#navi(contents-page-name): No such page: ファイアーエムブレム 新・紋章の謎/章別攻略
6章 悪の巣†
※ハードモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
出撃人数†
11人まで
勝利条件†
制圧
6章外伝条件(いずれかの達成で行ける)†
- 規定ターン以内にクリア(N:20,H:24,M:28,L:32,L':36)
- リカードの加入・生存
攻略のポイント†
- 見えないマップ上部や増援でもアーマーが現れる。兵種変更で魔道士を複数起用しても良いだろう。
- 盗賊で宝箱回収しつつ、ペガサスナイト等で右上の司祭・右の魔道士を、他のユニットで左のアーマー部隊を倒す。
- ペガサスナイトなどで倒しに行く場合、ペガサスナイトだけでなく敢えて魔防低めのユニットも囮としてウォームの攻撃範囲に入れておくことで、無傷で司祭の元まで辿り着ける(参考:章別攻略/難易度・敵の思考について)。
- ソシアルナイトやドラゴンナイトに手槍を持たせれば、ウォームの範囲外から一気に近付ける。
- 秘伝の書を持った司祭はマニアック以上ではエルファイアーを持っており反撃してくる。ルナティックでは下のウォーム持ち司祭もトロンを所持しており非常に危険。
- 増援部隊が来るので中央のセーブポイント付近で迎撃する。強いユニットが居れば、南の城門付近で倒すのもいい。
- ルナティックでは3~6ターンに出現とタイミングが早まる上、ロングボウのアーチャーやキラーランス、ナイトキラーのアーマーナイトが追加されている。
- 増援が片付いたら、右の扉を「とびらのカギ」かジュリアンで開けて部屋に突入する。左の部屋から進む場合は開ける前にオグマかシーダを近くに置いておくこと。シーダの方が移動力が高いためサムトーを説得しやすい。
- ルナティックではサムトーの部屋にスナイパー、右の部屋に勇者が追加。勇者は強敵なので左側から突入した方が楽。スナイパーは移動力の高いキャラで囲んでしまおう。
- ラングの部屋は下に3体いる、はがねの槍持ちの攻撃範囲になると一斉に敵が動き出す。運が悪いとはがねの槍、手槍、エルファイアーの全部を食らってしまうので、突入キャラにはマジックシールドか聖水を掛けておくと安全。運が良ければエルファイアー持ちの司祭は来ない。
- ラングの傍にいる司祭はハード以上でエルファイアー、マニアック以上でリカバーが追加。更にルナティックではライブがなくなり、結果的にドロップしなくなる。
- 5章で加入させず、かつ撃破もしなければリカードが再登場する。行動は一切しないので無害。
- 進軍準備
- ナバールについて★★★
- 現在の状況について 6章★★
- 隣接して「話す」コマンド
- オグマまたはシーダ→ナバール サムトー加入
- ジュリアン→リカード リカード加入
自軍加入ユニット†
- フレイ ソシアルナイト LV8 キラーランス、手槍 (3ターン目自軍フェーズから自動的に加入)
- ノルン アーチャー LV5 はがねの弓、きずぐすり (3ターン目自軍フェーズから自動的に加入)
- サムトー 剣士 LV5 キルソード、星のアクエリア
- リカード 盗賊 LV3 てつの剣、メンバーカード
敵軍ユニット†
- 初期配置
- アカネイア兵 魔道士 LV5 ブリザー
- アカネイア兵 魔道士 LV5 サンダー
- アカネイア兵 アーマーナイト LV5 手槍、★きずぐすり
- アカネイア兵 アーマーナイト LV5 はがねの槍
- アカネイア兵 アーマーナイト LV5 手槍
- アカネイア兵 アーマーナイト LV5 はがねの槍、★扉のカギ
- アカネイア兵 魔道士 LV8 エルファイアー
- アカネイア兵 司祭 LV3 リブロー、★秘伝の書
- アカネイア兵 司祭 LV3 ウォーム、★扉のカギ
- 4、6、7ターン目敵軍フェーズ
- アカネイア兵 アーマーナイト LV5 はがねの槍
- アカネイア兵 アーチャー LV5 はがねの弓
- 4~6ターン目敵軍フェーズ
- アカネイア兵 ソルジャー LV5 はがねの槍
- アカネイア兵 ソルジャー LV5 手槍
- 上部の扉の中
- ラング ジェネラル LV5 手槍、★星のキャンサー
- アカネイア兵 司祭 LV1 エルファイアー、★ライブ
- アカネイア兵 司祭 LV1 エルファイアー、ライブ
- アカネイア兵 アーマーナイト LV8 手槍 ×2
- アカネイア兵 アーマーナイト LV8 はがねの槍 ×3
- ナバール 剣士 LV5 キルソード、★星のアクエリア
- アカネイア兵 魔道士 LV8 ★エルファイアー
- 右下の扉の中
- リカード 盗賊 LV3 てつの剣、★メンバーカード
★…倒すと入手
村アイテム・宝箱†
- マジックシールド (マップ中央右の宝箱の左)
- 星のリブラ (マップ中央右の宝箱の右)
- 金塊(大) (マップ右下の宝箱)
ショップ†
なし
コメント†
- マニアックだと、右上のリブロー司祭がエルファイアー持っていて、ライアンが返り討ちに… -- 土見 誠
- ルナティック。右上は力の高いキャラ+てやり+回復役で潰す。終わったらその場で待機。本体はいかに左をうまく捌けるか。2ターン目で処理しきって、上を開ける準備。中を掃除したら戻って、引きながら増援処理。釣って、右と左で増援を仲良く分け合うこと。ノルンは右推奨。 --
- 手槍しか持っていないラングなんぞ意外とザコ。ちゃんと鍛えたソシアルナイトや傭兵がアーマーキラーで戦えばラングに大ダメージを与え、おまけにこちらも全然大きなダメージを受けない --
- 確かにノーマルのラングは異常なまでに弱い。手槍の性能変化をふまえた上でも他の武器を持たせないあたり、そこがラングの個性だとスタッフは考えてるのかな?もちろんルナのラングは練成してるからヤバいですw --
- 章別会話のページができてない様なのでここに書きます。ラングと主人公で交戦すると台詞が変わります。 --
- ルナティック。右上をやっつける前に左を処理して、3カ所の入り口を封鎖して増援に対応する方がいい。右に固まると、ロングボウ弓兵が怖すぎるので。シリウスかアランをジェネラルにチェンジして壁役に。 --
- ラングとオグマの戦闘会話がほしかったなぁ --
- それはないでしょう。オグマとラングって接点がないもの。 -- ドナルド
- ルナティック…増援のアーマーはキラーランス、アーチャーは錬成ロングボウ装備。それから6ターン目の増援にソルジャーはいません --
- ↑ターン数を数え間違えてました…ソルジャーの件はウソです、すみません(;_;) --
- ルナ´:2ターン目の自軍フェイズで左の敵を一掃できれば、後は楽。私は吟味しまくっているマイユニLV17(育成雫も使い、ほぼ毎回のLVUPで6ステ上昇するまでリセット)を魔道士にして、天使の衣を1つだけ使って上の通路(アーマーが3体いる方)に突っ込ませました。あと、2ターン目にソシアルパオラを司祭に向かわせ、手槍で2体とも撃破。以降、増援は広間で待ち受ければ戦力の分散もラクだし、扉を開けた後のアーマー集団は通路でマイユニを壁にすればしのげるので、ルナ´ではだいぶ簡単な部類かと。 --