logo
ゲーム攻略 天馬騎士団

会話集/章別会話/リン編2章 精霊の剣


ワールドマップ上

ブルガルの街のはずれに、
小さな祭壇がある。
精霊が宿るというその場所は、
古来よりサカ族の聖地とされていた。
一行は旅の安全を祈るため、
そこへ立ち寄ることにする。
大いなる何かに
導かれるように・・・

オープニング1

(背景、草原)

[リン(正面)] (中央右)

マーク、ちょっとだけ
寄り道をさせてね。

東にある祭壇には、
宝剣が祭られてるの。
サカの民が長い旅にでる時には、
ここで無事を祈っていくのよ。

[セイン] (中央左)

ほほぅ、それは興味深い。

[ケント] (左端)

エレブ大陸で信徒が一番多いのは
エリミーヌ教ですが、
この地では、太古の慣わしが
受け継がれているのですね。

オープニング2

(背景、祭壇)

[グラス] (左)

さあ、ジジイ!
おとなしくそこどきな!

[祭司] (右)

・・・どんなに
脅されようとも、
【マーニ・カティ】を
渡すわけにはいかん。

【マーニ・カティ】は
精霊の加護を受けた尊き剣。
ここより、動かすなどできぬ!

[グラス] (左)

頭の悪いジジイだな。
剣ってなぁ、
使ってなんぼのもんだろう?

[祭司] (右)

使う!?
な、なんとバチあたりなっ!!

[グラス] (左)

この辺りでは
1番の剣の使い手
このグラス様が
もらってやろうって言ってんだ。

[グラス] (左)

おら! そこどきな!!

[祭司] (右)

うっ!!

(フィールドマップ)

(グラス、玉座へ移動)

(背景、祭壇)

[グラス] (左)

あった、あった!
予想通り、いい剣じゃねぇか!
こういう物は、俺様が使ってこそだ。
・・・ん?
なんだ、こいつぁ?
鞘(さや)から・・・抜けん!

[祭司] (右端)

・・・その剣は
・・・おまえなどには・・・
精霊が・・・おまえを
拒否しておるのじゃ。

[グラス] (左)

なんだと! このおいぼれ!!
死にたくなければ
奥の部屋にでも、すっこんでろ!!

(フィールドマップ)

(祭司が奥の部屋に閉じ込められる)

(背景、祭壇)

(グラス、上下に揺れる)

[グラス] (左)

ちくしょう!
なにが精霊だっ!!
てめえら! かまやしねえ
この祭壇ごと
たたき潰してやれっ!!

オープニング3

(背景、草原)

[???] (右)

ちょ、ちょっと
おまえさんたち!
もしかして、
東の祭壇に行く気かい?

[リン] (中央左)

ええ、そのつもりだけど・・・

[リン] (中央左)

だったら、中にいる
祭司さまを助けとくれよ。
今さっき、この辺りでも
評判のならずもの一味が
祭ってる剣を奪いに
祭壇に向かって行ったんだ。

[リン] (中央左)

剣を・・・
奪うですって!?
そんなこと許せないわ!

[リン] (中央左)

あんたらなら強そうだ
たのんだよ!!

[セイン] (中央右)

リンディス様、
どうします?

[ケント] (右端)

助けに行くにしても
なにか準備が必要では?

[リン] (中央左)

そうね・・・

[リン(正面)] (中央左)

ね、マーク
南にいくつか
民家があるわ。
とりあえず話を
聞いてみない?

自軍1ターン目

※ノーマル時のみ

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

南にある3つの建物は
「民家」です。
その土地で生活する
人々から、話が聞けます。

聞くだけでためになる
戦いのコツの他、
世間話や言い伝えにも
役に立つ情報が
たくさんあります。

[リン(正面)] (中央左)

まずは私からね?
わかったわ!
マーク、指示をお願い。

※リンをつかんだ場合

あの民家を訪ねるのね?
わかったわ。

※指示と異なる民家、或いは関係ないマスを選んだ場合

私が最初に
民家を訪ねるんでしょ?
さぁ、行きましょう!

※リン以外のユニットをつかんだ場合

[リン(正面)] (中央右)

私が最初に
民家を訪ねるんでしょ?
指示をちょうだい。

(リンが左上の民家を訪問)

※セイン生存時

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

次は、セインで
訪ねてみましょう。
セインをつかんでください。

※セインをつかんだ場合

※軍師が男性の場合

次は俺だな。
わかった!

※指定と異なる民家、或いは関係ないマスを選んだ場合

俺、セインが
民家を訪ねる番だろ?
指示を頼むよ。

※軍師が女性の場合

次は、俺ですね?
わかりました!

※指定と異なる民家、或いは関係ないマスを選んだ場合

俺、セインが
民家を訪ねる番ですよね?
さぁ! ご指示ください!
マークさん!!

※ケントをつかんだ場合

※軍師が男性の場合

[セイン] (中央右)

俺、セインが
民家を訪ねる番だろ?
指示をしてくれ。

※軍師が女性の場合

[セイン] (中央右)

俺、セインが
民家を訪ねる番ですよね?
指示をください!
マークさん!!

(セインが右上の民家を訪問)

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

馬に乗ったユニットの
「再移動」のことを
覚えていますか?

「攻撃」「杖」以外の
コマンドを
実行した時に、
残りの分だけ移動できる
というものです。

馬以外にも、
ペガサスドラゴン
乗ったユニットは
再移動することが可能です。
覚えておくとよいでしょう。

では、セインを
再移動させましょう。

(セインの行動が終了)

※ケント生存時

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

最後に、ケントで残りの民家も
訪ねておきましょう。
民家を訪ねなくても
戦いに問題はありませんが、

思いがけない情報が
聞ける場合がありますので
1度は訪ねてみることを
おすすめします。

では、ケントを
つかんでください。

※ケントをつかんだ場合

次は私ですね。
わかりました。

※指定と異なる民家、或いは関係ない場所を選んだ場合

私、ケントが
民家を訪ねる番ですね?
指示をお願いします。

※セイン戦闘不能時

※ケント生存時

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

次は、ケントで
訪ねてみましょう。
ケントをつかんでください。

※ケントをつかんだ場合

次は私ですね。
わかりました。

※指定と異なる民家、或いは関係ない場所を選んだ場合

私、ケントが
民家を訪ねる番ですね?
指示をお願いします。

(ケントが右上の民家を訪問)

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

馬に乗ったユニットの
「再移動」のことを
覚えていますか?

「攻撃」「杖」以外の
コマンドを
実行した時に、
残りの分だけ移動できる
というものです。

馬以外にも、
ペガサスドラゴン
乗ったユニットは
再移動することが可能です。
覚えておくとよいでしょう。

では、セインを
再移動させましょう。

自軍2ターン目

※ノーマル時のみ

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

という地形について
説明をします。

は、森よりも
防御に適した地形です。
味方を砦の上で
戦わせると有利ですし、

反対に、敵が砦の上に
いる場合、こちらにとって
不利になってしまいます。
よく覚えておいてください。

また、このという
地形
HPが減ったユニットを
のせておくと、

味方ターンの最初に
HPが、自動的に回復されます。

一度に回復する量は
あまり多くありませんが、
の上にいるかぎり
毎ターン回復するので
全快させることも可能です。

以外にも、
「城門」「玉座」
など、敵のボスがいる場所では
HPの回復ができる
ことが多いようです。

自軍3ターン目

※ノーマル時のみ

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

この章での
クリア条件は
「玉座の制圧」です。

敵のボス
玉座の上にいますので
それを倒して
主人公リンで
「制圧」してください。

敵のボス、グラスは
「傭兵」というユニットで
「剣」を使います。
武器の「3すくみ」
覚えていますか?

「剣」に強い武器は
・・・そう、「やり」です。
有利な武器で
戦うことが勝利への
近道です。

建物の中に入る方法は
民家で聞いた話を
ヒントにするといいでしょう。
それでは、マークさん
最後までがんばってください。

民家(左上)

[おばさん] (左)

あんたは、さっきの・・・

・・・そうかい、祭司さまを
助けに行ってくれるんだね?
だったら、いいことを
教えてあげるよ。

入り口は、ならず者が
ふさいでるかもしれないけど
祭壇のカベには、
ひびが入ってるとこがある。
そこを武器で壊したら、
通れるようになるはず・・・

あんたたちだけが
頼りだよ! がんばっとくれ!!

民家(右上)

[村長] (左)

「山」にいると
攻撃を受けにくい
かなり動きにくいぞ。

馬に乗った騎士なんぞは
動けんじゃろうな。
気をつけるこった。

民家(下)

[村娘] (左)

祭壇に祭られてる剣のことを
知ってますか?
【マーニ・カティ】という名前の剣で、
精霊の祝福を受けているそうです。

祭司さまから聞いた話だと、
【マーニ・カティ】は、ずっと
自分の持ち主を待っているんだとか。
・・・持ち主は、剣が
自分の意志で選ぶそうなんですけど、
なんだかふしぎな話ですよね。

グラス初戦時

てめえ、何もんだ!?
このグラスさまと
勝負しようってのか!

グラス撃破時

こ、こいつら
つええ・・・

(「きずぐすりを手に入れた」)

※ノーマル時のみ

※操作説明ウィンドウがオンの場合

(中央に説明ウィンドウ)

敵を倒すと、時々
アイテムを入手できる
場合があります。

1人のユニットが持てるアイテムの数は
最大5つです。

これ以上になると
何か捨てなければ
いけないので、
注意してください。

敵が落とすアイテムは
敵の持ち物を
見ることで確認できます。

敵、味方とも
ユニットにカーソルを
合わせてRボタンを押すと
ステータス画面がでます。

ステータス画面は、
そのユニットについての
情報がわかるものです。

十字ボタンの左右でページを変える
「持ち物」も確認できます。

敵の持ち物の中に
緑色に光っている物
あれば、それは倒すことで入手することができます。
覚えておくと良いでしょう。

クリア後1

(背景、祭壇)

[祭司] (左)

おお、そなたは確か
ロルカ族の・・・

[リン] (右)

族長の娘リンです。
祭司様、おケガは?

[祭司] (左)

うむ。 そなたたちのおかげで
大事にならんですんだ。
礼を言うぞ。

[リン] (右)

では、剣も無事なのですね?

[祭司] (左)

ああ。 この剣は、
わしが封印しておるからな。
封印を解かぬかぎり、
この剣を抜くことはできんよ。
さ、礼と言ってはなんじゃが
おまえさんたちには、
特別に【マーニ・カティ】に
触れることを許そう。
剣の柄に手を当てて、
旅の無事を祈るがいい。

[リン] (右)

あ、ありがとうございます!
では・・・

(BGMが止まり、画面が一瞬光る)

[祭司] (左)

!?

[リン] (右)

? 今・・・

(画面が再び光る)

[リン] (右)

・・・剣が
・・・光ってる?

[祭司] (左)

おお・・・ おお・・・
これこそ、精霊の御心。
リンよ・・・そなたは
精霊に認めらたようじゃ。

[リン] (右)

どういう意味ですか?

[祭司] (左)

【マーニ・カティ】の
持ち主になるが良い。

[リン] (右)

そ、そんなこと
できません・・・

[祭司] (左)

剣が、それを望んでおる。
その証拠に・・・
抜いてみるがいい。

[リン] (右)

あ・・・

・・・・・・

(カシャリと剣を抜く音)

(一枚絵、【マーニ・カティ】を抜くリン)

[リン] (一枚絵)

・・・抜けた・・・

[祭司] (一枚絵)

生きている間に、
【マーニ・カティ】の持ち主に
めぐり会えるとは
・・・わしは
果報者じゃな。

[リン] (一枚絵)

私の剣・・・

(背景、祭壇)

[祭司] (左)

さ、旅立つのだリンよ。
この先、どんな試練があろうとも、
その剣を握り、運命に立ち向かってゆけ!

[リン] (中央右)

は、はい!

(「マーニ・カティを手に入れた」)

クリア後2

(背景、草原)

[セイン] (中央左)

これが【マーニ・カティ】ですか・・・
なるほど、珍しい剣ですね。

[リン] (中央右)

・・・なんだか、
信じられない気分だわ。
サカで1、2を争う名剣が・・・
この手の中にあるなんて。

[ケント] (左端)

優れた武器は、己の持ち主を選ぶ・・・
それは、サカだけでなく
大陸中でよく耳にする話ですよ。
私は、リンディス様の剣技を拝見して
常人ならざるものを感じていました。

あなたこそ、剣に選ばれて
しかるべき方だと思います。

[リン] (中央右)

や、やめてよ!
私は、そんなんじゃ・・・

[セイン] (中央左)

こう考えてはどうでしょう。
武器にも、使いやすいとか使いづらいとか
自分との相性ってありますよね?
この【マーニ・カティ】は
リンディス様の気にとても合う・・・
そんな風に思っていれば
いいんじゃないですか?

この剣、俺たちには
使えないみたいですし。

[リン] (中央右)

私に合う、
私にしか使えない剣・・・
そうね・・・それなら、
なんとなく理解できるわ。

[リン(正面)] (中央右)

マークも見て。
これが【マーニ・カティ】
・・・私だけの剣よ。


大切にしないとね。

クリア後3

(キアラン城)

(背景、キアラン城内)

[ラングレン] (左)

何!?
マデリンの娘が
まだ生きておるだと?

[兵士(赤)] (右)

はっ、
ラングレン様。
娘はケント、セイン両名と
行動を共にしているとか。
いかがいたしましょう?
このままではいずれ・・・

[ラングレン] (左)

フン ベルン北域は山賊どもの
横行する地と聞く。
ただの小娘が、ここまで
来られるはずもないわ。

それより、早く兄上の・・・
奴の息の根を止めねばならん。
例の毒・・・
ぬかりはあるまいな。

[兵士(赤)] (右)

はっ
疑う様子もなく、
口にしております。
侯の病死は
時間の問題かと・・・

[ラングレン] (左)

くく・・・
もうすぐじゃ。
もうすぐこのキアランは
わしのものになる!


最終更新
2006/02/13
Special Thanks!!
いちいさん
完成度向上にご協力を
誤字・間違いを発見した場合は運営チームにお知らせください。