ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記・マスターバイブル | |
攻略のポイント/MAP20 辺境の戦い |
かわき茶亭・トップページ | ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記・目次 | 記事の間違いを見つけたら | |
![]() ・マップ ・イベント ・編成 ・攻略 ・クリア後の進軍ルート ![]() 木蘭さん、らくちぇさん、ぼむぼむさん ![]() ・はじめにお読みください ・転載条件と著作権 | 最終更新日:2002/01/08
辺境、14人まで出撃可能
※一度に0〜4体出現する。
敵拠点の制圧
14人も出撃できるが、弱いユニットは出さない方がいいかも知れない。編成画面でSTARTボタンを押すと、名前の下に赤いバーが表示されるが、これは「ここから上のメンバーだけ出撃させる」という意味。これを使って、出撃させる人数を少なくすることもできる。ちなみにもう一度STARTボタンを押すとバーが消えるので、あわせて覚えておこう。(ずいぶん前のマップでも紹介しましたが、念のため) 敵が多いのだが、召喚の杖に余裕があれば、ハーピィを呼んでよんでよびまくって、敵の攻撃をその召喚モンスターの方へそらしましょう。洞窟から湧き出るガーゴイルも、分裂と生成を繰り返すオープス、ともに飛系なのでハーピィの攻撃はすべて特効になります。 アークオープスの下には宝箱が埋まっているので、ホームズがスキル「辺境の戦士」を覚えているなら取りに行かせたい。沼でダメージも受けず、宝箱も取れるので効率がいい。宝箱の中身は闘技場ファンには貴重な「☆きおくの杖」。無限に湧き出るといわれるガーゴイルも、実は15ターン目までしか出てこないので、増援を切らしてから宝箱を取りに行っても遅くはないでしょう。
結構、クリアするまで時間がかかるわりに、運が悪かったり、ちょっとしたミスで誰かが死んでしまうことになる。強くないのなら、専用武器やアイテムを出し惜しみせずに戦おう。1〜2時間戦った挙句の果てにリセット…なんてことにならないように(苦笑) どうしても面倒なら、いっそのことホームズを拠点に急行させ、カトリは聖竜に変身して暴れまわるという荒業も…。
飛行系ユニット(フラウなど)や、リングオブサリアでネウロンに変身したカトリをアークオープス退治に向かわせよう。フラウには回復アイテムや盾、カトリは不意に変身が解けてもいいように「おまもり」を持たせておきましょう。武器は「マンゴーシュ」だと回避率が上がるので一番良いが、なければ、もしくは好みで必殺率の高い「エストック」や軽い「ほそみのやり」などを装備しておくこと。また、いつでも「とおいやしの杖」が使えるように。 聖竜に化けたカトリには、オープスやアークオープスの攻撃は効かず、またフラウにもオープスの攻撃は滅多に当たりません。ターン終了時にフラウをアークオープスの攻撃可能範囲内に待機させておくと、オープスを生成しなくなるので楽になります。アークオープスに隣接させて、ついでに反撃して倒してしまいましょう。このとき、魔法攻撃に対して不安なら、「まほうのたて」や「☆いかづちのたて」、どちらもなければ「☆まりょくの杖」を使うか、確率は低いですが踊りの効果で魔力があがることを祈りましょう。
ガーゴイルは5〜15ターン目の間、位置ア〜ウから一度に3体出現します。出現した直後は行動しないので、ホームズのボウガン(苦しければ、リピータボウで)、ピラムやサンダーソード持ちの騎馬系ユニット、ブレンサンダ持ちのエリシャで動き出す前に殲滅するようにしましょう。もしも攻撃を外したときのために、飛行系キャラや踊って再行動できるようにプラムも援護に回りましょう。
マンゴーシュ持ちのフラウである程度広い場所までおびき寄せ(ブレスはまず当たらない)、ノコノコと出てきたところをブリザードや、☆シルフィード(あれば)などの反撃されない武器で倒します。ただ、倒し損ねたまま敵フェーズへ移ると、9エリアもの範囲に広がるブレス攻撃にさらされてしまい、悲惨な結果を招くので、必ず1ターンで倒すように。
ワールドマップ上へ戻らず、そのままレダの古城へ突入。MAP21の編成画面でセーブを忘れずに。 Copyright © 1999-2001 by Kawakicha. All rights reserved. |