#navi(contents-page-name): No such page: ファイアーエムブレム 新・紋章の謎/章別攻略
7章 紅の剣士†
※ハードモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
出撃人数†
10人まで
勝利条件†
制圧
攻略のポイント†
- 兵種変更で飛行系(ドラゴンナイトやペガサスナイト)を4人にしておくとかなり楽に進める。
- ドラゴン4騎編成もできなくはないが、対魔道士や対ダールを考え、魔防の高いペガサスも入れると良い。
- 盗賊のうち、襲ってくるのはてつの剣だけ持っている敵だけ。アイテムを持っている盗賊は攻撃せず、マップ上の橋を目指して逃げて行く。ハンターにも注意。
- ナバールとフィーナは西に逃がす。運が良ければナバールで盗賊を2体倒せる。
- 自軍は飛行系ユニットを北上、それ以外のユニットは右上に進む。逃げる盗賊を飛行系ユニットで落としていく。
- 3ターン目からの左上の砦からくる増援に注意。
- シリウスあたりを左側から先行させていけば森から出た盗賊を倒しやすい。聖水を使っておけば魔法使いの増援も怖くない。
- マップ左上のアストリア隊はこちらから攻撃しない限り、近づいても襲ってこないので相手をしないでおく。制圧前に雑魚兵だけ倒して、反撃を受けないうちに制圧するという手もある。その場合でもアストリアだけは倒さずに放置すること。
- マニアック以上だと攻撃範囲でターン終了すると全員が動き出す。乱戦になると面倒なので手を出すなら制圧直前に。
- 増援とは平地で戦わず、森に引きこもって倒すと良い。このとき、キラーランス持ちのアーマーナイトには要注意。かなり高い確率で必殺が出る。
- マップ左下の洞窟から7マス以内に入ると火竜が出現する。魔法なら割と簡単に倒せるのでチャレンジ。洞窟に待機するとリブローの杖が手に入る。
- 飛行系ユニットで一気に洞窟へ向かえば、火竜を出現させずにリブローの杖を手に入れることができる。
- 火竜は攻撃時に火竜石を消費する。回数が気になる場合は注意。
- なお、SFC版と異なり、竜も他のユニットと同様に速さに応じて追撃してくる。囮には堅くて速いユニットを。
- ボスのダールは高難易度では鬼門と呼べる強さ。サンダーソードの性質上魔防が高いほどダメージは小さくなる。速さが非常に高いのでほぼ全員が追撃をくらう。戦う前に聖水やマジックシールドを使っておくといい。
- 幸い盗賊らしく守備は低いので、マップセーブしてから攻撃力の高いユニットで挑み、必殺が発動するまでリセット&ロードを繰り返すという手も。
攻略のポイント【ルナティック】†
- 槍装備時に攻撃力が32以上となるドラゴンナイトが居れば(シリウスを兵種変更させるだけでは、おそらく32には届かない。)盗賊狩りがスムーズになるので、鍛えたパオラをクラスチェンジさせる等して用意したい。
- レスキューは必須では無いが、ナバール達に使うか、ドラゴンナイトに使うかすると良い。後者は、レスキュー使いの初期位置をマルスの右上とし、上に歩かせてからドラゴンナイトを呼び寄せることで、1ターン目からナバール達の元まで届かせるという方法。安全重視なら前者、アイテム収集重視なら後者か。
- 進軍準備
- アカネイア傭兵隊について★★★
- 現在の状況について 7章★★
自軍加入ユニット†
- ナバール 剣士 LV8 キルソード (1ターン目自軍フェーズから自動的に加入)
- フィーナ 踊り子 LV1 てつの剣、きずぐすり (1ターン目自軍フェーズから自動的に加入)
敵軍ユニット†
- 初期配置
- ダール 盗賊 LV10 ★サンダーソード
- ならず者 ハンター LV6 はがねの弓 ×3
- ならず者 盗賊 LV6 てつの剣
- ならず者 盗賊 LV6 キルソード、★天使の衣
- ならず者 盗賊 LV6 てつの剣、★倭刀
- ならず者 盗賊 LV6 キルソード、★マスタープルフ
- ならず者 盗賊 LV6 てつの剣
- ならず者 盗賊 LV6 てつの剣、★星のスコーピオ
- ならず者 盗賊 LV6 てつの剣、★金塊
- ならず者 盗賊 LV6 てつの剣
- ならず者 盗賊 LV6 ★てつの剣
- ならず者 盗賊 LV6 てつの剣、★マスタープルフ
- アストリア 勇者 LV5 ★メリクル
- アカネイア兵 勇者 LV3 ぎんの剣 ×3
- アカネイア兵 勇者 LV3 ぎんの斧 ×2
- 3、5、7ターン目敵軍フェーズ
- アカネイア兵 ソシアルナイト LV7 はがねの剣 (アストリア隊付近の砦の左から1番目)
- アカネイア兵 アーマーナイト LV7 キラーランス (アストリア隊付近の砦の左から2番目)
- アカネイア兵 ソシアルナイト LV7 はがねの剣 (アストリア隊付近の砦の左から3番目)
- アカネイア兵 アーマーナイト LV7 ナイトキラー (アストリア隊付近の砦の左から4番目)
- アカネイア兵 魔道士 LV5 エルファイアー (アストリア隊付近の砦の右)
★…倒すと入手
村アイテム・宝箱†
ショップ†
- 武器屋
- はがねの剣 875G
- はがねの槍 980G
- 手槍 750G
- はがねの斧 700G
- 手斧 540G
- はがねの弓 770G
コメント†
- 左上のアカネイア兵が何の躊躇もなく襲ってきました(inマニアック) -- 戸惑うアリス
- ↑誰かのレンジに入ると全員動く模様 -- 戸惑うアリス
- フィーナとナバールもアゲイン絡めたレスキュー2回を考慮しないと生き延びさせれるのはきついかも 開始時にクリティカル狙いでナバールで狩人→オーブ盗賊で@はレスキュー2回で二人を救出してクリアまでもって行きました。ジェネラルで守備が30ある主人公も魔防考慮してジョブ変えないと後半きつくなりそう・・・ -- るなてっく
- 洞窟ですが幸運4のアランで一発で取れました。ちなみに1章の洞窟も同様でした。 -- キョウ
- 盗賊の退路を絶つ役にはなるべく強いユニットを。3ターン目の増援魔道士の攻撃が痛いので柔らかいと耐えられない可能性あり。 -- ハード
- 守備、速さ、幸運が高いユニットがいれば洞窟の下の細い道で壁にして後ろから間接攻撃や飛行系の手槍、手斧でアストリア以外安全に倒すことも可能 --
- アンリの道の埋もれた宝もだけど、今回は誰でも一発でアイテム拾えるっぽいから、訂正していいかな -- 一応確認
- ルナティック。火竜は素早すぎて相手にしない方がいい。リブローだけを飛行系で回収するのが吉 --
- マニアックは盗賊のスペックがきつくてナバールは軽く返り討ち。必殺出るまでリセット&飛行部隊急行でなんとかレスキューとか使わず済んだ。MVPはドラゴンナイトのウェンデル先生 --
- ノーマル→ルナで遊んでいますが、マイユニの職業をドラゴンナイトにできないと辛いですね。ハードで特典もらってからの方が、、 -- ふぐた
- ルナ、増援と火竜はドラゴンナイトのウェンデルで左上の砦近くの山地形と洞窟入り口を行ったり来たり誘導すると、本隊が安全です。高い山地形は敵が追撃を諦めてしまうのでNGです。 -- ふぐた
- ルナティック。最初のターンにナバールを左左上左で下の盗賊を斬って(必殺までリセット),フィーナをナバールの左に移動させればレスキュー不要。後は手槍持ち飛行隊を飛ばす。 --
- LV上げ専門の人には工夫次第でここから3章ボスチクできます。ルナは経験値制限あり範囲入ったら即攻撃なのでノーマルでのお話ですが --
- ↑簡潔に。囮役用意(守備20前後、幸運18以上キャンサー、タウルス等駆使)囮役でまず右上の勇者に攻撃(武器耐久1が望ましいです)。その後アストリア以外の勇者が囮役以外を攻撃するよう攻撃範囲に他ユニット設置(囮の耐久力に自信があるなら数ターンに分けた方が無難です)。左下2体は洞窟側の下から用意させましょう。あとはアストリア以外を撃破、その後アストリアに攻撃されながら囮役は下の3つの砦に移動。武器が壊れると移動しなくなるのでそれまでになんとかアストリアを砦の上に。言うまでもなく囮役のタフさが鍵です。私は守18+2幸運20栄養ドリンク2つ(6回分)持たせたアーマーマイユニで敢行しました。アストリアは速さが16もあるので強くなりすぎたユニットの強化に最適です。 --
- 出た人殺しーダール。てか自分も人殺しじゃん。 -- ドナルド
- 外構外構bjっっyb御殿場っyっっbぐっbっmy ぉ --
- (ハード)火竜の直接攻撃は何度試しても石の攻撃でした。運の関係もあるかもしれませんが、「使う事がある」と曖昧な言葉の使い方だと使わないかもしれないと思う人が出てくるかと思われます(実際自分もその一人) -- クザイ
- マニアック、18ターンで洞窟から火竜が出て来ず、そのまま杖を取れました。何ターン目から出てこなくなるのかは不明 -- まめぴー
- ルナ´:1ターン目にナバールに連続必殺を出してもらうにあたり、盗賊からも2回反撃を食らうのでリブロー必須。敵フェイズでハンターに一撃くらう事もふまえてシスターを3人用意して、交換して使い回しました。逃げる盗賊が勇者ズに近付く前に倒すのは難しいので、レスキューも使いました。後は増援を森で片付けて、歩兵でボスを倒しつつ洞窟の火竜退治&リブロー拾い。レスキューを使えば割と楽勝です --