最終章 邪竜イビルザーグ†
勝利条件†
イビルザーグの撃破
ユニット情報†
- アイトリス軍
- 出撃メンバー8名
邪竜軍 |
ユニット | レベル | 数 | | ユニット | レベル | 数 | | ユニット | レベル | 数 |
イビルザーグ | 45 | 1 | | 剣士 | 30 | 6 | | 増援2 |
シャドー(フレデリク) | 30 | 1 | | ペガサスナイト | 30 | 3 | | 異界の門番 (異形の者) | 25 | 4 |
シャドー(カムイ) | 30 | 1 | | 異界の門番 (異形の者) | 25 | 2 | | 剣士 | 30 | 1 |
シャドー(シーダ) | 30 | 1 | | 異形の者 | 25 | 2 | | ペガサスナイト | 30 | 1 |
シャドー(ルフレ) | 30 | 1 | | 門番(異形の者) | 30 | 2 | | 異形の者 | 30 | 1 |
ファヴニル | 25 | 4 | | 門番(グレートナイト) | 30 | 1 | | ソルジャー | 30 | 1 |
門番(剣士) | 30 | 3 | | 門番(魔道士) | 30 | 1 | | 増援3 |
門番(ペガサスナイト) | 30 | 2 | | 増援1 | | 異形の者 | 36 | 4 |
異形の者 | 30 | 10 | | 賢者 | 25 | 2 | | マムクート | 36 | 4 |
ソルジャー | 30 | 5 | | | | | | | | |
戦闘中ミッション†
- イビルザーグへ進軍せよ!
- 竜脈を起動し、時空のねじれを消滅させよ!
- 闇の結晶を守るファヴニルを撃破せよ!
- 異界の門番を撃破し、異界の門を閉じよ!
- 邪竜イビルザーグを撃破せよ!
サイドミッション†
- 魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!
- 中盤、イビルザーグが賢者を2体召喚し、マップ左側を落石、マップ右側を火球で攻撃する。
召喚された賢者を撃破すれば対応する魔法が止まる。また、両方撃破でミッション成功となり、ルフレとの絆が上昇する。
ポイント†
- 暗黒竜最終章のように、フィールド四方に操作キャラ1人+友軍1人ずつに分断されてのスタートとなる。ブロックごとに敵の大まかな傾向は決まっているので、優位に立ち回れるように配置しよう。
- 開戦当初はイビルザーグは赤オーラで強化されている。そもそも高レベルな上に絶大な体力を持つことも相まって、この状態のまま戦闘を挑むのは無謀もいいところ。
なので、今回もマップ四方にある闇の結晶を処理するところから。そのたびにイビルザーグの強化レベルを下げることができ、最終的には弱体化まで持ち込める。
- なお、闇の結晶はすべてファヴニル(竜の上級職)が防衛しているため、ファルシオン組がいい仕事をしてくれる。
- このステージに限り、イビルザーグを覚醒奥義以外で撃破した場合、強制的に覚醒奥義が発動されてとどめを刺すことになる(覚醒状態になっていなくても自動で即発動する)。
- 覚醒奥義なので、シーダで撃破した場合、条件を満たしていればトライアングルアタックになる。この方法で出した場合でも勲章を獲得できる。
イビルザーグの行動パターン†
闇の結晶をすべて消せば、いよいよイビルザークに挑む時だ。
ヒストリーモードでもイビルザーグとは度々相見えることになるので、ここで対応をきっちり覚えると良い。
- ジャンプ踏みつけ
- その場でジャンプして踏みつける。
全体的に動作が短い上に頻発してくる。着地の瞬間に回避しよう。
- 尻尾薙ぎ払い
- その場で体を捻り、尻尾を一気に振り切る。
出は遅いが巨体故に攻撃範囲もかなり広い。余裕を持って距離をとろう。
- 2連引っかき
- イビルザーグの前方を連続で引っかく。
正面にしか判定がない上に、終了後にスタンゲージを出すので攻撃のチャンス。
- ダークスパイク
- その場で屈んで力を溜め、周囲を闇の棘で攻撃する。
対処法は尻尾薙ぎ払いとおおむね同じ。行動後にスタンゲージ発生。
- 地面飛ばし
- 形態変化前のみ使用。左腕で地面を抉って前方に飛ばす。形態変化後には使用しない。
遠距離で油断していると被弾しかねないので注意。行動後にスタンゲージ発生。
- 武器召喚
- 形態変化前のみ使用。剣・槍・斧のいずれかを大量に召喚して飛ばす。
召喚直後以外は後方に回り込めば回避できる。
この攻撃を出すと、イビルザーグの三すくみ相性が召喚した武器のものになる。攻撃終了後にスタンゲージを出す。
- 相性有利の間は弱4で普通に黄色スタンゲージが出るので、しっかり強5~6まで当てて必殺の連撃で無双・覚醒ゲージを回収しておこう。
- 咆哮
- HP減少後、形態変化時の確定行動。攻撃判定はない。
これ以降、攻撃パターンが変化し、また覚醒しない限り相性有利を取れなくなる。
- 闇弾
- 形態変化後のみ使用。浮上し、前方を闇の弾で爆撃する。
浮上している間はほとんどの攻撃が当たらない。着地時にスタンゲージが出るので、そこを狙おう。
- エネルギー放出
- 形態変化後のみ使用。溜めの後、全方位を咆哮とともに吹き飛ばす。
溜めの最中からスタンゲージが発生するが、これに固執すると致命傷を喰らいかねない。
- どうしてもゲージを削りたければ、各種奥義で攻撃そのものごと潰してしまうのがよい。
- 全方位レーザー
- 形態変化後のみ使用。咆哮の後、間を置いて全方位にレーザーを発射。
エネルギー放出と似ているが、こちらは射程が長い代わりに密度は意外と薄く、さらに密着していると当たらない。慣れればスタンゲージ削りのチャンス。
- ブレス
- 形態変化後のみ使用。前方に極太のブレスを放つ。
威力はかなり高いが、正面以外には判定がない。ブレスを吐く瞬間からスタンゲージが出るので、回り込めば容易にチャンスタイムとなる。
アンナの記憶(2個目)†
条件:戦闘開始から10分以内にイビルザーグのHPを50%以下にする
- とにかく火力勝負。ファヴニルやシャドーを迅速に退け、溜めておいた無双ゲージでデュアル奥義を叩き込むなりして総攻撃できれば余裕が生まれる。
コメント†