logo
ゲーム攻略 天馬騎士団

攻略のポイント/第13章 風は導く

第13章 風は導く by かわき茶 - 2005-04-20 17:35:42  No.23

☆ ノーマル ハード ☆

■出撃人数:12人(ユニット選択可能)

■新規ユニット
ステラ(ボウナイト)てつの弓・騎士の護り・傷薬
ガトリー(再会)

■勝利条件
10ターン防衛

■敗北条件
アイクの死亡
防衛地点の敵待機

■入手アイテム
ノシトヒ:長弓
カラス:コイン
カラス:コイン
宝箱:真ん中の船左下・キラーボウ
宝箱:真ん中の船左上・ラグズアクス
宝箱:真ん中の船左下・エルファイアー
宝箱:真ん中の船左上・長柄刀
宝箱:上の中の船左・奥義の書
宝箱:上の中の船真ん中・エナジーの雫
宝箱:上の中の船右・はやての羽

■会話
アイク→ステラ(ステラ加入)
ステラ→ガトリー(ガトリー加入)
ティアマト→ガトリー(ガトリーがNPCでも加入しない)
アイク→ガトリー

■援軍
敵4ターン目開始後:カラス(左上2匹)
敵5ターン目開始後:カラス(左上4匹)
敵6ターン目終了後:カラス(左上2匹)

■ポイント
宝を狙うカラスは宝を取り終えると撤退するので注意。奪われた宝は倒せば取り戻せる。敵を全滅させれば10ターン以内でもクリア可能。

■敵将
ノシトヒ(スナイパー)長弓・はがねの弓

Re: 第13章 風は導く by - 2005-04-22 01:55:22  No.76

補足事項として2点ほど。
NPCのステラは普通に進めると、敵剣士の2回攻撃によって
死ぬ可能性が結構高めです。
これを回避するには、1ターン目でアイクがステラに話すことで
可能となります。

アイクの初期位置では3マスほど足りないため、
体当たりを3回駆使するか、またはモゥディのぶちかましを使えば
2人のユニットだけで事足ります。


後、援軍のカラスですが、宝箱が全て回収されていると、
登場の次のターンで去っていってしまうので、経験値を重視する
のであれば、1、2個残しておいて倒すのもありかも知れません。
その際は中央の船の宝箱か上の船であれば、真ん中(右はボス射程
に入るので)辺りがいいんじゃないでしょうか。

Re: 第13章 風は導く by サーヴァント - 2005-04-23 19:13:19  No.129

運が悪いと1ターンでGAMEOVERになります(笑

Re: 第13章 風は導く by 聖戦の謎 - 2005-04-23 20:25:49  No.132

ベグニオン兵を試しに1ターン目に全員かついで一人も死なせなかったのにボーナス0でした;
プレイモードはハード

Re: 第13章 風は導く by 魂塀 - 2005-04-25 03:37:25  No.186

会話(追加)
ヨファ→ガトリー(ガトリーがNPCでも加入しない)
ミスト→ガトリー(ガトリーがNPCでも加入しない)
ボーレ→ガトリー(ガトリーがNPCでも加入しない)

一人が会話したら他の人は、会話できなくなりました。

Re: 第13章 風は導く by 月(ハード) - 2005-04-25 16:49:39  No.199

ガトリーが仲間になる前の会話は、グレイル傭兵団初期メンバー
全員が可能です。アイクのみ、ガトリー加入後に別の会話が追加。
 
 お勧めは
ティアマトを最前列に配置してガトリーと会話しつつ弓兵撃破。
アイクをキルロイで左から体当たり、下からモゥディでぶちかまし、
ステラと会話。ステラでガトリーと会話しつつ攻撃して退避、かな。
 
 
 注意点
中央のハルバーディアは動かないと見せかけて、拠点が空くと突っ込んでくる。
カラスも同じで、1ターンで拠点到達or瀕死になると拠点に向かう。

8ターン目に謎の軍全滅&カラス兵を残り一羽にすると、
宝が残っていてもカラスは撤退を始めるので、コイン持ち2羽のみ
倒して、宝をわざとあけさせるのが無難。(条件やや不明瞭。
4羽残っていても、最上部の船の左端にキャラが詰まっていると逃げた)
 
宝を盗んだカラスを取り囲むと、アイテムを盗み出す。
カラスだけに、コイン(光物)を優先して盗む気がする。
 
 
宝とカラスの経験値の目を向けすぎて、拠点を落とされないよう・・・

Re: 第13章 風は導く by 白菜 - 2005-04-27 01:06:18  No.224

    ハード

何度もやり直した結果、敵将が9ターン経過しないと動かないことが判明!攻撃範囲に入るとさすがに攻撃してきますが、動き始める前に包囲すると良
いです。(←これ重要!!)

それから、キルソード持ちの剣士のとなりにいるやつも行動派じゃなかったので同じく9ターン以降行動の確率が高いかと。鋼の弓のやつ。(未確認)orz

出撃の際はティアマトを使えばかなり楽になります。
使用方法は削り役。移動力の高さと再起動の便利さを使いハルバーディアの撃破or削りが楽に!

騎乗系をフルに使いハルバーディアの撃破を急ぐべし!
基本的にこのマップの敵は序盤突進系の防衛&ステラの安全確保、後半はい
かに宝箱を守りながらプレイするかです。
そして後半は、宝を死守!

余裕があるならば、宝(左上がおすすめ)のまわりに4キャラ配置。
カラスは攻撃してこないし、宝が全てあけられない限り味方ユニットの持ち物も盗まないので関節攻撃でやり放題。
その章で出てくるキラーボウを使い経験値稼ぎ。

飛行系が育っているならばキラーランスで海上でカラス撃破!
(3ターンまで、4ターン以降はカラスの行動が攻撃から盗みになるので注意!)

やはり今作は槍兵が多いので斧でしょうか。
あとは皆さんで頑張ってください。長々と失礼しました。

Re: 第13章 風は導く by - 2005-04-28 06:42:50  No.262

ボーナスは「出撃しなかった」という事で
150ポイント入りました。
・・・意味はわかりませんが

Re: 第13章 風は導く by シル - 2005-04-29 22:17:12  No.296

確定ではないのですが、一応。
上の船の右の宝箱から出るはやての羽は奪われると倒しても取り返せないかもしれません。
宝箱取られて、その後ちゃんと倒したのに入手できませんでした。
持ち物が満杯だったとかそういうこともなかったです。
ちなみに、難易度はハード

Re: 第13章 風は導く by チェイニー - 2005-04-29 23:31:59  No.298

難易度ハードですが
アイテムのドロップ優先順位が不明です。
なぜかコイン持ちのカラスにはやての羽奪われても
赤字表示で倒したらはやての羽、回収できました。
逆に他の人のプレイではコインが宝に代わってドロップアイテムになりました??

あと、カラスを倒す為に9ターンまで宝を取らずに残しておいたら
相手の9ターン目でカラスが全て撤退して10ターンにならにうちに
クリアになってしまい宝を逃しました。
この現象はどうやら宝が取られていない状態でも
出現ポイント付近以外にいるカラス及び謎の軍を全滅させてしまうと
撤退してしまうのでは?

それとここはボーナス経験値はもらえないっぽいです。

Re: 第13章 風は導く by ノンスキル - 2005-04-30 16:04:04  No.309

ついさっきマニアックをプレイしていたら7ターン目に敵将が
移動してきてサザがやられました。よって右上の宝箱はティアマトや
モゥディといった耐久力の高いキャラで守ったほうがいいです。

Re: 第13章 風は導く by 雄須 - 2005-05-14 20:40:31  No.571

私も1週目(ノーマル)の時ネサラが「宝を奪え」と言ったターンに
ノシトヒが下に移動してきてステラが殺されました。
でも兄がノーマルをした時は動かなかったそうです。

・・・???

Re: 第13章 風は導く by ラブラブアイラ - 2005-05-22 17:12:51  No.628

マニアックで、アイクを左から攻め込ませたらノシトヒがダダーッと走ってきてやられました。
ハードやった時は動かなかったのに。
マニアだと敵の数が多くて「船沈むんじゃないか!」
と本気で思いましたよ。

Re: 第13章 風は導く by フォル - 2005-05-24 00:25:26  No.649

マニアックですが、
順調に進み、残る敵は奥義の書を持ったカラス1匹。
HPも残すところ2。
次のターンで倒して終わりだなって思ってたら、
ずっと待機してたいきなりNPCが動きだして、
手槍をなげてカラスを撃破・・・・・
泣く泣くリセットしました。

勝手につっこんで、道をふさいだ上で傷薬使ってたり、
正直NPCって邪魔ですよね。

あ、ノシトヒは1撃で倒せるキャラが範囲内にいるときに動いてくるんじゃないでしょうか?
自分でノシトヒが動いたときは、
毎回誰か殺されているので・・・・
確証はないですが。

Re: 第13章 風は導く by 神風 - 2005-05-24 21:57:54  No.654

ノシトヒはパラディンなどで攻撃するのがオススメです。
5〜7ターン目でノシトヒ撃破出来れば、宝箱の防衛も多少は楽です。
この時点でセネリオがCCしてると有利です。

Re: 第13章 風は導く by かも - 2005-05-26 04:19:27  No.657

ノシトヒは連続のスキル持ってるからねぇ。
いきなり動き出して連続のスキルが発動した時は
びびったよ、まあ一発はかわしたから、死なずにすんだけど。

Re: 第13章 風は導く by クラーク - 2005-05-28 15:12:35  No.665

連続がついてるのって
ハード以上の時のみでしたっけ?

Re: 第13章 風は導く by 雷の剣 - 2005-05-28 15:36:37  No.666

いや、ノーマルでもついてます。
1回目、うっかり長弓の射程内に入ったネフェニーが
連続発動されて死にました・・・orz

Re: 第13章 風は導く by ウォルトマスター - 2005-09-20 13:15:04  No.819

連続は怖いですね・・・。
近づいてきたノシトヒを四方で囲んでいい気になっていたら、
拠点付近を守っていたチャップに2回連続スキル「連続」発動+1回必殺で危ない目に遭いました(まさかね、となめていました)。
もし攻撃されるユニットがチャップじゃなくて別のキャラだったら・・・。皆さんも「連続」を馬鹿にしないでノシトヒはさっさと殺すのがいいでしょう。
ティアマト+モウディorレテなら楽だと思います(何でモウディorレテ使わなかったんだろうと後悔してます)。

Re: 第13章 風は導く by - 2006-02-25 00:38:16  No.934

あまり関係ない追加ですが
オスカーとガトリーでも会話できます

Re: 第13章 風は導く by リリア - 2006-02-27 19:17:22  No.938

レテや移動力の高いユニットでステラを囲んでアイクがステラに話しかけるまで守ります。(ガトリーとステラは1ターン目から敵に狙われるので...)
アイクが無事ステラに話しかけたらステラは敵の攻撃が届かない所へ行かせます。
あとは自分の攻略法でお願いします。

Re: 第13章 風は導く by 太郎 - 2006-03-17 18:28:48  No.947

防衛のときは出撃させるユニットを減らすと
ボーナスポイントがもらえますよ

Re: 第13章 風は導く by 友哉 - 2006-04-28 05:45:16  No.991

アイクにフォルカが左から体当たり、次にモウディが下から体当たり。
そしてステラ、ガトリーを自軍に加え、ガトリーは左の橋を、レテは真ん中の橋を塞ぐ。
2ターン目、ティアマトは右の端を塞ぎ、カラス対策で、船の隅に自軍配置。手槍で死なないように。
 敵船の宝箱は、急いで取りに行く必要があるため、真ん中か左かに戦力を集中させよう。
宝箱を1つだけぎりぎりまで開けずに、カラスでLV上げすると後が楽

Re: 第13章 風は導く by 桃も桃モッ桃モ - 2006-12-27 15:49:32  No.1162

防御するべし!!!!!!!!!!三つの橋を防御高い奴で防いで反撃で倒すべし!!!!!!!!!!!!!!!

Re: 第13章 風は導く by jimu - 2006-12-28 19:17:48  No.1166

自分はマニアック・固定でオスカーとセネリオとキルロイがクラスチェンジしていたのでそれこみの話ですが…

1ターン目

オスカーを一番上、ティアマトをその次。その二人で弓兵と槍兵を倒す。他はとりあえず前進。

その際、

・フォルカは2ターン目に左下の宝箱に届くように
・モウディは化身の石を使用
・ジルはラグズガードを装備して船の左下宝箱を取る
・アイクはラグズソード装備

2ターン目

フォルカで宝箱ゲット
化身モウディが丁度敵の魔道士に届くので撃破。ジルは攻撃はせず回復または一つ上の宝箱とってバック。

オスカーとレテ(と出来ればガトリー)で左と真ん中のいっぺんに塞ぐ。セネリオとケビンは(怖いけど)恐れずに剣士の数を減らす。ティアマトは敵を倒しつつ右を塞ぐ。

その際、
・ガトリーはハルパーディア相手に攻撃はしない
・ガトリーは魔道士とだと一戦で危ないので避ける
・出来る限りこのターンでガトリーを仲間にする(ステラは必須)

3ターン目、
アイクのラグズソードでカラス一体撃破。オスカーが上から回り込んで(出来れば)撃破、その後バックして左を塞ぐ。フォルカは一つ上の宝箱をゲット。

右通路はセネリオを反撃は覚悟して弓兵を倒す。ティアマトでハルパーディアと戦闘。真ん中はガトリー・ボーレを回復させながら。

4・5ターンは少しコウチャク状態。フォルカとモウディは暇になる。モウディは拠点を防御、フォルカは真ん中周辺に移動。

増援組カラスは真っ直ぐ宝箱を目指すので厄介。

その際逃げる前に倒すかあきらめるか。奥義の書は以外に妥協してもいいかも。

ステラが弱いのでガトリーを仲間にしたらしばらくは避難。終盤落ち着いたらカラス相手に経験値を稼いだらよい。

ジルは(育ってないので)剣士相手にももたない。前半カラスの壁と割り切る。宝箱を奪われても深追いはしない。
レテとモウディはほぼ同時に化身が解けるので注意。両方前半は活躍する。

打たれ弱い中でもキルロイとセネリオは一回は耐えれるので前に出せる。

Re: 第13章 風は導く by テイハム - 2007-01-28 18:31:24  No.1177

増援のカラスに宝箱を取られるのが嫌な場合、上の船の左側に二人しか通れない通路(海)があるの
で、そこにマーシャとジルを行かせて道を塞げばすぐに撤退するので少し楽になるかもしれません。

Re: 第13章 風は導く by アイス - 2007-05-01 20:31:25  No.1324

あのー、だれかに宝のかぎを、もたせたほうが、いいですか?
おしえてください!

Re: 第13章 風は導く by - 2007-05-01 21:37:15  No.1325

もし、フォルカに自信がない場合は持たせた方がよいですね。
でもカラスが適当に奪っていくので、それを取り返すという方法もありですよ。難しいですけどね

Re: 第13章 風は導く by マネ - 2007-07-20 18:10:56  No.1449

    3つ橋どれを渡ればいいですか?

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2007-07-21 02:23:34  No.1450

どれでも問題はありませんが、3つ同時の方が敵が分散されて楽・・・、ですかな?

俺はいっつも左から強行突破しますが。

Re: 第13章 風は導く by oたもつo - 2007-08-25 19:30:10  No.1536

カラスの宝を取って、それを奪ぅ♪ 
 
ということだヶに目と頭がいってしまい、最後の10ターン目に・・orz
 
いつも気にかかってしまいますが、ガトリーはやっぱり隊に加えたほうが
 
よかったのでしょうヵ?
 
ステラが最初のターンにやられてしまったので、とても気にかかります。

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2007-08-25 22:59:15  No.1539

別にガトリーがいなくても、チャップを育てれば良いだけですが、
居たほうが良いのは確かでしょうね。

俺はガトリーはあまり使いませんでしたので。
むしろステラが居たほうが良かったんじゃないか、と思います。

ステラの生存方法ですが、
アイクに3回体当たりすれば最初のターンでステラとガトリーの両方を仲間にし、
なおかつステラを逃がすことが可能ですよ。

Re: 第13章 風は導く by oたもつo - 2007-08-30 03:35:12  No.1545

ありがとうございます(^∀^)
 
とても参考になりました(-v-*)ペコ

Re: 第13章 風は導く by あわわわ - 2007-09-15 19:48:42  No.1552

最初に自軍のエースユニットで右の橋の敵(特に魔道師)を全滅させると意外と楽に進める。
左から来る敵は中央の橋の防衛線を広げることで十分迎撃できる。
この際、3体のハルバーディアはほっといて、後でエースユニットに始末させる。
カラスの行動範囲を制限して、弱いユニットを攻撃されないようにすれば余裕。

Re: 第13章 風は導く by asda - 2007-10-08 10:24:21  No.1577

宝箱を取る過ぎるとカラスがやヴぁい

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2007-10-08 18:39:31  No.1578

宝箱を取りすぎると>
むしろ逆だと思いますが?
カラスたちは一定ターン立つと防衛拠点が空いていない限り宝箱を狙ってきて、
すでに宝箱が全て空いているとカラスたちは撤退していきますので・・・・。

Re: 第13章 風は導く by zxc - 2007-10-21 09:50:52  No.1579

この章での会話で「3兄弟」っていうのがあって、必殺技がどうとか
言ってるけどどういう意味なのですか?

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2007-10-21 15:32:14  No.1580

それはトライアングルアタックのことですね。

その会話を閲覧した後、19章での拠点会話「3兄弟」を見ればトライアングルアタックが使えるようになります。

ただし、これは18章までにボーレとオスカーがクラスチェンジしていて、
オスカーの武器選択で弓を選んでいた場合のみ現れます。

Re: 第13章 風は導く by ノーマルはクリア済 - 2007-11-27 16:53:15  No.1597

宝箱の回収は終わっておらず、まだ敵も残っているのに、なぜかカラス達が離脱していきました。
上記の状況では、まだカラスの離脱条件には至っていないと思うのですが、なぜ離脱してしまったのでしょうか?
どなたか教えてください。

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2007-11-27 22:54:58  No.1598

この章の「兵種スキル:盗む」を持っているカラスは、
宝箱をユニットで囲ったりして、
カラスが宝箱に隣接できない状況を作り上げると、
撤退していってしまいます。

それが原因ではないでしょうか?

Re: 第13章 風は導く by ノーマルはクリア済 - 2007-11-28 16:23:41  No.1599

MLNSRさん、さっそくのご返答ありがとうございます。
ただ、宝箱は4個残っており、特に宝箱を囲むという事もしていませんでした。
4個のうち、1個は回収され、もう1個も回収できる位置にいたと思うのですが、ナゼか離脱していってしまいました。

今回のソフト、いくつかバグがあると聞いています。
実は、現在進行中のハードモードでは、バイオリズムが章中には全く移動していないようなのです。
かつ、特定のキャラ以外は、中断・再開を行うと、バイオリズムが変動しているのです。
この現象も、上記のカラスの事象も、プログラムミスなのではないかと疑問に思ってしまうのですが・・・
しかし、これらの情報が今まで公表されてないトコロをみると僕のソフトだけおかしい???そんなコトってあるの???

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2007-11-28 23:12:11  No.1600

1つ回収したカラスのみ撤退したのでしょうか?
もしそうなら、それは仕様だと思いますが。

【バイオリズム】
俺のものも章中にバイオリズムが動いていた記憶はないですな。

トライアルマップのマップ3をやってる最中には変わってるのを確認しましたが…、
ほかは見てないだけかもしれません。

中断・再開で変わるかどうかは覚えてませんが、
章を始める前はリセットで変わりましたね。

Re: 第13章 風は導く by ノーマルはクリア済 - 2007-11-29 09:36:02  No.1601

パイオリズムはそういう仕様なのですね。
ノーマルの時は動いていた気がしてたし、戦闘する度に動くという情報があったので、てっきりバグかと・・・

では、カラスが離脱していった状況を説明します。
ターン数は6ターン目。
4ターン目と5ターン目の増援カラス4体がデイン船の左下に待機中。
うち2体はデイン船の宝箱、右と中に隣接可能だったと思います。
1体は右の宝箱を盗みにきましたが、残り3体がいっきに離脱していきました。

その後の増援カラス(6ターン目と8ターン目増援軍)は離脱せず宝箱目指してつっこんできました。
不思議です・・・

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2007-11-29 12:06:29  No.1602

【戦闘するたびに変わる】
あ〜、戦闘するたびにではないですが、
トライアルマップで2〜3ターンたってから変わってましたよ。
セネリオのバイオリズムが。

だから、かなりバイオリズムはゆっくり変わっていくのかもしれませんね。
それと、条件は戦闘回数ではなく、ターン数だと思います、たぶん。

この辺は、俺は18周クリアしたとはいえ、
バイオリズムを殆ど気にせずにやっていたので、
よくわかりません^^;。

【増援カラス】
ふむ、確かにそれは不思議ですね…。
束になってた烏の1匹が盗んだら、他が離脱する仕組みにでもなってるんだろうか…?
でもそんなの俺見たことないですね…。
(まぁ、そもそも左上しか盗まれない&左上は盗まれた直後撃破してるから、
見るわけがないんですけど。^^;)

Re: 第13章 風は導く by BLACK NAITO - 2007-12-17 21:25:36  No.1638

ハードモードで、鴉にドーピングアイテムを取られたあと、

倒した後に手に入ったものは何とコイン。

どういうことかわかりません。

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2007-12-18 01:57:34  No.1640

元々そのカラスがドロップアイテムに指定されたコインを持っていたからではないでしょうか?
ドロップアイテムが2つある場合、どちらか片方が優先されてしまい、
片方しか手に入りません。
優先順位は忘れましたが。

Re: 第13章 風は導く by BLACK NAITO - 2007-12-18 06:26:39  No.1643

わかりました。

ありがとうございます。

Re: 第13章 風は導く by あやぁ - 2008-05-27 22:57:49  No.1694

マーシャって
育てたほうがいい?
てか 強くなる?

Re: 第13章 風は導く by めそ - 2008-05-29 21:13:08  No.1695

マーシャ育てたが微妙…
ペガサスナイトは烈火の剣でしかつかわなかったし…
ジルも育てたがやっぱりそんなに強くない。
力のびねぇ

Re: 第13章 風は導く by , - 2008-07-31 11:09:02  No.1711

この章ではマーシャを育てておくと 大分楽になりますよ^^
マーシャに宝の鍵を持たせれば 敵船の宝箱回収要員にもなります。
対カラスの遊撃役としても便利ですが、それまでにCCしてないと厳しいですかね?

Re: 第13章 風は導く by せい - 2009-05-11 00:27:57  No.1781

サザが仲間になりましたが、攻撃がノーダメージになり

育ちません。みなさんはどうしましたか?

あとミストの剣はどうすれば使えるように

なりますか?CCが関係していますか?初心者です!

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2009-05-11 01:37:31  No.1782

ここは蒼炎の章別攻略のページであって、
サザの育て方や、ミストの特徴について聞く場所ではないと思います。
これを書くついでにお答えしておきますが、
次回からはこういった質問は「ファイアーエムブレム 質問・攻略掲示板」で行ったほうがよろしいかと思います。

アドレスは以下の通りです。
http://www.pegasusknight.com/cgi-bin/bbs/fe/

こちらのトップページから行くことができる場所です。

サザに関しては、力が低いため、
育てるためには神官のような守備の低いものを狙うか、
もしくはボーナスEXを使って、
レベルを多少上げてから参戦させると良いかと思います。

また、「盗む」が使える機会があったら、
余り必要なものでなくても、積極的に使っていくといいです。

ステーテスは低いですので、
カラスなどに撃破されないよう、注意しながら育ててください。

サザはCCすることができませんので、
基本的に戦闘には参加しないことになると思いますが。

ミストに関しては、CCしてワルキューレになるまでは剣は使えるようにはなりません。

ミストに限らず、全てのユニットはCCしない限り新しい武器カテゴリがつかえるようになることはなかったはずです。

Re: 第13章 風は導く by MN1018 - 2009-05-16 17:01:47  No.1785

マニアックモードですが、マーシャとジルで盗むのスキルを持ったカラスの攻撃範囲に入っても近寄ってくるだけで、攻撃してきません。
このカラスは反撃以外では一切攻撃してこないということでしょうか

Re: 第13章 風は導く by MLNSR - 2009-05-17 01:48:41  No.1786

一切、ではなかったと思います。
そう思って、油断してライフぎりぎりのステラをカラスの攻撃範囲内においていたところ、
宝箱が余っていたにも関わらず、カラスに攻撃されてしまいましたので。

そのカラスが本当にスキル「盗む」を持っていたかどうか確認していませんでしたから、
正確な情報ではありませんが・・・・。

あと、例えスキル「盗む」を持っているカラスであっても、
拠点を制圧してくることはあるようです。
一度試してみたらやられました。

Re: 第13章 風は導く by MN1018 - 2009-05-19 08:31:39  No.1787

わかりました。過信は禁物ですね
返事ありがとうございます

Re: 第13章 風は導く by あっきぃ - 2011-01-01 12:27:02  No.1843

あともう少しで敵が全滅すると思ったら、キルソードを持った剣士の
迎撃でアイクが死亡orz
ものすごく悔しかったです;;

Re: 第13章 風は導く by 剣帝 - 2011-02-24 15:00:42  No.1846

ラスト2ターン、宝箱も残り1つ、
マニアックでようやくクリア出来ると
舞い上がっていた矢先!!

右端のハルバーディアが動き出し
隙だらけのステラが餌食に・・・

涙が頬を伝わりました。

意味が分かりません!!!!

Re: 第13章 風は導く by 名無し - 2011-09-21 15:31:33  No.1862

右側の弓兵の異常な強さ・・・・・・・・・orz