☆ ハード ☆
■出撃人数:13人(ユニット選択可能)
■新規ユニット
マカロス(ソードナイト)はがねの剣・赤の宝玉
スキル:気分屋
※マーシャで会話
■勝利条件
敵将の撃破
■敗北条件
アイクの死亡
■入手アイテム
左下の民家:精霊の粉
ソードナイト:ラグズランス
アーチャー:ラグズボウ
左上の民家(右):待ち伏せの書
左上の民家(左):秘伝の書
ガシラマ:キラーアクス
■会話
マーシャ→マカロフ(加入)
■援軍
敵4ターン目終了後・虎2体(マップ右上から)
■ポイント
霧で視界が悪いマップ。左上の村が壊されないようにPナイトなど
何人かはそちらに移動させよう。マカロフはマップ左上にいるので
マーシャはそちらに向かおう。
遠隔攻撃が多いのでHPの回復は怠らないように。
■敵将
ガシラマ(バーサーカー)キラーアクス
攻略のポイント/第14章 試練
ボスと虎は、動いてこないので間接攻撃でじわじわ倒せば問題ないです。
スタート位置のかなり右に、敵が1体いるのを見逃しやすいので注意。
ステラは「エリート」持ってて成長率も優秀。
これを利用してボスと虎で経験値を荒稼ぎ。
Level1〜Level12まで順調に上がり一気に主力ユニットに
成長できます。
マニアックだとボスも虎も動きます。
キャラの視界ですが、人は3マス、シーフ5マスです。
ラズグも5マスかな?
右上の方に毒消し持ってるのが2体(?)いるので余裕があれば盗みたいところ。
ハードでもボスはダメージをある程度受けると移動しつつ
薬を使います.
で,ちょうど使い切ったところが川のど真ん中だったりすると,
通常キャラでは手出しができなくなるので注意.
一応飛兵+手槍等で対応できるけど,盗賊で薬をがめておけば
安心かも.
ここでのEXボーナスはターン数と敵の全滅が関っているようです。
私はイベントを警戒して虎一匹残したら、全滅させた弟よりも貰いが少なかったです。
ボスを攻撃しだすまえに、仲間で囲んだ方が変な所に逃げ込まれなくて良いと思います。
この章の拠点でトーチが売ってるので、ミストなどのレベルをあげたい人はトーチ連打すると良いと思います。
今作はボスとアイクでオリジナルの会話が用意されているので
それを見ようとするとアイクで止めを刺すかなんとかボスの攻撃をかわさなければなりません。(ドーピングアイテムを使って耐えるってのもありですけど)
私の場合、このステージの時点でアイクがLV20、
敵の攻撃をかわして会話を見たのですが命中率30%必殺率22%でも必殺が出まくり瞬殺されまくります。
あきらかに見えない力が働いてる気が・・
同じような状況の方が居ましたら諦めてアイクでトドメを指してクリアの方が安全かもしれません。
弱いユニットで倒せば100程EXPもらえるので勿体ないですが・・・
3回必殺もらってやり直しましたので・・(泣
>この章の拠点でトーチが売ってるので、
>ミストなどのレベルをあげたい人は
>トーチ連打すると良いと思います。
マニアックでは売っていませんでした。
レテが虎を攻撃すると、特殊な会話があります。
なりそこない攻撃時は、モゥディにも会話があります。
質問です。
一番上の投稿に
>スタート位置のかなり右に、敵が1体いるのを見逃しやすいので注意。
とありますが、敵が2体います。
これはマニアックなのでしょうか。
ハードを選んだつもりだったのですが。。。
>S様
マニアックだと2体出てました。
原因不明なのですが、マーシャでマカロフに隣接したところ、話すコマンドがでませんでした
戦闘しないと駄目なのかと思って一度戦わせましたが話すコマンドはでず(当たり前か)、リセットしてもう一度隣接させたら話すコマンドがでて、仲間に出来ました
……なんだったんでしょうか?
私もその状況になった事が。
リセットは面倒だったのでしないで倒しましたが。
14章の情報コマンドが関係してるんでしょうか。
隣接していても、マカロフが橋に乗っていたときに川から隣接したのではないでしょうか?
僕もそうでした。
でも陸と陸だと話せたので、多分隣接の場所だと思います。
今回は所々そういう場所がありますね。
橋⇔橋のサイド、船⇔空中 は間接武器じゃないと攻撃できなかったり
僕はノーマルでやっているのですが、
ボスは移動するのでしょうか?
霧って、開始時からあるのですか?
僕のは普通に周り見えるんですけど・・・
でも、戦闘シーンは霧がかかっています。
これはどうなのでしょう?
ちなみにノーマルです。
> 霧って、開始時からあるのですか?
> 僕のは普通に周り見えるんですけど・・・
ノーマルの場合、初心者救済の措置として、霧や闇夜などの索敵マップはありません。
ハード以上だと霧がかかり、視界が狭まります。
そうなんですか〜
わかりました。
Camusさんありがとうございます。
この記事は投稿者によって削除されました.
理由 :
まちがい
この記事は投稿者によって削除されました.
理由 :
まちがい
どうやらハード以上ではマーシャがマカロフに話しかけるには
マカロフに一回攻撃する(される)とできるそうです。
あまり強すぎると倒してしまうのでほどほどのキャラで攻撃してから
すぐマーシャでマカロフに話しかけましょう。
ハードで敵全滅+5ターンクリアでボーナス300でした。
ちなみにマカロフには話しかけて民家もすべて訪問しました。
ご参考までに。
>どうやらハード以上ではマーシャがマカロフに話しかけるには
>マカロフに一回攻撃する(される)とできるそうです。
私はいつもハードですが、攻撃しなくても(されなくても)
話しかけることはできますよ。
マニアックはどうか分かりませんが・・・
この記事は投稿者によって削除されました.
今さらですけど・・・・・
〉■新規ユニット
〉マカロス(ソードナイト)はがねの剣・赤の宝玉
は、
「マカロス」→「マカロフ」ではないでしょうか?
サザ、ステラのLV上げステージ。(とみなす)
たいまつもって、マーシャとジルが川つたいに左上の民家救出に。
それを追うように、他のキャラも左から追いかける。北の橋は、好みで進軍。なりそこないは、支援されてるオスカー&アイクで壁、他のキャラで撃破
載ってないような気がするので言いますが、
ここのボス、ハードだと傷薬もってませんよね?
傷薬持ちを先につぶせばボスは死ぬまで動きません
この前、ガシラマの体力が4で、倒せそう
というところで、ボスが川の上にいき、
きづ薬をつかい、しかも
そのままうごかず、20ターン
経過しても、うごかず、マーシャも居なかった
野で、万事休すになりました。。
ガシマラを囲むか、あらかじめ傷薬を盗んでんでおくと川まで行くことはないのでオススメします。
トーチって何ですか?????????????????????????
ハード専用アイテムです。
射程は・・・、ニンドリと任天堂(公式)の攻略本には、射程1〜魔力の2分の1って書いてありますが・・・・、
たぶん効果は「たいまつ」と同じです。
また、毎ターン1マスずつ、通常の視界に戻っていきます。
ちなみにたいまつもノーマルでは出現しません。
効果は索敵マップでのキャラの視界が少し増えるといったもの。
要するに見えるマスが増えるといった感じです。
索敵マップがわからない場合は・・・、ノーマルでも指南で説明され・・・、たと思います。
ここの章はノーマルだと
かなり経験値が稼げますよね。
なりそこないは間接だと反撃してこないし
敵将の奴も間接だと反撃しないですし、川に逃げられると
困りますけど・・
ハード以上だとどうなんですか?
買った当時はノーマルクリアで満足してたみたいで
ハード以上はやったことないんですが
またはじめました。
ハード以上経験者の方アドバイスなんでもいいので
教えてください。
ハードではどうかは忘れましたが、
マニアックでは確実に襲ってきます。
普通に歩いてきます。
因みに攻略本によると、ハードでも進軍しなく、
マニアックでは進軍してくるとのこと。
まぁ、ニンドリの攻略本なので、誤植かもしれませんが。
マニアックで敵将の手前の橋にいたら虎と敵将が突っ込んできたんですが・・・?
ダメージを喰らっていたネフェさんは1撃でした
霧で敵将が隠れている時です
マカロフは相手がマーシャでも容赦無く斬りかかってきますね
死にかけのマーシャが出合い頭にマカロフに斬り殺されたのですがその場合の固有会話があるのを確認しました…切ない
難易度はハードです
いやー人の好みによりますけど
マカロフ速さすくなっ・・・
限界まで下級ランク20までそだてて
パラディン8で15っすよ
あすいません久しぶりなので
4回目ですまたちょくちょく書き込むんで
よろしくお願いします
それはたまたまでしょうね・・・^^;。
乱数のいたずらというやつです。
マカロフは計算値上、速さ27.2になりますので・・・・。(上限が27なため、27で止まりますが。)
能力値をすべて書くと下のような感じです。
HP50.9
力 26.95(上限26)
魔力 5.45
技 22.05
速さ27.2 (上限27)
幸運15.25
守備25.4
魔防10.8
・・・ところで、こういったことはここに書かないほうが宜しいのでは^^;。
ここは章別攻略を書く場所ですので、
マカロフの登場する章とはいえ、直接この章の攻略とはかかわらない話をするのはどうなのでしょう・・・?
こういった話題は、「ファイアーエムブレム 質問・攻略掲示板」か、
「ファイアーエムブレム クリア後の雑談掲示板」でするべきかと・・・・。
マカロフについて、誤解が生まれないように今回の書き込みをさせていただきましたが・・・。
これもダメなのかな。^^;
因みに私自身はとくに気にしてはおりません。
ですが、ここの存在理由を考えると、このような話題はあわないかなぁ、と思ったまでで。
上に書いた掲示板に行く方法がわからないのであれば、
ここのページの一番上にある「トップページ」という項目をクリックしてみてください。
こちらのサイトのトップページに行くことができますので。