[広告]

ファイアーエムブレム 暁の女神 章別攻略

前章 次章

モード

ハード基準

拠点買い物

武器を買う

値段
値段
値段
値段短剣
値段魔道書
値段
青銅の剣50350G青銅の槍50450G青銅の斧50250G青銅の弓50400G青銅のナイフ30480Gファイアー40800G
鉄の剣50500G鉄の槍50600G鉄の斧50400G鉄の弓50750G鉄のナイフ25500Gエルファイアー352100G
鋼の剣40800G鋼の槍40960G鋼の斧40640G鋼の弓351050G鋼のナイフ20800Gサンダー40880G
鉄の大剣40800G鉄の長槍40640G鉄の戦斧40400Gボウガン402000G青銅のダガー45270Gエルサンダー351470G
鋼の大剣351400G鋼の長槍351120G鋼の戦斧35700G鉄のダガー40360Gウインド40720G
風切りの剣20700G手槍20600G手斧25625G鋼のダガー35420Gエルウインド352030G
ライト40960G
エルライト352240G


道具を買う
回数値段道具回数値段ほりだし物回数値段
ライブ40800G薬草10600Gヨファの弓452700G
リライブ201000G傷薬8800Gオリウイ草81600G
レスト102000G調合薬61200Gオリウイ草81600G
聖水3900G迅雷の書-2000G
妖魔の術符153000G


武器の練成
変動値段変動値段変動値段変動値段短剣変動値段魔道書変動値段
鉄の剣150G鉄の槍160G鉄の斧140G鉄の弓175G鉄のナイフ150Gファイアー180G
2200G2240G2160G2300G2200G2320G
3450G3540G3360G3675G3450G3720G
4800G4960G4640G41200G4800G41280G
51250G51500G51000G51875G51250G52000G
鋼の剣180G鋼の槍196G鋼の斧164G鋼の弓1105G鋼のナイフ180Gサンダー188G
2320G2384G2256G2420G2320G2352G
3720G3864G3576G3945G3720G3792G
41280G41536G41024G41680G41280G41408G
52000G52400G51600G52625G52000G52200G
手槍160Gウインド172G
2240G2288G
3540G3648G
4960G41152G
51500G51800G

拠点会話

仲間たち ☆☆☆ キサが威圧の書を入手

新規ユニット

アイク編 再登場 アイク・ティアマト・セネリオ・ミスト・ヨファ・ボーレ・オスカー・シノン・ガトリー・キルロイ・ワユ イレース・ハール・ネフェニー・チャップ・ヘザー ライ・キサ・レテ・モゥディ・リィレ・リュシオン・ツイハーク(寝返った場合)

出撃人数

グレイル傭兵団 ユニット選択可 最大10人 固定:アイク・ライ

開始時敵軍数

デイン軍 49名

+  デイン軍・敵一覧

勝利条件

12ターン生存

敗北条件

アイク、ライの死亡

参戦ユニット

アイクかリュシオンで会話後加入

グレイル傭兵団 ヤナフ (鳥翼族/鷹(鷹)) LV29 鉤爪・半化身の書 指揮:なし 絆支援:ウルキ・リュシオン スキル:千里眼(ロック)・体当たり(ロック)・再移動(ロック) ※リュシオンの絆支援にヤナフ追加

グレイル傭兵団 ウルキ (鳥翼族/鷹(鷹)) LV28 鉤爪・悟りの符号 指揮:なし 絆支援:ヤナフ・リュシオン スキル:順風耳(ロック)・体当たり(ロック)・再移動(ロック) ※リュシオンの絆支援にウルキ追加

緑軍ユニット(NPC)

フェニキス軍 2名 3ターン目開始前出現

フェニキス軍 ヤナフ (鳥翼族/鷹(鷹)) LV29 鉤爪・半化身の書 指揮:なし 絆支援:ウルキ・リュシオン スキル:千里眼(ロック)・体当たり(ロック)・再移動(ロック) ※リュシオンの絆支援にヤナフ追加

フェニキス軍 ウルキ (鳥翼族/鷹(鷹)) LV28 鉤爪・悟りの符号 指揮:なし 絆支援:ヤナフ・リュシオン スキル:順風耳(ロック)・体当たり(ロック)・再移動(ロック) ※リュシオンの絆支援にウルキ追加

敵将

再登場 ミカヤ ほかエディ・レオナルド・ノイス・ローラ・サザ・ブラッド・メグ オルグ(非化身)・ジル・ツイハーク(寝返ってない場合)・フリーダ・漆黒の騎士が再登場

敵増援ユニット

4ターン目開始前出現 デイン軍 デイン竜騎将 (聖竜騎士) LV9 鋼の槍 左 デイン竜騎将 (聖竜騎士) LV9 鋼の斧 右下

5ターン目開始前出現 デイン軍 デイン将校 (槍闘士) LV8 鋼の槍 左下 デイン将校 (槍闘士) LV9 鋼の槍 左下

6ターン目開始前出現 デイン軍 デイン竜騎将 (聖竜騎士) LV9 鋼の長槍 左

7ターン目開始前出現 デイン軍 デイン将校 (狙撃手) LV9 鋼の弓 左下 デイン軍傭兵 (剣豪) LV9 鋼の大剣 左下 デイン軍傭兵 (剣豪) LV9 鋼の大剣 左下

9ターン目開始前出現 デイン軍 デイン軍傭兵 (勇士) LV9 鋼の戦斧 左下 デイン軍傭兵 (勇士) LV9 鋼の戦斧 左下 デイン軍傭兵 (勇士) LV9 クロスボウ 左下 デイン竜騎将 (聖竜騎士) LV9 鋼の戦斧 右下 デイン竜騎将 (聖竜騎士) LV9 手斧 右下

10ターン目開始前出現 デイン軍 デイン将校 (槍闘士) LV8 鋼の槍 左下 デイン将校 (槍闘士) LV9 鋼の槍 左下

戦闘時入手アイテム

盗む ※武装解除による盗みは考慮せず エルウインドまたはサンダー (中央右 デイン魔道将 (風の賢者) エルウインド装備) リブローまたはリライブ (左下 デイン神官将 (司祭) リブロー装備)

埋もれた財宝 コイン (右上から下11左6) コイン (左上から右3)

戦闘時会話

敵軍1ターン目開始前 アイクがサザから4マス以内に待機した時 イレースがミカヤから4マス以内に待機した時 寝返ったジルがミカヤから4マス以内に待機した時 寝返ったツイハークがミカヤから4マス以内に待機した時

話す アイク(自軍)→ヤナフ(NPC) (ヤナフ・ウルキが加入する) アイク(自軍)→ウルキ(NPC) (ヤナフ・ウルキが加入する) ハール(自軍)→ジル(敵軍) (ジル寝返り加入) チャップ(自軍)→メグ(敵軍) レテ(自軍)→ツイハーク(敵軍) (ツイハーク寝返り加入) モゥディ(自軍)→ツイハーク(敵軍) (ツイハーク寝返り加入) リュシオン(自軍)→ミカヤ(敵軍) リュシオン(自軍)→ヤナフ(NPC) (ヤナフ・ウルキが加入する) リュシオン(自軍)→ウルキ(NPC) (ヤナフ・ウルキが加入する) 寝返ったツイハーク(自軍)→メグ(敵軍)

話す(一度でも蒼炎の支援Aデータを引き継いだ場合) ミスト(自軍)→ジル(敵軍) (ジル寝返り加入) イレース(自軍)→ツイハーク(敵軍) (ツイハーク寝返り加入) チャップ(自軍)→ツイハーク(敵軍) (ツイハーク寝返り加入)

初戦時 ミカヤ⇔アイク ミカヤ⇔セネリオ ミカヤ←リュシオン (内容は他のユニットと同じ) ミカヤ⇔他のユニット (寝返ったジル・寝返ったツイハーク除く) サザ⇔アイク サザ⇔イレース サザ⇔ヘザー・キサ・リィレ サザ⇔寝返ったジル サザ⇔寝返ったツイハーク サザ⇔他のユニット (リュシオン除く) ジル⇔アイク ジル←イレース ジル⇔レテ ジル⇔ヘザー・キサ・リィレ ジル⇔他のユニット (ミスト・ハール・リュシオン・寝返ったツイハーク除く) ツイハーク⇔アイク ツイハーク←イレース ツイハーク⇔ヘザー ツイハーク←ライ ツイハーク⇔ヤナフ・ウルキ (内容はライと同じ) ツイハーク⇔キサ・リィレ ツイハーク⇔他のユニット (チャップ・レテ・モゥディ・リュシオン・寝返ったジル除く) 漆黒の騎士⇔アイク 漆黒の騎士⇔ライ 漆黒の騎士⇔他のユニット ※ティアマト・オスカーは河を渡れないため不明

撃破時 ミカヤ・エディ・レオナルド・ノイス・ローラ・サザ・ブラッド・メグ・オルグ・ジル・ツイハーク・フリーダ・漆黒の騎士・漆黒の騎士(アイクで倒した場合)

ちなみに敵対していても支援会話はできる

戦闘終了時

特殊戦闘

ミストとジルは交戦しない ハールとジルは交戦しない ネフェニーとメグは交戦しない チャップとメグは交戦しない チャップとツイハークは交戦しない 寝返ったジルとミカヤは交戦しない 寝返ったジルとメグは交戦しない 寝返ったツイハークとミカヤは交戦しない 寝返ったツイハークとメグは交戦しない

寝返ったツイハークはジルに攻撃・反撃できない

ミカヤはイレースに攻撃・反撃しない ミカヤはリュシオンに攻撃しない サザはリュシオンに攻撃しない メグはリュシオンに攻撃しない ジルはイレースに攻撃・反撃しない ジルはリュシオンに攻撃しない ツイハークはイレースに攻撃・反撃しない ツイハークはライに攻撃・反撃しない ツイハークはレテに攻撃・反撃しない ツイハークはモゥディに攻撃・反撃しない ツイハークはリュシオンに攻撃しない ツイハークは寝返ったジルに攻撃・反撃しない

ポイント

ミカヤ側との対戦。前章同様に移動が困難で、騎馬系に至っては河に進入できない。

クリアだけなら何も考える必要ない極めて簡単なマップ。進軍せず後方に下がり、来た敵を倒して12ターン待てばよい。 しかし、両陣営の非常に豊富な会話・戦闘会話を見ようとするとコツが必要。

二周目以降は任意でやることが増える。4部終章でエルランを仲間にする条件「アイクと漆黒の騎士を戦闘会話させたうえで両者生存する」と、セネリオ特殊拠点会話の発生条件「セネリオとミカヤを戦闘会話させる」があり、どちらもやや急いで進まないと難しい。

アイクと漆黒の騎士を戦闘させる場合、呪符(反撃されない)とハールの救出を使わないと危険。 呪符やハールを用意できない場合は、奥義「月光」の出ない間接攻撃の範囲にアイクを待機させる。間接なら月光は出ないのでスキル「見切り」は不要。 ただし攻速27未満だと追撃され、幸運24未満だと必殺を食らう。 特に幸運達成は困難なため、豊富な絆支援を駆使するかメグのスキル「強運」をイレースに持って来させるしかない。

ミカヤとセネリオの戦闘会話はメティオ、もしくはサンダーストームがあれば遠距離から比較的楽に発生させられる。 なければアイク同様、接近して攻撃→救出逃走。ただしミカヤは最奥で守られているうえに動かないため、アイク以上に難しくなると思われる。

漆黒の騎士は攻撃範囲に入るか10ターン目になると動く。なお、この章以前に倒されていると登場しない。

ウルキ、ヤナフは話しかけなかった(緑軍のまま)場合、倒されても次章で仲間になる。 ミカヤ達も、倒しても撤退するだけなので問題ない。後々ちゃんと使える。

ツイハークとジルは寝返らせることができるが、そのままアイク軍に加わるため、ただでさえ厳しいミカヤ軍の戦力を減らしたくなければ控えたほうが良い。 当たり前だが、アイク側に寝返ってから倒されると死亡する。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-10-30 (火) 00:41:44
[広告] Amazon.co.jp