#navi(contents-page-name): No such page: ファイアーエムブレム 新・紋章の謎/章別攻略
5章 グルニア解放†
※ハードモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
出撃人数†
11人まで
勝利条件†
制圧
攻略のポイント†
- この章から「訓練場」が使えるようになる。従来の闘技場と同じ。ただし賞金は貰えない。
- マスタープルフ持ちの盗賊は北上して、村を襲わず4ターン目でマップ外に逃げてしまう。ソシアルナイトも邪魔になるので早めに倒したい。
- 村へは騎馬系のユニット+マルスで向かう。村付近は山に待機しているドラゴンナイトの射程範囲なので注意。
- 増援の盗賊は村を破壊すべく北上してくる。マルスが間に合わない場合は、飛行ユニットを先回りさせて盗賊を阻止する。
- 城周辺の雑魚シューターは砦地形に待機していれば、ほぼ当たらない。ただ、砦に待機していてもアーマーナイトが寄ってこないので、守備が高いユニットを少し城近くに進めて、砦に引き返してくると良い。
- ジョルジュの部隊は近くに寄らなければ襲って来ない。しかし、経験値が美味しいので制圧直前にできるだけ倒してから制圧すると良い。ただしジョルジュは後で仲間にならなくなるので倒さないこと。玄人向け。
- ハード以上だとジョルジュの部隊にリブロー持ちの司祭が追加。倒せばリブローを入手できるが、ダメージを受けた敵がいると容赦なく使用するので新品を入手するのはほぼ不可能。勿論司祭に攻撃すると周囲のスナイパーが一斉に攻撃してくる。
- マニアック以上では誰か1体の攻撃範囲に入ると全員動いてくる。盗賊を倒すには飛行系で山を越えるか、射程に入らない山沿いを歩いて向かうしかない。
- SFC版と違い闘技場がこのマップに無いので、経験値・資金稼ぎの算段は捨ててボスを倒したらなるべく早く制圧した方がいいだろう。
- バーツとリカードは特殊な状況を除いて攻撃してこないので、会話するのは状況が落ち着いてからでも構わない。
- リカードは橋を塞げば戻って来るし、次の章に回すという選択肢も残る。
- リカードの逃走方向に隣接していると、その場で攻撃してくることも。隣接せざるを得ないときは、返り討ちにしてしまわないような人選・装備にすること。
- リカードはルナティックだと初期配置が1マス上になっており、1ターン目に話すことはできない。
- 進軍準備
- リカードについて★★★
- バーツについて★★★
- 現在の状況について 5章★★
- 隣接して「話す」コマンド
- ジュリアン→リカード リカード加入
- オグマ・サジ・マジのいずれか→バーツ バーツ加入
自軍加入ユニット†
- シーダ ウイングスピア、手槍 ※再加入 (進軍準備画面から自動的に加入)
- リカード 盗賊 LV3 てつの剣、メンバーカード (ジュリアンで隣接して「話す」と加入)
- バーツ 戦士 LV5 はがねの斧、手斧、きずぐすり (オグマ・サジ・マジのいずれかで隣接して「話す」と加入)
敵軍ユニット†
- 初期配置
- トラース シューター LV7 クインクレイン、★星のジェミニ
- アカネイア兵 シューター LV3 ストンヘッジ
- アカネイア兵 アーマーナイト LV5 はがねの槍
- アカネイア兵 アーマーナイト LV5 手槍
- アカネイア兵 アーマーナイト LV5 てつの槍
- アカネイア兵 ソシアルナイト LV5 ぎんの剣 ×3
- アカネイア兵 ソシアルナイト LV5 てつの槍 ×2
- アカネイア兵 ソシアルナイト LV5 手槍
- アカネイア兵 ドラゴンナイト LV3 ぎんの槍 ×2
- アカネイア兵 ドラゴンナイト LV3 ぎんの斧、★きずぐすり
- アカネイア兵 魔道士 LV3 ファイアー、★聖水
- アカネイア兵 魔道士 LV3 ファイアー ×2
- アカネイア兵 司祭 LV1 ★リブロー(ノーマルでは出現しない)
- ジョルジュ スナイパー LV5 ★パルティア
- アカネイア兵 スナイパー LV1 ぎんの弓 ×3
- ならず者 盗賊 LV3 てつの剣、★マスタープルフ
- ならず者 盗賊 LV3 ★てつの剣
- リカード 盗賊 LV3 てつの剣、★メンバーカード(ルナでは配置が少し上に変更)
- バーツ 戦士 LV5 ★はがねの斧、手斧、きずぐすり
★…倒すと入手
村アイテム・宝箱†
ショップ†
- 道具屋
- ファイアー 300G
- ライブ 800G
- 扉のカギ 300G
- きずぐすり 360G
- 武器屋
- はがねの剣 875G
- はがねの槍 980G
- 手槍 750G
- はがねの斧 700G
- 手斧 540G
- はがねの弓 770G
コメント†
- 秘密の店は、武器屋と道具屋の間 -- 鬼灯
- ルナティックだとジョルジュ隊は「射程範囲内」にキャラが入ると行動開始。これのおかげで盗賊を追うのが非常に困難。 --
- ↑これはドラゴンナイトを飛ばすしかないと思う しかも敵ドラゴン×4を相手にして勝てる強い奴で --
- バーツ説得はオグマでなくサジマジでもok。サジマジの方が会話が面白い(というかオグマの方はあっさりしてる)のでサジマジでの会話をオススメ。バーツ隊長がサジマジをどういう風に見てるかがわかるかもw --
- ジョルジュ隊はジョルジュ隊またはリブロー司祭に攻撃をしかけない限りどんなに近寄っても動かないし、攻撃もしてこない(マニアック) --
- ジョルジュ隊はマニア以下は攻撃を仕掛けるか2マス以内に飛び込むと、ルナ以上は攻撃範囲に入ると動きます 加えてルナには6ターン目あたりに左下から盗賊の増援、ハマーンとマスプルの入手が困難に --
- ルナ。傷薬3回と銀の槍をもたせたなるべく力と守備と素早さの高いドラゴンナイト(誰もいなければシリウスを兵種替え)を山沿いに北上させ、銀の斧持ちのドラゴンナイトの射程に入る。その時ペガサスナイトで他の3匹のドラゴンナイトを誘導すれば比較的安全に盗賊を補足できる。山道を塞ぐとプルフ持ちの盗賊とリカードは諦めて南下してくるので捕まえる。残り一匹は攻撃してくるのでドラゴンナイトとタイマンをはった後シーフの攻撃を最低一撃は耐えるキャラでなくては厳しい。反撃で倒せない場合はリブローが飛んでくるので銀の槍装備で攻撃力30は欲しい。 --
- 左下の盗賊の増援はマニアックでも出る。ターンは不明だがルナと同じぐらいかと。 --
- ルナでも訓練や会話でスナイパー一撃で倒せるキャラ×3~4いればジョルジュ囲んで捕獲できるw --
- 盗賊を追う時は、パオラを使うといける。 --
- ルナ普通にプレイして5章までにあのスナイパーを一撃で倒せるキャラが何人も作れるかね --
- ルナだと初期配置を弄っても届かないという鬼畜ぶりw6章でもチャンスがあるから、メンバーカードをすぐ使うのでなければ後回しがオススメ --
- ハマーンの村を訪問し忘れやすいので注意。 --
- ルナ’ペガサスナイト3人+シリウスDナイト必須1ターン目敵フェイズで魔道士x2を手槍装備したPナイトで倒す(パオラ&カチュア力11以上必須足りないほうをタウルスで補う)2ターン目南下してきたSナイト一番手前をシーダで倒す(天使の衣使用)次の奴をマイユニット(レベル上げ必須Sナイト)で倒す。これで一番遠いSナイトはシーダには届かない形になる。手前の盗賊と魔道士は適当に掃除する --
- シリウスはドラゴンナイトの範囲外ギリギリに待機3ターン目でメンバーカード持ち盗賊を銀のやりで仕留める次のターンDナイトが全部来ない様にPナイトでDナイト3匹が右下に移動するよう釣る(傷薬で回復もする)次のターンでさらに引っ張りつつ「←の形の壁を作れるように配置&HP回復を行う「←の壁の角の位置は、2撃食らっても耐えられるよう守備上げたマイユニット辺りこの形は今後も使う。シリウスは盗賊を倒したら3匹のDナイトの範囲から逃げつつリカードの進路をふさゲル位置に移動&回復(特効薬あるといいが傷薬+武器を鉄の斧に変えるのもあり)倒せなければPナイトも倒しに行く。その後増援盗賊を処理しシリウスは城付近のSナイト範囲ギリギリで釣り引っ張る。このときSナイトの進入負荷域に入ってしまうと戻っていくので注意敵の移動力に注意しつつ山越えさせるともう戻らないので一気に自軍に合流しよう --
- Sナイトを倒しスナイパーは囲んでしまえば処理は難しくないので初期配置辺りまで引っ張ると良い。その後、城を攻略次にアカネイアのスナイパーを倒す。マップ北のセーブポイント付近にシリウスを配置スナイパー隊の2、3人を東方面に釣る。ジョルジュは南下させる。シリウスで釣ったスナイパーはそのまま山間の河に嵌めまずジョルジュ他を囲んで動けなくしてリブロー持ち司祭を倒しセーブ後に育てたいキャラにスナイパー狩りをさせよう。反撃を受けないのでジュリアンを育てたい。最終マップで出撃必須なジュリアン、シリウス、マルスと支援関係のシーダは --
- 開始前に天使の衣を使ってしまうといい --
- 【マスタープルフ持ちの盗賊】はシスターを先頭に配置して移動後にレスキューの杖でエースユニットをワープさせると簡単に捕まえられました(^_^) -- あああああ
- 【マスタープルフ持ちの盗賊】はシスターを先頭に配置して移動後にレスキューの杖でエースユニットをワープさせると簡単に捕まえられました(^_^) -- あああああ
- ルナティックマスタープルフとリカード回収無理じゃね?マイユニを育成しておくかジュリアン育成+レスキューでも前からしてないと相当きついのでは --
- ↑確かに難しくはあるけど、何とかなる。1ターン目にパオカチュの手槍で魔道士を迎撃して倒し、その後ろからマイユニをペガサス、アランとシリウスをドラゴンナイトにして追いかければ普通に間に合う。リカードは進路を塞げば引き返してくるので、ジュリアンは無理に先行しなくて大丈夫。2人とも手槍・ぎんの槍・きずぐすりを持たせて左のドラゴン部隊の攻撃に備えるのと、シーダをソシアルにしてウイングスピアで敵ソシアルを倒すと楽。…という戦術をルナ´でできたので、ルナでできないはずはありません --
- ※補足:魔道士は3人のうち2人を倒せれば大丈夫(もう1人は次ターンにオグマとバーツで倒せる)パオラはともかくカチュアはまだ攻撃力不足の可能性が高いので、あらかじめ敵の能力を吟味。守備が2の時と3の時がある。先行するドラゴン2人がピンチになる事態に備えて、レスキューを1回だけ使うのもアリかと。リカードは6章で仲間にする作戦もありますが、6章の宝回収はジュリアン1人で余裕&ジョルジュを囲うために頭数が多い方がいいので、ここで仲間にしてしまう事をオススメします --
- ルナ´:城攻めの際、トラースの左から攻め込めば右のアーマーは動かない事を確認(上や下からではダメな事も確認)。なので、シリウスやアランでトラースを攻撃するターンにマルスも突入させ、(マルスがストンヘッジだけにしか狙われないように)トラースの射程ギリギリに弾除け(ペガサスマイユニなど)を配置しておけば、マルスも城に近付くことができます。ちなみに、飛行系がトラースの一撃に耐えるにはHP+守備≧48が目安です。マイユニを鍛えまくれば何とかなるかと --