ハード基準
リュシオンが離脱 輸送隊上限が200に、輸送隊の中身と所持GとボーナスEXがアイク編とエリンシア編で共有になる
以下のアイテムが輸送隊に追加される エリンシアの所持品全て(第二部終章時点の物、アミーテ除く)・マスタークラウン・マスタークラウン
武器を買う | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 回 数 | 値段 | 槍 | 回 数 | 値段 | 斧 | 回 数 | 値段 | 弓 | 回 数 | 値段 | 短剣 | 回 数 | 値段 | 魔道書 | 回 数 | 値段 |
青銅の剣 | 50 | 350G | 青銅の槍 | 50 | 450G | 青銅の斧 | 50 | 250G | 青銅の弓 | 50 | 400G | 青銅のナイフ | 30 | 480G | ファイアー | 40 | 800G |
鉄の剣 | 50 | 500G | 鉄の槍 | 50 | 600G | 鉄の斧 | 50 | 400G | 鉄の弓 | 50 | 750G | 鉄のナイフ | 25 | 500G | エルファイアー | 35 | 2100G |
鋼の剣 | 40 | 800G | 鋼の槍 | 40 | 960G | 鋼の斧 | 40 | 640G | 鋼の弓 | 35 | 1050G | 鋼のナイフ | 20 | 800G | サンダー | 40 | 880G |
銀の剣 | 30 | 1800G | 銀の槍 | 30 | 2160G | 銀の斧 | 30 | 1440G | 銀の弓 | 25 | 2250G | 青銅のダガー | 45 | 270G | エルサンダー | 35 | 1470G |
鉄の大剣 | 40 | 800G | 鉄の長槍 | 40 | 640G | 鉄の戦斧 | 40 | 400G | 鉄の長弓 | 20 | 2000G | 鉄のダガー | 40 | 360G | ウインド | 40 | 720G |
鋼の大剣 | 35 | 1400G | 鋼の長槍 | 35 | 1120G | 鋼の戦斧 | 35 | 700G | ボウガン | 40 | 2000G | 鋼のダガー | 35 | 420G | エルウインド | 35 | 2030G |
風切りの剣 | 20 | 700G | 手槍 | 20 | 600G | 手斧 | 25 | 625G | クロスボウ | 35 | 3500G | 銀のダガー | 25 | 1800G | ライト | 40 | 960G |
エルライト | 35 | 2240G |
道具を買う | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
杖 | 回数 | 値段 | 道具 | 回数 | 値段 | ほりだし物 | 回数 | 値段 |
ライブ | 40 | 800G | 薬草 | 10 | 600G | トロン | 20 | 3200G |
リライブ | 20 | 1000G | 傷薬 | 8 | 800G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
リカバー | 15 | 2250G | 調合薬 | 6 | 1200G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
レスト | 10 | 2000G | 聖水 | 3 | 900G | オリウイ草 | 8 | 1600G |
武器の練成 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 変動 | 値段 | 槍 | 変動 | 値段 | 斧 | 変動 | 値段 | 弓 | 変動 | 値段 | 短剣 | 変動 | 値段 | 魔道書 | 変動 | 値段 |
鉄の剣 | 1 | 50G | 鉄の槍 | 1 | 60G | 鉄の斧 | 1 | 40G | 鉄の弓 | 1 | 75G | 鉄のナイフ | 1 | 50G | ファイアー | 1 | 80G |
2 | 200G | 2 | 240G | 2 | 160G | 2 | 300G | 2 | 200G | 2 | 320G | ||||||
3 | 450G | 3 | 540G | 3 | 360G | 3 | 675G | 3 | 450G | 3 | 720G | ||||||
4 | 800G | 4 | 960G | 4 | 640G | 4 | 1200G | 4 | 800G | 4 | 1280G | ||||||
5 | 1250G | 5 | 1500G | 5 | 1000G | 5 | 1875G | 5 | 1250G | 5 | 2000G | ||||||
鋼の剣 | 1 | 80G | 鋼の槍 | 1 | 96G | 鋼の斧 | 1 | 64G | 鋼の弓 | 1 | 105G | 鋼のナイフ | 1 | 80G | サンダー | 1 | 88G |
2 | 320G | 2 | 384G | 2 | 256G | 2 | 420G | 2 | 320G | 2 | 352G | ||||||
3 | 720G | 3 | 864G | 3 | 576G | 3 | 945G | 3 | 720G | 3 | 792G | ||||||
4 | 1280G | 4 | 1536G | 4 | 1024G | 4 | 1680G | 4 | 1280G | 4 | 1408G | ||||||
5 | 2000G | 5 | 2400G | 5 | 1600G | 5 | 2625G | 5 | 2000G | 5 | 2200G | ||||||
手槍 | 1 | 60G | 手斧 | 1 | 62G | ウインド | 1 | 72G | |||||||||
2 | 240G | 2 | 250G | 2 | 288G | ||||||||||||
3 | 540G | 3 | 562G | 3 | 648G | ||||||||||||
4 | 960G | 4 | 1000G | 4 | 1152G | ||||||||||||
5 | 1500G | 5 | 1562G | 5 | 1800G |
サナキ ☆☆☆ アイクがマスタークラウンを入手 シグルーン ☆☆☆ 20000Gを入手 仲間たち ☆☆☆ ケビンが治癒の書を入手
再登場 皇帝軍 マーシャ・ケビン・ステラ・マカロフ・ウハラダ・カリル
エリンシア・ルキノ・ジョフレは未加入
アイクがラグネル(ロック)を入手
皇帝軍 ユニット選択可 最大12人 固定:アイク・ライ・シグルーン・タニス
デイン軍 51名
デイン軍・敵一覧 |
制圧
アイク、ライの死亡 シグルーンの死亡 タニスの死亡 ティバーンの死亡 (ティバーン出現後から)
戦闘開始前から
皇帝軍 シグルーン (聖天馬騎士) LV19 銀の槍・スレンドスピア・特効薬 指揮:なし 絆支援:タニス スキル:再移動(ロック)
皇帝軍 タニス (聖天馬騎士) LV16 烈風の剣・銀の槍 指揮:なし 絆支援:シグルーン スキル:再移動(ロック)
ティバーン隊と同時に出現 再登場 皇帝軍 リアーネ(この章は絆支援にティバーン追加)
皇帝軍 3名 左側の地形【橋】から右6マスのラインへの進入時
皇帝軍 ティバーン (鷹王(鷹王)) LV31 鉤爪 指揮:★★★★ 絆支援:リュシオン・リアーネ・ラフィエル スキル:護り手・大盾・王者(ロック)・体当たり(ロック)・再移動(ロック)・滑翔(ロック)
フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV24 鉤爪・傷薬 フェニキス兵 (鳥翼族/鷹(鷹)) LV25 鉤爪
ゲラン (勇士) LV17 アクゥアル(ロック)・調合薬 指揮:★★ 絆支援:なし スキル:体当たり(ロック)
一番左の投石器のライン以降に侵入後の次ターン開始前出現 デイン軍 デイン竜騎将 (聖竜騎士) LV14 鋼の槍 右 デイン竜騎将 (聖竜騎士) LV15 鋼の槍 右
右側の地形【橋】から左1マスのライン以降に侵入後の次ターン開始前出現 デイン軍 デイン将校 (槍闘士) LV15 鋼の長槍 右上 デイン将校 (狙撃手) LV15 銀の弓 右上 デイン軍傭兵 (勇士) LV15 鋼の戦斧 右上 デイン軍傭兵 (勇士) LV15 鋼の戦斧 右上
撃破 ホースキラー (右 デイン竜騎将 (聖竜騎士) ホースキラー装備) アクゥアル (右下 敵将ゲラン (勇士) アクゥアル装備)
盗む ※武装解除による盗みは考慮せず エルライトまたはリライブ (中央 デイン神官将 (司祭) エルライト装備) エルライトまたはリブロー (右下 デイン神官将 (司祭) エルライト装備) 傷薬 (中央上 デイン軍備兵 (剣豪) 鋼の剣装備) 傷薬 (中央上 デイン軍備兵 (剣豪) 鋼の剣装備) 傷薬 (中央下 デイン軍備兵 (勇士) ショートアクス装備) 傷薬 (右 デイン騎将 (槍騎将) 鋼の槍装備) 傷薬 (右下 デイン軍備兵 (剣豪) 倭刀装備) 調合薬 (右下 敵将ゲラン (勇士) アクゥアル装備) 光の結界 (中央 デイン将校 (槍闘士) 鋼の槍装備) 光の結界 (中央上 デイン魔道将 (炎の賢者) エルファイアー装備) 光の結界 (中央下 デイン魔道将 (風の賢者) エルウインド装備) 光の結界 (右 デイン将校 (槍闘士) 鋼の槍装備)
埋もれた財宝 コイン (右下角)
戦闘開始直後 ティバーン隊(皇帝軍)出現時
初戦時 ゲラン⇔アイク ゲラン⇔他のユニット
ゲラン撃破時
戦闘終了時
拠点から出てシグルーンとタニスが仲間になった時点で、もう一度拠点に戻って持ち物などを見直そう。
長い橋を渡り、制圧を目指す。前作のように、橋の道中にところどころ穴が仕掛けられているので注意。穴に落ちて麻痺してしまった場合、前作と違って回避が全くできないためいくら強力なユニットだとしても死んでしまう可能性がある。穴に落ちたまま、敵の攻撃範囲内に放置しておかないようにしよう。レストを使うか、飛行系などで救出しておくといい。 穴は段差扱い。穴の中は段差の下と同じで攻撃や命中に非常に不利。速やかに抜け出たい。
誰かが落ちる前に飛行系ユニットでその地点に待機しておけば、落ちずに通過できる。光の結界の時間切れにも要注意。 敵は穴の位置を完全に把握していて自ら落ちることはない。またレスキューで穴に着地した場合もなぜか落ちない。ただし、発見してない穴ならば体当たりで強引に転落させられる。発見済みの穴は無理。
光の結界はあらゆるユニットの通過を阻害し、飛行系はおろかスキル「すり抜け」でも一切通過できない。一応盗めるが、いきなり使用するため普通に盗もうと思ってもまず間に合わない。
橋の二番目の土嚢付近を通過すると、リアーネをつれたティバーンたちが登場する。助けを借りなければ辛いというほどのMAPではないので、フェニキス兵達は後ろのほうに移動要請して放置しておいても良い。 なお、リアーネはNPCでははなくプレイヤーユニット。誤解して、操作し忘れたりしないように。投石でも致命傷になりかねない。 あまり急いで進軍しすぎると、登場時点でリアーネの逃げ道がなくなるため注意。万全を期すなら土嚢越しに敵を倒してから登場ラインを通過したい。
穴にさえ気をつければ苦労はしないMAPだが、自軍側には飛行ユニットが多い。弓兵が何体か配置されているので、攻撃範囲に入らないよう気を配ろう。
また、ボスは弩持ちという点にも注意。特攻は武器の威力3倍のため、場合によってはティバーン一撃死もあり得る。 例えばボスの前に自軍ユニットを置いておくと、ティバーンはその隣に待機したりするので、注意が必要である。 ある程度敵が片付いたのなら必ず停止要請をしておくこと。
この章でアイクを除くグレイル傭兵団の持ち物を装備出来ないものにしておくと13章で鋼系の武器を、キルロイはリライブを持って登場する。
[落とし穴マップ]
0 1□□□□□■■□■□□■□□□□●□□□*□□□●□□□□□□□□□□■□□ 2□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□●□□□□□□□●□□■≪< 3□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□*□□□□□■□□□□□■□□ 4□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■≪<□□□□□■ 5□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□□■□□□□□□□■ 6□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□●■□●□□□□●□□□□□□■□□ 7□□□□□□□□□□□□■□□□□■□AB□□■□□□□●□■□□□□■≪< 8□□□□□□□□□□□□■□□□□●C□C□□■□□□□*□■□□□□■□□
●:落とし穴 ■:土嚢・城 ≪:投石器 <:台座 *:結界 A:ティバーン出現位置 B:リアーネ出現位置 C:フェニキス兵出現位置