章別攻略
2章 ガルダの海賊†
※ノーマルモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
勝利条件†
制圧
攻略のポイント†
- 中央の魔法陣はセーブポイント。一度だけセーブができ、不幸な目に遭ったとき、リセットすればここの時点から何度でもやり直しができる。
- 北から来る海賊達は守備の高いユニットを橋に置いておこう。
- マルスが移動範囲内にいるとダロスは攻撃してこないので、マルスがその中に入るように配置すると良い。
- 海賊は、海だけでなく河も普通に移動してくる。河から壁役をかわして後ろのユニットに攻撃してくることもあるので注意。
- カシムとその周りの海賊、ハンターは一定のラインを越えると動く。
- セーブポイント右下の橋で待機すると海賊が2体ほど釣れるのでその場で撃破し、セーブポイントのすぐ下のマスで待機させるとカシムだけが釣れる。その後カシムが真ん中の島に到着するのを待ってから説得するとハンターも寄ってこないので安全。
- シーダは弓攻撃を受けると大ダメージを受けてほぼ死んでしまう。攻撃範囲に注意。
- ボスは手斧装備なのでゴードンやノルンの間接攻撃でも反撃を受けることになる。オグマやカインに剣を持たせて攻撃。
攻略のポイント【ハードLv5】†
- 手斧も4つほど買っておく。
- ダロスは敵フェイズ中に仲間になった場合、周りにいる海賊から即座に粛清されるので、マルスの配置に注意。
- 敵軍ダロス⇔マルス
- シーダ→敵軍カシム
- シーダ⇔オグマ
- 自軍カシム⇔マルス
自軍加入ユニット†
- オグマ 傭兵 LV4 はがねの剣、てつの剣 (1ターン目自軍フェーズに自動加入)
- バーツ 戦士 LV3 はがねの斧、手斧 (1ターン目自軍フェーズに自動加入)
- サジ 戦士 LV2 てつの斧、ハンマー (1ターン目自軍フェーズに自動加入)
- マジ 戦士 LV2 てつの斧 (1ターン目自軍フェーズに自動加入)
- カシム ハンター LV3 てつの弓 (シーダで話しかける)
- ダロス 海賊 LV3 はがねの斧 (マルスで話しかける)
敵軍ユニット†
- ゴメス 海賊 LV7 手斧、はがねの剣(ドロップ)
- カシム ハンター LV3 てつの弓
- ダロス 海賊 LV3 はがねの斧
- ガルダ海賊 盗賊 LV1 てつの剣 ×2
- ガルダ海賊 海賊 LV1 てつの斧 ×8
- ガルダ海賊 ハンター LV1 てつの弓 ×2
- グルニア兵 ソシアルナイト LV1 てつの槍 ×2
固定敵パラメータ†
ユニット名 | クラス | Lv | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 移動 | 武器Lv | 所持品 |
ゴメス | 海賊 | 7 | 27 | 8 | 0 | 4 | 9 | 0 | 5 | 0 | - | 斧D | 手斧 はがねの剣 |
カシム | ハンター | 3 | 21 | 7 | 0 | 3 | 6 | 3 | 4 | 0 | 6 | 弓D | てつの弓 |
ダロス | 海賊 | 3 | 21 | 6 | 0 | 2 | 7 | 3 | 5 | 0 | 6 | 斧D | はがねの斧 |
入手アイテム†
武器屋†
- てつの剣 400G
- てつの斧 320G
- はがねの斧 700G
- 手斧 540G
- ハンマー 1100G
- てつの弓 440G
コメント†
- ハードでまずは洗礼を受けそうになるマップ。ボスの手斧の対処が非常に難しい。セーブポイントを利用してクリティカルを狙うのも手だが、安全にいくならバーツとサジが幸運&守備の値が高く必殺を受けることなく手斧消費に役に立つ。 --
- サジではなくマジです --
- やたら荒らしコメが集中していたので抹消しました。 -- 比呂