章別攻略
4章 草原の戦い†
※ノーマルモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
勝利条件†
制圧
出撃人数†
14人
攻略のポイント†
- この章から進撃準備が可能となる。
- 兵種変更でユニットの兵種を変えられる(ある程度の制限はある)が、変えまくると武器レベルが育ちにくい。
- 武器屋の武器錬成は金にかなり余裕があるならやっておこう。鉄の剣など耐久の高い物や、特効のある物を練成するのがお勧め。
- 予めファイアーを購入しておくと後で助かる。ボスチク(ボスにチクチク攻撃して経験値や武器レベルを稼ぐこと)をするつもりならば、ファイアーと鉄の弓は少し余分に購入。
- ファイアーエムブレムシリーズ全体に言えることだが、飛びぬけて強いユニットが2、3いたほうが楽に進める。なるたけ成長しそうなユニットに経験値を集中させたほうが、あとあと困らない。こだわりがなければ、傭兵、剣士、ソシアルナイト、アーマーナイト、マルス(できればシーダなど空中を移動できるユニット)に経験値を集中させよう。あとのメンバーはお好みで。
- 右上の戦士とハンターは傭兵に傷薬を持たせれば1人で倒せる。アーマーキラーの関係で前面に出しにくいドーガでもよいが、経験値を誰に与えるかは考える必要がある。
- 敵のソシアルナイトに仲間のマチスが交ざっているが、他の敵と分離するのがちょっと難しい。他の敵をたたきながら、レナで話しかけるしかない。レナでも一度ぐらいなら敵の攻撃を食らっても大丈夫。心配ならマップ右上のあたりまでおびき寄せて細道で戦おう。マチスの説得はひきつけて4ターン目に行うのが無難だが、レナをペガサスナイトに兵種変更させれば3ターン目でも可能。この場合、2ターン目にジェイガンに銀の槍を持たせて砦に待機させておくこと。
ソシアルナイトはアーマーキラー持ちがいるためドーガを前面に出さないこと。
- マチスは妹のレナにすら攻撃を仕掛けてくる。ダロスみたいにあっちから話しかけては来ないので注意。
- ホースメンは上級職なのでパラメータが高い。川沿いにユニットを配置すると危険なので要注意。
- FC版と異なり、マリクは左下の村で仲間になる。上の村は5000Gを入手できる。
- マリクはエクスカリバーしか持っていないので、すぐにファイアーを渡しておくこと。
- また敵兵士がアーマーキラーをドロップしなくなっている。
- 道を塞いでいるアーマーナイトはサジのハンマーかマリクの魔法で倒そう。
- 闘技場は杖が少ないのとこちらもかなり弱いのでやるのはあまりお勧めできない。
- ボスのベンソンが持っているナイトキラーはソシアルナイトやパラディンに特効を持ち、通常の倍以上のダメージを出してくるので、マリクのエクスカリバーか、マルスのレイピアなどで倒そう。
攻略のポイント【ハードLv1】†
- 中央のハンターがいる橋側に壁役2人を用意してこもるのが良い。ただしアーマーキラーに注意。ドーガを使うならアーマーキラー持ちをうまく誘導しよう。シーダで湖の裏手辺りをうろうろして、斧兵とハンターを右往左往させると時間が稼げる。
- マチスは行動順が遅いので、説得はそこまで難しくない。
攻略のポイント【ハードLv5】†
- ウイングスピアを錬成で威力+4すれば、ソシアルナイトを一撃で倒せるようになる。6160G必要。
- 兵種変更でレナを魔道士にし、攻撃力を確保。
- ドーガは起用するならばハンターにすると良い。高難度では壁役の仕事をこなせない。
レナ→敵軍マチス
自軍マチス⇔マルス
自軍加入ユニット†
- マリク 魔道士 LV1 エクスカリバー (村訪問)
- マチス ソシアルナイト LV2 てつの槍 (レナで話しかける)
敵軍ユニット†
- ベンソン ソシアルナイト LV5 ナイトキラー(ドロップ)
- マチス ソシアルナイト LV2 てつの槍
- マケドニア兵 ソシアルナイト LV1 てつの槍 ×2
- マケドニア兵 ソシアルナイト LV1 アーマーキラー ×1
- マケドニア兵 ソシアルナイト LV1 てつの剣 ×1
- マケドニア兵 ホースメン LV1 てつの弓 ×2
- マケドニア兵 僧侶 LV1 ライブ ×1
- マケドニア兵 アーマーナイト LV1 てつの槍 ×1
- マケドニア兵 アーチャー LV1 はがねの弓 ×2
- マケドニア兵 盗賊 LV3 てつの剣 ×1
- マケドニア兵 戦士 LV1 てつの斧 ×4
- マケドニア兵 ハンター LV1 てつの弓 ×2
- マケドニア兵 盗賊 LV1 てつの剣 ×1
固定敵パラメータ†
ユニット名 | クラス | Lv | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 移動 | 武器Lv | 所持品 |
ベンソン | ソシアルナイト | 5 | 22 | 7 | 0 | 4 | 8 | 0 | 9 | 0 | - | 剣E 槍B | ナイトキラー |
マチス | ソシアルナイト | 2 | 20 | 5 | 0 | 2 | 6 | 0 | 7 | 0 | 9 | 剣E 槍D | てつの槍 |
入手アイテム†
闘技場†
闘技場の利用は可能だが、マップ内でライブの杖を買うことは不可能なので、利用する場合は、杖を買い、シスターや僧侶を出撃させること。
武器屋†
- てつの剣 400G
- はがねの剣 875G
- てつの槍 480G
- はがねの槍 980G
- ハンマー 1100G
- てつの弓 440G
武器屋(進軍準備画面、今後の章でも利用可能)†
- てつの剣 400G
- てつの槍 480G
- てつの斧 320G
- てつの弓 440G
- ファイアー 300G
- ライブ 800G
コメント†
- ハード5では序盤最大の難関。右上に初期配置されているハンターの速さはランダムでかわるので1違うだけで2回攻撃を受けてしまう危険がある。右上の戦士&ハンターに手間取っていると左からはソシアルナイトがやってくるので注意。マチスは他のソシアルナイトよりも弱いのでわざと仲間にするのは後回しにして強い敵から攻撃をしのぐ壁役が少なくてすむようにしたい。また、ジェイガンをドラゴンナイトにしてシーダと一緒にマップ上部の盗賊を倒しにいかないと村を破壊される危険性もある。 --
- 以後、すべての編成前の武器屋で言えることだがシルバーカードでの割り引きはきかないのでできるだけマップにある店で買い物するようにしたい。 --
- そういえば、練成も割引効きませんねぇ。 -- ノーマル君
- 15人以下(?)の場合、アインスという顔なし海賊が出撃前に出てくる -- 出雲大社
- それは志願兵ですね。 --
- H5 闘技場の使い方。MAPのセーブポイントは出来れば最後まで残しておき、有る程度力と速さが育ったユニット(個人的にシーダ@Pナイト推奨)で、800台の挑戦料だけを狙って戦う。相手は魔導師なので、3発以内に倒せる筈。 --
- (↑の続き)運が良ければLv20のユニットが出来る筈。出撃前の軍資金はライブに出来るだけ当てる事。今後の難易度をどれだけ下げられるかは、このMAP次第かも…? --
- 上の続き。700台は絶対狙わないこと!アーマーナイトに蜂の巣にされます。 --
- ↑とおもったがそんなことはなかった。傭兵では800台でもアーマーナイトでました。 --
- 私もH5を↑と同じ攻略法でオグマとバーツを兵種はそのままにLV20にしたのですが、特にオグマは速さの成長が悪いと大体LV11以降2回攻撃できなくなる恐れがあり、紙一重で倒される危険性があります。ただ、速さが17以上になればソシアルナイトだろうが戦士だろうが倒せる猛者になります。 --