章別攻略
序章 結†
※ノーマルモードでのプレイ結果をもとに記述しています。
勝利条件†
制圧
攻略のポイント†
- マップ開始前に扉のカギが、敵軍のアーチャーを倒すとてつの弓が手に入る。アイテム欄が全て埋まっていると、序章では何かを捨てなければならなくなる。素直にプレイしていればそんなことにはならないとは思われるが、万が一の場合ただただ嫌な気分になるので注意。
- 敵軍ユニットからのアイテムドロップ。
敵のステータス画面で文字が緑色になっているアイテムは、その敵にとどめを刺した(敵のHPを0にした)ユニットの持ち物になる。一人のユニットが二つ以上のアイテムをドロップすることもある。
持ち物がいっぱいの場合、序章のうちはアイテムを捨てなければならず、本編では持ち物が五つになるように「輸送隊」に預けることになる。入手したばかりのアイテムを手放すことも可能。
ドロップアイテムが持ち主が装備できる武器の場合、攻撃に使った分だけ使用回数が減った状態でドロップする。どこでも売っているてつの弓程度ならともかく、特別な武器や高価な武器の場合、なるべく使用回数を減らさずに手に入れるための戦術が必要になるだろう。
- ゴードンにはマルスで話しかけると仲間になる。手前の敵から取りあげたてつの弓を渡してやろう。
- ゴードンを助けた場合、砦に誰か囮を置かないと先に進めなくなるが、そのユニットは居なくなってしまう。よく考えて囮を決めよう。あらかじめ砦にユニットを置いている場合でも明示的に「待機」コマンドを実行する必要がある。
- 囮の所持品は輸送隊に送られており、後に回収できる。
- 民家と違い、村にはマルスで訪れなければならない。民家同様、ゲームの進行に関わる情報をもらえることもある。
- 増援のペガサスナイトは弓が弱点でゴードンの格好の餌食。
- クリア時に自軍が4人以下の場合ノルンという弓使いが仲間になる。そのため囮ともう一人死人を出す必要がある。
自軍加入ユニット†
敵軍から†
- ゴードン アーチャー LV1 (マルスで話しかける)
クリア後†
- ドーガ アーマーナイト LV1 てつの槍 (自動加入)
- ノルン アーチャー LV1 てつの弓 (自軍が4人以下の場合)
敵軍ユニット†
- グラ軍隊長 ソシアルナイト LV2 手槍、きずぐすり(ドロップ)
- グラ兵 戦士 LV1 手斧、きずぐすり ×1
- グラ兵 戦士 LV1 てつの斧 ×1
- グラ兵 アーチャー LV1 てつの弓(ドロップ) ×1
- グラ兵 アーチャー LV1 てつの弓 ×1
- グラ兵 ソルジャー LV1 てつの槍 ×3
- グラ兵 魔道士 LV1 ファイアー ×1
増援部隊†
1ターン目敵軍フェーズ終了後†
ゴードンを自軍に加入させたターンの敵軍フェーズ終了後†
※ゴードンを自軍に加入させた場合のみ
- グラ兵 アーマーナイト LV11 ぎんの槍 ×10 (左下)
7、14ターン目敵軍フェーズ終了後†
- グラ兵 ペガサスナイト LV1 てつの槍 ×2 (左方の砦)
固定敵パラメータ†
ユニット名 | クラス | Lv | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 移動 | 武器Lv | 所持品 |
グラ軍隊長 | ソシアルナイト | 2 | 18 | 5 | 0 | 2 | 6 | 0 | 7 | 0 | - | 剣E 槍C | 手槍 きずぐすり |
ゴードン | アーチャー | 1 | 18 | 5 | 0 | 3 | 4 | 4 | 6 | 0 | 5 | 弓D | |
入手アイテム†
- 扉のカギ (オープニング)
- はがねの弓 (村訪問)
コメント†
- ゴードンを仲間にしないと二つめの扉が開かないので、結局誰かを囮にしないと先に進むのは困難 -- 通りすがり
- プロアクションリプレイをつかって1ターンでクリアしても強制的にアベルが死亡する -- 秀樹
- ワロチwwww --
- ワロチwwww --
- ワロチwwww --
- 俺を使え -- [[マルス ]]
- マジ --
- 囮はジェイガン一択 囮以外の犠牲者はノルンの相互支援を活かすか次第で --
- リアルを重視するなら囮はフレイ --