#navi(contents-page-name): No such page: ファイアーエムブレム 新・紋章の謎/章別攻略
前日編8 英雄王暗殺†
※ハードモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
出撃人数†
8人まで
勝利条件†
敵の全滅
攻略のポイント†
- 回復は杖、傷薬、玉座で行なう。
- 初期配置の敵は待ち伏せ型で攻撃範囲に入るまで向かって来ないが、増援として途中から出てくる敵はマルス達めがけて向かってくる。
- 目前の敵を倒したら、左右どちらかに寄る。ばらばらに進軍してもいいが、命中90%台でも攻撃が外れやすいのでそうなると辛い。ぎんの斧持ちに注意。
- 魔道士の攻撃は魔法防御の高いシーダで受けると良い。シーダを魔道士の攻撃範囲に入れておびきよせて倒す。
- マップ中央の魔法陣はマップセーブポイント。自軍ユニットの誰かで踏むとセーブできる。
- この章をクリアすると、エキストラの「新・アカネイア戦記」が選べるようになる。
攻略のポイント【ルナティック】†
- 1ターン目は弱いユニットを守る陣形で盗賊を迎え撃つ布陣に。玉座下の列にマイユニット、マルス、ルーク、オグマ、アテナ、マリク、シーダあたりを並べ、玉座の右側にライアンやリフなどを置くといい。
- エストは能力的に若干物足りないうえ、本編での登場がやや遅いのが難点。オグマやアテナが離脱している(大問題だが)なら、盗賊に追撃を受けない囮要員として起用する
- 2ターン目は盗賊を倒しつつ、敵フェイズで右側のハンターと蛮族を引き寄せる形に布陣する。ハンターと蛮族の攻撃に耐えられるオグマなどが囮候補
- 3ターン目は、敵フェイズに増援盗賊を左側で迎撃。
- 手斧装備の敵に対して前に出すぎると、ハンターらの範囲に入ってしまうので、玉座側へ寄せつつ対処する。
- 増援が終わったら一旦小休止。回復後、左の2体をおびき寄せ倒す
- 中央下の蛮族は、奥の魔道士2体たちも連動して動き出す。マップの片方に自軍を寄せ、もう片方にマリクだけを囮に置くなどして敵を分散させるといい
- 最後はカタリナと盗賊。銀の剣装備の盗賊は、シーダの反撃で倒すのが理想。傷薬を持たせておくと連戦できる
- サンダーソード装備の盗賊はマリクの反撃で削り、次ターンで倒す。マイユニットが魔道士ならこちらも有効。追撃を受けても、1戦闘ぐらいは耐えられるはず。マリクは速さ+1されていれば追撃されない
- カタリナはそのほかのユニットで倒す
自軍加入ユニット†
- マルス ロード LV6 はがねの剣、レイピア、きずぐすり (進軍準備から自動加入)
- カイン ソシアルナイト LV9 はがねの剣 (進軍準備から自動加入)
敵軍ユニット†
- 初期配置
- 暗殺組織 盗賊 LV3 はがねの剣 ×2
- 暗殺組織 蛮族 LV3 ぎんの斧、★きずぐすり
- 暗殺組織 ハンター LV3 はがねの弓 ×2
- 暗殺組織 蛮族 LV3 ぎんの斧、手斧
- 暗殺組織 魔道士 LV1 ファイアー ×2
- 暗殺組織 盗賊 LV5 はがねの剣 ×2 ※カタリナが移動を開始するまで移動しない
- カタリナ 魔道士 LV10 エルファイアー
★…倒すと入手
村・宝箱†
なし
コメント†
- 中央の銀の斧持ちの視界に入ると、その銀の斧持ちだけでなく、右下の銀の斧持ち&下の魔道師2体も同時に動き出すようです(マニアック)。増援が止まるまで実質進行できないかもなぁ・・・ -- のーある
- カインがいないんですが;; --
- ↑序章で一時的に加入するキャラは、それまでにとった行動によってある程度変わるのでカインの代わりに誰か入っているんじゃ? --
- カインが加入してない場合はエストが加入してるはず。前章での分岐参照 --
- 増援の暗殺部隊+手斧が防ぎきれない・・・ --
- どちらかの手斧を上手く誘導して壁際(角が理想)に待機させてから一撃死しないユニットで囲んで動けなくしたらなんとかいけた。 --
- このページのリンク、nextに終章が張られてます。 --
- ある程度マリクを囮にする必要があるね --
- ルナ´クラシックにて:敵(増援の盗賊)が玉座に移動できる範囲にいる時に玉座を空けていたのですが、制圧よりもユニットの攻撃を優先してきました。自軍玉座のマップは今作だと他にないし、CPUに制圧しようという思考はないのかも? --