[広告]

31506 紋章の謎の第二部一章はボスのロレンス将軍を必ず倒さずともクリア可能ですがそういう条件付きでボス戦を回避出来てもいいと思いますか?

状況次第だがそういうパターンもいいと思う (5票)
  • ロレンス将軍とかエルトシャンとか、会話で戦闘回避できてもストーリーでどうしても死んでしまうのが悔しくてならなかったし、だからこそ印象的だった。勿論生き残ってくれても一向に構わないし、プレイヤーの選択で物語に深みが出るのは悪いことじゃない。……安易にやると安っぽくなるのでここぞと言うときに。
  • 紋章ならジョルジュ、シーマも会話で回避できるボス。ミシェイルやルーメル、それと聖戦の野戦タイプのボスは囮制圧で回避可能ですが、コレはちと違うか。あとはトラ7の捕獲制圧パターン。
  • ロレンスは違うがシナリオのメインボスは攻めてきて欲しい。拠点防衛は顔ありド脇役で
  • 倒さなかったら仲間になって欲しい
  • こういうのがFEの良いところ
ボスは経験値が美味しいので普通に倒したい (1票)
  • 3つの選択肢全て有ってヨシ、ただ黙ってても死なれる、殺されるならプレイヤーの手で一思いに!…のつもりが抵抗されたので死闘の果てに得た物…それこそが経験値♪
評価プレイなどに影響させるとかどうよ? (5票)
  • 覚醒で選択肢導入したんだからストーリー分岐させてもいいと思う。選択によって格評価と指揮レベルみたいなの変化したら面白そう。・・FEっぽくはないか
  • 覚醒は選択肢無意味だったのがなあ
  • ↑2選択肢は結構前からあったぞ
  • 「アランorサムソン」「ディーンorソニア/聖なる盾or銀の盾」「竜の盾orパワーリング」「ヨハンorヨハルヴァ」「オルエンorイリオス/森ルートor砦ルート/セティorサイアス」等、択一は黎明期から脈々と。
  • 最近だと新紋章のプロローグの選択で一時加入メンバー変わってたな

31505 戦記物ではFEだけに限らず多くのおじ様が登場します。あなたは次のFEではどのようなおじ様に登場してほしいですか?

飄々としているが占めるところはしっかりと占めるおじ様 (3票)
  • TSのミンツはここ? 青年とか美少女ばっかりじゃなくて、格好いいおっさんをもっと出してくれてもいいのになあ。
  • 封印の渋いおじ様の剣聖カレルは好きなキャラ。姪のフィルにも厳しすぎないけど甘くもないところが。
  • 見るからに典型的なダメオヤジだけど、若者が道を踏み外しそうになったら本気で叱ってくれる人。支援会話でイメージ変わるタイプが良い
堅物で忠義を重んじるおじ様 (2票)
  • 聖魔でデュッセル将軍を初めて見た時の衝撃は忘れられないよ。渋い、溢れるダンディズム、正義と忠義の間で揺れる心、そして主人公の師匠。……あれ、この人よく無事に仲間になれたな。
  • タウロニオとかもそうだよな
ヒャッハー!!暴れてやるぜ!!と悪の道を突き進んだり、ぶっ飛んでるおじ様 (2票)
  • ヘンな感じだけど、締めるとこはしっかり締まる。とぼけてるようで実は全て知ってる風な感じ。・・・あ、これじゃあ左だったわ。
  • ダグダを悪化させた奴。愛娘には激よわ(笑)

31504 新作ファイアーエムブレムifで、スキル「疾風迅雷」はどうなると思う?

残念ながら、続投されると思う (6票)
  • ルナティック以上だとあれがなきゃ詰む
  • せめて追撃リングみたいなアイテムがあればなぁ・・・
  • 嫌だったら、自分で外せばいいだけだし
  • ↑高難易度が疾風迅雷を基準にした調整になるなら、その言い訳は成り立たない。
  • 限られたキャラしか覚えないってことよりも、女専用の強スキルってのがなぁ・・・。ファルコンナイトやレディソード、リザイアとは比較にならないほどの影響力があるぞ。
  • 以前のルナティックのレベルがバカみたいに高かったので。なぜあのレベル設定にしたのだろうか・・・
続投されるだろうが、何らかの下方修正は入ると思う (13票)
  • 男性キャラも取得できるようになってたりとか?
  • 前作強かった武器や職やスキルが弱体化するのはFEではよくあるからな
  • 敵を倒したら必ず発動ではなくトラキア776の行動力みたいに5%から25%の確率で発動になりそう。
  • クロムが弱いとか後半お荷物とか言われる理由の大半ってこれだよな
  • ↑基本親世代の一握りとその子供、特定条件満たした迅雷なし母の娘しか使えんスキルだから実質ペガサスにチェンジ可能、受け継いだ子供に劣ると言われるのは相当数いるね
  • 敵を『必殺の一撃』で倒すとかにしてほしい
  • 実際は迅雷無くても後衛なり壁なりでいくらでも使い道は有るんだけどね
  • ↑壁なんて高難易度じゃソーサラーじゃないと危なっかしいし、主人公や設定上強キャラのイケメンなのに嫁さんの後ろに隠れて戦うしかできない姿が哀れすぎるんだよ。クロムとかジェロームとかな。
  • クロムが不遇って言うと、歴代主人公だって戦闘じゃ強くないって擁護が入るけど。実際8割型のキャラはスキルや専用武器を考慮に入れれば大抵は大器晩成というか終盤や高難易度でも活躍の場はあるんだよな。後衛にしか使われないクロムはやっぱり不遇だわ。
  • クロムはハードまでなら普通に前衛任せられるし活躍の場はいくらでもある。ルナでの話をするなら、使いにくいのはクロムに限った話じゃない。どっちかって言うとストーリーでの扱いの方が・・・
  • ↑ルナでも十分前衛で活躍できる親世代はいるんですけどね。クロムは能力も不遇な上に終盤は完全にルフレが主人公だったな。覚醒の儀もルキナと違って手抜きだったし、良いとこねーじゃねーか。
  • カウンターもね。
  • ポテンシャル自体はそこそこ高いんだよ、最初から壊れない専用武器所持(武器節約で台無し)とか役割に向いた能力(当然子供の下位互換)とかロードのスキルも優秀(これもルキナの(略)とか親としては優秀(子供の(ry)とか色々とシステム都合上不遇だが。親子世代で完全に分ければそれほど悪くはなかったと思う。
勿論、廃止されると思う (1票)
  • 要らない

31503 今までプレイしてきた中で一番面白かったゲームソフトを一本だけ上げるとしたら何を選ぶ?

もちろんファイアーエムブレムシリーズのいずれか。 (8票)
  • 発売当時、寝る間も惜しんで病的なまでにやり込んだ聖戦の系譜。
  • シナリオは聖戦の系譜。スクエアのライブ・ア・ライブ。でも一番はまったのは封印の剣。
  • 難しいですが、紋章の謎ですね。
  • 烈火の剣
  • 蒼炎か聖魔か小一時間悩んだけど聖魔で
  • 聖戦の系譜。ご隠居が描いていた三部作になってたら、さらに良いものだったかもと勝手に想像。
  • FEばっかりやってたから、離婚することになりました
  • ↑失った家族はもう戻らない・・・
ティアリングサーガ、又はベルウィックサーガ。 (3票)
  • なぜか10周以上してるベルサガ・・・確実にプレイ時間がペルソナ4を越えてる。自分だけの神ゲーってあるんだな
  • 自分もベルウィックサーガで、ブラックシールドを13章終了時に13個手に入れた時は狂喜した。ちなみにゼフアクスリ取りもこなした。
  • ラーズ教皇を倒すまでやりたかったな。残念だ
それ以外のゲーム。 (13票)
  • ゼノブレイドです。
  • 風来のシレンかも
  • 難しい・・・。買ったグッズの多さで考えるならゼノギアスだろうか。
  • 天地創造
  • ラクガキ王国1か勇者30Ⅱの二択なんだが…難しいな
  • やりこみ具合でいったらポケモンかなぁ
  • オブリビオン
  • クロノクロス
  • テイルズのリバース。不評値崩れを神ゲーとあがめるひねくれ者です。
  • 難しいな…思い出補正有りでマザー2かクロノトリガーか。FEも含めRPG大好きだ!
  • 聖剣伝説。かなり前だけど
  • そりゃFEですよ…他を挙げるならライブアライブかな。VC出ないかなあ
  • ムジュラ

31502 amiboでワンピースのゲームと連動させたらブルックがマルスコスをすることになりましたがどう思う?

まあ格好良い方の剣士は刀三本だからマルスじゃ無理だよね・・・。割とありじゃね? (3票)
  • キャベンディッシュとかの方が似合ったと思うけど、まぁ主要キャラじゃないししゃーない。
  • ナミだけは許せた。・・・ていうかアレ以外普通無理。
  • 逆だよ。ブルックはスマブラキャラで誰のコスプレするかって考えたらマルスしかいなかったんだよ…多分
こんな事ならFEもコラボなんかするな。 (1票)
  • 何にしてもコラボする時点でしんどいわ
すんごくどうでもいい。チョッパーがピカチュウと連動じゃない時点で桜井のごり押し(その他) (5票)
  • 他のメンバーの中ではまともな方かと。リンク×ゾロとかロビン×サムスとかは壊滅的に似合ってない
  • ワンピースのおかげで任天堂やISにキャラクターの二次使用料とかが入ってくるから良いんじゃない?
  • うん、しったこっちゃない
  • ワンピース主体のコラボだしFE的にはどうでも。あと声優一致じゃないからって桜井のごり押しというのは桜井批判のごり押しだと思う
  • 桜井ごり押しだったらどう考えてもロビンがパルテナだろ、メデューサ繋がりで。

31501 あなたの好きなファイアーエムブレムはどのタイプ?

暗黒竜・紋章と封印・烈火のような、世界観は王道でシステムはシンプルなタイプ (8票)
  • 分かりやすさが好き
  • 一番好きなのが烈火なので
  • バカだからゴチャゴチャした話嫌いだし、やっぱ敵味方はっきりしてる烈火とかが好き
  • 封印が一番好きだなあ
  • 封印が一番好きだなあ
  • 改めてプレイすると、シンプル故か、紋章の謎の完成度に驚かされる。様々な攻略バリエーションを取れる所が最高ですね。
  • 将棋みたいにのんびりやりたい。お茶のんだり、猫なでたり。
  • 暗黒竜と紋章が個人的には一番面白かった。
聖戦・トラナナと蒼炎・暁のような、世界観・ストーリーとシステムともに凝ったタイプ (8票)
  • 二次創作や考察が捗るのはこのタイプだなぁ。
  • トラキアや蒼炎のようないろいろな勝利条件・シチュエーションのマップがあって、マップありきのストーリー進行をするゲーム
  • 聖戦のマップが好きだった(アーマー弱かったけど)
  • 世界地図の地形をそのまんま戦闘マップにした聖戦が良い。より世界観に浸れるし
  • この4作が飛び抜けて好き
  • 蒼炎・暁はストーリー、キャラが好きなのが多い!
  • どのタイプもいいけどやりがいが有る方がストーリーに馴染めてお得感
  • この4作はキャラもストーリーも好きだな。こんな感じの作品をまた出して欲しいな
外伝と聖魔と覚醒のような、魔物や屍兵のいる世界観で、フリーマップ有りの育成重視タイプ (2票)
  • 魔物が好きだ。
  • 適当にやってても能力カンストできるのが好きなので

31500 次のうち 一番反乱が起こりやすそうな国は?

ギネヴィア本人からも自身を良く思わない者もいるだろうと語ったゼフィール亡き後の「ベルン」。 (2票)
  • ここかな、真ん中と右は君主がアレだけど経済力や周辺国の関係も良好そうだし
  • 一番内乱の火種が転がってそうなのはこれ。兄王が討たれ、敵側に付いてた妹が女王として即位したらすぐにクーデターが起こったマケドニアという先来の悪例もあることだしw/ルネスは叛乱起こせるような国力が残ってるかすら怪しい
場合によってはクリミアの二の舞になりえない「ルネス」。 (1票)
  • なり「かねない」の間違いじゃないか?まぁエイリークもエフラムも政治には疎そうなのが不安要素だよな。同盟国のヘイデンあたりに教えを請う必要がありそう。
まともな政治ができそうに無い聖王が納める「イーリス」。 (17票)
  • あの世界は知能の平均レベルが低いから、クロムでも王としてはマシなんじゃないか
  • はいはい、此処に入れて欲しいんですね
  • ↑↑マイユニに頼りきりでエンディングによってはマイユニのためにギムレーを封印したクロムがましな方は無いな
  • ジェイガンやモロドフにあたる導き手がいればともかく、唯一出てきた年長者があの神官だからなぁ。国軍がどの程度いるのかわからないし、地方領主が独立を宣言し出したら止められないかもね。ルキナをバジーリオなどに頼りながらきっちり育てれば、希望はあるかもしれない。
  • 歳月は結構経過しているがその間地方貴族が何かした映写はないし、補佐はルフレ以外でもフレデリクやその他の文官が山ほどいる。暴走する暴君だと無意味だがクロムの性格傾向は頼れる人間には遠慮なく頼るタイプなのでクロム個人の手腕の有無は大した問題ではない。むしろ問題は出没理由がいまだに不明の屍兵に対して国軍が現在有志による自警団のみで、先々王の強制徴兵、前女王の軍縮という政策があったから国軍の大規模増強がやりづらい件か。だが見方を変えれば「屍兵から民を守っている」という点さえ押さえておけば安泰
  • 内政的な問題が起こりそう
  • 意外とアリティアが怪しいんじゃ。理由としては自分より力があった国、アカネイアの吸収。それも最後の血統者がすべてをマルスに渡して行方をくらますという形だから絶対荒れるだろ。
  • ↑アカネイアの統治体制を完全に誤解してると思う
  • ↑ドルーアおよびガーネフの手下の残党は?ごろつき共の始末、それらが生まれる貧富の問題の根本的解決は?貴族たちの地位はどうするのか?元アカネイア国、マケドニア国、アリティア国、これらの間のしこりは?どうやったの?力ずくでもなんでもいいがそれらが解決してなくては「完全統治」とは言わない
  • 特にマケドニアが難しいよな。民衆から見れば、マルスは「アカネイアに服従していた体制を覆そうとしたミシェイルを撃破した悪人」であり、「再度反旗を翻したマケドニアを鎮圧した征服者 」であり、「ミネルバを利用して用が済んだら修道院送り(出家)にする非道」ともとれるから叛乱を起こしやすい環境になっている。マルスに恩義を感じているのは、マチスの家くらいか。
  • ↑グルニアとマケドニアは英雄戦争時のクーデターで反アカネイア派がまとめて駆逐されてるからねぇ。アカネイア本国も親王家派はハーディンに排除されてるし、オレルアンはオレルアンでハーディン派主軸の狼騎士団壊滅してるし。ハーディンの露払いっぷり半端ないよ。
  • まぁ覚醒の世界観見ても、アカネイア連合王国は持たなかったのがわかるな。フェリアとペレジアが分離してるし、アカネイア・アリティアも国名がイーリスになったし。しかもペレジアって位置的にドルーア、マケドニア、グルニアだし、一番アカネイア連合から離反してもおかしくはない。
  • ↑×2念の為。アカネイア6大貴族のうち王家(ニーナ)支持派のシャロン、ノアはマルスの解放軍に同行(ミディア、ジョルジュ)し、戦後も残ってますよ。
  • 絆しか頭にないからな。もっと現実を見ろ
  • クロムがマイユニ依存症だからな。頭も良くはなさそうだしイーリスの未来は暗いね
  • ↑それこそ国民から姉の聖王エメリナと常に比較される虚しい立場になるかも。
  • エメリナはエメリナで国民には好評でも国軍を最小限以下に抑えたのが原因で弟のバイトみたいな自警団に外交任せなきゃいけないようなキツキツの状況だったはずだが。徴兵の反動とはいえ寡兵で全域の賊を押さえれたのかは正直疑問。

31499 これまでのシリーズでは、終章にラスボスを倒して物語が終わりますがたまには終章の前の章でラスボスを倒して終章はその後を描いたエピローグというのはどうだろうか?

悪くはないと思う (5票)
  • 実は、聖戦の系譜やがこのパターン(主題はセリスVSアルヴィスで、終章は後日談(戦争の総括)というパターン)だそうです。紋章の謎(英雄戦争編)も同じ構図(主題:マルスVSハーディン+終章(真相))ですね。
  • アルヴィスが二部ラスボスで、セリスは妹と知らずにユリアと結ばれて復活したロプト直系が第三部ラスボスだったらしい?
  • 三部の構想は孫世代ではなく親子の再会物語。ユリウスも正気を取り戻す設定だった。
  • 封印にしてもゼフィールで大体のケリはついてるしねぇ。22章エンドでも見かけ上平和にはなるし
  • 遊戯王5D'sみたいにラスボス戦やってから最終回がライバル戦みたいなの良さそう
ラスボスを倒してこその終章だからいらない (1票)
  • エピローグに戦いだとまた戦乱に巻き込まれるような感じがするので。
どっちでもいい (3票)
  • 例えば、敵対していた2つの国が、より強大な敵(ラスボス)に立ち向かうために手を取り合い、ラスボスを倒した先(お題主が言うところ)の終章でケリをつける、みたいな? 思い付いたのはこんなのだけど……。
  • ↑4部=終章なら暁でやったな。
  • 話として、しまりのある終わり方であればどっちでもいい

31498 アイクはチャップのことをなんと呼ぶだろうか?

チャップ (1票)
  • 基本的に歳上だろうが目上だろうが「あんた」や呼び捨ての人ですから。蒼炎の拠点会話でも「あんた」だったし、さん付けはないでしょう。
チャップさん、チャップ氏 (1票)
  • ←まあジョフレ殿とかジフカ殿とか言ってたが(笑)
おっさん (1票)
  • チャッピー

31497 剣士系の職業には強い補正が付いていた過去作。最近はそれも無くなり弱体化著しいですが補正ありならどれがいい?

GBA作品のように必殺補正が欲しい (5票)
  • 必殺に+15が理想的かな。烈火、聖魔位の強さが調度いいと思う
  • いっても詮無きことだけどナバールで必殺補正を感じたかった 
  • これが一番いいな
  • 必殺バンバン出ると使ってて楽しい。ゲームバランスとかはようしらんです。
  • 弱いけどガンガン削ぎまくる結果他が成長、そんなシーンが目に浮かぶ
DSリメイク作品のように回避補正が欲しい (1票)
  • 超被弾ゲーの中、支援や地形を最大限に生かせばルナでも敵ソードマスターの命中を3割代にできたからこんな差別化もありかなと。必殺補正とこれの片方は欲しい。両方は欲張りすぎだが。
補正無しでも並に戦える強さがあれば事足りる (8票)
  • 弱体化と言っても戦士や弓兵よりはまだまだ強いし
  • ↑え? スナイパーは新・紋章ルナでも覚醒の高難易度でも射程3で活躍してるし、ウォーリアーもテリウス編や覚醒では強いだろ。 GBAあたりの認識で止まってるんじゃないか。
  • ↑過去作で弱かった職業はわざわざ育ててみる気も起きないことはよくあるし、全てのプレイヤーが細かい性能を把握してるわけじゃない。逆に、不遇職でも他のキャラより贔屓しているから結果的に強く感じることもある。
  • 回避補正というか、ゲーム自体が避けゲーに戻ればいいだけの話だと思う。
  • ↑速さが高いキャラは追撃しやすい、敵からはされないという利点があるし、またジェネラルが産廃になるからいらんわ。
  • ↑武器重量があれば比較的攻速落ちしやすい剣士はで攻速落ちしにくいジェネラルと共存できるかどうかのラインを作れるがねぇ…
  • DSは射程3スナイパーが大活躍だったな。手やりの命中も高くなかったし
  • 蒼炎ぐらい弱いとあれだけど、強すぎて封印みたいになるのはアレだしなあ せめて力の上限がもう少しあったらいいんじゃないか? 蒼炎のマニアではジェネラルにダメージ2とかザラにあったし
[広告] Amazon.co.jp