#navi(contents-page-name): No such page: ファイアーエムブレム 新・紋章の謎/章別攻略
21章 飛竜の谷†
※ハードモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
出撃人数†
12人まで
勝利条件†
制圧
攻略のポイント†
- ミシェイルを仲間にする場合は左上の盗賊に村をつぶされないことと、村には15ターン以内にミネルバを待機させて会話イベントを出した後でマルスを訪問させる必要がある。
- マルスの訪問はミネルバのイベント以降であれば何ターン目でもOK。
- 秘密の店で散財するための金を工面する。使い道のなくなったアーマーや騎馬への特効武器を売っても良い。
- 飛竜の攻撃範囲に強いユニットを置いておびき寄せ、弓や魔法で撃ち落とす。少々強引に進んでいかないと村の救出が間に合わない。
- 1ターン目から左の山沿いにドラゴンナイト・ファルコンナイトを進ませて、盗賊を倒しに行く手もある。
- 増援の飛竜に注意。真ん中の砦を塞いでおこう。
- メティオが鬱陶しいため、サイレスを使っても良いだろう。ただし第23章でも有ると助かるので多用しないこと。
攻略のポイント【ルナティック】†
- 飛竜の速さが28なので、ドラゴンナイトなど速さ24以下のユニットは運用に注意。
- 飛行ユニットの別働隊に盗賊を追わせる場合、5ターン目までに北の山中で盗賊を倒せれば、メティオの攻撃範囲に入らずに済む。6ターン目以降になってしまうと、飛竜とメティオを同時に浴びることになる。
- 進軍準備
- ある竜騎士団について★★★
- 現在の状況について 21章★★
自軍加入ユニット†
- ユミル ウォーリアー LV10 ぎんの斧、キラーボウ、きずぐすり (1ターン目自軍フェーズより自動的に加入)
- ミシェイル ドラゴンナイト LV12 ぎんの槍、手槍 (15ターン以内に村地形でミネルバを待機させた後、マルスで訪問すると制圧後に加入)
敵軍ユニット†
- 初期配置
- 山の部族 盗賊 LV20 ぎんの剣 ×3
- 闇の部族 ソーサラー LV13 トロン ×2
- 山の部族 バーサーカー LV13 トマホーク ×2
- 山の部族 バーサーカー LV13 ハンマー
- 山の部族 バーサーカー LV13 キラーアクス
- 飛竜 飛竜 LV15 火のブレス ×9
- 山の部族 ソードマスター LV13 キルソード
- 闇の部族 ソーサラー LV13 メティオ ×4
- 山の部族 ソードマスター LV13 ぎんの剣
- 山の部族 バーサーカー LV13 ポールアクス
- 山の部族 バーサーカー LV13 キラーアクス、★きずぐすり
- 山の部族 ソードマスター LV13 デビルソード
- 山の部族 バーサーカー LV13 デビルアクス
- 闇の部族 ソーサラー LV15 グラウアー
- 3~4ターン目敵軍フェーズ (マップ左上の洞窟地形から)
- 8ターン目敵軍フェーズ (マップ中央の砦地形から、阻止可能
)
★…倒すと入手
村アイテム・宝箱†
- スターライト (村訪問)
- 魔よけ(洞窟で待機・隠れた財宝)
ショップ†
- 武器屋(左)
- ぎんの剣 2000G
- ぎんの槍 2200G
- 手槍 750G
- ぎんの斧 1600G
- 手斧 540G
- ぎんの弓 2100G
- 武器屋(右)
- キルソード 1500G
- キラーランス 1800G
- キラーアクス 1400G
- キラーボウ 1600G
- 道具屋(左)
- ファイアー 300G
- サンダー 420G
- ブリザー 690G
- エルファイアー 1260G
- ライブ 800G
- リカバー 1690G
- 道具屋(右)
- 扉のカギ 300G
- きずぐすり 360G
- 聖水 600G
- 秘密の店(座標[15,1]、闘技場から左に7マスの平地)
- 力のしずく 2500G ※3個まで
- 精霊の粉 2500G ※3個まで
- 秘伝の書 2500G ※3個まで
- はやての羽 2500G ※3個まで
- 女神の像 2500G ※3個まで
- 竜の盾 2500G ※3個まで
- 魔よけ 2500G ※3個まで
- 天使の衣 2500G ※3個まで
- 術書 2500G ※3個まで
コメント†
- ハード。中央砦からの飛竜増援2回出ました。3回は出ません。 --
- 中央砦の増援の飛竜は村を襲いに行くようですね。ユミルが攻撃範囲に入ってて死んだと思ったら来なくて助かりました。 --
- 村への攻撃を最優先するようです。同じくユニットが助かった事はありましたが、村が潰されたので結局リセットw --
- 強引に進んだものの、ミネルバが死んだ・・・ -- mms
- なぜか1ターンで村を破壊された -- よっち
- 弓兵対策のためミネルバにアイオテの盾を持たせればいいんじゃないだろうか? -- ドナルド
- 失礼。訂正します。必殺対策に光のオーブでした。 -- ドナルド
- オーブってハーディン倒したら消えるじゃん --
- それなww -- S.ウラン
- あ -- あ
- あ -- あ
- ルナ´:【前半戦】飛行系を4人ほど用意して、全員に手槍+ある程度強力な装備(ぎん、キラー、勇者系、神器など)を、1人にドラゴン武器を持たせる。本陣は「タフなユニットで飛竜をおびき寄せて、チキで倒して稼ぐ」という方針で進めました。1ターン目…飛行組は左上方向へ。一番近くにいるバーサーカーをホースメンで倒し、飛竜の迎撃準備(※スナイパーでは次ターンに機動力が足りないので×)。手前の2匹と奥の1匹を分断できるようにオトリを配置すると対処しやすい。2ターン目…ホースメンはメティオ持ちを倒し、他は待ち伏せた飛竜を倒し、さらに奥の飛竜をおびき寄せられる陣形に。なお、ホースメンは敵フェイズで飛竜2匹とソドマスに狙われる事になるので、耐えられないならレスキュー。回復はリザーブで一気に。3ターン目…飛竜とソドマスを倒し、洞窟付近のハンマー持ちをおびき寄せる。砦に進むと右のソドマスに襲われるので、戦力的に撃退できるかどうかは自由に判断。4ターン目…飛行組で洞窟付近の残党を片付ける。このターンで1人でも盗賊を手槍で攻撃できるくらいなら、魔よけを次ターンに回収しつつ村防衛も余裕で可能です。 --
- 【後半戦】5ターン目以降…本陣は砦右の歩兵と飛竜を待ち伏せて倒していく。砦も塞いでおく。飛行組は盗賊退治。向こうは全員速さ30なので、攻撃は手槍で。力24槍A以上なら、2回当てれば倒せます。この際、飛竜とメティオ両方の範囲に入らないよう、少しずつ移動していきます。飛竜は、おびき寄せた次のターンにドラゴン武器で倒す。盗賊を全員倒したら、Fナイトで村付近のソドマス(速さ29)をおびき寄せ。バーサーカーは本陣に誘導させる。村付近のメティオ持ちを倒せたら、後はゆっくり進軍でOK。ミネルバの村訪問や、秘密店の買い物を。最大の驚異は、城付近のトロン持ち・メティオ2人・飛竜2匹という長射程集団。マイユニをジェネラルにしていたせいで物理と魔法の混成攻撃3発に耐えられるユニットが全くいなかったので、トロン持ちを倒した直後にレスキューを1度だけ使い、数を減らしてからメティオ持ちを潰しました。スナイパーにしておけばよかった… --