杖系キャラを酷使しますので、疲れたらSドリンクで強制的に出撃させてください。最後の最後ですから、アイテムも何もかも惜しげなく使っていきましょう!!
さぁさぁ、もうすぐAAAが貴方の手に! もう一息なので、一気に頑張って!!
名前 | 23章 | 24章 | 24章外伝 | 最終章 |
---|---|---|---|---|
スルーフ | ○(2人以上) | ○ | ○ | ○ |
サフィ | ○ | ○ | ○ | |
サラ | ○ | ○ | ○ | |
リノアン | × | ○ | ○ | ○ |
アマルダ | △ | △ | ○ | ○ |
ティナ | × | ○ | ○ | ○ |
オーシン | ○ | ○ | × | ○ |
アスベル | △ | △ | × | ○ |
ラーラ | ○ | △ | ○ | ○ |
○=必ず出撃、△=どっちでもいい、×=出撃しない
☆2ターン
最短攻略とほぼ同じですが、ワープ1回&レスキュー2回使うのではなく、ワープ2回&レスキュー1回で行きます。おそらく、ワープのほうがたくさんあると思いますので。あと、セティを仲間にします。サイアスは活躍できないので…(苦笑)
●出撃例
リーフ
ラーラ
デルムッド
スルーフ(レスキュー、サイレス)
ナンナ
オーシン(てつのおの、マスターアクス、プージ、聖戦士の書)
サフィ(ワープ)
フェルグス
事前にマップ中央のダークマージの魔力を調べておき、スルーフとサイアスより高ければリセットする。
サイアスをスルーフのレスキューで助け出し、彼にリーフで話しかけて、「ブラギの剣」を受け取ってください。スルーフにラーラで踊って、サイアスと2人でマップ中央にいるスリープ持ちのダークマージにサイレスを掛けます。そのあと、用なしになったサイアスの装備を誰かで全部奪っておきます。(そう、山賊団精神で…)
続けて、サフィでオーシンを城付近の騎士部隊の下あたりの森に送り込み、必ず誰かを攻撃してください。(そのまま待機だけすると、セティ出現範囲へ入っているにも関わらず、敵ターンでセティが登場しないことがある)
敵ターンでセティが出てきてボスが倒され、続けて騎士部隊もオーシンとセティに倒されると思います。まれに根性の悪い奴がいて、セティと戦わずに城の前で待機する敵がいたりしますが、こんな奴と出会ってしまったらリセットしましょう(^^;
オーシンでスリープ持ちのダークマージを担ぎます。敵を倒しきれていないと担ぎに行けませんが、この場合もリセットしてやり直したほうがいいでしょう。スリープがないと最終章が厳しいので…。
それから、リーフをセティの1マス下へワープで送り込みます。すぐに会話させ、仲間になったセティはオーシンが担いでいるダークマージから物交換でスリープを奪っておきます。そして、ワープでラーラをリーフの隣に送り、リーフに踊って再行動させます。そして、制圧すれば完了です。
★7〜10ターン
いよいよ、憎きレイドリックと戦う日がやってきました。今回は最短攻略と異なり、正々堂々と正面から戦いを挑んでみます。(というか、仕方なくそうするんですけどね^^;)
・ガルザスをマリータで説得して仲間にする
・レイドリックを粉砕する
・バサーク、スリープ、レスキュー、サイレスなどの回収(任意)
・茶髪の男の子(4人)を離脱させ、うち1人にキアの杖の間への扉を開けてもらう
・キアの杖の回収
スリープの剣などは要りません。どうせ使わないので(^^;
●出撃例
リーフ(ブラギの剣、ひかりの剣)
ラーラ(ほそみの剣、とうぞくのかぎ、きずぐすり)
デルムッド(ゆうしゃの剣、ベオの剣、きずぐすり)
スルーフ(ライブ、リブロー、サイレス、ライトニング)
オーシン(マスターアクス、プージ、きずぐすり)
サフィ(ライブ、レスト、サイレス、ライトニング)
フェルグス(キルソード、きずぐすり)
リノアン(リザイア、サンダー、ライブ、とびらのかぎ)
ティナ(アンロック(2回分以上)、ライブ)
パーン(てつの剣、とうぞくのかぎ)
サラ(ウインド、ライブ、サイレス)
オルエン(ウインド、ダイムサンダ、サンダストーム、せいなる剣、きずぐすり)
ミーシャ(かぜの剣、ぎんの剣、きずぐすり)
ダグダ(ゆうしゃのおの、ておの、きずぐすり)
ゼーベイア(ゆうしゃの弓、キルソード、きずぐすり)
マリータ(マリータの剣、アーマーキラー) ※かならず中央へ出撃できるようにする
ハルヴァン(てつのおの、きすぐすり)
トルード ※荷物持ち
書の割り振りは、各自で適当に。
マップ右の部屋にロプトの僧が密集しています。バサーク、スリープ、サイレス、フェンリル、レスト持ちのダークマージをサイレスかスリープで無力化してください。4人の杖使い+ラーラの踊り(再行動)で5体を一度に沈黙できると思います。どうしても4体にしか使えない場合は、サイレス持ちだけ2ターン目にサイレスを掛けるようにしてください。ちなみにバサークはHPの高い者順、スリープは体格の高い者順に掛かるので、掛かるキャラがいつも同じです。このことを知っていれば、もし掛かってもレストで治せばいいやという戦略もありです。
出撃表の順番を3で割った余りが1の人はここに固まります。ガルザスを説得するために必要なマリータを必ずここへ入れてください。
まず、目の前の扉を開け、玉座方面へ進軍します。敵ターンでガルザスが迫ってきたら、次のターンにその攻撃範囲外のところでマリータを待機させておきます。その敵ターンでガルザスが再行動を出したら、運が悪かったと思って諦めてください(^^; その他の敵は、攻撃範囲内にセティだけを入れて、彼に全てを任せます。
そのあと、ガルザスをマリータで説得、マリータを誰かで担いで安全なところまで退避させたあと、マスターアクスなどで敵を倒しておきます。
さて、レイドリックですが、リーフが強ければブラギの剣でサクっと…でもいいんですが、そうでないなら、アーマーキラー持ちのガルザスに任せましょう。マリータの支援効果をつければ多分、1ターン内にケリがつきますので…。
出撃表の順番を3で割った余りが2の人はここに固まります。ここには、魔道士系のキャラと攻撃力の高いキャラを中心に配置します。
ダークマージがぞろぞろやってきて、シビリアンを捕獲していきます。ご存知のとおり、マップ上部のキアの杖がある部屋の扉は、茶髪の男の子のうちの誰かが開けてくれることになっています。が、4人同じ顔の奴がいる上、誰が開けてくれるかを事前に知ることはできないようです(やり方知ってる人、教えてください^^;)
ので、茶髪の男の子を4人とも担いで、マップ左上の脱出口で降ろし、様子を見てみます。ダークマージには残りのシビリアン(女の子)を捕獲させて、弱体化したところをサクサク倒していきます。(こちらも男の子を担いでいる間は弱体化することに注意!)
同時でなくても良いので、4人とも離脱口に置くと、うち1人だけキアの杖の間に向かっていこうとする奴がでます。その子を誰かで担いで、人間バケツリレーで扉の前まで運びます。すると、そのNPCターンで扉が開き、目の前に宝箱(「キア」の杖)が出現するので、すかさず、ティナのアンロックで取っておきます。(失敗やティナの疲労が怖いなら、あらかじめ左チームの誰かに「たからのかぎ」を持たせておいて、これで取っても良い)
出撃表の順番を3で割った余りが0の人はここに固まります。ここには、魔道士系のキャラと体格の高いキャラを中心に配置します。
まず、すぐ左下にいるダークマージを倒さねばなりませんが、どうせ左チームがシビリアンを運ぶのに時間が掛かるため、ゆっくりと敵をおびき寄せながら倒してください。
出撃例のとおり、サンダストームが使えるオルエンが出せたら、バサークの剣持ちのマーシナリーをあらかじめ遠くから攻撃しておきましょう。ベオの剣装備のデルムッドがここに出せているなら、2発ほど食らわせて瀕死ということろで十分です。倒すときは、デルムッドでおびき寄せて、「まちぶせ」で倒せばすみます。スリープの剣持ちも同様にして倒します。(スリープで眠らせるか、扉越しに魔法で倒しても良い)
増援(ソルジャー)の出現場所を塞ぎ、あらかた敵が片付いたら、下のロプト僧たちをつぎつぎ捕獲して、貴重な杖を根こそぎ奪いましょう。多少、ターンが伸びてでも杖を奪っておけば、最終章がかなり楽になります。(取らなくてもクリア可能ですが^^;)
★4〜7ターン
待っていてくれ、エーヴェル!!というわけで、エーヴェルを助けれられば、どんなテを使っても構いませんので。終盤近くだとプレイヤーごとに状況が大きく違っていて、説明が書きにくいので、出撃例の通りにキャラを出したときの手順を書いておきます。参考にしてください。
・エーヴェルの救出
●出撃例
リーフ(ブラギの剣、ひかりの剣)
ラーラ(ほそみの剣、とうぞくのかぎ、きずぐすり)
スルーフ(ワープ、サイレス、レスキュー、ライトニング)
サフィ(ワープ、サイレス、レスキュー、リワープ、ライトニング)
リノアン(ワープ、リザイア)
ティナ(Mアップ)
サラ(リワープ、キア、ワープ、ウインド)
セティ(フォルセティ、リワープ、サイレス)
書の割り振りは、各自で適当に。
出撃表の順で、偶数番のキャラがマップ左下に、奇数番のキャラがマップ右下に配置されます。いい加減、こういう配置の決め方はやめてほしいもんです…(泣)
1ターン目にワープで誰かを離脱ポイントに送り込み、杖持ちの敵の魔力を確認します。うち2体にサイレスを、1体は送り込んだキャラで倒してしまいましょう。敵の魔力が高すぎてそれができなければ、リセットで…。
スルーフでリザイア持ちのリノアンにワープを掛けて、離脱ポイントの1マス下に送り込みます。セティとサフィで杖持ちの敵2体にサイレスを、残りの1体をリノアンで倒してください。(サフィの魔力が足りなかったので、ティナのMアップで支援^^;)
ラーラの踊りでセティを元気にし、マップ中央下のお仕置き部屋にセティをリワープで移動。2体のダークマージの真ん中がちょうどいい場所だと思います。
サラはリワープでエーヴェルのいる部屋へ移動。リーフは闇からやってくるバーサーカーからスルーフを守るように配置。(敵の配置は市販の攻略本で確認するか、一度、たいまつを使えば分かります)
敵ターン、リノアンが中央の部屋を掃除してくれるはず(笑)
サラでエーヴェルにキアを掛け、スルーフでリーフをエーヴェルのとなりへ転送。そのまま、リーフで話し掛けてエーヴェルを仲間にしてください。感動の再会後、エーヴェルでリーフを担いでおきます。(逆でもいい)
サフィでティナにワープを掛け、離脱ポイントの上に転送、ティナをすぐ離脱させておきます。そして、ラーラでサフィを再行動させ、リワープで自分も離脱ポイントの1マス右へ。セティもリワープで離脱ポイントの1マス上へ移動。
サラでエーヴェル(リーフ)をワープで離脱ポイントの1マス左に転送します。まだ離脱しないで、担いでいる相手を左へ降ろしておきます。
そして、サフィのレスキューでスルーフを呼び寄せ、スルーフはセティの左に移動して、ラーラにレスキューを掛けます。セティでスルーフからレスキューを受け取って、サラも呼び寄せます。(離脱ポイント上にサラかラーラが乗っかっているはず)
敵ターン、ちょっとリーフが危なくなるかも(汗)
総員離脱!!
★4〜8ターン
いよいよ最終章!!長かったリセット戦いもここに終止符が打たれようとしています。
自分があと何ターン残っているのかを知り、そのターン以内で攻略できるよう、再行動なども狙ってやってみましょう!!
さて、この攻略も最短攻略と同じなので略。…手抜き(笑) ここまで来られた人なら、いちいち言わなくても攻略できるかと思います(^^; しかも、最短攻略のときより強いメンバーが揃っているので(杖使いも多いし)、1ターン目ですべてのフェンリル持ちのダークマージを沈黙できれば、勝ったも同然です。
・北トラキアを解放し、AAA評価を獲得する!!
●出撃例
リーフ(ブラギの剣、ひかりの剣、ノヴァの書)
ラーラ(ほそみの剣、とうぞくのかぎ、きずぐすり)
スルーフ(スリープ、レスト、せいすい、きずぐすり、ライトニング、ファラの書)
サフィ(サイレス、Mアップ、レスト、リザーブ、せいすい、きずぐすり、ライトニング)
リノアン(ワープ、スリープ、リザーブ、せいすい、きずぐすり、リザイア)
ティナ(リブロー、Mアップ、アンロック、スリープ、レスト、せいすい、きずぐすり)
サラ(ワープ、スリープ、バサーク、せいすい、きずぐすり、ウインド)
セティ(フォルセティ、ブリザード、リワープ、バサーク、レスト、せいすい、きずぐすり)
デルムッド(ゆうしゃの剣、ベオの剣、きずぐすり、ヘズルの書)
オーシン(マスターアクス、プージ、きずぐすり、てつのおの)
フェルグス(キルソード、マスターソード、きずぐすり)
オルエン(ウインド、サンダストーム、せいなる剣、きずぐすり、とびらのかぎ)
ミーシャ(かぜの剣、ぎんの剣、きずぐすり、とびらのかぎ)
ダグダ(ゆうしゃのおの、ておの、きずぐすり、とびらのかぎ)
ゼーベイア(ゆうしゃの弓、キルソード、きずぐすり、とびらのかぎ)
ラルフ(ぎんの剣、きずぐすり、とびらのかぎ)
アスベル(グラフカリバー、ライブ、きずぐすり、とびらのかぎ、セティの書)
ガルザス(マスターアクス、マスターソード、きずぐすり、オードの書)
書の割り振りは、各自で適当に。
えー、お待ちかねの結果発表です〜。
生存 47人 総合評価 AAA |
念願のAAA獲得、ついにやりました!! ちなみに各章で実際かかったターン数は下のとおりです。
章 | ターン |
---|---|
1 | *4 |
2 | *4 |
2外 | *8 |
3 | :*6 |
4 | 16 |
4外 | 8 |
5 | 17 |
6 | *7 |
7 | 8 |
8 | *6 |
8外 | *9 |
章 | ターン |
---|---|
9 | *7 |
10 | 10 |
11 | 8 |
11外 | *6 |
12 | *2 |
12外 | *7 |
13 | 7 |
14 | *10 |
14外 | -- |
15 | *3 |
16A | *2 |
章 | ターン |
---|---|
17A | *3 |
18 | 24 |
19 | *7 |
20 | *15 |
21 | *1 |
21外 | 3 |
22 | *2 |
23 | *2 |
24 | 9 |
24外 | 4 |
最終 | 5 |
合計 | 230 |
*印は、誰がやってもそのターンか、+1ターンでクリアできる章です。見てのとおり、4章や18章の攻略も決して早い方ではありません。(根性無し…)
それでも、あと19ターンも余裕がありますし、案外、楽に取れるものではないかと思います。
譜烈℃さん、トムさん、はらさん、トンデケさん、thatさん、そして、全章に渡る「AAA日記」を提供してくださったクライヴさん、他、密告コーナーやメール、掲示板などで間違いを指摘してくださった数多くの方々に深く感謝いたしますm(_ _)m
おかげさまで「目指せAAA、完全攻略」を無事、書き上げることができました!みなさんが完全攻略されるときの参考になれば幸いです。
最後におなじみのデータを書いて、長かった完全攻略シリーズを締めくくりたいと思います。