☆ ハード ☆
■出撃人数:11人(ユニット選択可能)
■新規ユニット
なし
■勝利条件
敵将の撃破
■敗北条件
アイクの死亡
■入手アイテム
シークコ:キラーボウ
ウォーリア:宝のカギ
賢者:サンダストーム
ソードマスター:宝のカギ
左の部屋の宝箱:下からスリープ・リザイア・精霊の粉
右の部屋の宝箱:下からぎんの弓・トマホーク・ボルガノン
マップ終了後:女神の杖(僧侶全員生存)
■会話
なし
■援軍
敵2ターン目終了後:スナイパー1体・猫1体(マップ右)
敵3ターン目終了後:ソードマスター1体・虎1体(マップ左)
敵4ターン目終了後:盗賊1体(マップ左)
敵5ターン目終了後:戦士1体・猫1体(マップ左下)
敵9ターン目終了後:賢者2体・猫2体(マップ右下)
■ポイント
僧侶に手を出してはいけない。体当たりでうまくずらしてデイン軍だけ倒していこう。魔道書を持っている僧もいるが、反撃で倒さないように。
左にいる盗賊はすぐ逃げるので早めに攻めて倒してしまおう。残りは宝のカギかシーフ(アサシン)で。
■敵将
シークコ(ウォーリア)キラーアクス・キラーボウ
スキル:鳴動
攻略のポイント/第22章 一人、歌う
僧侶の全員生存でボーナスEX420ポイントです。
私のターンボーナスは300で合計720でした。
もっとターンを短縮すればさらに増えるかもしれません。
(ハード)
ターンボーナスは最大でも300のようです。
僧侶全員生存&1ターンクリアしても720でした。
 僧侶全員生存のコツは魔道書を持っている僧侶は動かないが攻撃してきますので、武器を外すかプレイヤーキャラが攻撃できる状態にしない事。
 直接攻撃が可能なキャラは隣接厳禁。間接攻撃が可能なキャラは2マスに入らない。
 尚、僧侶は攻撃範囲に複数対象がいる場合、基本的に反撃できないキャラを狙います。
 対象キャラが一人しかいない状態で反撃される状態でも攻撃してきます。
 あと、敵のサンダーストームが強力です。こちらも遠距離攻撃で対処し、早めに倒した方がお得です。
初めまして。霧影と申します。
私は1ターン目にサンダーストーム2発でボスを撃破したのですが、
ボーナスEXは720でした。多分720が最大だと思います。
はじめまして。なつきと言います。
ボーナスEXですが,860が出ました。
特に変わったことはしてませんが,サンダーストームを持ってる敵からエルサンダーを盗んだぐらいでしょうか?
その他は,僧侶は完全無視で敵増援は全て倒しました。
クリアターンは13ぐらいでした。
司祭のトメナミは倒しても女神の杖は手に入りますか?
宝箱を取りに行くと、味方が必ず死んでしまうんですがどうすれば良いでしょうか?
>なつきさん
ノーマル6ターンクリアで同じボーナスでした。
どうやらボーナスはノーマル>ハード>マニアック
の順で数値が決まっているようですね。
って、13ターンでも同じだけもらえるなら。
無理して6ターンクリアする必要は無かったのかな・・・。
レテさんへ
>司祭のトメナミは倒しても女神の杖は手に入りますか?
トメナミを倒すと女神の杖は手に入らないですよ。
はじめまして! 私もボーナスEX 860でした!!
ノーマルですが。ターン数は見てなかったけど10は超えてます。
僧侶以外のデイン兵は全部倒して、宝も全部もらって
あとは僧侶の持ってる杖を1個残していただきました
エルサンダーは盗めなかったんですが、
ノーマルモードならターン数はボーナスに関係ないのかな?
初めまして。マニアックでやってます。
1ターンクリア&パルメニー僧一体も倒していない状態で
ボーナスEX300くらいでした。(もっと欲しかった)
マニアックで7ターンクリアでボーナスEX390だった、
他にもなんか条件あるのかなぁ?
あの、【どくの弓】と【どくの斧】が盗めますょ。
あと『シークコ』はキラーアクス盗めます。
はじめまして。
シークコは動かないので、
ガトリーやらその辺りの守備の高いユニットを
間接攻撃の状態に置いて、
キラーボウに変わったらキラーアクスを盗み、
倒す。
これでどちらも手に入ります。
スキル「ぶちかまし」持っているモッディは勿論、体格のいいラグズ(獣牙族)、重歩兵を参戦させるといいです。
 また、ぶちかましの書を持っていたら迷わずつけましょう。(たぶんここが一番の使い所)
 後、騎乗系は体当たりが出来ないから参戦は控えましょう。どうしても入れるなら、間接攻撃が出来るキャラがいいと思います。
モッディではなくモゥディでは?
フォルカを使えば盾代わりの僧侶からライブとリライブ、リブローを盗む事が出来る。
特にリブローを持っていると終盤の攻略がかなり楽になるので手に入れておきたい。
私、遠距離魔法使えるキャラがいないんですが、
何かいい方法はないですか?
↑ 盗賊撃破ですか それともボーナスの為のスピードクリアですか?
盗賊撃破です(僧に手を出さずに・・・)
難易度はマニアックですよね?それ以外なら別に遠距離魔法いりませんし。
カリルは最初からメティオ使えるので、他にいなければ使ってみるのもアリかと。
スリープの杖があればそれでも可(杖使いがいないってことはないだろうし)。
他の方法としては、左側は速攻仕掛ければ2ターン目に撃破可能なんで、右側を逃げられる前にどうにかして囲んでフォルカで盗めばいいんじゃないでしょうか。
右側はうまくいくかどうか微妙ですけど。
ありがとうございます!
早速参考にさせていただきます!
ですね
あとこの章でSストームがドロップ出来るのでそっちも有効
始めまして。生茶といいます。
今ここのマニアックをやっているのですが、どうしてもできません。
盗賊は遠距離魔法で何とかなるのですが、画面右上の奥の方にスリー
プとパージ持ってる司祭がいますよね?あれのスリープに引っかかった見方が必ず死んでしまいます。
で、財宝とか盗賊とか完全無視して1ターン目に遠距離でボス撃破しようにも、速さが足りず2回攻撃できません・・・。
っていうかボスのいるところまで行くだけでもかなり困難じゃ・・・。(女神の杖は是非欲しいのですが・・・
何か方法はありませんかね?すいません無茶な質問で
1ターンクリアでも良いのであれば、
賢者とリュシオンを出撃させ、
リュシオンの再行動を利用すればあっさり倒せます。
正攻法で行くのなら、
まず左右に部隊をわけて、外に誘い込むように敵を倒します。
最初から左にいる盗賊は1ターン目で倒しておきます。
右から増援で現れる奴は、騎馬系で討伐。
っで、中の奴を全滅させたら、中にミストやキルロイや賢者など、
魔防の高い奴を投入します。
っで、スリープ、パージを使い切らせ、今度は真ん中を攻めます。
この時、女神の杖を狙っているのであれば、
司祭や神官を体当たりでどかすとき、体当たり後に敵範囲内に反撃可能な味方だけにならないか、
ここで体当たりしたら倒さずに先に進めなくなる、といったことがないか、
などを確認してください。
俺は初マニアック時、これで女神の杖を諦めるハメになったことがあります。
なお、余裕があれば部隊を3つにわけ、
体当たり要員2人と、間接攻撃パラディンによって、サンダーストーム賢者をサンダーストームを使われる前に倒してしまうのも手です。
それが出来なければ、魔防の高い奴を置いて使い切らせると楽です。
>MLNSRさん
助言ありがとうございます!
ああ、リュシオンの再行動がありましたね!全く彼の存在を忘れていました。(オイ
今までリュシオンほとんど出してなかったので。
でもやっぱりリザイアとトマホークは欲しいので、正攻法でいこうかな・・・
キルロイを置く事は自分も考えたのですが、その時はもう時すでに遅しでした。
ちなみにこの章でアイクがかなり育ちますよ。それを考えるとやはり1ターン終了は経験値がもったいないので明日また頑張ってみようと思います。
あと・・・、これは相当育ったセネリオか、魔力、技カンストのキルロイじゃないとつらいですが、
逆スリープって手もありますww。
要は司祭を眠らせてしまうわけです。
(サイレスがあればそちらが良)
っで、司祭が眠ってる間に敵を掃討、宝箱明けを終わらせ、
おきたら範囲内にキルロイ放置。
こんな感じです。
今日、無事に全宝回収&僧侶一人も殺さずにクリアできました。
キルロイでスリープとパージ全部使い切らせると意外と簡単でした。
MLNSRさん、ありがとうございました。
マニアック以外はとくに苦労はしませんね
というわけでマニアックの攻略法を
まず遠距離魔法使い これはカリルと魔力高めのユニットで2人はほしいです
右側の宝箱は銀の弓 トマホーク ヴォルカノンですが・・トマホークくらいしか必要にならないと思うので
最後に盗賊がトマホーク取りますのでそこをカリルのサンダーストームで
右側は行かなくてよいです
左側はリザイア 精霊の粉 スリープと豪華絢爛ですのでフォルカと守備の高いパラディン(2人)で壁を作りながらとります
虎とソードマスターがそのフロアに3ターンくらいにでてきたと思うので注意 
因みに上のパージもち司祭にも注意 特にフォルカは致命傷負います
サンダーストームもちの賢者はこれ落とすので早めに倒しておきたいです 
目安としてカリルの遠距離なら4発 ですが乱数変動も考えてゲームを始めてください 
ボスのシークコは遠距離2〜3発で倒せますが1ターンで倒せないとおそらく回復されるとおもうので
2人の遠距離使いをリュシオンの再行動をつかい1ターンで倒します
ボクはボスにスリープ効かないの忘れててスリープ1回無駄にしてしまいましたw
この方法ですと高確率で女神の杖 役に立つ宝入手 小数ターンクリアができますが
ボス手前のリブローが取れないくらいのリスクですのでよく理解してやってみるのもいいとおもいます
因みにというか当然というか司祭に対してスリープという案が出てたみたいですが命中低いのでこれは最後の賭けですね 
サイレスなら少しはましかも知れませんが・・
・・っていまさらこれ書いても役にたつのかなぁ・・
長々と失礼しました
上のスリープですが、
恐らくそんなに命中は低くないと思います。
レベルMAXのセネリオでマニアック終章の司祭に対し、隣接状態でサイレスが50の命中率が出たので、
ある程度魔力、技の高い賢者でなるべく近づいてやればなんとかなるかと。
実際俺は使い切らせる先方だったので、
試してないのでわかりませんが。
あと、ニンドリの攻略本になぜか杖の命中率が書いてありますが、
計算方法はサイレスとスリープは同じで、
かわき茶亭の計算式のところに書いてあります。
なので、サイレスとスリープは、実は命中率は変わらないです。
・・・といっても、俺が計算式が正しいかどうか試したのは、
スリープだけですが。
どっちにしろこの章でスリープorサイレスを使ってしまうのはもったいないと思うので魔防高いキャラで使い切らせた方が絶対楽です。
(この先の章で使った方が有効だと思うので)
余談ですが、マニアックで命中率はかなり信頼性に欠けます。(前スリープを一般兵にやろうとして88でも普通にはずしました。)
別に敵のバイオリズムが特別良かったわけでもないです。
ですので万が一でもスリープorサイレスを無駄打ちしないためにも使わない方が無難です。
蛇足失礼しました。
まぁ、そりゃ使いきるほうが楽ですね・・・w。
最終手段としてあげただけですので。
命中88ではずす>
んっと、セネリオなら赤竜、司祭、賢者以外が相手で近くなら、
大抵100%・・・とまではいかなくても、高確率を出してくれますよ。
彼の魔力と技の高さはとんでもないので。
あと、確かバイオリズムは杖には関係なかったと思います。
88で外したのは単なる運ですし。
スリープとサイレスは命中ずっと違うと思い込んでたんですが・・?
サイレスのが命中20パーくらい高いはずです
因みに命中はこちらの魔力と相手の魔防できまるので技 幸運 バイオリズムは関係ないのでは?
余談ですが支援効果で攻撃がアップすると命中も当然増えます
因みに命中の単位なんですが・・どうも高くなると数値より低く思えてしまうんですよねぇ・・
必殺率もそうですが必殺率85パーでも(命中100パー)10回中4回はでないので・・
あ、すみません。バイオリズムは関係ないようですね。
でもマニアックって全体的に、敵の命中率&回避率に疑問を感じますね。
あと一撃って所で命中95でかわされたり、こっちの命中が70で、相手の命中が25でも、こっちが外して、相手のが当たったりします。
それもこれも全部運だろ、って言われればまあ当然なんですが、だったら敵の数値を正直にもうちょっと上げて欲しい。
そういう経験があったので、杖の88どうのこうのって発言してしまったんです。申し訳なかったです。
関係ない文失礼しました。
幸運とバイオリズムは関係ありませんが、
技は関係あります。
関係あるのは自軍キャラの魔力、技、敵キャラの魔防、敵キャラと自軍キャラの距離です。
詳しくはかわき茶亭の計算式に書いてあるので、ちゃんと見てくださいな。
・・・何度も思うのですがやはり必殺率は%でないような気が・・
体験談で言うと攻撃の命中95パーってほとんどはずしませんよね?
でも必殺率の5パーって結構出るような感じがしません?確立は同じはずなのに・・あくまで自分の体験談ですが・・
でもやはり命中95パーをはずすとありえないことではないのに「マジ!?」とか思ってしまいますよねw
そう距離ですね! ボクずっとこのこと知りませんでした申し訳ないです
・・てか普通にすすめててこの地点でサイレスやスリープ使えるのってキルロイやミストくらいでは?
魔道師が賢者になるとき杖を選べますが中盤からあがりにくい杖をBまであげるのは大変です
ミストもキルロイも技低めですから命中が低く感じるのかも
そういえば杖って装備できないのに武術書でレベルあげれるのですかね?
やったことないのでわかりませんが・・
できるとするならばマニアックのみ武術書は3枚手に入るのでクラチェン直後からでも杖はBにできますね
杖に武術書が使えるのは、光と杖が一体化してる司祭、
つまりキルロイとTマップのオリヴァーだけです。
(Tマップ、実は武器レベルだけは上がるのです。
そしてオリヴァーは武器レベルAなので、武術書使用可能。)
セネリオが杖を使えたのは・・・、
多分俺のプレイ方針が原因でしょうな。
俺はセネリオを最低でも風C、炎C、雷C、杖Bにするため、
積極的に削り役をさせて、
CCするまでに風と炎をCにして、
その後CCしたら雷持たせて、前線でわざと杖を使いまくり、
杖Bにしようとして、
反撃で雷の武器レベルを上げているのですよ。
それだけに、19章くらいには、すでにセネリオの杖レベルはBになってます。
・・・因みにそのころ一番贔屓してるミストは上級15くらいになってたり(笑)。
ミストも同じ用に、前線で杖使わせて、反撃で剣レベル上げようとしたり、
重歩兵にダメージ与えられなくても攻撃しまくらせたりしたっけ・・・。
あ、そうそう、セネリオの武器レベルを上げたい場合、
必ず司祭系は彼に倒させるとよいですよ。
3回くらいで倒してくれますし、
大抵2回攻撃できるので、武器レベルの上がりも良いのです♪
まぁ、回復薬贔屓の俺だからこそなのかもしれませんな。
攻略ではないのですが……
クリア後会話で
部屋にかかれた古代語について話すシーン、
アイクが上段に移るところで、
会話が進むごとに
上段アイクの台詞枠がチカチカ暗転(?)しました。
何事?
マニアックでプレイした時は前章でイレースとセネリオに杖を
ばんばん使わせていたので22章の時点で杖レベルBが4人もいる
という有様でしたw
それでも女神の杖狙って司祭倒さずクリアはきついですね
邪魔な司祭には全員スリープかけたくなりますけど命中率低いしorz
宝がいらないなら、リュシオンと遠距離魔法で1ターン以内で
敵将を倒すことができます。
はじめまして。初投稿です。
ここってタニスで援軍呼び出すと、僧侶死にます。
宝も取りたいが、ボーナスもほしい。
何かいい策はありますか。
その援軍に移動を命じて、武器を持った司祭の攻撃範囲に入らないような位置で待機させれば無問題ですよ。
その手があったかー。単に自分が無知でした。
ありがとうございます。MLNSRさん。
ここで僧侶を一人でも殺すと女神の杖はもらえない
みなさんその時アイクナンレベですか・・
ぼく4・・・・・ボスにかてないなあ・・
ノーマルでやってたらグング二クル
で55でしたよアイクラグネル装備で
守り19でした女神の杖なんて初めて
知りました。ありがとうございます
