#navi(contents-page-name): No such page: ファイアーエムブレム 新・紋章の謎/章別攻略
9章 魔道の聖域†
※ハードモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
出撃人数†
12人まで
勝利条件†
制圧
攻略のポイント†
- 魔法防御が大切な章。複数の魔道士に囲まれそうな場合はマジックシールドや聖水を活用しよう。
- 冒頭の会話でも触れられる通り、大部分が砂漠で移動力が大きく落ちる。騎馬系やアーマー系はまともに歩けないほどなので兵種変更で別のクラスに変えた方がよい。
- 初期配置の右上に手槍持ちのペガサスナイトを2人置いておくと、1ターン目でアイテムを持った盗賊が倒せる。
- 最初、少し上に攻め上がり、ドラゴンナイトを1体撃ち落としておく。距離が足りない場合はフィーナの踊りを使おう。
- その後は少し後退してエッツェルを橋付近までおびき寄せ、マルスで話しかけて仲間にする。
- マルスは全速力でマップ右上の村を訪問、残りのユニットは魔道士の掃討にあたる。砂漠で動きにくい中、自由に動き回るドラゴンナイトは厄介。だいたい7、8ターン目までに訪問できるとよい。
- マップ右下の宝箱の回収をお忘れなく。
- 宝箱の中身のブーツは、特にコダワリが無ければマルスかフィーナに与えると良い。マルスに与える場合は、盗賊にアイテムを5個持たせて出撃させ、入手したブーツをそのまま輸送隊に送れば、マルスがすぐに使用できる。
- 移動力が落ちている状態でウォームによる遠距離攻撃は厄介。幸い難易度を問わず近距離用の魔法は持っていないので回復を欠かさなければそれほど脅威ではない。
- 9ターン目に追撃部隊がマップ左下からやってくる。勇者ばかりなので砂漠でも凄い勢いで攻めてくる。13ターン目には城付近まで到達してしまうため、このターンまでに制圧しなければならない。
- 守備高めのドラゴンナイトが用意できるなら、アストリア隊を海に誘い込んで時間を稼ぐこともできる。闘技場を使う場合はやってみよう。
- 難度が上がると出現が早くなる。ルナ以上だと7ターン目なので、飛行系でアストリア隊を海に誘導すべき。
戦力外でも問題ない。自信があるなら宝箱の近辺で1人ずつ潰し、メリクルは壊す。
- 道具屋で魔道書を購入できるが、第11章・第13章・第14章には秘密の店もあるので散財しすぎないように。
攻略のポイント【ルナティック】†
- 速さ24以上のスナイパーを用意できるとドラゴンナイト狩りがスムーズ。星のスコーピオ等で24に届かせたい。
- 初期配置から少し上に移動するだけでドラゴンナイト・エッツェル・魔道士の殆どが襲ってくる。
まず最初にドラゴンナイトだけ釣り、マルスが村に近付いた時点で魔道士を…など、別々に相手した方がいい。
- 進軍準備
- 魔道都市カダインについて★★★
- 現在の状況について 9章★★
自軍加入ユニット†
- エッツェル ソーサラ LV6 ブリザー、ライブ、★きずぐすり (マルスで隣接して「話す」と加入)
- ミネルバ ドラゴンナイト LV4 オートクレール、ドラゴンランス、星のバルゴ (村訪問)
敵軍ユニット†
- 初期配置
- ヨーデル 司祭 LV5 ボルガノン、★マスタープルフ
- カダイン兵 司祭 LV3 ウォーム、★リライブ
- カダイン兵 司祭 LV3 ウォーム、★はやての羽
- カダイン兵 ドラゴンナイト LV3 はがねの槍
- カダイン兵 魔道士 LV8 ★サンダー
- カダイン兵 魔道士 LV8 サンダー ×2
- カダイン兵 魔道士 LV8 ファイアー ×2
- カダイン兵 ドラゴンナイト LV3 はがねの斧、★きずぐすり
- カダイン兵 魔道士 LV8 サンダー、★きずぐすり
- エッツエル ソーサラ LV6 ブリザー、ライブ、★きずぐすり
- カダイン兵 ドラゴンナイト LV3 ★はがねの槍
- カダイン兵 ドラゴンナイト LV3 ★はがねの斧
- ならず者 盗賊 LV6 ★はがねの剣
- ならず者 盗賊 LV6 はがねの剣、★マスタープルフ
- ならず者 盗賊 LV6 はがねの剣
- ならず者 盗賊 LV6 キルソード、★シーフ
- 9ターン目敵軍フェーズ
- アストリア 勇者 LV5 ★メリクル
- アカネイア兵 勇者 LV3 ぎんの剣 ×3
- アカネイア兵 勇者 LV3 ぎんの斧 ×2
★…倒すと入手
村アイテム・宝箱†
- ブーツ (マップ右下、左の宝箱)
- 星のカプコーン (マップ右下、右の宝箱)
ショップ†
- 道具屋(左)
- ファイアー 300G
- サンダー 420G
- ブリザー 690G
- エルファイアー 1260G
- ライブ 800G
- リライブ 1280G
- 道具屋(右)
- 扉のカギ 300G
- きずぐすり 360G
- 聖水 600G
- 武器屋
- はがねの剣 875G
- ぎんの剣 2000G
- はがねの槍 980G
- はがねの斧 700G
- ぎんの斧 1600G
- はがねの弓 770G
コメント†
- 闘技場を利用したい場合、飛行系ユニットを右下の河に配置して増援の勇者を釣ると楽になる。また、勇者は河を1マスずつしか移動できないので、一人ずつ狩ることもできる。 --
- しょうもないですが、会話の(ジョルジュ加入)はエッツェル加入じゃないでしょうか。 --
- ノーマル・カジュアルですが飛行ユニットで勇者部隊全部海まで誘導出来ました。後は攻撃範囲に入らないようにして闘技場使いたい放題。 --
- あ、飛行ユニットは周辺飛び回って海から勇者出ないようにして。 --
- 勇者部隊を釣るユニットはシリウス辺りが妥当かと(補佐及び経験値泥棒にもう一人いてもいいかも)。ハードでなら(マニアック以上は未確認)保険に傷薬一つ持たせて海を利用して一体ずつ倒せばアストリア以外は砂漠の海に全員沈めるのも十分可能。アストリアも倒せそうだが…うっかり逃がし損ねて交戦しないように、どっちが勝ってもいいこと無いので。 --
- ↑もちろんドラゴンナイトでです。 --
- ルナ7ターン目敵フェイズにアカネイア隊出ました。それと、アストリアを7章で倒してたんだけど、出現時に凡庸兵が「アストリア隊長の仇…」云々というセリフに変更されてました。 --
- 闘技場使いすぎたら --
- アカネイア兵(アストリア以外)の武器が消滅した ノーマル・カジュアル --
- お任せでお願いします。あとこないだは死にました。 -- ysfff-ko
- 当然ながらルナティックでは闘技場はまともに使えないので注意。勝ち目があるのはせいぜい1~3戦目。それ以降の利用時はフルパラメータのユニットでも勝てないような相手しか出てこなくなる。 --
- EPってなんですか>ルナ以上だと6EPなので --
- エネミーフェイズですね --
- ルナでアストリア隊が出現するのは7ターン目ですよ。 --
- ルナ´:右から進軍。1ターン目にDナイトをおびき寄せる際に、壁役をプルフ持ち盗賊の右下マスに置いて、その上マスから攻撃してもらえると2ターン目に範囲外に逃げやすく、対処がしやすいです(なので、右マスから攻撃されたらリセット)。増援の勇者ズは河に誘えば簡単に分断できるので、飛行系を3人程度用意して1人ずつ砂漠に誘い、メリクルさん以外全員を間接攻撃でフルボッコ。経験値すごくおいしいです。ちなみに、闘技場でも敵が先制攻撃なので、鍛えに鍛えたキャラでないと1勝すら困難。なので私はスルーしました。金稼ぎは15章が最適と思います --