ハード基準
武器を買う | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | 回 数 | 値段 | 槍 | 回 数 | 値段 | 斧 | 回 数 | 値段 | 弓 | 回 数 | 値段 | 短剣 | 回 数 | 値段 | 魔道書 | 回 数 | 値段 |
青銅の剣 | 50 | 350G | 青銅の槍 | 50 | 450G | 青銅の斧 | 50 | 250G | 青銅の弓 | 50 | 400G | 青銅のナイフ | 30 | 480G | ファイアー | 40 | 800G |
鉄の剣 | 50 | 500G | 鉄の槍 | 50 | 600G | 鉄の斧 | 50 | 400G | 鉄の弓 | 50 | 750G | 鉄のナイフ | 25 | 500G | エルファイアー | 35 | 2100G |
鋼の剣 | 40 | 800G | 鋼の槍 | 40 | 960G | 鋼の斧 | 40 | 640G | 鋼の弓 | 35 | 1050G | 鋼のナイフ | 20 | 800G | サンダー | 40 | 880G |
銀の剣 | 30 | 1800G | 銀の槍 | 30 | 2160G | 銀の斧 | 30 | 1440G | 銀の弓 | 25 | 2250G | 青銅のダガー | 45 | 270G | エルサンダー | 35 | 1470G |
鉄の大剣 | 40 | 800G | 鉄の長槍 | 40 | 640G | 鉄の戦斧 | 40 | 400G | 鉄の長弓 | 20 | 2000G | 鉄のダガー | 40 | 360G | ウインド | 40 | 720G |
鋼の大剣 | 35 | 1400G | 鋼の長槍 | 35 | 1120G | 鋼の戦斧 | 35 | 700G | 鋼のダガー | 35 | 420G | エルウインド | 35 | 2030G | |||
風切りの剣 | 20 | 700G | 手槍 | 20 | 600G | 手斧 | 25 | 625G | 銀のダガー | 25 | 1800G |
道具を買う | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
杖 | 回数 | 値段 | 道具 | 回数 | 値段 | ほりだし物 | 回数 | 値段 |
ライブ | 40 | 800G | 薬草 | 10 | 600G | 武術書 | 1 | 8000G |
リライブ | 20 | 1000G | 傷薬 | 8 | 800G | 死神の術符 | 10 | 5000G |
レスト | 10 | 2000G | 調合薬 | 6 | 1200G | 冥府の術符 | 5 | 5000G |
聖水 | 3 | 900G | 光の結界 | 1 | 800G | |||
妖魔の術符 | 15 | 3000G | 連続の書 | - | 6000G |
街の人々 ☆ カリルの店 ☆ エリンシア ☆☆☆ ジョフレがマスタークラウンを入手 ルキノ ☆☆☆ 10000Gを入手
エリンシア(ジョフレ)編 再登場 クリミア軍 ジョフレ・マーシャ・ケビン・ステラ・マカロフ・ウハラダ・カリル
クリミア軍 ユニット選択可 最大7名 固定:ジョフレ
帝国軍 21名
帝国軍・敵一覧 |
敵将の撃破
ジョフレの死亡
なし
王宮騎士団 4名
クリミア騎将 (槍騎将) LV6 鋼の長槍・傷薬 クリミア騎将 (槍騎将) LV6 鋼の長槍・傷薬 クリミア騎将 (槍騎将) LV7 ショートスピア・傷薬 クリミア神官将 (司祭) LV6 リブロー・リライブ
ラオ (槍闘士) LV12 スレンドスピア(ロック)・調合薬 指揮:なし 絆支援:なし スキル:必殺+5(ロック)・体当たり(ロック)
2ターン目開始前出現 帝国軍 工作兵 (兵士) LV19 鋼の槍 右下 工作兵 (兵士) LV20 鋼の槍 右下
4ターン目開始前出現 帝国軍 帝国将校 (狙撃手) LV5 鋼の弓 左下 帝国軍傭兵 (剣豪) LV6 鋼の剣 左下 帝国軍傭兵 (勇士) LV6 鋼の斧 左下
6ターン目開始前出現 帝国軍 帝国将校 (槍闘士) LV6 鋼の槍 右下 帝国将校 (槍闘士) LV6 鋼の槍 右下
7ターン目 帝国軍 工作兵 (兵士) LV20 鋼の槍 右上 帝国将校 (槍闘士) LV6 鋼の槍 右上
8ターン目開始前出現 帝国軍 工作兵 (兵士) LV19 鋼の槍 右下 工作兵 (兵士) LV20 鋼の槍 右下
9ターン目開始前出現 帝国軍 帝国将校 (槍闘士) LV6 鋼の槍 右下 帝国将校 (槍闘士) LV6 鋼の槍 右下
10ターン目開始前出現 帝国軍 帝国将校 (槍闘士) LV7 鋼の槍 右上 帝国将校 (槍闘士) LV7 鋼の槍 右上
撃破 鋼の槍 (右上 帝国将校 (槍闘士) ショートスピア装備) 手斧 (右上 帝国軍傭兵 (勇士) 鋼の斧装備) はやての羽 (上 帝国将校 (槍闘士) 鋼の槍装備)
埋もれた財宝 精霊の粉 (右上から左4 敵将の真後ろ) ※マーシャのみ可能 コイン (右下から上1左3 回復茂み)
敵軍1ターン目開始前 2ターン目開始前
初戦時 ラオ⇔ジョフレ ラオ⇔他のユニット
ラオ撃破時
戦闘終了時
うかうかしていると卑劣な帝国軍に領民の家が燃やされてしまう。 上方に銀系か勇者系の槍を持たせたマーシャを配置し、点火される前に上の工作兵を倒そう。 カリルのメティオを以ってしても、右下の民家が燃やされるのは致し方ない。 NPCが火消しをしてくれる(自軍でも『民家』地形に隣接すれば可能)ので、燃やされても対処できる。
マーシャをあちこちに動かす際、弓兵の位置に注意。できれば早めに倒してしまいたい。 マーシャに練達のスキルをつけておくと特効が無効になるので弓の心配なく行動できる。
精霊の粉はボスが動かず勝利条件が敵将の撃破である以上、ヘザーからはがしたすり抜け装備者かマーシャでしか基本的に発見できない。 が、ステータス的に発見しにくいうえ何ターンも待機するとボスの必殺を食らって即死するため非常に危険。 どうしても取りたければボスのスレンドスピアを使い切らせてからが無難。その場合、どのキャラも絆支援を駆使しないとボスの必殺を0にしにくい。 一応、騎馬系でボスを撃破すれば再移動待機で一度だけ掘り出すチャンスがあるが、まず期待できない。
なお、次章でNPCとして登場するため、使われたくない武器は装備できないほかのユニットに渡しておこう。さもないと、貴重な武器が勝手にどんどん使われてしまう。 もし装備できる武器を持たせなかった場合、ジョフレは勇者の槍、ルキノは風切りの剣、カリルはエルファイアー、ウハラダはキラーランス、それ以外は鋼武器を装備してくる。 当然ながらこれらの武器は代替品であり、次章が終わると手元に残らず消滅する。