一度クリアした人なら知ってると思いますが、18章であのゼーベイアを仲間にしなければなりません。4〜5章、10章に続いて、嫌になること請け合いです。しかも、ここで手間取るとAAA獲得自体が危ぶまれます(苦笑)
ここだけは、「これだ!!」という攻略法はありません。意地、根性、アドリブ、気愛で乗り切ってください(^^;
18章では出撃表の奇数・偶数番で部隊を左右に分割されてしまいます。今まで注意し続けてきましたが、出撃表の順番で18章の開始時に「リーフとオーシンとラーラが奇数番」となるようにしてください。つまり、リーフとオーシンの間に数人、オーシンとラーラの間にも数人はさまるように。
あと、19章でも偶数番がいきなり窮地に立たされます。なるべく、騎馬系のキャラで固めておきたいのですが、18章(城内戦)で右に配置されたキャラを出すと、とんでもないことになります。
18章と19章を考えると、偶数番にいる歩行系キャラを18章で出し、騎馬系キャラを19章で出すようにします。基本的に、18章で出したキャラを19章では出しませんが、1〜2人重なる程度なら大丈夫です。
ちなみに、20章も配置がむちゃくちゃですが、これに関してはあまり深く考えなくても何とかなります。とにかく、18章の配置を重点的に考えましょう。
名前 | 15章 | 16章A | 17章A | 18章 |
---|---|---|---|---|
サフィ | × | ○ | ○ | × |
スルーフ | − | ○ | ○ | × |
サラ | − | − | ○ | ○(偶数) |
ティナ | △ | △ | △ | ○(奇数) |
リノアン | ○ | ○ | ○ | ○(奇数) |
カリン、ディーン、エダ | ○(全員) | ○(2人以上) | ○(全員) | × |
オーシン | × | どちらか | どちらか | ○(絶対に奇数) |
アスベル | × | ○(奇数) | ||
パーン | × | × | ○ | ○(偶数) |
ラーラ | ○ | ○ | ○ | ○(絶対に奇数) |
ダグダ | △ | △ | △ | ○(偶数) |
○=必ず出撃、△=どっちでもいい、×=出撃しない、奇数・偶数は出撃表の順番での位置です。
成長率電卓などを利用して、弱いパラメータを補強する組み合わせにしてください。リーフはHPだけ、オーシンは力と体格(18章の時点で16以上が好ましい)、アスベルはHPと魔力、リノアンとティナは魔力だけ、サラはHPと守備です(魔力は気にしなくても上がるので)。なお、この先、リーフの体格が8(エーヴェルと同じ)だと困るので、7で止めておくか、9以上にしてください。
☆3ターン
最短攻略の[方法3]と同じなので、略。
なお、「とびらのかぎ」は在庫とあわせて、最低でも15個は確保しておいてください。18章、20章、24章、最終章でたくさん使うので。(最短攻略よりも必要な数が多いことに注意)
出撃前に、壊れた武器、使わない槍や弓を売り払い、それでも足りなければ、この章の民家で貰える「スキルリング」を売ってでも買いましょう。
●出撃例
リーフ
ナンナ(だいちの剣、てつの剣、ライブ)
フィン(てやり、てつのやり)
フレッド(てつの剣)
フェルグス(てつの剣)
ハルヴァン(てつのおの)
カリン
ラーラ
ディーン
エダ
武器を持っているキャラは、疲労しない程度に敵を倒して経験値を稼いでください。
☆2ターン
最短攻略の[方法2]と同じです。
●出撃例
リーフ(ひかりの剣、レスキュー)
ナンナ(だいちの剣、ライブ)
フェルグス(てつの剣)
カリン(てつのやり)
ラーラ
ディーン(てつのやり)
エダ(てつのやり)
サフィ(ワープ)
ダグダ
アスベル(グラフカリバー、ウインド、オードの書、ファラの書、ダインの書、セティの書、ヘズルの書)
パーン
リノアン(Mアップ、リブロー、(スリープの剣が欲しいなら)スリープ)
残りの書は、レベルが上がりそうなキャラへ適当に持たせてください。
仲間にしたスルーフの安全を確保するためには、味方1ターン目でブルックを倒し、ロングアーチの攻撃を止める必要があります。ブルックは敵の中でも最後に行動してくるので、敵1ターン目に反撃で倒そうするとロングアーチの攻撃を食らってしまいます。(イリオス隊はブルックを倒しても攻撃してくるので注意!)
さて、ブルックを倒すのは、オーシンとアスベル、どっちが適任だと思いますか?
ためしにオーシンでやってみます。力が低いと必殺が出ても倒せないことだってありますが、ブルックの2回攻撃を両方食らっても死にませんでした。
今度はアスベルでやってみます。あらかじめMアップを掛けて、魔力を上げてから戦うと、グラフカリバーの追撃で確実に倒せます。しかし、2回攻撃のうち、どちらか1回でも避けられないと死んでしまいます(敵の命中率は50%弱)
リノアンにMアップを使わせたいので、ここではアスベルを使ってみます。実際にどっちを使うかは、プージやグラフカリバーの残り回数と相談して決めてください。
リノアンでアスベルにMアップを掛けます。それからサフィのワープでブルックの2マス左に送り込み、そのままグラフカリバーで瞬殺します。もちろん倒せなかったときはリセットで…(^^;
ラーラの踊りでサフィを元気にし、今度はリーフにワープを掛けて、中央のスルーフが仲間になる民家に送り込みます。そのまま訪問して、スルーフを仲間にします。スルーフはリーフからレスキューを受け取っておきます。
どうせ敵ターンでイリオス以外は攻撃してこないので、「せいすい」や「はねばしのかぎ」をくれる民家へ飛行系キャラを向かわせておきましょう。民衆から巻き上げられるものは何でも頂く、これ基本(爆)
スルーフを1マス右の森に移動させたあと、レスキューでサフィを呼び寄せます。そして、ワープでリーフを城門に送り込みます。
アスベルが傷ついていたら、リノアンでリブローを掛けて、少しでも杖経験値を稼いでおきます。アスベルは経験値稼ぎのために、グラフカリバー以外の魔道書でロングアーチでも砕いておきましょう。
そして、飛行系キャラが民家に訪問できてから、リーフで制圧して終わりです。
3ターン目に突入させると、「ナイトプルフ」が貰える民家に訪問できたり、「スリープ」の杖をリノアンで使えば、「スリープの剣」が取れたりします。アイテムが欲しい人はやってみてもいいかも。ただしその場合、2ターン目でサフィをリーフの1マス下に移動させてからワープを使うようにしてください。でないと、イリオス隊のアーチナイトから攻撃されてしまいます。
…個人的に、スリープは剣より杖の方が便利だと思うんですが(^^;
☆3ターン
ミーシャ隊を1ターン目におびき寄せられるかどうかに全てが掛かってます。10章のドボルザークと同じく、ミーシャ隊は単独行動しているキャラを見つけると襲い掛かってきます。…が、それだけではおびき寄せられません。
・ワープとレスキューの回収
・ミーシャを仲間にする(カリンで話し掛け、スリープで眠らせ、誰かで捕獲する)
・サラを仲間にする(教会へ訪問する)
・マジックリングの回収
・せいすいの回収(任意)
●出撃例
リーフ(ひかりの剣)
ナンナ(だいちの剣、ライブ、ブラギの書)
フェルグス(ゆうしゃの剣、てつの剣、きずぐすり、ウルの書)
カリン(てつのやり、きずぐすり)
ラーラ(ほそみの剣)
ディーン((あれば)こわれたやり、てつのやり、ぎんのやり、きずぐすり)
エダ(てつのやり、きずぐすり)
サフィ(ライブ、リペア、スリープ、(あれば)リブロー、壊れたワープ)
ダグダ(ゆうしゃのおの、てつのおの、ておの、きずぐすり)
アスベル(グラフカリバー、ウインド、オードの書、ファラの書、ダインの書、セティの書、ヘズルの書)
パーン(おうじゃの剣)
リノアン(ライブ、Mアップ、リブロー)
ハルヴァン(てつのおの、ておの、きずぐすり)
オーシン(プージ、てつのおの、ておの、きずぐすり)
タニア(てつのゆみ、きずぐすり)
スルーフ(ライブ、レスキュー)
書の割り振りは自由にしてください。あと、18章以降のための最終調整も忘れずに。
まず、ワープが壊れているので直します。サフィは壊れたワープを誰かに渡し、リペアを掛けてください。
そして、直したワープをスルーフが受け取って、パーンに掛け、ミーシャ隊のすぐ右にある民家(どうせ両方とも訪問するのでどっちでもいい)へ送り込みます。そして訪問し、ここでパーンが再行動を出すまでリセットします。(1/4の確率なので、いつかの「サフィ、リペア空振りし・て・ねv」作戦よりはマシです^^;)そして、もう一方の民家も訪問し、「ワープ」と「レスキュー」を手に入れておきます。その後、スルーフをラーラの踊りで元気にして、レスキューでパーンを呼び戻します。
そして、ミーシャ隊をおびき寄せるための準備もしておきます。ディーンをマップ左下から上6右4、カリンを彼の右上に、そして、エダには誰かを担がせてディーンの左下に配置しておきます。
なぜ、エダは担ぐ必要があるのか? その理由は、ミーシャ隊の行動パターンとして、リーフ軍がバラバラに行動しているとき、誰かを担いでいるキャラ(=弱い)を優先的に狙う傾向があるからです。
ただし、担いでから移動すると配置が遅れることがあるので、あらかじめ配置する場所の1マス下あたりに担がれるキャラを移動させておき、エダは移動後に担ぐようにしてください。担ぐキャラは重い奴ほど良さそうです。
最後に初期配置で右側に配置されたキャラ(出撃例だと、フェルグスとナンナ)を右へ進軍させ、リーフ軍が分散したかのように見せかけます。ただし、敵ターンでダークマージがワープしてきて、意外と必殺率の高い攻撃を仕掛けてくるので、この2人には絶対、書を持たせておくこと!
他のキャラも、フェンリルの射程範囲に入らない程度に上の方へ移動しておきます。
無事、ミーシャ隊が寄ってきたら、今度はディーンだけをミーシャの攻撃範囲内に、エダは次のターンに画面左端の民家へ訪問できる位置(担いでいるキャラはもう降ろしても良い)、カリンはディーンがおびき寄せたミーシャに話し掛けられるような位置で待機します。ミーシャと戦うことになるディーンには、「こわれたやり」か「てつのやり」を装備しておいてください。間違っても、「ぎんのやり」だけは装備しないように…。
リノアンでMアップをアスベルに掛け、スルーフのワープでニカラフの2マス右へ送り込み、そのままアスベルでニカラフを倒します。撃ちもらしたら、ダメージを食らっている場合はリノアン(ラーラで踊って再行動させる)のリブローで回復させ、敵ターンに賭けます。それでもダメだったら、味方3ターン目に。
パーンはスルーフにワープを渡し、他のキャラは3ターン目にミーシャ隊を倒せる位置へ移動、右の方でソルジャーたちと戦っているキャラは回復させておき、飛んでくるダークマージに備えます。
敵ターン、ミーシャ隊がうまく攻撃してきたら成功です。
まず、カリンでミーシャに話しかけてください。(ミーシャの部下が邪魔しているようなら、飛行系キャラ以外の誰かで倒してください) それから、サフィでミーシャにスリープを掛けて眠らせます。スリープ(杖C)はリノアンでも掛けられますが、技が低くてミスしやすいので、サフィで掛けてください。リノアンはアスベルにリブローでも掛けて、杖経験値を稼いでおいてください。そして、誰か体格の高いキャラでミーシャを捕獲します。(誰も届かないなら、ディーンで)
画面左端の民家にエダで訪問(「マジックリング」入手)し、その隣(「せいすい」入手)へは(手が空いているなら)ディーンで訪問します。それから、スルーフのワープで誰かをサラのいる教会へ、訪問させてサラを仲間にします。
最後に、スルーフをラーラの踊りで元気にし、ワープ(2ターン目にパーンから受け取ったもの)でリーフを城門に送り込みます。そして、制圧すれば完了です。制圧後のイベントでミーシャが出てきていれば、ちゃんと仲間になっています。
★8〜30ターン
運すぎて、やってる途中で何度もキレました(苦笑)
ご存知のとおり、ゼーベイアの部下とシビリアンを話させないといけませんが、体格が大きいのはオーシンだけなので、ひとりで頑張らないといけません(^^;
あと、ティナに「マジックリング」を使うことと、サラを育てて制圧前に必ずクラスチェンジすることも忘れずにやっておいてください。(やることがたくさん…^^;)
●出撃例
[左/必須] リーフ(ひかりの剣、てつの剣、とびらのかぎ)
[任意] ナンナ(だいちの剣、ライブ)
[左/必須] ラーラ(ほそみの剣、とうぞくのかぎ)
[右/推奨] ダグダ(ゆうしゃのおの、てつのおの、ておの、きずぐすり、きずぐすり)
[左/推奨] アスベル(グラフカリバー、ウインド、ファイアー、サンダー、とびらのかぎ)
[右/推奨] パーン(てつの剣、とうぞくのかぎ、きずぐすり、きずぐすり)
[任意] リノアン(ライブ、Mアップ、リブロー、リザイア、ファイアー、とびらのかぎ、きずぐすり)
[任意] ハルヴァン(てつのおの、ておの、きずぐすり)
[左/必須] オーシン(プージ、てつのおの、とびらのかぎ、きずぐすり、ヘズルの書、ダインの書)
[任意] タニア(てつの弓、きずぐすり、とびらのかぎ)
[左のほうが良い/必須] ティナ(ライブ、シーフ、アンロック、マジックリング、オードの書、セティの書) ※空振り好きな人はオードの書を持たせない方がいい
[任意] リフィス(てつの剣、とうぞくのかぎ、きずぐすり)
[任意] ロナン(てつの弓、きずぐすり)
[必須] サラ(ライブ、サンダー、サンダー、ナイトプルフ、ブラギの書、ウルの書、ファラの書) ※幸運を補強
[左/必須] ミーシャ(かぜの剣、きずぐすり、とびらのかぎ)
一度出撃して、扉を開けるキャラを確認してから、「とびらのかぎ」を持たせるキャラを決めると良い。
あまりにムカツクので、ゼーベイアの部下(副官)を以降、「8バカ」と呼ぶことにします。こんな8バカがレンスターの兵士になってること自体、8章外伝でアウグストが言ってた、「お父上のあやまち」なのかと思うくらいです(苦笑) 別に奴らの御身はどーでもいいんですが、AAA獲得のためだけに仕方なく助けてやります。
まず、8バカの体格がオーシンの体格より低くなるように、事前リセットを繰り返してください。1体くらいは越えていてもいいと思いますが。
なお、体格が低くて困っているなら、この章で手に入るボディリング(マップ右の宝箱)をオーシンに使うのも手です。その場合、方法1)「ティナを左側に出撃させて、アンロックで奪い、オーシンに手渡して使わせる」 方法2)「ティナを右側に出撃させて、アンロックで奪ってサラに手渡し、クラスチェンジ後にリワープで左側へ移動、オーシンに手渡して使わせる」 のどちらかで。エリートモード以外の人は使わないと苦しいんじゃないでしょうか?
バカごとに話し掛けるシビリアンが違うので困りものです。他人の人質がどうなろうと知ったこっちゃないってことでしょうか?…そう思うと余計に腹が立ってきた(苦笑)
顔の対応は市販の攻略本などに載ってますが、シビリアンに同じ顔のお姉さんが2人います。(双子!??)
とにかく、奴らの見分けがつかないと数ターンを無駄にしそうなので、見分ける方法を説明します。
まず、ゼーベイアにカーソルを合わせ、ステータス画面を出します。(コントローラのXボタンを押してください)そしてLボタンを1回押します。すると、ルーメイ(8章のボス)と同じ顔の奴がいます。まず、こいつとシビリアンの女の子(子供)が対応しています。(エンターブレインの攻略本で言うなら、8番目の組み合わせ)
そして、Lボタンをもう1回押します。青年っぽい顔の奴がでてきます。こいつはさっきの女の子のステータス画面を表示して、Lボタンを1回押したときに表示されるシビリアン(白髪のおばさん)に対応しています。(エンターブレインの攻略本で言うなら、7番目の組み合わせ)
こういうふうにしていけば、顔写真に頼らず、対応関係を確認することができるので、同じ顔のお姉さんも誰と繋がっているか分かるはずです。
「てやり」持ちのソルジャーはレンスター兵です。「メンバーカード」なんて要らないので、どんどん倒してしまいましょう。弱いのでサラの餌に最適(笑)
どっちに配置されてもやることは同じです。
1ターン目、マップ右の宝箱にアンロックをかけ、「ボディリング」を取ります。(空振りしたら、2ターン目に)
そして、3ターン目に牢屋を鍵で開け、8バカへ続く扉をアンロックで開けます。(空振りしたら、ラーラで踊るか、4ターン目に)
最後尾のキャラで扉をあけ、目の前のアーマーたちを倒します。ラーラの踊りも使って、シビリアンが囚われている牢屋近くの増援出現場所を2ターン目までに(ロナンなどで)塞げるようにしてください。あと、ノヴァの書が欲しいなら、アスベルあたりでシーフも倒しておきましょう。(ただし、実際に宝箱を取りに行くのはクリア直前になってから)
4ターン目に誰かで牢屋を開けます。このとき、アスベルで中央広間から出ようとするフリージ兵を壁越しに攻撃し、ミーシャは牢屋の中から「かぜの剣」で攻撃できるように配置する準備もはじめてください。その他のキャラは、牢屋の出口〜初期配置付近で待ちです。
8バカが♪なんかを出すとマジでキレそうになりますが、我慢して奴らの進み具合を観察しておきます。あとの説明もよく読んで、シビリアンをあまり前に進ませないよう、担いでおくなり、移動を阻止するなりしましょう。8バカが初期配置付近に近づいたら、説得開始です。
出撃例でいうと、パーン、ダグダ、サラ、ナンナ(回復役)で増援ダークマージの出現場所(宝箱が2つ固まっているあたりの階段)へ向かいます。増援ダークマージから「リワープ」を盗むためです。途中のレンスター兵をサラで倒し、あわせて中央広間にいる奴らも倒しておくといいでしょう。(残りHPに注意!)
3ターン目以降、ダークマージが出現したら、パーンとナンナ以外のキャラは少し離れた場所で待機しておき、パーンの方へヨツムンガンドが行くようにします。サラは怒りで倒してしまいますし、ダグダが突撃を出して勝手に倒れますので(^^; リワープを奪った後のダークマージの処分は、サラとダグダ(「ゆうしゃのおの」装備)で。
リワープは2〜3本取れたら十分です。そのあとは出現場所を塞いでおきましょう。とくに19、20ターン目はフェンリル持ちのダークマージが出てくるので、絶対に塞いでおくこと!!
さて、リワープが取れたら、サラをクラスチェンジさせて、そのリワープで左側に移動してください。できれば、7ターン目までには行ってください。人数が足りないんです(^^;
残りのメンバーはダンサーなどを一切無視して、中央広間に続く扉を目指します。アーマーが全員、中央広間から出て行ったら(7ターン目くらい)、扉を開けて、ゼーベイアの攻撃範囲に入らないようにしつつ、左側へ移動。マップ左上から沸いてくる増援の相手をします。
初期配置付近で説得を行います。ここで説明する手順は、確実性とスピードを半々にしたような作戦です。確実性を上げるとスピードが落ち、その逆もまたしかり。どの辺で妥協するか…ですね。
まず、敵とNPCの移動順序が、フリージ兵→副官A→B→C→D→E→F→G→H→市民1→2→3→4→5→6→7→8であることを頭に入れておきます。
← … ステータス画面でLボタンを押したときの移り変わり
↑ … その副官を説得できる市民
副官A リスト顔 |
← | 副官B パウルス顔 |
← | 副官C アイヒマン顔 |
← | 副官D ダンゴっ鼻 |
← | 副官E 宇宙な顔 |
← | 副官F おっさん |
← | 副官G 青年 |
← | 副官H ルーメイ顔 |
← | ゼーベイア |
↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | |||||||||
市民1 両肩とも 重そうな女 |
← | 市民2 白髪の おばあさん |
← | 市民3 男の子 (子供) |
← | 市民4 市民1と 双子? |
← | 市民5 左肩が 重そうな女 |
← | 市民6 仙人顔の おじいさん |
← | 市民7 白髪の おばさん |
← | 市民8 女の子 (子供) |
副…敵状態の副官(8バカ)、A〜H…NPC状態の副官、1〜8…市民(シビリアン)、ラ…ラーラ(市民4を担いでいる)、オ…オーシン(念のため、武器なしで)、ア…アスベル、△…回復系、○(市民3を担いでいる)、□(市民2を担いでいる)、×(市民5を担いでいる)…サラとその他のキャラ
(1) |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副副 ×ラオ副副副副 ■■△■■■■■ ア |
まずはこのように配置します。フリージ兵が混ざっていたら、上下からアスベルとミーシャで倒しておきます。配置するのが一番大変です(苦笑)
(2−1) | (2−2) | (2−3) | ||
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副副 ×ラオA副副副 ■■△■■■■■ ア |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副副 ×ラ 副副副 ■■△■■■■■ Aオア |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副副 ×ラ2 副副副 ■■△■■■■■ Aオア |
1人目の説得が完了。オーシンで副官Aを担ぐ。ラーラがオーシンに踊る。オーシンは下へ移動し、副官Aを降ろす。□の市民2をラーラの右へ降ろす。
(3−1) | (3−2) | (3−3) | (3−4) | (3−5) | ||||
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラ2B副副副 ■■△■■■■■ Aオア |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラ B副副副 ■■△■■■■■ Aオア2 |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラオ 副副副 ■■△■■■■■ A ア2 |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラ 副副副 ■■△■■■■■ A ア2 オB |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラ3 副副副 ■■△■■■■■ A ア2 オB |
△で市民2を担ぎ、アスベルが受け取り、降ろす。オーシンをラーラの隣に戻し、副官Bを担ぐ。ラーラがオーシンに踊る。オーシンは下へ移動し、副官Bを降ろす。□で○から市民3を受け取り、ラーラの右へ降ろす。○はラーラから市民4を受け取り、×は市民5をラーラに渡す。
(4−1) | (4−2) | (4−3) | (4−4) | (4−5) | ||||
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラ3C副副 ■■△■■■■■ A ア2 オB |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラ C副副 ■■△■■■■■ A3ア2 オB |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラオ 副副 ■■△■■■■■ A3ア2 B |
ミ ■ ■■■■■■■■ 6○□1副副副 ×ラ 副副 ■■△■■■■■ A3ア2 オB C |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副副副 ×ラ4 副副 ■■△■■■■■ A3ア2 オB C |
△で市民3を担ぎ、アスベルが受け取り、降ろす。オーシンをラーラの6隣に戻し、副官Cを担ぐ。ラーラがオーシンに踊る。オーシンは下へ移動し、副官Cを降ろす。□で○から市民4を受け取り、ラーラの右へ降ろす。○はラーラから市民5を受け取り、×は市民6を担ぐ。
(5−1) | (5−2) | (5−3) | (5−4) | (5−5) | ||||
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラ4D副副 ■■△■■■■■ A3ア2 オB C |
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラ D副副 ■■△■■■■■ A3ア2 オB 4 C |
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラオ 副副 ■■△■■■■■ A3ア2 B 4 C |
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラ 副副 ■■△■■■■■ A3ア2 オDB 4 C |
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラ5 副副 ■■△■■■■■ A3ア2 オDB 4 C |
△で市民4を担ぎ、アスベルが受け取り、降ろす。オーシンをラーラの隣に戻し、副官Dを担ぐ。ラーラがオーシンに踊る。オーシンは下へ移動し、副官Dを降ろす。□で○から市民5を受け取り、ラーラの右へ降ろす。×はラーラに市民6を渡し、○はラーラから市民6を受け取り、□に渡す。
(6−1) | (6−2) | (6−3) | (6−4) | (6−5) | ||||
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラ5E副 ■■△■■■■■ A3ア2 オDB 4 C |
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラ E副 ■■△■■■■■ A3ア2 オDB 4 C |
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラオ 副 ■■△■■■■■ A3ア2 DB 4 C |
ミ ■ ■■■■■■■■ 7○□1副副 ×ラ 副 ■■△■■■■■ A3ア2 オDB 4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副副 ×ラ6 副 ■■△■■■■■ A3ア2 オDB 4 EC |
△で市民5を担ぎ、アスベルが受け取って、そのまま担いでおく。オーシンをラーラの隣に戻し、副官Eを担ぐ。ラーラがオーシンに踊る。オーシンは下へ移動し、副官Eを降ろす。□で市民6をラーラの右へ降ろす。○は市民7を担ぎ、×は市民8を担ぐ。
(7−1) | (7−2) | (7−3) | (7−4) | (7−5) | ||||
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラ6F副 ■■△■■■■■ A3ア2 オDB 4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラ F副 ■■△■■■■■ A3ア2 オDB 4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラオ 副 ■■△■■■■■ A3ア2 DB 4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラ 副 ■■△■■■■■ A3ア2オFDB 4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラ7 副 ■■△■■■■■ A3ア2オFDB 4 EC |
△で市民6を担ぎ、そのまま担いでおく。オーシンをラーラの隣に戻し、副官Fを担ぐ。ラーラがオーシンに踊る。オーシンは下へ移動し、副官Fを降ろす。□で○から市民7を受け取り、ラーラの右へ降ろす。
(8−1) | (8−2) | (8−3) | (8−4) | (8−5) | ||||
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラ7G ■■△■■■■■ A3ア2オFDB 4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラ G ■■ ■■■■■ A3ア2オFDB 6△4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラオ ■■ ■■■■■ A3ア2 FDB 6△4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ×ラオ ■■ ■■■■■ A3ア2 FDB 6△4 EC |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1副 ラオ×8 ■■ ■■■■■ A3ア2 FDB 6△4 EC |
△が下に移動して、市民6を適当な場所で降ろす。□で市民7を担ぐ。オーシンをラーラの隣に戻し、副官Gを担ぐ。×がオーシンの右に市民8を降ろす。
(9) |
ミ ■ ■■■■■■■■ ○□1H8 ラオ× ■■ ■■■■■ A3ア2 FDB 6△4 EC |
完了。
…と、上手くいけば9ターンくらいで説得できます…が、そうそううまくはいかないもの(フェルグス談)です。
NPCの動きが予想できなくて…というケースが多いですが、×や○で微調整を行ってください。このために1ターン損をすることもありますが、仕方ないでしょう。
何回やっても上手くいかない人へ。ティナのシーフで8バカの武器を奪う(ただし、離脱しようとするので注意!)、次にNPCになる奴をあらかじめ攻撃して瀕死にしておく、ムカツクので8バカを倒す(これはやっちゃダメ!!(爆))
8バカの説得が完了したら、リーフ(ラーラで支援する)、オーシン(プージを返してもらうこと。タニアがいるなら支援効果役に同行する)、アスベル、ナンナを玉座へ向かわせます。このとき、リーフをゼーベイアとグスタフがいる広間との境の壁に隣接させないように気をつけてください。さもないとリーフがゼーベイアに殺されます。
うまくいけば、ゼーベイアが寄ってくるはず。奴の攻撃範囲内にリーフ以外を入れないようにして、ターンを終了します。
ゼーベイアが無事仲間になったら、マスターアクスをオーシンに渡します。プージかマスターアクスか、どちらを使うかはプージの残り回数から自分で判断してください。支援効果を活用して、グスタフを粉砕。倒せなかったら、ナンナのライブか、リノアンのリブローで回復させ、敵ターンで「いかり」が出るように祈ってください。それでも倒せなかったら、アスベルを投入して、グラフカリバーで抹殺してください。ティナの魔力が上がっていれば、Mアップを掛けてからシーフでマスターランスを奪うと楽です。(エリートモードなら、できる可能性大) グスタフ相手に苦戦しているとき、8バカがのんきに離脱していくのを見ると殺意が沸きます(苦笑)
そして、最後に制圧…お疲れ様でした。
ちなみに自分でやったとき、説得の陣形が多少乱れましたが、アドリブで乗り切りました。おかげでクリアするのに24ターンも掛かりましたが…。
何はともあれ、嵐は過ぎ去りました。ささ、残りターン数に注意しながら、どんどん進撃していきましょう!