章別攻略
序章 転†
※ノーマルモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
勝利条件†
制圧
攻略のポイント†
- 民家ではプレイ上有用な情報が聞けるので、ゲームシステムがよく分からなければ訪問してみよう。誰で訪問しても良い。民家は何回でも訪問できる。訪問するとそのユニットの行動は終了なので、装備している武器を確認しておくこと。
- パラディンのジェイガンは強いが他のキャラのレベル上げのため使うのを抑えよう。
- 屋外戦の基本は、地形効果を生かして戦うことである。特殊な地形に自軍ユニットを配置し、敵軍ユニットには特殊な地形を踏ませないことで、有利な状態で戦闘を行うことができる。地形効果も参照。
最低限この二種類の地形は覚えておきたい。
- 林で戦うと、回避率をそこそこ(10%)上げられる。
- 砦では、林同様に(15%)回避率が上がり、さらにダメージ軽減(被ダメージ-1)とターン開始時に回復(最大HPの20%、端数切り上げ)のオマケつき。
- 民家にも気休め程度に(5%)回避率を上げる効果がある。
- 南西の島の戦士が持っている「手斧」は、アベルが持っている手槍同様に直接攻撃も間接攻撃もできる斧である。
実はてつの斧よりも威力が高いため、当たると非常に痛い。命中は低いので、手斧で攻撃されそうなユニットは林に置いておきたい。
- 魔法を使う敵が登場。
- 魔道書は基本的に射程が1-2。手槍や手斧と同じで、剣で攻撃されても弓で攻撃されても反撃できるということである。一回は攻撃されるものと思った方がいいだろう。
- 魔法攻撃のダメージは、基本的に攻撃側の魔力と防御側の魔防で計算する(計算式も参照)。受けるダメージが物理攻撃の二、三倍と言えばこのゲームにおける魔法攻撃の恐ろしさが分かるだろう。
このマップではジェイガンを囮にして攻撃させれば被害を最小限に抑えられる。パラディンは魔防の初期パラメータが6とそこそこ高いためである。
- 魔法を扱うユニットはHPや守備が低い傾向がある。まだまだ先の話にはなるが、単純に力が高いユニット・単純に威力が高い武器を用意できれば、反撃される前に撃破することは難しくないだろう。
- ちなみに道中の戦士や魔道士と戦うとかなりダメージをくらうため、こまめに砦や傷薬を使って回復しよう。
- マルスはもしアイテムを5つ持っているようなら、誰かに渡して4つ以下に減らしてから制圧。
敵軍ユニット†
- グラ兵 ソルジャー LV1 てつの槍 ×4
- グラ兵 戦士 LV1 てつの斧 ×1
- グラ兵 戦士 LV1 手斧 ×1
- グラ兵 アーチャー LV1 てつの弓 ×2
- グラ兵 魔道士 LV1 ファイアー ×2
コメント†
- ジェイガンはいっそ、武装を全部剥ぎ取って囮に使うのがいいかもしれんね --
- 銀の槍と剣をはぎとりひたすら盾にした方が他のユニットのレベルアップにも使えるかも --