軍志願兵 (剣士) LV12 毒の剣・毒消し・薬草
反乱軍志願兵 (戦士) LV10 手斧・薬草
反乱軍志願兵 (戦士) LV12 鉄の斧
|
勝利条件†
敵将の撃破
敗北条件†
チャップの死亡
ネフェニーの死亡
参戦ユニット†
ネフェニーかチャップで会話後加入
無所属
ヘザー (盗賊) LV7 青銅のナイフ・鉄のダガー
指揮:なし 絆支援:なし スキル:すり抜け・盗む(ロック)・体当たり(ロック)
緑軍ユニット(NPC)†
無所属 1名 5ターン目開始前出現
無所属
ヘザー (盗賊) LV7 青銅のナイフ・鉄のダガー
指揮:なし 絆支援:なし スキル:すり抜け・盗む(ロック)・体当たり(ロック)
ヤードリー (槍武将) LV5 鋼の長槍(ロック)
指揮:★ 絆支援:なし スキル:体当たり(ロック)
敵増援ユニット†
8ターン目開始前出現
強盗団
ならず者 (強盗) LV14 鋼の斧・コイン 左下
ならず者 (強盗) LV15 鉄の斧 左
戦闘時入手アイテム†
訪問
手槍 (民家 左下)
鋼の斧 (民家 左)
女神の像 (民家 左上)
調合薬 (民家 下)
妖魔の術符 (民家 右下)
撃破
薬草 (中央左 反乱軍志願兵 (戦士) 手斧装備)
傷薬 (左上 反乱軍志願兵 (剣士) 鋼の剣装備)
毒消し (右 反乱軍志願兵 (剣士) 毒の剣装備)
盗む ※武装解除による盗みは考慮せず
薬草 (右 反乱軍志願兵 (剣士) 毒の剣装備)
コイン (右上 反乱兵 (弓兵) 鋼の弓装備)
コイン (8ターン目開始前出現 左下 ならず者 (強盗) 鋼の斧装備)
戦闘時会話†
話す
ネフェニー(自軍)→ヘザー(NPC) (ヘザー加入)
チャップ(自軍)→ヘザー(NPC) (ヘザー加入)
ヘザー(自軍)→ネフェニー(自軍) ※チャップで話して加入した場合のみ
初戦時
ヤードリー⇔ネフェニー
ヤードリー⇔チャップ
ヤードリー⇔ヘザー
ヤードリー撃破時
ポイント†
基本はチャップで削り、ネフェニーでトドメを刺していく。なるべく倒さずに・・・と言われるが向かってくる敵は倒していくより仕方がない。壁を作っている三体のユニットは動いてこないので放置でよい。倒す場合は魔法の反撃を受けない下の重装兵を狙う。 8ターン目の増援に家を壊されないよう、早めに段差を降りて下の家を訪問できる体制を整える。ヘザーを放置しておくと勝手に突っ込んで死ぬ可能性もあるため、早めに話しかけて仲間にしておこう。
コインや傷薬などのアイテムを持った敵がいるので、余裕があれば盗んでおこう。
敵将に攻撃すると、敵将に加えお付きの反乱兵まで動き出してしまう。攻撃する際は十分に気をつけること。
コメント†
- ヘザーですが、放置すると離脱します。申し訳ありませんが、その後、仲間になるかどうかは、確認していません。 -- ko-suke
- なるべく敵を倒さないようにという話だったので、終始装備を外して攻略しました。結果、民家は全訪問、敵はならずもの2人+敵将のみ撃破、22ターンでボーナス経験値が3100でした。敵兵を倒したかどうかはボーナスに関係しますかね・・・。 -- past
- ハード、民家全訪問、敵将のみ撃破、17ターン(たぶん)でボーナス3600でした。ターンボーナスが100程度だとすると、ならずものは倒していいってコトかな…。 -- 星ロガン
- 倒していけないのは志願兵だけじゃないでしょうか? -- レイ
- ハードモードで、敵を全員掃討するとクリアボーナス2000、ターンボーナス500、へザーが神官倒した経験値3の2503入りました。500という経験値はハードでは貴重ですが、攻略の難易度や武器レベル上げ等を考慮すると、無理に志願兵を生かすことも無いかも知れません。 -- あい
- ボーナス経験値の500ポイントって、上級職だと経験値10~50程度にしかならないので、無理して志願兵を避けるよりは倒して得た経験値の方が多くなるんですよね。これは3章でも言える事ですが。 -- トメキチ
- 民家は全訪問、志願兵だけ倒していない(他の帝国兵は全部殺す)、22ターンでボーナス経験値が3114でした。 やっぱ倒していけないのは志願兵だけじゃないでしょう。 -- うがみ
- ヘザーは放置すると最後まで仲間になりませんね --
- ハード、志願兵の行動パターン:2ターンに1回攻撃、こちらが死ぬときは攻撃してこない、攻撃範囲外に移動するとその場で停止 -- areshu
- ↑毎ターン攻撃してくる場合もあるので個体ごとに条件あり? -- areshu
- うーん、毎回敵の行動パターンが違う・・・確実なのは1度攻撃範囲に入っても外に出れば寄ってこないことだけか・・・ -- areshu
- 毒の剣 盗むことが出来ます。 --
- チャップの鋼の斧で反撃→チャップで攻撃、ネフェニーで攻撃→へザー術布で敵将を倒せます。 -- リセッツ
- ネフェニー、ヘザーに直接・間接攻撃両方可な武器を装備させ、チャップの装備を解除すれば、志願兵の移動範囲内にチャップがいれば攻撃をすべて反撃無しで受け付けてくれます。 -- ヘリポート
- 志願兵さえ倒さなければボーナスはつくようです --
- チャップでもヘザーを仲間にすることができましたよ --
- 薬を使わずしてクリアするなどほとんど不可能。HPが減ったら迷わず使おう -- ホーク
- 15ターンでクリアの志願兵全員生存でボーナス4108、訪問も全てしました。銅の斧鎧兵とウインド持ちはスルーして、15ターン目にネフェニーで運良くボスに必殺発動して出来ました。 --