logo
ゲーム攻略 天馬騎士団

攻略のポイント/エイリーク編 11章 這いうねる闇

エイリーク編 11章 這いうねる闇 by かわき茶 - 2004-10-07 00:38:59  No.15

・会話(加入イベント)
エイリーク→ラーチェル
ラーチェル→ドズラ

・入手アイテム
敵中央
たからのかぎ
敵右下
たからのかぎ
敵左下
たからのかぎ
宝箱(右
秘伝の書
宝箱(下
ショートスピア
宝箱(左下
レスト

Re: エイリーク編 11章 這いうねる闇 by (´゜c_,゜` ) - 2004-10-07 18:50:03  No.59

・仲間
 ラーチェル(トーチ・リライブ・とっこうやく)
 ドズル(バトルアクス(威力高いが命中率が低い)・とっこうやく)

索敵マップで魔物が敵です。
下の二人はほっといても大丈夫でしょう。
右下の方にデスガーゴイルなるものがいるので、
弓矢で打ち落としてあげましょう。
12ターン目ぐらいに左下の宝箱のレストとられちゃうかもしれませんが、
とられてもドロップしてくれるのでそんなに気にならないかも。むしろ鍵の節約に。
15ターン目に逃げますので早めの進軍を。
しかし、魔物相手の時は盗賊育てるの楽ですな。

参考までにバトルアクスの性能を。
バトルアクス:斧B/射程1/重さ15/威力13/命中60/必殺5

Re: エイリーク編 11章 這いうねる闇 by よつを - 2004-10-10 15:17:12  No.176

初期魔物総数40。(ふつう)
その内スケルトン4体はドズラが軽く倒してくれます。
ラーチェルは安全です、多分。

ボス:ヘルボーン(左下隅、攻撃範囲に入ると向かってくる。)
その他:デスガーゴイル×1 ガーゴイル×4
ビグル×4 モーサドゥーグ×3 マミー×1 ゾンビ×4
スケルトン×22(−4)
;落たからのかぎ×2、とびらのかぎ×1所持
自軍9フェイズ前:増援スケルトン
(左下、落たからのかぎ、とびらのかぎ所持)
こいつは左中宝のレストを奪いに来ます。

ラーチェルを育てたい人は、
ここでトーチの無駄撃ちをするといいかもね。

Re: エイリーク編 11章 這いうねる闇 by - 2004-11-08 15:56:37  No.546

敵増援

3ターン目

左上隅にゾンビ3体

Re: エイリーク編 11章 這いうねる闇 by 聖魔プレイ中 - 2006-09-27 14:15:21  No.1107

ラーチェルが緑の時でも体力が少ない状態だと回復してくれる。

Re: エイリーク編 11章 這いうねる闇 by 気弱ロード - 2007-03-12 21:22:29  No.1192

はじめまして。
「むずかしい」では入り口に増援が出現します。
たしかゾンビだった気がします。

Re: エイリーク編 11章 這いうねる闇 by ゼフィロス - 2007-04-03 12:14:13  No.1220

 ラーチェルとドズラは、11章クリアでも仲間になりました。

Re: エイリーク編 11章 這いうねる闇 by FIN - 2007-10-27 18:47:39  No.1335

ハードでプレイしています。

ノーマルと違って画面左上からゾンビが数ターンに渡って出てきます。弱いので問題ないでしょう。

これ以上に問題なのがラーチェル。ハードではラーチェルがピンチに陥ります。
ある程度進むと右上にいるケルベロスが動き出しますが、こいつはラーチェルに向かっていきます。
ラーチェルがケルベロスに襲われるとほぼ即死なので、ゼトなどの強いユニットを突っ込ませましょう。
ケルベロスにはドズラでも必殺が出ない限り一撃で倒せません。
しかも命中率は48%だった。

Re: エイリーク編 11章 這いうねる闇 by gs - 2008-02-07 14:46:01  No.1350

HARDで確認。

時計周りに進軍すれば安泰。長弓を装備したスケルトンがいるのでそこには注意。

通路が多く前線を作りやすいため守りやすいが、
あまりのんびり構えていると南側の扉を開けて敵が攻め込んできてしまったり、
後ろからゾンビが追ってきたり、レストを奪われて逃げられたりと
それなりにスピードも重要になる。

ビグルをはじめ間接攻撃をしてくる敵が多いので、手斧や手槍などをもてる強ユニットがいればそれだけで無双できたりもする。