クリア後のお楽しみ
評価
聖戦の系譜、トラキア776と同じく、エンディング中に評価が表示されます。
評価と占いの対応
項目は、攻略評価、生存評価、資産評価、戦闘評価、経験評価、強さ評価、そして総合評価の計7項目。出撃準備画面の「占い」で確認できるものと同じようです。
評価 | 占い |
---|---|
攻略評価 | 戦いの長さ |
生存評価 | 味方の損害 |
資産評価 | 軍の資産 |
戦闘評価 | 戦いのうまさ |
経験評価 | 経験の多さ |
強さ評価 | 軍のつよさ |
総合評価 | 戦況全体 |
ランクと台詞の対応
占いは第12章をクリアした次の章から出てきます。第10章〜第11章のAルートを選択した場合はエルフィンが、Bルートを選択した場合はララムが占ってくれます。それぞれの台詞と現在のランクとの対応は次の通りです。
ランク | エルフィン | ララム |
---|---|---|
S | 最高です! 非の打ちどころがない… | すっごーい! 文句なしじゃない! |
A | すばらしいですね | うん! 絶好調! |
B | うまくいっているようです | いい感じ いい感じ~ |
C | なかなかよいのではないでしょうか | けっこー いいんじゃない? |
D | とくによくも悪くもありません | よくもなく 悪くもなくって感じかな? |
E | もう少し努力すべきではないでしょうか | もうちょっと ガンバらないと! |
ハードモード
クリア後、「最初から始める」と「ノーマル」と「ハード」が選べます。ハードとノーマルの違いは次のとおりです。
- ハードモードは敵軍の初期パラメータが高めに設定されている(敵軍から寝返って自軍に加わるユニットの初期パラメータも高くなる)
- ハードモードで始めたセーブファイルの背景色が赤くなる
- 編成画面で「武器屋」が使えなくなる(アイテムがいつでも売れなくなるので、特に第16章でヒュウを仲間にする場合は注意)
両方やってみた感じ、「救出」を活用しなくてもそこそこ進めるのがノーマル、そうでないのがハードかと思います。また、「敵が攻撃を外すことを期待する」などといったことがやりにくくなっています。
なお、ハードモードの出現条件に評価の良し悪しは関係ありません。
トライアルマップ
総合評価が表示されたあと、Aボタンを押してエンディングの続きを見終わるとタイトル画面に戻りますが、ここで「エクストラ」を選ぶと新しいマップをプレイすることができます。トライアルマップ中のBGMは外伝のアレンジバージョンとなっていて、昔からのファンにとっては懐かしいものです。トライアルマップの出現条件は以下の通りです。
マップの名称 | 入手条件 |
---|---|
必殺の谷 | ノーマルモードの22章もしくは終章でエンディングを迎える |
豪雨の島 | ノーマルモードの22章もしくは終章でエンディングを迎える |
雪の中の攻防戦 | ノーマルモードの終章でエンディングを迎える |
海賊の挑戦 | ハードモードの22章もしくは終章でエンディングを迎える |
ロイの試練 | ハードモードの終章でエンディングを迎える |
ちなみにVジャンプ2002年6月号(グライゼル処刑場、抽選50名)、2002年7月号(V型・J型オリジナルマップ、抽選10名)で配布されたマップはカートリッジに搭載されている「トライアルマップのダウンロード機能」を用いて付加されているため、通常のカートリッジで出すことができません。
サウンドルーム
評価やノーマル・ハードに関係なく、単にクリアすると「エクストラ」メニュー内に出現する。プレイを思い出しながら、懐かしいあの曲を聴いてみよう。
周回数の表示
2周目以降は「状況」コマンド画面の左下に、何周目のプレイであるかが表示されます。
ユニット個別カラー
2周目以降、「設定」コマンド内に「ユニット個別カラー」という項目が出現します。これをオンにすると、アレンは赤、ランスは緑といったようなユニット別の色がすべて同じ色に統一されます。
ユニットの瞬時移動
2周目以降、ユニットがマップ上を移動している最中にAボタンを押すと瞬時に目的地へ到達します。移動アニメーションが長くてうんざりしている人にとっては嬉しい機能です。
- 最終更新
- 2003/09/28
- Thanks!
- 風さん、ruciferさん、ヴォルフさん、蒼井騎士さん、Mezefさん、EZ80さん、トムさん、オヤジびいきさん、モンキーさん、ておさん、山猫さん
- 完成度向上にご協力を
- 誤字・間違いを発見した場合は運営チームにお知らせください。