logo
ゲーム攻略 天馬騎士団

攻略のポイント/第2章(セリカ)


しゅうどういん

次はセリカたちとともに進軍する。彼らは魔法が使える代わりに守備力が低く、打たれ弱い。だが、第3章でPナイトたちが仲間になれば、それだけで最強の部隊に化けてしまう。つまり、他はあまり育てる必要がない。ただ、メイ、ジェニー、セリカは育てておかないと苦労する。

ノーヴァのぼち

いきなり気色悪いゾンビの相手をさせられる。

地形効果を上手く使おう

セリカ軍のメンバーは総じて守備力が低いので、地形効果を使わなければ即死すらありえる。回避率が40%上がる森地形のほか、あまり気が進まないかも知れないが、60%上がる墓の上に乗って戦おう。全員散らばらず固まって行動し、間接攻撃に徹しよう。

ノーヴァのみなと

セーバーが仲間になる。序盤では頼りになるので、彼を盾にして進もう。

うみ1

船と船の狭い渡し橋が戦いの舞台となる。通路での戦い方をここでマスターしよう。

基本陣形

中央にある橋に急いでセーバーを配置し、後ろにジェニー、そのまた後ろにメイを配置しよう。ジェニーはリカバーを掛けたり、手が空いているときはリザイア、メイは射程1〜3のサンダーでセーバーを助ける。ジェニーの身の安全、セーバーとメイの回復を兼ねた攻守ともに優れた陣形。今後、狭い通路ではこれを基本とする。

余ったセリカやボーイは適当にジェニーと配置を入れ替わるか、遊撃に回ろう。ちなみに回復床の1マス上にいる敵は、こちらから奴の攻撃範囲内に入るまで動かない。不気味だが、落ち着いて魔法で倒そう。

うみ2

第1章・ラムのたにで味わった恐怖が再び蘇る。あのときの傭兵が再び!

二手に分かれるな

橋が2つあるが、右を例の陣形で、左は放っておこう。無理をしてセリカやボーイを向かわせても、回復する手段がないのでやられやすい。おとなしく初期配置付近の回復床を頼りにして戦おう。手に入れた「皮の盾」はセーバーに持たせたままで進もう。

かいぞくのとりで

冒頭のイベントからも分かるように、バルボたちが戦っている。彼らはNPC(ノンプレイヤーキャラクター)と呼ばれる存在で、早い話が「コンピュータが勝手に動かす味方」。当然、人間よりもはるかにバカな動きをして、無謀な行動を繰り返した末に死んでしまう。そんな鉄砲玉のような彼らを守るのが、このマップの目的だ。…が、時おり、マップの中にいるとき、メニューから「たいきゃく」コマンドが選べることがある。これを使って前のマップへ戻り、また入りなおすと彼らの姿はない。見捨てたせいで死んだのかと思いがちだが、実はあとでちゃんと仲間になる。運がよければ試してみて欲しい。ただ、そこまでしなければならないほど難しいマップではない。(参考:豆知識

船を下りよう

右の橋を降りてすぐのところで、セーバーとセリカを前に立たせて、盗賊たちの気をこちらに引こう。橋の上で戦うと、どうしてもバルボたちのほうへ敵が向かっていってしまう。バルボはダッハすら倒してしまう実力を持っているが、残りの2人はそれほど強くないのであっさり死んでしまう。

回復床を陣取れ!

回復床に居座られると厄介なので、誰かでダッハをおびき寄せて、さっと回復床を占拠してしまいたい。壁越しに魔法を放って中途半端にHPを削ると、結局回復床に居座られて、いつまで経っても倒せなくなる。とはいえ、狭い通路ではそれも難しいので、オトリ役はバルボにお願いする。他の全ての敵を倒していれば、彼はダッハを倒しに向かうのでうまく利用しよう。

かいぞくのとりで(内部)

さっき出てきていた3人が仲間になる。あと、宝箱に入っていた鋼の剣をカムイかセリカに装備させよう。

うみ3

ぽつんと祈祷師が1人。なぁーんだ、簡単…なはずはない。なんと、彼はゾンビを呼び出すことができるのだ。しかも無限に…。

ゾンビは弱い

カムイかセーバーを先頭にして、例の陣形で戦えば、ゾンビごときに負けはしない。ただ、外伝では特定のターン以内にクリアしなければ、強制的に前のマップへ戻されてしまう。これは「じょうきょう」コマンドで確認できる。(一部、コマンド自体が出てこないマップもある)規定ターン以内ならゾンビで経験値を稼ぐことも可能。頑張ろう。できるなら、ここでセリカをレベル5まで上げ、エンジェルの魔法を覚えさせておくこと。

祈祷師を倒せばゾンビは消える

外伝にはイリュージョンやメサイアといった召喚魔法があるが、これらで呼び出されたユニットは、呼び出した者が倒れると全員消えてしまう。つまり、あの祈祷師さえ倒してしまえば、戦いは終わるのだ。さっさとケリをつけたいなら、奴だけを狙おう。ただし、祈祷師の魔法攻撃は意外と強力なので要注意。

うみのほこら

別に来なくても良いが、対モンスター戦に威力を発揮するアイテムが手に入る。とりあえず「きろく」しておいて、チャレンジしてみよう。

またしても敵は1体。今度はメサイアの魔法も無いようだし大丈夫…なはずはない(笑)奴のパラメータを見てみよう。きっと愕然とするだろう。セリカがレベル5で覚えるエンジェルの魔法がないと、まず倒せない。まだ覚えていないなら、このマップには入らず無視して進軍しよう。エンジェルを覚えてから戻ってきて戦うこともできる。ただし、何故か第3章に入ってからだと奴がいない。持ち物の「聖なる指輪」とともに…。

リセット覚悟で

エンジェルを外したら、もう手はない。魔法で最後の抵抗をしてからターンを終わり、恐怖のDゾンビが攻撃を外してくれるように祈ろう。祈りが通じなければ、力加減に気をつけてリセットボタンを押そう。

うみのほこら(内部)

無事、Dゾンビを撃破したら、ここへ入る前に絶対セーブしておこう。喜び勇んで内部に直行しないこと。

ガーゴイルもかなりの強敵

内部にはミラのしもべと「聖なる剣」があり、戦闘も2回ある。1回戦はゾンビとスケルトンが相手なので楽勝だが、ミラのしもべの上へ踏み込んだときに遭遇する2回戦で強敵・ガーゴイルが2体も出現する。異様に素早く、必ず2回攻撃されることを計算に入れて戦おう。例によって、中央下のくぼみに弱いキャラをかくまい、前衛を強いキャラで固めて抵抗しよう。

うみ4

アーチャーの射程に気をつけて、例の陣形で。バルボを盾にしたほうが安全だが、後々彼を使わないのなら、余計な経験値を与えない方が得策。

うみ5

相手は妖術師ばかり。ここは魔法防御の高いユニットで…というのは、実は下策。

長期戦は避けろ

魔法防御の高いユニットは、魔法でしか攻撃できないユニットがほとんど。相手もそこそこ魔法防御があるだけに、魔法使い同士で戦い始めると長期戦となる。こうなると、概してHPの低いセリカ軍のほうが不利。ここはやはり例の陣形で挑もう。ただ、いくら攻撃力が高いからといって、魔法防御0のバルボは使わないほうがいい。

襲ってこない奴は放置

レベル3の妖術師は回復ゾーンに待機したままだ。近づくと攻撃してくるので、他の敵を全部倒してからゆっくり料理しよう。

ソフィアのみなと

何だか困った様子のPナイトが2人。どちらにも必ず話し掛けておこう。

ソフィアじょう

やっとの思いでバレンシアの大地に足を踏み入れたセリカたち。そこにはマイセンと、懐かしいあの人が待っていた…。


最終更新
2001/04/06
完成度向上にご協力を
誤字・間違いを発見した場合は運営チームにお知らせください。