logo
ゲーム攻略 天馬騎士団

攻略のポイント/第11章 流れる血の色は

第11章 流れる血の色は by かわき茶 - 2005-04-20 15:31:39  No.18

☆ ハード ☆

■出撃人数:13人(ユニット選択可能)

■新規ユニット
※ケビン(アクスナイト)
スキル:一発屋
※チャップ(重歩兵)
スキル:なし
※ネフェリー(ソルジャー)
スキル:怒り

※ツイハーク(剣士)
スキル:
(レテとの会話後)

■勝利条件
到達

■敗北条件
アイクの死亡

■入手アイテム
ラグズソード(「情報」謎の男との会話で入手)
マッコヤー:マスタープルフ
左下の民家:竜の盾
左中央の民家:エルウィンド
右上の民家:キラーランス

■会話
レテ⇔ツイハーク(加入)

■援軍
4ターン目敵ターン終了後
6ターン目敵開始時

■ポイント
盗賊が左中央の民家を壊しに行くので早めに移動しておこう。
4ターン目敵ターン終了後にマップ右下からジル登場。ここでは仲間にならないので放置しよう。
6ターン目敵開始時に右中央建物から漆黒の騎士が登場。半端じゃない強さなので相手にしないように。
ツイハークはレテを近づけると勝手に話しかけてくる。うまく引き寄せて仲間に引き込もう。

■敵将
マッコヤー(パラディン)てつの弓
攻撃範囲に入ると移動してくる。弓の攻撃範囲で誘き寄せて次のターンで倒してしまおう。

Re: 第11章 流れる血の色は by 神獣王の刻印 - 2005-04-20 16:58:23  No.22

ネフェリー×→ネフェニー○
ですね。

Re: 第11章 流れる血の色は by 強化ルゥ - 2005-04-21 19:44:06  No.67

モゥディでも可能です。

※ツイハーク(剣士)
スキル:
(レテとの会話後)→レテ or モゥディ

■会話
レテ⇔ツイハーク(加入)
モゥディ⇔ツイハーク(加入)

Re: 第11章 流れる血の色は by 聖戦の謎 - 2005-04-22 05:50:05  No.82

小技ですが拠点でフォルカのレベルを上げて
力と速さを1ずつあげておけばボスに弓装備させてラグズソード盗めます
拠点でのEX振りはLv10の場合9ずつ振るのが損なし
ちなみにLv8以下なら100ずつ振ったほうがお得ですよ

Re: 第11章 流れる血の色は by 憂座@難易度:マニアック - 2005-04-22 05:56:38  No.83

漆黒の騎士、15ターン目にノコノコと出てきました。
どうやら経過ターン数ではなく進軍具合のようです。ボスを倒してクリア寸前でした。
敵ターン開始時に出てきたので、近くにいたミストが事故死。

要注意です。

Re: 第11章 流れる血の色は by 聖戦の謎 - 2005-04-22 05:59:45  No.84

自警団を倒したときと倒さないときの違いはボーナスEXだけっぽい
全滅させると270(民家も全部立ち寄る)
自警団全員残すと490(右上の民家だけいけなかった;
1ターン目にレテかモウディ+Def高めのキャラを右へ
左下に殲滅役一人と回避かDef高めを送り装備をはずして
自警団からタコ殴りにされればおk

Re: 第11章 流れる血の色は by 寒鰤子 - 2005-04-22 14:11:51  No.87

 漆黒の騎士、私も8ターン目で出てきました。
ボスを倒すor離脱目前になるとでしょうか?
 漆黒の騎士の剣ですが間接攻撃のできる剣なので
(回転して飛んでくる)要注意。
 ネフェニーが瞬殺されてしまったのでやけくそで
アイクを突っ込ませたら会話発生しました。
もちろん勝てるはずはないので普通にゲームオーバーになります。

Re: 第11章 流れる血の色は by くーがー - 2005-04-22 18:28:01  No.92

ここでジルたおしたらあとでなかまになりますか?

Re: 第11章 流れる血の色は by サーヴァント - 2005-04-22 23:10:39  No.98

レテで化身した状態で村に訪問しても、アイテムが入手できませんた。
どうやらベオクの村にラグズで訪問(化身状態のみかもしれないが)しても入手できないようです。
ちなみに、再度訪問できます。

発生例:右上の村

Re: 第11章 流れる血の色は by りんく - 2005-04-22 23:51:10  No.102

化身してなくてもラグズだからという理由で追い払われます。再度訪問は可能です。
この村だけの特徴かと。

Re: 第11章 流れる血の色は by - 2005-04-23 06:41:01  No.112

 漆黒の騎士は優先的にアイクを狙ってきます。

Re: 第11章 流れる血の色は by るーせ - 2005-04-23 12:42:23  No.117

このステージボーナスEX取得チャンスですね。
デイン全滅・アイテム回収・ツイハーク加入で
ボーナスEX650くらいはいりました。

私のやり方ですが
ツイハークの加入はレテで行い最初に右下の敵兵1匹倒し
その後漆黒がでてくる家の横を通りツイハークに向かいます。
そうすると雑魚が3匹よってくるのでレテで全て倒します。
ここで大事なのがツイハークは自ターンで話をしてツイハークで
右上の民家に行くことです。
レテの化身が解けた状態は移動7なのでツイハークの行動圏外で
待っておきましょう。
もし民家でアイテムゲットしたターンで到達クリアできない場合
装備はずして自警団殺さないようにしましょう。
うまく作戦が進行していれば漆黒はレテを狙い上に来ていますが、
攻撃射程に入るまであと1ターンの余裕があります。

右下のドラゴンナイトはイレース+ヨファ+ティアマト
(左下の自警団振り切って攻撃)で倒せます。

到達点へは残りの主力を向かわせれば難なくいけると思います。
漆黒が早めにでてくるとやっかいなので少し遅めに進軍してもいいかもしれません。

Re: 第11章 流れる血の色は by めそ* - 2005-04-23 13:47:24  No.119

漆黒の騎士は範囲内に入らなければ攻撃も移動もして来ないみたいに思えます……後は、敵将と交戦、または撃破すると出てくるんじゃないかと思います。

Re: 第11章 流れる血の色は by Redman@ハード - 2005-04-23 14:02:08  No.120

漆黒の騎士、10ターンで敵将撃破直後の敵のターンで出てきました。
恐らくハードでの条件は敵将撃破ではないかと。

ちなみに漆黒の騎士の移動力は6ですが、3しか移動してきません。

Re: 第11章 流れる血の色は by 猫魔 - 2005-04-23 22:07:05  No.135

モウディが漆黒の騎士の攻撃範囲内にいたんですが、
4動いて襲ってきました・・・
範囲外の時のみ3なのではないかと

Re: 第11章 流れる血の色は by 猫魔 - 2005-04-23 22:09:46  No.136

追記
よく見たら書いてないようなので記入しますが、
ジルは範囲外にいれば寄ってきません。

Re: 第11章 流れる血の色は by サーヴァント - 2005-04-23 23:06:08  No.137

少なくとも、ハードでの漆黒の騎士登場条件は敵将撃破ではありません。
おそらく、進軍速度、敵の人数が関係しているのでしょう。

Re: 第11章 流れる血の色は by るーせ - 2005-04-23 23:59:03  No.142

漆黒の騎士は攻撃射程に入ると攻撃してくるので注意して下さい。

6+1マス離れてないと殺されますので・・・

Re: 第11章 流れる血の色は by へたれ - 2005-04-24 00:26:58  No.143

敵将のHPが関係してると思われます。
残り一桁で、騎士が登場しました。

Re: 第11章 流れる血の色は by 流徒 - 2005-04-24 02:35:08  No.145

騎士の出現条件がHPなら、おそらく3/1以下だと思います。
HP11で出現しましたから。

Re: 第11章 流れる血の色は by chrome - 2005-04-24 04:32:16  No.149

HPは関係していないです。
6ターン目に敵将が初めて動いて、自軍は反撃出来ませんでしたが、
同ターンに出現、即、ミストが葬られました。

恐らく進軍速度だと思います。
上だと橋を越えるか越えないか辺り、左のルートだと、左下と左中央の道が繋がった辺りではないかと。
因みに難易度はハードで、自警団と左上の連中以外は全滅させた状態でした。

*投稿者削除* by テッソ - 2005-04-25 04:41:54  No.188

この記事は投稿者によって削除されました.

理由 :
投稿ミス

Re: 第11章 流れる血の色は by テッソ - 2005-04-25 04:43:30  No.189

当方が検証した限りでの進軍状況による出現条件です。
何度も検証しましたので、ほぼ確実といって問題ありません。
不完全ですが悪しからず。
因みに難易度はハードです。

・進軍状況による漆黒の騎士の出現条件
   右上の橋、中央までは安全域。橋の中央より左(縦3列とも)に入ると騎士が出現します。
   左上、ボスキャラの移動範囲内で、最もマップ下方に伸びたマスから2マス上あたりの曲がり角の最下方横3列より上に入ると騎士が出現。

・ターン数には関係していない模様

・HPは未確認。戦闘に入りましたが、騎士は出現しませんでした。
 撃破時については未確認です。

以上です。

HPを半分程度減らしても出現しなかったので、HPによる出現条件があるとすれば流徒氏の言うように3/1程度ではないでしょうか。

Re: 第11章 流れる血の色は by tas - 2005-04-26 06:23:54  No.209

ハードです
テッソさんの条件を満たして騎士が出ないようにしていてもボスと交戦した時点で次のターンの漆黒さんが出てきてしまいます。
どうやら条件のフラグは複数存在してそうですね。

Re: 第11章 流れる血の色は by 恐竜 - 2005-04-26 07:34:39  No.210

アイクが漆黒に倒されると、特殊なセリフが発生します

Re: 第11章 流れる血の色は by ゴサック - 2005-04-26 10:12:23  No.211

ハードです。
ボスの剣を盗んだ時点ででました…
ノーダメ−ジです。
そのとき、漆黒の出てくる家の前の橋に、ユニットを進めてました。
ちなみに8ターン

Re: 第11章 流れる血の色は by もんてすきゅ〜 - 2005-04-26 14:24:52  No.215

漆黒さんって倒せるのかな・・・
だれか倒した勇者はいますか?

Re: 第11章 流れる血の色は by 恐竜 - 2005-04-26 17:29:02  No.218

どうやらラグネル以外は全部無効化みたいですね
相手の魔防を越えた威力のサンダー使ったけどダメージ0でした
(セネリオ魔力22、サンダー威力9。しっこく魔防22)

もしくはロプトの剣みたいにラグネル以外は全て威力半減かもしれません

Re: 第11章 流れる血の色は by MAN - 2005-04-26 22:51:51  No.222

アイクで漆黒さんに戦闘を仕掛けて生き延びると
会話が発生しますね
このまま進めれば以後の漆黒関連の会話に変化があるかも知れません

アイクをできうる限り育てた状態で支援を駆使しても
漆黒の攻撃を一回は回避しないと死ぬので
何度もチャレンジしなければなりませんが…

Re: 第11章 流れる血の色は by ブラックタン・パイボールド - 2005-04-27 14:29:56  No.233

漆黒の騎士とは関係ないですが、左側の道を進んでいけば安全です。
敵も大して強くないですし。(漆黒さんは除く)
自警団は一人殺しちゃいましたが^^;

Re: 第11章 流れる血の色は by tas - 2005-04-27 16:07:24  No.234

ハードです。
自警団全員残し&村訪問&ツイハーク加入&デイン全滅(右下のDナイト達は放置)

でボーナス経験値310でした。
右下のDナイトも叩く必要があったのか、
ターン数をかけたのが原因かは分かりませんが
予想よりもボーナスEXもらえませんでした。

Re: 第11章 流れる血の色は by るーせ - 2005-04-27 16:10:23  No.235

ターン数とDナイトが残っているのが原因じゃないでしょうか?
ちなみに何ターンくらいでしたか?

私の場合は5(6だったかも)ターン完全攻略で600超えてました。ちなみにハードです

モードによって変化しますか? by たま - 2005-04-27 20:21:57  No.242

マニアックで遊んでます。
10章で会話したのに11章で仲間になったのはツイハークだけでした。
念のために戻って何度も試しましたが12章終了時点でも出てきません。
ジルは12章で無事に仲間になりました。
ネフェニー育てたかったのにダメなのかな?

他のモードはやったことがないので戸惑ってます。
よろしくお願いします。

Re: 第11章 流れる血の色は by MAN - 2005-04-27 22:02:50  No.246

ボーナス経験値の条件は
ターン数(300が最高?)
自警団生存
の2つの項目だけだと思うのですが…
村訪問&ツイハーク加入&デイン全滅&漆黒さんと会話
はボーナス経験値の項目ではなかったです
ボーナス経験値600の内訳ってどうでした?

>>たまさん
10章で会話したの後、場所指定で出口を指示して脱出させないと
ネフェニー達は仲間にならないと思いますよ

返信ありがとうございます。 by たま - 2005-04-27 22:13:38  No.247

あや、指定して脱出なんて考えもしなかったです。
また戻って全部倒すのかぁ・・・・とにかくやってみます。
MANさんありがとうございました。

Re: 第11章 流れる血の色は by もんてすきゅ〜 - 2005-04-27 22:32:48  No.248

恐竜さんご返答多謝です。
漆黒は無理かぁ・・・・ちょっと残念ですね。
いままでのFEだとがんばれば倒せるキャラとかいて
(聖戦だと10章のユリウスとか)そういうの
撃破するの好きなんですが・・
ま、アイクで攻撃&生き残りで会話きいてみることにします。

Re: 第11章 流れる血の色は by るーせ - 2005-04-28 00:49:36  No.254

2周目やってみたら600届きませんでした。
550くらいでした。
600超えたのは10章と勘違いしていたのかもしれません。
もしくはターン数が違ったのかもしれません。

Re: 第11章 流れる血の色は by - 2005-04-28 01:26:46  No.257

自警団は一人生存につき50ではないでしょうか。
2人生かしといたら100貰えましたから。
クリアターンのボーナスは270で合計は370。
村の訪問は関係ありませんでした。

Re: 第11章 流れる血の色は by tas - 2005-04-28 01:53:09  No.258

>>るーせさん
私は何度もやり直し状態に陥ってた為かなり慎重に進行させていたので
多分10ターン近くかかってるかと思います。
やはり自警団生存数+ターンの早さで計算されてるようですね。

Re: 第11章 流れる血の色は by - 2005-04-28 19:18:19  No.268

ノーマルでプレイしています。
漆黒の登場についてですが、ラグズソードを盗んでボスと交戦していたら出てきました。

記事を参考にプレイしていますが、
何度やってもクリアできません……。
どうすれば到達できるんでしょう;
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
お願いいたします。

Re: 第11章 流れる血の色は by しまっち@ノーマル - 2005-04-29 00:50:15  No.272

ノーマルでプレイ中です。
ノーマルだと、漆黒さんは攻撃範囲内にプレイヤユニットがいないと動かないみたいです。
全員左側に固まって進軍していたら、ぴくりともしませんでした(ジルのみ残して他は抹殺してました)。

藤さん>
私はボスを1ターンキルしたら出てきました>漆黒さん。
自警団も抹殺しているので、ボーナスは低いのですが……
アイク、ボーレ、ワユで槍隊を、レテで右上の自警団を、ネフェニー、マーシャで左下の傭兵と槍隊を相手取りました。
その間に中央付近にケビン、オスカーを盾にしつつ、魔法使いと弓使いを駆使して出来るだけ中央の家に近付きます。
レテでツイハークを仲間にして騎馬も倒し、その頃にはDナイト出現の頃合なので、右の橋の上側で待機。
中央軍団はその頃には半分以上殲滅出来たので、防御の高いアイクをDナイト用の囮にし、魔法と弓で1体ずつ確実にしとめました。
左側に固まって進軍していたら、ボスが弓もってひょこっと来るので、
騎馬でヒットアンドアウェイ→隣接させて魔法orボーレやアイクでボコる。これで1ターンキル完成!
で、後は防御高いのを前にしつつ、進軍し、到達地点のアーマーをボコって終了です。

長々とスイマセンでした。

Re: 第11章 流れる血の色は by yurihina - 2005-04-29 15:54:45  No.282

マニアックでプレイ中ですが、
自警団全員生存+アイテム回収でボーナス215ほどでした…。
中央のエルウィンドを回収し忘れていたのも−だとは思いますが、
皆さんの言うようなボーナス600オーバーにはほど遠いです。
ターン数かけすぎなのかな…。

Re: 第11章 流れる血の色は by 四国三等兵 - 2005-04-29 21:35:49  No.294

マニアックの場合その構造上の関係で、ボーナス要件満たしつつ速攻クリアは難しいと思われます。
自分の場合、左から怒涛の如く押し寄せる敵に対して壁を作りLVが低い間接ユニットの餌にして、これがボーナスEXPだと自分に言い聞かせています。
自衛団に関しては、右上は脇道から行って回避し、左下はマニアックにおいては壁に一任するにはあまりにも危険で、
しかも民家への通路を塞いでしまう虞があるので、手斧持ち(命中激低)には遊ばせて、鉄の斧持ちは1ターン目に引き付けて殺っちゃいます。
Dナイトは数が多いわけでもないので、ターン数等に余裕が無ければ放置が上策ではないでしょうか。なんやかんやでボーナス270程でした。

Re: 第11章 流れる血の色は by こ〜めん - 2005-04-30 19:06:38  No.314

フォルカはLv何でボスからラグズソード盗めるようになりますか?
Lv11で盗めなかったんですけどどうでしょうか?
ここでジルを倒しても大丈夫ですか?

Re: 第11章 流れる血の色は by ふぁるこん - 2005-04-30 19:30:23  No.316

レベル、と言うより
初期能力から力と速さが1づつ伸びれば盗めます(ノーマルの場合)。
ジルは倒してはいけません。
倒さずにいれば次の章で仲間になります。

Re: 第11章 流れる血の色は by つみん - 2005-04-30 21:46:10  No.321

ノーマルです。
何回か試したところボスに攻撃or反撃すると漆黒が出てくるみたいです。ので進軍速度は関係無いと思われます。
後、ノーマルのみかもしれませんが、漆黒の攻撃範囲に入なければ移動してきませんでした。
ボーナスEXPですが、自警団を全滅し、ジル・漆黒以外全滅。全村訪問で50EXPでした。ターン数は10後半でした。

Re: 第11章 流れる血の色は by エムブレム素人 - 2005-05-01 10:12:26  No.335

ノーマルでプレイ中です。漆黒さんは 4ターン目に出てきました。参考になりましたか?

Re: 第11章 流れる血の色は by エクセル - 2005-05-01 21:04:46  No.352

ハードでプレイしています。漆黒さんは、敵ボスと戦った次のターンのエネミーフェイズにいつも出てくるように思います。

*投稿者削除* by タルタルソード - 2005-05-03 08:59:46  No.395

この記事は投稿者によって削除されました.

Re: 第11章 流れる血の色は by 賢くアイク - 2005-05-05 17:45:24  No.433

ノーマルですが、レテやモゥディさんが何故か出撃しないのでツイハークさんを仲間に出来ません。どなたか解決案を!!

Re: 第11章 流れる血の色は by タリスの詐欺師 - 2005-05-06 13:10:14  No.448

出撃しないのは出撃選択されていない、
もしくは「第9章ガリアにて」で死亡(撤退)している
のどちらかではないでしょうか?

Re: 第11章 流れる血の色は by 賢くアイク - 2005-05-06 19:49:36  No.458

ありがとうございます。すみません、説明書にキチンと書いてありますね。私(男)の早とちりでした。

*投稿者削除* by ファイエムまにあ - 2005-05-06 20:27:58  No.459

この記事は投稿者によって削除されました.

Re: 第11章 流れる血の色は by じゃ - 2005-05-07 07:07:46  No.467

疾風の騎士ではなく漆黒の騎士です。
それと漆黒の騎士は、アイクのラグネルしか攻撃は全て0になります
そこで勝つことは不可能です。
それとその時点で3人もクラスチェンジはできないとおもいますが?

*投稿者削除* by 初心者 - 2005-05-07 15:25:03  No.474

この記事は投稿者によって削除されました.

*管理者削除* by lost - 2005-05-08 23:09:52  No.497

この記事は管理者によって削除されました.

Re: 第11章 流れる血の色は by lost - 2005-05-08 23:11:50  No.498

すみません。
あと到達地点にはアイクが行かないとクリアにはならないんでしょうか?

Re: 第11章 流れる血の色は by lost - 2005-05-08 23:13:57  No.499

ほんと何度もすみません。
難易度はハードです。

Re: 第11章 流れる血の色は by クソヅソ - 2005-05-09 00:41:56  No.501

条件が「到達」なんで、どのキャラでもクリアできます
アイクでないと無理なのは「制圧」の場合です

Re: 第11章 流れる血の色は by lost - 2005-05-09 07:48:54  No.503

そうなんですか、ありがとうございます。

Re: 第11章 流れる血の色は by ティアマト頼み - 2005-05-09 17:22:54  No.511

11章マニアック、クリアしました〜。7ターンで到達・全村訪問・自警団生存・Dナイトは放置(笑)で。
自警団生存EXボーナスは150って、苦労した割には少ない?かな。
全体では270ですけど、モードによってEXボーナスって違うんですかね?

Re: 第11章 流れる血の色は by こ ん - 2005-05-10 11:52:42  No.525

ものすごく限定されたフリーズですが、左上の民家を訪ねてアイテムをもらった後、
所持数を超えてしまい輸送隊に送るアイテムを選ぶところで省略のスタートボタンを押すと決まってフリーズします。
省略しなければ影響はないですが一応報告です。

Re: 第11章 流れる血の色は by み そ - 2005-05-10 21:07:58  No.534

>それとその時点で3人もクラスチェンジはできないとおもいますが?

3900回攻撃を回避すればクラスチェンジ後Lv20については不可能ではないと思いますよー。
3人だと1万回くらい回避すればなんとか・・・。

倒せるかどうかは別問題ですけどね。

  by タルタルソード - 2005-05-11 00:21:39  No.538

最小ターンプレイ目指してて解ったこと。
4ターン到達でも5ターン到達でもクリアP150で変わらず。
自警団は一人につき25P。
漆黒さんはやはり到達エリアに近づいたら出現するようです。
到達ポイント2歩手前まで行った3ターン目に出てきました。

Re: 第11章 流れる血の色は by タルタルソード - 2005-05-11 00:27:18  No.539

因みに↑のはマニアックモードでの状況です。

Re: 第11章 流れる血の色は by ティルテュ - 2005-05-12 19:28:28  No.550

>みそさん

マスタープルフが何個あるのかって話です。

Re: 第11章 流れる血の色は by 電脳ダイス - 2005-05-13 01:35:29  No.556

横槍失礼。

>ティルテュさん

マスタープルフの数は関係ないのでは?
20レベルを超えると自動クラスチェンジですし。

まあ、やっぱり倒せるかどうかは別問題ですけど。

*投稿者削除* by ミュウ - 2005-05-15 13:45:49  No.577

この記事は投稿者によって削除されました.

理由 :
ハードじゃなかった

Re: 第11章 流れる血の色は by 鉄アレイ2kg - 2005-05-18 20:38:10  No.599

途中で出てくる右下のDナイトで名前ついてるやつがいると思うのですが、あいつは殺しちゃっていいんですか?

Re: 第11章 流れる血の色は by 黒猫屋 - 2005-05-19 02:03:02  No.603

ジルは倒してしまうと次の章で仲間になりません。
ここは手出ししないのが賢明です。

Re: 第11章 流れる血の色は by 鉄アレイ2kg - 2005-05-19 22:37:09  No.606

そうなんですか、ありがとうございます。

Re: 第11章 流れる血の色は by てむ - 2005-05-20 00:36:34  No.608

この章、初めてプレイしたとき15人出撃できました。(ハード)
リセットしたら同じメンバーが選択できなくて、
アレ?と思ったら出撃可能人数が13人になっていました・・・。
同じ現象経験された方いませんか?
条件はなんなんでしょう・・・?

Re: 第11章 流れる血の色は by エムブレム素人 - 2005-05-22 11:06:51  No.623

素人の俺が言うのもなんなんですが多分バグです。それでは失礼します。

Re: 第11章 流れる血の色は by goo - 2005-05-22 12:26:12  No.625

質問です。ジルその他Dナイトは、攻撃範囲内にはいらなければ、仕掛けてきませんか?ちなみにマニアックですが、自警団を倒さないコツなどあればお願いします。

Re: 第11章 流れる血の色は by レイナ - 2005-05-22 13:28:14  No.626

@ハードですが
ジルはわかりませんが、お供は攻撃を仕掛けてきます。
ジルは他のDragonKnightより後方に居るので、
囮をギリギリのセルに移動して、お供を呼び込む作業をすれば
ジル以外のDKの始末は出来ます。お供が移動してくるのでジルも移動してくるかと思います。
マニアとの違いが出るとしたら、お供につられてジルが移動してくる
と言うことがあるかも?です。

■よほど気になるのでしたら、適当に一度進めていって、確認するのがよろしいかと思います。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

自警団は西(左)の方からを迂回して上から、
家に向かうついでにツイハークと接触するのがよろしいかと思います。レテ(ラグズ?)でツイハークの方に突っ込み、
騎兵か何かで家に訪問するのがイイと思います。場合によっては、体当たりの活用も。
接触のタイミングですが、ココのクリア条件(マニアでも?)は
「到達」なのでそのターンで接触すると、自警団を駆除しないで済むと思います。

Re: 第11章 流れる血の色は by 通行人 - 2005-05-22 13:51:49  No.627

マニアックでも自警団、ジルを含むDナイトは攻撃範囲に入らなければ動きません。
(ターン数や近づくと動く場合は未確認。いつも12,3ターンでクリアするので動いたのを見た事ない)

左下の自警団については、防御力の高いキャラの武器を外して囮にするのが一番かと。
アイクが育っていれば彼が適任です。
攻撃範囲に入っていなくても漆黒さんはアイクに向かって進んでくる傾向があるみたいなので、
漆黒さんと自警団2人をアイクで引き寄せておくと右上の村への訪問とツイハークの勧誘が非常に楽です。
私は、はじめの数ターンは変身前のモゥディを囮にして左下の村周辺の自警団以外の敵を倒してから囮役をアイクに変更しています。

うまくいけば(育っているキャラがいれば)、10ターン前後でクリアできると思います。

Re: 第11章 流れる血の色は by NOR - 2005-06-06 16:48:59  No.698

漆黒さんの出てくる家の前に居座って、ブロックすることは可能でしょうか?
順調に進んでた時に漆黒が出てきてミストが撃沈…。やるせない。

Re: 第11章 流れる血の色は by ふぁるこん - 2005-06-06 17:49:41  No.699

NORさん>不可能です。
そのせいで家の真正面にいたティアマト(チャップ救出中&HP残り10ほど)がブッ倒されました。

Re: 第11章 流れる血の色は by NOR - 2005-06-06 19:21:19  No.700

マジですか…_| ̄|○
2回目それでいこうと思ってたので、ここで聞いておいてよかったです。進軍スピードで調節するしかないのかな…。

Re: 第11章 流れる血の色は by ァゼル - 2005-06-24 18:38:06  No.724

漆黒の騎士の出現条件は、マッコーヤ(ボス)と戦うことです。
相手からの攻撃は無効とされますがこちらから仕掛けた場合、直後の敵フェイズで漆黒の騎士が出現します。
たぶん、書かれてなかったので書きました。
同じの2つあったらすみません。。。

Re: 第11章 流れる血の色は by ナイトメア - 2005-08-07 02:38:56  No.792

ケビンvsツイハークでフリーズしました。原因は分かりません。
たぶん、蒼炎特有のどこでもフリーズの一種だと思います。

Re: 第11章 流れる血の色は by てんくうどん - 2005-12-17 18:28:48  No.881

始めまして。
今2周目でマニアックでプレイしています。
でもどうしてもクリアすることが
出来ません。
お願いです誰か教えて下さーい

Re: 第11章 流れる血の色は by TENTEN - 2005-12-18 20:03:02  No.883

>てんくうどんさん
 何がどう駄目なのですか。
 どのように詰まっているのか具体的に詳しく説明してみて下さい。
 「分かりません。教えてください」
 ではどのように答えていいのか分かりません。

Re: 第11章 流れる血の色は by てんくうどん - 2005-12-20 19:04:16  No.885

そうですね、ホントすみません。
詳しくいうと味方の初期位置の
左より少し上にたくさん敵がいますよね。
(魔道士とか)
その敵を全滅させることが
出来ないんです。
アイクはレベル20にしてしまったし、
前の章ではケビンとかの3人を
仲間にしてないので
「使える!」というユニットが少ないんです。
(ボーレ、オスカーぐらいで・・・)
やり直しはしたくないのですが、
やっぱりやり直しをしたほうが
いいのでしょうか。

Re: 第11章 流れる血の色は by TENTEN - 2005-12-21 02:00:42  No.886

>てんくうどんさん
 伺った限りでの対処方法としては、
アイクを壁の一人として残りをティアマト、オスカーの三人で
壁を作り、
マップ左中から来る敵を食い止めるしかないでしょうね・・・
経験値が勿体無いかもしれませんが、
乗り切る為には止むを得ないと思います。
モゥディとレテのどちらかを壁にして、
片方をツイハーク説得に回す手も無くはないでしょうが、
左からファイアー持ちの魔道士が来たような気がしたので・・・・
初期位置周辺にいる敵は残りのメンバーで対処して、
壁を作ってせき止めることに専念してみては?
自警団は、向かってくる奴はもうあきらめましょう。

Re: 第11章 流れる血の色は by てんくうどん - 2005-12-21 18:28:35  No.887

TENTENさんのいうとおり
経験値はあきらめて、このマップのクリア最優先で
いきたいと思います。
こんな私ですが、攻略方法を教えて下さいまして
本当にありがとうございます。

Re: 第11章 流れる血の色は by よわっち - 2006-01-03 21:00:23  No.900

今2週目でマニアックです
突然ですがマップ左中から来る騎馬や魔導師部隊が防げません
かといって部隊を集結させたら左下や右下や右上から攻められ
てひとたまりもありませんそして強いキャラでもアイク20レベル
ティアマト5レベルレテ5レベルオスカー10レベルポーレ10レベル
モウディ3レベルぐらいなんですけどどうにかならないんでしょうか
ついでに言うと自分的に見方のユニットが一人も死なないでクリアしたいですボーナスポイントは別にどうでもいいのでどなたか助言
をいただけたら光栄ですお願いします

フタしてズルです。 by たま - 2006-01-06 03:02:53  No.901

左下は、ティアマトで民家に入った後、モゥディと並んでフタして地味に退治です。
左下に誘導すると左中から来るのは騎馬2人くらいなので楽に倒せます。
問題は右上の民家のアイテムかな?
傷薬や回復のタイミングがポイントだと思います。

私の場合は最初の右下の敵を微調整しながら好きなキャラで倒してゆき、
同時にレテとマーシャを右上に走らせてツイハークを仲間にして民家です。
自警団を残すのは厳しいので断念しました。

ボーナスが低いので常に好きなキャラの育成をメインに闘っています。

Re: 第11章 流れる血の色は by エムブレム大好き - 2006-02-01 15:49:21  No.929

おそらく、漆黒の騎士の出現条件はボス(マッコヤー)と1ターンまたは2ターン以上交戦した場合ではないでしょうか?
マッコヤーとのんびり闘ってたら漆黒の騎士出てきてレテやられちゃいました。

*投稿者削除* by エムブレム大好き - 2006-02-01 15:50:33  No.930

この記事は投稿者によって削除されました.

理由 :
二回レスしてました・・・

Re: 第11章 流れる血の色は by α - 2006-02-26 16:45:59  No.935

初めまして。αというFE初心者です。
難易度はノーマルでのことです。
自警団は滅ぼしたほうがいいですか?
自警団1人に付き50はちとすくないかなと思いまして。
時間がかかりそうですし・・・・・
実は自警団のせいでストーリーが止まってます。
たかがLV1〜2の敵で止まってる・・・・・・

余談
ナーシルはなぜ戦わないんですかね?
戦ったら将軍落とせますよ。
あっ!!そうか!!
化身ゲージたまってないのか(笑)

Re: 第11章 流れる血の色は by なにぬねの - 2006-02-28 19:15:27  No.939

敵将のHP残り8にしたら漆黒の騎士の攻撃範囲の中に逃げてった・・・

Re: 第11章 流れる血の色は by a - 2006-03-26 13:25:05  No.952

漆黒は7マス歩いてきてツイハーク&レテ抹殺という事態になりました

Re: 第11章 流れる血の色は by ギラン - 2006-03-27 21:08:13  No.953

僕はノーマルでやっていましたが、マッコヤーを攻撃した後のタ
ーンに漆黒の騎士が現れましたが、僕の場合1マスも動きません
でした。自警団全員倒さずに民家を全部訪問したときのEXボーナ
スが440でした。(クリアターン数12くらい…(うろ覚え)
そしてすべての民家を訪問してジルがあらわれたとき(五ターン
たった時)にフリーズがおこりました。

僕的の攻略法は左側から攻めてレテかモウディ(僕はレテ)と訪
問した時に再行動ができる騎馬系やペガサスナイトなど(僕はマシャ)だけで右上の民家に向かいました。ツイハ−クを仲間にす
る時には化身状態じゃ無いレテで自警団の攻撃範囲(ツイハ−ク
の隣)にはいってターン終了すると自警団はレテを攻撃するうえ
に、ツイハ−クを仲間にできちゃうんです!!そして素早く移動
して左側のユニット達はボスの戦いに備えればOK!!
僕からはこれだけです…ここは初めてですが…よろしくお願いし
ます。長文になってすみません。

Re: 第11章 流れる血の色は by 友哉 - 2006-04-28 05:32:54  No.989

左下は、武器装備なしのチャップ、レテ、モウディ、左は、オスカー、ケビンで蓋。レテは、背後の3体を反撃で始末。
2ターン目は、ティアマトを民家の前に配置し、
チャップは攻撃をバシバシ喰らって瀕死になるので、傷薬、特効薬、回復薬が死なない自信があるならライブで。
左下のデイン軍を一掃したら、チャップは最後まで自警団をひきつけて置く。
レテは化身が解けたら、漆黒の騎士の攻撃範囲外で、左上のツイハークを仲間に出来る状態に。
民家はマーシャが移動力、攻撃範囲外回避の面でお勧め。
ボスは弓で攻撃を受け、自ターン速攻撃破。次ターンで漆黒の騎士が出てくるので、レテ、マーシャは1ターンは攻撃を受けない範囲に。
漆黒の騎士登場と同時に目標地点到達出来る様に、ボス戦前の自軍配置は必須。
ネフェニー、チャップ、ケビンは育てると相当強くなる

Re: 第11章 流れる血の色は by 知るか - 2006-08-04 21:09:48  No.1035

漆黒さんはどっち方向に動くんですか

*投稿者削除* by 知るか - 2006-08-04 21:10:03  No.1036

この記事は投稿者によって削除されました.

Re: 第11章 流れる血の色は by ムフ - 2006-08-08 17:21:38  No.1040

ノーマルでやっているのですが、
レテとモウディがいないんですがどうすれば出てきますか

Re: 第11章 流れる血の色は by 戦国 - 2006-09-05 19:32:22  No.1068

知るかさん、漆黒は優先的にアイクを狙ってきます。
 ノーマルの時はアイクに近づいてこず、攻撃範囲内に仲間が入った時だけ動いて攻撃してきます。
 ハードでは多分2マスずつ位動いてきたような気がします。当然攻撃範囲内に入ると攻撃してきます。
 いずれも攻撃されたらどんなキャラでも一撃で死にます。マニアックではまだ未確認です。すみません。

Re: 第11章 流れる血の色は by 戦国 - 2006-09-05 19:44:21  No.1069

 連続投稿ですみません。


 ムフさん、レテとモッディは10章の始めにイベントで仲間になります。 
 10章で仲間にならなかったとしたら、多分9章で友軍の時に2人とも敵に倒されてしまったのではないでしょうか。
 そうなると仲間になりません。

Re: 第11章 流れる血の色は by 大和 - 2006-10-28 14:49:14  No.1107

漆黒の騎士が出てくるのはやはり敵将との交戦ではないでしょうか?
自分の場合は8ターン目に1回で殺してしまったのですが。(アイクでリガルソード&必殺技)
殺した後にアイクに向かって漆黒さんが向かってきたので。

Re: 第11章 流れる血の色は by エリウッド - 2007-03-01 22:08:57  No.1223

ネフェニーって、育てると強いですか?

Re: 第11章 流れる血の色は by 増増 - 2007-03-02 15:43:02  No.1228

ネフェニーはかなり強いです。
スキル「怒り」が初めからついているので、
クラスチェンジ後に、「天使の衣」と「連続の書」
を使うのが私の好みです。
ただし、初期武器レベルがEというまれなキャラ
なので、育てるのは難しいかもしれません。次の章
のカラスはたくさん経験値をくれるのでうまく弱ら
せてとどめをささせるとよく育ちます。
ちなみに、チャップはガトリーより速さ、魔防が高い
分扱いやすく、ツイハークはワユより力のMAX値が高い
代わりに魔防はかなり低いです。ステラ、マカロフはかなり
癖があるので、バランスのいいケビンのほうが使いやすくは
ありますが、好みで選んで良いと思います。

Re: 第11章 流れる血の色は by 凡人 - 2007-04-05 16:43:17  No.1292

ステラ育てたけど、パラディンになったら終半大活躍だった。
それまでは殺されまくったけど。
エリートついてるからティアマトを超える活躍ぶりを期待できる。(おおげさ)

Re: 第11章 流れる血の色は by レックス - 2007-04-07 21:27:12  No.1296

皆さんはティアマトって育ててるんですかね?
ぼくはFE大体の全てのおいて初めから上位クラスのキャラは
即捨てていくタイプなんで・・・。
例外なのは聖戦のオイフェくらいかなぁ、聖戦は出てくるキャラ
全員出撃するタイプなんで。

Re: 第11章 流れる血の色は by - 2007-04-07 22:11:35  No.1297

ティアマトは育てたい人だけでいいですよ。
でも、終半は賢者も多く斧は結構扱いにくいので、攻撃が当たると痛いのですよね。(守備低いからなぁ〜)
それなので、ティアマトを育てるぐらいなら、ケビンの方がよろしいかと私は思います。
私も出てきたときから強いキャラは、相当扱いやすいキャラ以外は切り捨てですよ(四捨五入の世界ですね)

Re: 第11章 流れる血の色は by ねるねるねるね - 2007-04-12 05:39:37  No.1300

蒼炎以降、最初から強いユニットは、初期能力値が
低Lvから育てられるユニットが同じLvまで成長した場合よりかなり低いため、
そのハンデの分も成長率がいいことが多いので、
ティアマトやシノンなんかも、上手く育てられれば十分に最後まで使えますよ。
ま、特別愛着がなければ難しいとは思いますが。
自分はティアマトはボーレと支援Aで、最後までエースでした。
そのデータを引き継いだので、暁の女神でもとても使いやすかった。

Re: 第11章 流れる血の色は by こんにゃく - 2007-04-14 12:06:59  No.1302

左中央の民家をレテで訪問したら、何ももらえませんでした・・。
多分、モゥディでもできないかと思います。

Re: 第11章 流れる血の色は by ウルトリマン - 2007-07-04 19:30:47  No.1375

漆黒の騎士の攻撃範囲に入ると攻撃してきました。エタルド・・・・・強すぎる。                
ついでにレテで村を訪問したら「きゃーー半獣と言われました」ヒドイナー

Re: 第11章 流れる血の色は by MLNSR - 2007-07-04 23:59:56  No.1379

モゥディ、レテでは11章は訪問不可になっています。

漆黒の騎士はノーマルなら範囲内に入れば攻撃、
ハード以上は範囲外でも一番近い奴に向かって3歩ずつ歩いてきます。
範囲内にいると普通に切りかかってきます。

Re: 第11章 流れる血の色は by バジリス - 2007-07-15 17:29:38  No.1435

ハードでやっていますが、自警団に手を加えずにデイン兵の
殲滅、民家の訪問がどうしても両立できません。

序盤に中央の民家付近に押し寄せてくる敵をどうやって倒したら
いいのか教えていただけませんか?

Re: 第11章 流れる血の色は by MLNSR - 2007-07-15 18:44:37  No.1437

序盤の大勢表れる敵ですか・・・。

あれはかなりユニットの強さが関係してくるのですが、
とりあえず自警団を1人も殺さないというのであれば、
俺は作戦が思いつきません(汗。

左下にいる斧もち2人だけは殺しても構わないというのであれば、
まず歩兵2人で向かわせ、
1ターン目のうちに1人で上の自警団を撃破、もう1人で訪問。

他のキャラは上の民家を訪問するために全軍で上へ。
この時騎馬系やレテ(orモゥディ)、一番育っているキャラを使うと楽です。

経験値を気にしないのであれば、
リガルソードアイクなんかも良いかもしれません。

っで、後ろからやってくるソルジャーたちは、
アイクなどを攻撃範囲に配置しておき(無理に動かさない限りどう頑張っても攻撃範囲内に入りますが。)、
反撃で削って、
次のターンで倒してしまえば結構楽です。

っで、
左下の上の民家ですが、こちらは民家への道を塞がないように注意しつつ、
近づいてきた敵をなんとか倒して、
盗賊を撃破。
その後陣形を整えて確固撃破。

作戦と呼べるかどうかはわかりませんが、
俺は毎回これでやってます。

ハード、マニアックではこの作戦は中々難しいですが、
頑張ってください。

あ、あと真ん中の民家から現れる真っ黒な騎士さん、
ハード、マニアックだと攻撃範囲外にいても、
一番近い奴に向かって3マスずつ歩いてくるので注意してください。

マーシャを使って左下の民家のまわりをぐるぐる回らせると楽です。

あと、恐らく上記にあるでしょうし、
知っていると思いますが一応、
ジルとはくれぐれも戦わないように注意してください。

Re: 第11章 流れる血の色は by バジリス - 2007-07-15 19:15:18  No.1438

>>MLNSRさん

丁寧な解説ありがとうございます。
これを参考にもう一度チャレンジしてみます。

Re: 第11章 流れる血の色は by 乙寺 - 2007-07-21 20:52:37  No.1451

まだプレイされてる方がいらっしゃるようなので、
私の攻略方法をメモとして。。。

【難易度】
マニアック

【攻略方針】
村全訪問、キャラ全生存&加入、自警団全生存。
※敵全滅は可能な範囲で実行の方針。

【左下攻略】
メンバー:モウディ、ケビン
モウディのぶちかまし利用で1ターン目で村訪問、
2ターン目からは全速力で撤退。
漆黒の騎士が出てくる小屋方面に向かって合流。

【左上攻略】
メンバー:ティアマト
全速力で真ん中の村に向かって村に訪問。
2ターン目に訪問できるので再行動で
左下同様小屋方面に合流。
ティアマトは到達要因なので、
全速力で合流する。


【右下部隊攻略】
メンバー:セネリオ、イレース、アイク、ヨファ
 その他経験値を与えたいメンバー
セネリオ、イレース、アイクで敵のHPを削って、
経験値を与えたいメンバーで止めを刺す。
殲滅し終わったら急いで、
漆黒の騎士が出てくる小屋方面に合流する。

【上方面攻略】
メンバー:レテ、マーシャ、フォルカ
レテで壁&削り役で戦線を上げていく。
レテの攻撃で倒しきれて居ない敵は、
マーシャ、フォルカまたは合流してきたメンバーで倒す。
ツイハークは獣牙族以外でおびき出して、
獣牙族で話しかけ、そのターンで移動させて自警団
を倒さないようにする。
右上の村はマーシャで訪問、再行動で自警団攻撃範囲外に逃げる。
ボスをおびき寄せたぐらいでティアマトを到達地点に突っ込ませる。
ボスはラグズソードを盗んで囲んでしまう。
ティアマトが到達地点に届くまでには倒して経験値に。

こんな感じで8ターンぐらいでクリアできました。
ボーナス経験値は727位入ってました。

Re: 第11章 流れる血の色は by ハール - 2007-07-27 16:49:02  No.1462

このステージは俺が一番好きなステージです(どうでもいいよ)
このステージでボーナスEXPを求めない人はワユやネフェニーに
必殺255の武器(武器練成で細身系、サンダーを選んで初期設定の必殺を
0にすると出来るやつ)を使って倒したりしてください。
白誓団はデイン兵より普通に弱いので楽に倒せます。
ここで2レベルはあがります。

Re: 第11章 流れる血の色は by 匿名 - 2007-07-29 14:39:38  No.1474

そうやってバグ武器を勧めるのはどうかと・・・。
それにバグ武器を使う必要性がわかりませんが・・・。

Re: 第11章 流れる血の色は by ふふふ - 2007-07-30 13:58:44  No.1480

別にいいじゃないですか匿名さん。
これはあくまでも攻略じゃないですか。
この中にも使ってる人はいると思いますし・・・
だけどバグ武器は序盤は練成に2205Gぐらいかかりますし、
後半ではあまり役に立ちません。(サンダーは割と使えます)
まぁバグ武器を使うか市販の武器を使うかは自由ですけどね

*管理者削除* by ヲント - 2007-07-30 15:43:38  No.1484

この記事は管理者によって削除されました.

*管理者削除* by Lant - 2007-07-30 16:28:35  No.1486

この記事は管理者によって削除されました.

Re: 第11章 流れる血の色は by MLNSR - 2007-08-01 00:44:08  No.1489

匿名さんが言いたいのは、
爽快感があって楽しいからバグ武器使ってみてください、
みたいな書き込みを攻略の場で書いてたことに関して発言しているのでは・・・?^^;

バグ武器は威力を上げないとサンダー以外は大して強くはないですね。

ま、対ウォーリア系武器としては物凄い強さを発揮しますが。

・・・待ち伏せ、連続バグサンダーのセネリオはとんでもなく強いです。

まぁ、多様すると面白くないですけどね。

マニアックでバグ武器なし&ロストなしクリアしましたが、
特典も全て出てる状態で、挑戦するつもりでやると結構難しいのも面白いものです。

Re: 第11章 流れる血の色は by ムワリムワン小 - 2007-08-04 13:34:35  No.1500

確かにバグサンダーをセネリオに持たせて待ち伏せをつけたら
すごい強いですよ。
クリア後の戦闘結果では、セネリオがアイクを抜いて一位でした。

Re: 第11章 流れる血の色は by MLNSR - 2007-08-04 17:21:44  No.1501

・・・強いというより、
セネリオの待ち伏せ、連続バグサンダーの場合、
威力を上げるとノーマルの赤竜ですら一撃で倒せるので、
ラグズガードつけて戦うと、
マニアックの赤竜とも戦えますよ・・・。

まず、負けません。

実質無敵といっても過言じゃない。

ま、レベル20ともなれば、エルウインドとかでも十分に強いですが。

・・・なぜエルウインドかというと、
セネリオの力が・・・。

Re: 第11章 流れる血の色は by 涙目 - 2007-08-10 13:21:41  No.1508

まあバグ武器は力でのゴリ押しになりますから、攻略法としてはやはりオススメ出来るものではないですよね。
プレイヤースキルも上がりませんし。

ただ待ち伏せと連続が絶妙な相性である事は確かですね。十分育ったセネリオならバグ技なんか使わなくても十分無双可能です。マニアックでも。
待ち伏せはキャンセルと組み合わせてもいいですし、なんていうか神スキルですよね。

Re: 第11章 流れる血の色は by アミダッティ - 2007-08-20 17:54:27  No.1525

バグ技(武器)とはなんですか?

それと、勇将と怒りの組み合わせもいいですよね。

Re: 第11章 流れる血の色は by MLNSR - 2007-08-21 01:38:40  No.1527

細身の剣、細身の槍、サンダーは最初から必殺率があり、
それを練成のときに0にして練成すると、
なぜか255まで跳ね上がるのです。

相手の必避が156以上ないかぎり、100%の確立で必殺発動、
つまり必殺無効のグルグラントを装備してる奴以外全員に必殺が出ます。

・・・威力上げるととんでもないことになりますが、
あまり使うと面白くなくなっちゃいますw。

爽快感はありますけれども。

Re: 第11章 流れる血の色は by アミダッティ - 2007-08-21 18:17:47  No.1531

 マニアックをクリアするには使った方がいいですかね

(ちなみにアミダッティとはFFの登場人物)

Re: 第11章 流れる血の色は by MLNSR - 2007-08-21 23:41:21  No.1532

ん〜、
威力上げるか、力が強いユニット、
もしくはバグサンダーじゃないと使い物になりませんし、
逆に強すぎてもマニアックだとやっつけ負けが多いので、
正直微妙なところですね。

マニアックはバグ武器無しでやるほうが面白いですし。
・・・バグサンダー無しは非常に難しいけど。

Re: 第11章 流れる血の色は by (´・ω・`) - 2008-02-10 15:04:10  No.1658

レテでツイハークを仲間しようとに向かわせて

ツイハークから話し掛けてきて

次のターン漆黒でてきて、ツイハークがバーン!!

助けてください

Re: 第11章 流れる血の色は by MLNSR - 2008-02-11 03:49:08  No.1659

まず自軍ユニットで到達地点をあたりの敵を一掃し、
到達地点で誰かを待機させておきます。

それ以降のターンで、レテ(モゥディ)でツイハークを仲間にし、
その直後クリアしてしまえば漆黒がやってくることはありません。

自警団もこれで生存させられます。
因みに化身時なら、普通に漆黒の攻撃範囲外から、
一気にツイハークの隣までいけますよ。

Re: 第11章 流れる血の色は by 通りすがり - 2008-07-31 15:52:26  No.1712

親記事に書いてないので書き込みますが、以前、ジルが出てくる前にステージクリアして次の第12章に進んだら、ジルが出てきませんでした

つまり、一度ジルを出さないと次の章で仲間にできないようなのですが、これは正常なのでしょうか? はたまたバグなのでしょうか?