会話集/支援会話/モルダ
モルダ⇔ヴァネッサ
支援レベルC
[モルダ] (左)
ヴァネッサ、無事でやっておるか。▼[ヴァネッサ] (右)
あっ、モルダ殿。▼はい、苦しい戦いですが、
何とかしのいでおります。▼
あの、モルダ殿・・・▼
[モルダ] (左)
なんだ?ヒーニアス王子なら無事であるぞ。▼
危ない局面もあったが、命に別状は無い。▼
[ヴァネッサ] (右)
!!▼え、いえ、その・・・
・・・・・・▼
よく・・・分かりましたね。▼
[モルダ] (左)
ふむ。▼神官という立場上、
いままで数多くの人間を見てきた。▼
その中でもお前は、
かなり分かり易い方に分類される。▼
[ヴァネッサ] (右)
分かり易い・・・ですか。それは面目ありません・・・▼
[モルダ] (左)
いや、真っ直ぐで純粋な心を持っておるということだ。▼
むしろ騎士としては誇れる事であろう。▼
[ヴァネッサ] (右)
そう・・・ですか。ありがとうございます。▼
[モルダ] (左)
どれ、ひとつお前に王子の小さい頃の話でも聞かせてやろうか?▼
[ヴァネッサ] (右)
ぜ、ぜひお願いします。モルダ殿!▼[モルダ] (左)
ふむ。・・・む・・・!▼
どうやらその前に、
敵を片付けるのが先のようじゃの。▼
[ヴァネッサ] (右)
!!あっちの物陰!▼
モルダ殿、ここは私にお任せください。▼
[モルダ] (左)
うむ。気をつけるのだぞ。▼
[ヴァネッサ] (右)
また今度、その・・・よろしくお願いします。▼
[モルダ] (左)
ふふ。良かろう。次に会った時を楽しみにしておるがいい。▼
[ヴァネッサ] (右)
はいっ!▼支援レベルB
[モルダ] (左)
ではこの間の約束どおり、話すとしよう・・・▼
[ヴァネッサ] (右)
はい。▼[モルダ] (左)
あれはもう十年以上も前、ヒーニアス王子がまだ子供の頃の話じゃ。▼
王宮で行われたあるセレモニーで、
他国の射手が余興を行う事になった。▼
[ヴァネッサ] (右)
余興・・・ですか。▼[モルダ] (左)
うむ。内容は、かなり遠く離れた的に、▼
矢を正確に当てるというものだったが、
その射手の腕は、なかなかのものだった。▼
だが、
その余興の途中で待ったの声が上がった。▼
[ヴァネッサ] (右)
まさか・・・▼[モルダ] (左)
そう、まだ幼い頃のヒーニアス王子だ。▼王子はそのようなものでは面白く無い、
的をもっと遠くに離せといった。▼
そして、自分も参加させろと。▼
[ヴァネッサ] (右)
王子らしい・・・と申しましょうか・・・▼
[モルダ] (左)
そうであろう?国王ヘイデン様はやめておけと申されたが、▼
王子はあのようなご性分だ。
言い出したら聞くはずもなかった。▼
かくして我が国の王子と異国の射手との
腕比べとなったのじゃ。▼
[ヴァネッサ] (右)
それで・・・?▼[モルダ] (左)
勝負は次のようなルールで行われた。▼遠く離れたそれぞれの的を狙い、矢を放つ。
そして、両者の放った矢が当たれば、▼
的をより遠く離す。
どちらか先に的に当たらなくなった方の負け、▼
というものだ。▼
[ヴァネッサ] (右)
はい・・・▼[モルダ] (左)
両者は一歩も譲らなかった。放たれた矢はそのつど的の中央に命中し、▼
集まった各国の客人や我が国民の観衆からも、
大きな歓声や感嘆の声がもれた。▼
だが、勝負はある局面で転機を迎えた。
異国の射手が、▼
『このままでは勝負がつかない、
的を一気に遠くへ離しましょう』▼
と提案したのだ。
だが、それはその者の巧妙な作戦だったのだ。▼
[ヴァネッサ] (右)
と、いうと・・・?▼[モルダ] (左)
最初から矢を放っていた異国の射手は、手の握力に限界が近づいてきていた。▼
戦いの中で行う射撃とは異なり、連続して、
しかも長い距離の的を射る内容だったからの。▼
いかに手錬とはいえ、無理も無かった。▼
事実、命中精度は若干だが鈍り、
的の中央を外しつつあった。▼
このままいけば、王子の勝利は目前・・・と
いったタイミングだった。▼
[ヴァネッサ] (右)
・・・でも、次に決着をつけるつもりであったならば、▼
両者の条件はほぼ変わらないのでは
なかったのですか?▼
[モルダ] (左)
うむ。矢を放つ条件はな。だが・・・▼
問題はその時に離した的の距離にあったのじゃ。
その射手の申し出により離された的の距離は、▼
およそ子供の力では、
到底届かぬような距離だったのだ。▼
[ヴァネッサ] (右)
・・・!!▼[モルダ] (左)
異国の射手にとっても、命中ギリギリの限界距離であったのだろう。▼
実際、先に放ったその者の矢も、▼
的の端、もう少しで外れようかという
際どい場所に命中した。▼
そして、王子が矢を放つ番となった。▼
[ヴァネッサ] (右)
そ、それで?▼[モルダ] (左)
見た目には、子供である王子が矢を放ち、届くような距離ではとうていなかった。▼
だが、王子は何事もないかのように弓を
空へ向けて構えた。そして矢を放ったのだ。▼
すると、放たれた矢は見事に、遠く離れた的の
しかも中央に命中した。▼
直線では届かない矢も、角度をつければ
より遠くの的を射る事が可能だ。▼
しかし、それを正確に行うにはよほどの技量が
必要。だが、王子は平然とやってのけたのだ。▼
そして、『次はさらに距離を伸ばし、互いを
的にして撃ち合うというのはどうだ?』▼
と言ったのじゃ。
結果、▼
異国の射手は自らの負けを認め
勝負は決着、となったのだ。▼
[ヴァネッサ] (右)
凄い・・・▼[モルダ] (左)
以上、そういった話だ。▼[ヴァネッサ] (右)
あ、ありがとうございます、モルダ殿!大変、感動しました。▼
ますます・・・▼
[モルダ] (左)
ますます?▼[ヴァネッサ] (右)
あ、い、いえ。何でもありません。▼
[モルダ] (左)
ふっふっ。そなたの心のこやしにでもなったのであれば、それで良い。▼
今後も奮闘するがよい、ヴァネッサ。▼
[ヴァネッサ] (右)
はい!▼支援レベルA
[モルダ] (左)
さすがは我が国の誇る天馬騎士団員であるな。ヴァネッサ、このような状況でも▼
やはりお主は無事であったか。
うむ、信じておった。▼
[ヴァネッサ] (右)
モルダ殿。いえ、我々が安心して戦えるのも▼
モルダ殿を始めとする
癒し手の方々がいるからであります。▼
幾度とない的確な助力、
感謝致しております。▼
[モルダ] (左)
我々は自分ができる事をただやっとるだけだ。▼
感謝には及ばんよ。▼
[ヴァネッサ] (右)
そんな!モルダ殿達がいらっしゃらなければ、▼
とてもこのような厳しい戦いを
乗り切る事はできません。▼
[モルダ] (左)
ふっふっ。嬉しい事を言う奴だ。▼
[ヴァネッサ] (右)
それと・・・この間は、ありがとうございました。▼
[モルダ] (左)
ん・・・?あ、ああ。あの話の事か。▼
[ヴァネッサ] (右)
はい。▼[モルダ] (左)
ふふふ、良いのぅ・・・20年前頃の自分を思い出す。▼
[ヴァネッサ] (右)
えっ?▼[モルダ] (左)
あ、いやいやいや・・・・・・・・・▼
ヴァネッサ、頑張るが良い。
結果はどうなるかは分からないが、▼
お前のその真っ直ぐな心は、
王子は受け止めてくれるはずだ。▼
[ヴァネッサ] (右)
モルダ殿、私は・・・王子には憧れを持っているだけであり、▼
それ以上の事は、望むべくもありません・・・▼
[モルダ] (左)
本当にそうであるか?▼[ヴァネッサ] (右)
・・・・・・▼[モルダ] (左)
うむ。お前の思うようにするが良い。▼
生まれた国、時代、身分、使命・・・
色々なものを背負い生きてゆくが、▼
人は本来、自由なのだ。
迷ったときには神の声に耳を傾け、▼
告白したい事があれば、我が元にくるがよい。▼
[ヴァネッサ] (右)
モルダ殿・・・▼ありがとうございます。
このような戦場で▼
モルダ殿のような方がおられる事を、
誠にあり難く思います。▼
[モルダ] (左)
ヴァネッサ。互いに尽力し、我が国の、この大陸の、▼
そして自分たちの・・・
明日を切り拓こうではないか。▼
[ヴァネッサ] (右)
はい!▼モルダ⇔コーマ
支援レベルC
[モルダ] (右)
コーマよ、またとんでもないことをしでかしてくれたな。▼
[コーマ] (左)
しでかしたって酷いな。俺は善意でやったんだぜ。▼
たいまつ作ってやろうとして
ちょっと荷物焦がしただけじゃねえか。▼
[モルダ] (右)
それが余計なことだと言うのだ。▼おかげで、わしの大事な僧衣のすそが
少し焦げたではないか。▼
[コーマ] (左)
あちゃ・・・モルダのだんなの服だったのか・・・▼
そいつはすまねえ。
申し訳ない事をした。▼
[モルダ] (右)
しかし、これで2度目だぞ。しかもわしの僧衣ばかり・・・▼
おぬし、わしを裸にさせたいのか?▼
[コーマ] (左)
と、とんでもねえ!▼でも、どっちも端っこだし
切っちゃえばわからないんじゃないか?▼
ほら、今年の流行っぽくていいと思うぜ。▼
[モルダ] (右)
この前もそう言って逃げたな。▼[コーマ] (左)
あれ、そうだっけ?ははは・・・▼
あ、いや、すみません。ごめんなさい。
反省してます。本当に。▼
[モルダ] (右)
・・・ちゃんと反省しておるようには見えぬが。▼
[コーマ] (左)
反省してるって、ほんと。大丈夫!▼
[モルダ] (右)
・・・それではその証として毎日、祈りを行いなさい。▼
[コーマ] (左)
祈り? この俺がやるの?うわーっ面倒くせえ!▼
[モルダ] (右)
祈りを行い、一日を振り返れば、いやでも反省するであろう。▼
すべてはおまえを思ってのことだからな。
コーマよ、毎日、欠かさず行うのだぞ。▼
[コーマ] (左)
わ、わかったよ・・・やるよ、やる。▼
面倒なことになっちまったな・・・
弱ったぜ。▼
支援レベルB
[モルダ] (左)
コーマよ、この前わしに言われたことちゃんとやっておるかな?▼
[コーマ] (右)
あ、モルダのだんな。そりゃもうちゃんと祈ってるぜ、毎日。▼
[モルダ] (左)
そうか。▼ふむ、では一体どのような事を祈り、
反省しておるのだ?▼
一日をどのように振り返っておる?▼
[コーマ] (右)
昨日は『肉の塩づけ』について、振り返ったよ。▼
[モルダ] (左)
は・・・?肉の塩づけ?▼
[コーマ] (右)
そう、昨日の晩飯。あれは結構うまかったんだよなぁ。▼
[モルダ] (左)
・・・・・・▼その前は?▼
[コーマ] (右)
ええっと・・・あっ、そうそう。▼
山の間から日の出が見えて、
きれいだったなあって思った。▼
[モルダ] (左)
おぬし・・・▼わしが祈りを行えと言った意味が、
どうもわかっておらんようだな。▼
[コーマ] (右)
でもみんなその日あった事だぜ?▼
[モルダ] (左)
その日の、おまえ自身の行いを反省しなさいと言ったのだ。▼
そんな夕食が何だとか
景色が綺麗だといった事のみを、▼
思い出すために祈りなさいと
言ったのではないぞ。▼
[コーマ] (右)
反省する事がないからそう振り返った・・・とは、思えねぇ・・・?▼
[モルダ] (左)
まったく、思えんな。▼まずは、その日一日の出来事を振り返り
おまえのおこないをすべて思い出しなさい。▼
そしてあれは良くなかった、次はこうしよう
などと反省し、考えるのだ。▼
よいな?
これはおまえ自身の為なんだぞ。▼
また数日後聞きに来るから、いつ聞いても
いいように、毎日ちゃんと祈っておくのだ。▼
[コーマ] (右)
あーあ。悪くないと思ったのになあ・・・▼
わかったよ、モルダのだんな。
やればいいんだろ、やれば。▼
支援レベルA
[コーマ] (左)
ふわあ・・・▼[コーマ] (左)
あ、モルダのだんな、祈りのことかい?▼[モルダ] (右)
うむ、そうだがずいぶん眠そうだな。大丈夫かね?▼
[コーマ] (左)
昨日も祈ってたらずいぶん遅くなっちまって、夜、あんまり寝てないんだよな。▼
[モルダ] (右)
それはいかんな。そんなに反省する事が多かったのか?▼
・・・ふむ。
では、聞かせてもらうとするか。▼
申してみよ。▼
[コーマ] (左)
じゃあ、話すぜ・・・▼[モルダ] (右)
むむ・・・!なんと・・・▼
[コーマ] (左)
どうだい?ちゃんと反省してただろ?▼
[モルダ] (右)
ふむ。起床から就寝まで事細かに思い出し、その行動を反省しておる。▼
[コーマ] (左)
だって、俺自身の一日の行動を振り返れって、言ったじゃねぇか。▼
[モルダ] (右)
いや、見事! ▼そこまで細かく行動を反省した祈りは、
わしも初めて聞いた。▼
前回の肉の塩づけなどから比べたら、
この変貌は素晴しい。▼
やや極端ではあるが。▼
[コーマ] (左)
毎日そうやって自分自身を振り返ると、▼確かに、今まで気づかなかった俺が
見えるようになってきたぜ。▼
あの時の、あれはまずかったなとか
次はここをこうしようとか。▼
おかげで、同じ失敗は
もう2度とやってないしな。▼
[モルダ] (右)
ふむ、確かに最近は同じ失敗は繰り返さなくなったな。▼
眠そうではあるが、面構えも
出会った当初よりしっかりしてきておる。▼
これも祈りを行った成果か、おぬしも
成長したな。▼
[コーマ] (左)
へへへ、初めてほめられたぜ。▼[モルダ] (右)
もうおぬしなら大丈夫だ。これからは祈りもほどほどにするがよい。▼
[コーマ] (左)
えっ、どうして?▼[モルダ] (右)
祈りで夜更かしをして体調を崩しては、本末転倒。▼
今のおまえならそんなことはせずとも
反省し次に活かすという事が、▼
しっかり身についておる。▼
これからも、おまえに期待しておるぞ。
コーマよ。▼
[コーマ] (左)
ありがとうよ、モルダのだんな!そうやってほめられるのって気分いいぜ!▼
まぁ、これからもこの俺に、
色々とまかせとけって!▼
モルダ⇔シレーネ
支援レベルC
[シレーネ] (右)
モルダ殿、お疲れでしょう?▼こちらが受ける損傷も、
だんだん大きくなってきましたし・・・▼
[モルダ] (左)
わしなら心配せずとも大丈夫だ。▼それよりシレーネ。
おぬしこそ大変であろう。▼
まだこちらに来て
そう日も経つまい。▼
同じ部隊の者の名前も
わからぬのではないか?▼
[シレーネ] (右)
この部隊の方の名前や得意な戦闘方法なら、すべて頭に入っておりますわ。▼
ご安心ください。▼
[モルダ] (左)
なんと、もう把握していたか。▼[シレーネ] (右)
敵を知るにはまずは味方から。▼自軍の手の内もわからぬ様では、
勝てる戦いも落としてしまいます。▼
味方に不慣れゆえ、命を落とすなど
絶対にあってはいけませんから。▼
[モルダ] (左)
この部隊のことをおぬしに細かく説明せねばと思ったが、▼
すでに把握しておったとは。
さすがだな、シレーネ。▼
何かわからぬことができたなら
遠慮なく尋ねるがよい。▼
[シレーネ] (右)
はい、モルダ殿。お心遣いに感謝いたします。▼
支援レベルB
[モルダ] (右)
シレーネ、先日すでにここの者の事は把握していると申しておったが、▼
ここに来るまでに誰かからすでに事細かに
聞いておったのか?▼
[シレーネ] (左)
いいえ、フレリアの方でも皆慌しく、そのような暇はありませんでした。▼
こちらに来てからここの方々から
お伺いしただけですわ。▼
色々相談を受けながら。▼
[モルダ] (右)
さようか。こちらでも皆から色々と相談を受けておるのか。▼
[シレーネ] (左)
ええ、特に女性の方から。▼[モルダ] (右)
女性のおぬしになら男のわしには言いにくい事も相談もできるのだろう。▼
ここは若い女性が多い。
皆の母として支えてやってくれ。▼
[シレーネ] (左)
お言葉ですがモルダ殿。母としてならお断りしますわ。▼
まだ若輩者の私ですから、
皆の姉としてなら伺ってまいります。▼
[モルダ] (右)
ははは、そうか。これは失礼した。▼
改めて、姉として頼んだぞ。▼
[シレーネ] (左)
はい、それでは早速姉として、モルダ殿に進言させていただきますわ。▼
[モルダ] (右)
? わしに? 何かね。▼・・・皆からわしに不満でも
出ておるのか?▼
[シレーネ] (左)
詳しいことは、次の三日月の日の翌日にお話いたします。▼
[モルダ] (右)
なぜその日まで待たねばならんのだ?▼苦言であるなら、耳は痛いが覚悟して
聞かねばならぬということか・・・?▼
[シレーネ] (左)
ご安心ください。苦言ではなく進言ですので。心穏やかにしてお待ちくださいね。▼
[モルダ] (右)
むむ、気になるのう。▼支援レベルA
[モルダ] (左)
・・・昨晩は三日月であった。今日がその翌日だ。▼
さあ、教えてくれ。シレーネ。
わしへの進言とはなんだね?▼
[シレーネ] (右)
確かにお約束の日ですね。▼それでは皆を代表して私がモルダ殿へ
申し上げます。▼
モルダ殿。▼
[モルダ] (左)
う、うむ。▼[シレーネ] (右)
お誕生日おめでとうございます。▼[モルダ] (左)
何? わしの?▼あ、ああ。確かに今日、この月のこの日は
わしの誕生日ではあるが・・・▼
[シレーネ] (右)
どうやらここの皆さん、▼それぞれ仲良くなった方にお誕生日の
お祝いをしてあげてるそうですわ。▼
戦場なんて、不安の消えない毎日。
そんな空しい日に胸を痛めるより、▼
互いが生きている喜び
生まれてきた喜びをわかちあう方が▼
励みになりますもの。
そう思われませんか?モルダ殿。▼
[モルダ] (左)
うむ、今生きている喜びをわかちあう。共に生きる仲間ならとても大事なことだ。▼
ありがとう、シレーネ。
わしの誕生日も覚えてくれておったとは。▼
[シレーネ] (右)
モルダ殿はいつもご自身のことを置いて、他の人の傷を癒してらっしゃるでしょう?▼
みんなとても感謝しているんですよ。▼
色々な方が私にモルダ殿の
お誕生日を尋ねてこられて・・・▼
ご人徳の賜物ですわ。▼
[モルダ] (左)
そうか、ありがたいことだ。▼この年になって誕生日を祝ってもらえるなど、
思ってもいなかったのでな。▼
何やら恥ずかしいやらこそばゆいやら・・・▼
[シレーネ] (右)
これからもよろしくお願いいたします。そして御身体ご自愛くださいね。▼
- 最終更新
- 2004/10/09
- Special Thanks!!
- 和朗さん
- 完成度向上にご協力を
- 誤字・間違いを発見した場合は運営チームにお知らせください。