ファイアーエムブレム トラキア776・マスターバイブル 最終更新日:2000/10/05

1章〜10章の攻略法



2章外伝、シヴァが仲間にならない

 その章では仲間になりません。そのまま放っておくか、殺さずに捕らえ、武器(キルソード)を奪う程度にしておきましょう。なお、解放しても構いません。


4章の反則攻略法(by ロマニーさん)

 まず、始まった時点で動ける人間が3人(ブライトン、マチュア、ラーラ)います。そのうち、剣士2人を下のソルジャーへと向かわせます。ラーラは攻撃を喰らわないところで待機。閉じこめられている人間は、扉に近いところで待機。

 ソルジャーを倒したら、宝は無視して山賊とリフィスのいる牢の扉をあけます。剣士2人は、右側の通路を封鎖に行かせます。さて、もうおわかりですね。要は、「敵の増援出現位置をつぶしてしまう」ことです。

 右通路封鎖が完了したら、そのまま待機。敵は山賊に完全に任せます。この時点で動けるのはラーラとリフィス。リフィスは下の通路を封鎖させます。ラーラはリーフの入った扉を開けます。解放されたリーフたちは、一人は下へ、残った2人は左へ向かい、同じく封鎖します。

 あとは、放っておけば山賊が敵を掃討してくれます。だいたい相討ちですが、まれに敵が勝つことがあるかも知れません。そのときはやり直しましょう。その間、ラーラは敵の攻撃範囲に入らないように、宝箱をあけていき、全員に武器をいきわたらせます。

 通路から敵がいなくなり、武器が行き渡ったら、下の通路から解放します。集合地点は上の通路との交差点付近。その時点で、まだ増援が出てくるかも知れませんが。ソルジャーなのでリフィスでも戦闘可能です。

 あとは上の扉を開け、敵を迎え撃つのみ。ダルシンの説得(リーフかリフィスで)を忘れないように。キャラの配置は下のようにするといいでしょう。ただし、ダルシンが仲間になったあとは誰か1人ソルジャーの相手をすること。

        |  |
        |  |
  −−−−−−−  −−−−−−−
        ★  ★
         ★★
  −−−−−−−−−−−−−−−−
       ▲待ち陣形の例(★…フェルグス、マチュア、リーフ、カリン)

 なお、市民を全部救出すると外伝に行けます。増援に注意して逃げ道を確保しましょう。安全に救出するなら、出口まで担いで運んであげるといいでしょう。なお、山賊どもはやられても支障ありません。


6章の簡単攻略法(by ロマニーさん)

 敵が反応するのは、街の左側の内側に入ったときのみなので、カリンを壁に沿って、街の下から飛ばせば楽にとれます。ボウアーマーの射程範囲に絶対に入らないように。あと、12〜13ターン目にソシアルナイトがリーフ軍の初期位置周辺の左右から出現するので気をつけましょう。

 カリンを使って、リーフ、ラーラ、アスベル、マチュアなど、移動力の少ないキャラを下側に送ります。他のキャラは、すぐ下の扉だけ開け、預かり所で道具を整理したあと、街の左側に入る扉(2つあります)は開けずに待機。

 9〜10ターン目くらいにはカリンがかなり遠くまで飛んでいると思います。なお、カリンは、「ショートランス」や「てつのやり」などのなるべく軽い武器を装備します。

 10〜11ターン目くらいで街の左側に入る扉を一斉開放。一気に左側に突入します。敵を倒すことより、民家へ訪れることを最優先にしましょう。それにあわせて、カリンも街の壁の内部に進入し、街の最左側の家を目指します。なお、訪れられる家は赤い屋根のものだけです。

 あとは戦いながら、下方に後退すれば切り抜けられます。敵を捕まえることは考えない方がいいでしょう。敵の攻撃が激しいので、あっという間にやられかねません。


7章、シヴァを仲間にする方法

 シヴァは、サフィで話しかけると仲間になります。

 リーフたちがマップ下に進撃しなければ、傭兵団がフィンのほうへ向かってくるので、うまくシヴァだけを残しましょう。森や山などの地形効果、フィンの槍(剣に有利)をうまく使えば、銀の剣やキルソードの傭兵も怖くないはずです。また、カリンでこれらの傭兵を誘導すれば、武器を奪う余裕も出てくるでしょう。


7章で増援を出さないようにする方法

 一度、そのまま出撃し、敵2ターン目にアイゼナウが出てくる位置(マップ上部の森地形)を確認してください。それからリセットして、今度はその位置にあらかじめ適当なユニットを待機させておきましょう。
 普通なら、アイゼナウが出てくるとレイドリックとの会話イベントが起こりますが、出現位置を塞がれたアイゼナウが出てこなくなり、レイドリックが独りでしゃべって帰っていきます。そして、増援も出てきません。


8章について

 外伝に行きたいなら、ルーメイを殺さず捕らえておきましょう。

 ぐずぐずしていると、ルーメイがドラゴンに乗って戦うようになってしまいます。こうなると捕らえるのが絶対不可能になってしまうので、増援で稼ぐのはルーメイを捕獲したあとにしましょう。なお、捕獲したルーメイは解放せず、そのまま制圧しないといけません。


9章の簡単攻略法・その1

 カリオンからセルフィナに話しかけると『エリートの剣』がもらえる他、セルフィナからフィン、リーフからセルフィナの会話も見逃せません。会話を聞きたいなら出撃させてください。

 まず、全軍で山荘に向かい、Dナイトを迎え撃ちます。山荘周辺のキャラは、セルフィナだけを残し、あとの3人はさっさと離脱させましょう。そして、セルフィナを城門(守備+10)に待機させておけば、敵が必殺をだしても一撃では死なないと思います。

 それから、リーフたちはそのまま山荘へ向かい、迫ってくる大軍を倒します。そのとき、カリンをペガサスから降ろして剣を持たせて、1人で山(守備+5、回避+30%)に待機させておけば、敵のほうから向かってきて、勝手にやられていきます。しかも、敵の命中率がほとんど1%になるので怖くありません。カリン1人に任せっきりにするなら、他のリーフ軍は南のメティオ+アーマー隊を倒しにいっても構わないでしょう。ただ、Dナイトの猛攻にカリンでは耐えられないので、こいつらだけはアスベルのグラフカリバーで倒すか、弓で撃ち落とすようにしましょう。

 あと、南の民家で疲労を回復する「Sドリンク」が貰えることもお忘れなく。また、カリンを酷使しすぎると、10章の攻略が辛く感じるかもしれませんのでご注意を!


9章の簡単攻略法・その2(by ロマニーさん)

【準備】

■必要キャラクター

 リーフ、回避値の高い騎兵、「かつぐ」用騎兵、アスベル、カリン(おとり搬送役 or おとり)、(カリンが極端に弱い場合)回避値の高いキャラ1名、(エリートの剣が欲しいなら)カリオン

■推奨キャラクター

 フィン(回避値の高い騎兵と重複可能)

■必要アイテム

 グラフカリバー

■推奨アイテム

 てつの剣、てつの槍、ゆうしゃの槍(フィンがいる場合)、アーマーキラー(3章宝箱で入手)、きずぐすり

■必要事項

 アスベルの魔力が6以上ない場合は必殺の一撃が要求されるため、聖水の使用を推奨する。

■おとりの条件

 敵の本隊を一人で相手にするため、かなりの回避値が必要。山に陣取って戦うが、それでも武器を持ち、地形効果なしの状態で回避値50程度欲しい。攻撃力は高いに越したことはないが、無視しても構わない。カリンが適役。

■作戦概要

 山荘付近へはおとり(カリンで運ぶ or カリン本人)のみを向かわせ、迎撃させる。本隊は基本的に下方アーマー部隊を殲滅したあと、そのままマップ下方を回って山荘へ向かう。

【実際の作戦例】

■進軍メンバー

 リーフ、フィン、カリン、アスベル、フェルグス、オーシン、ハルヴァン(カリオン)、サフィ

■装備のポイント

 フィン:てつの槍、カリン:てつの剣×2
 この2人は囮になるため高回避率が要求される。
 カリンがてつの剣なのは、弓対策でペガサスから降りるため。

【作戦開始】

■1ターン目

 まず、山荘防衛隊をセルフィナを残して全員離脱させる。このまま残しておいても、はっきり言って邪魔。
 セルフィナは、山荘の門(離脱場所)に待機させる。くれぐれも「りだつ」してしまわないように。
 このマップは山荘に敵が侵入しても敗北になってしまうため、セルフィナは戦闘終了まで絶対に門から動かないこと。門の防御効果により、ドラゴンナイトのキラーランス必殺の一撃以外は気にしなくてもよくなる。
 本隊(リーフ、フィン、アスベル、フェルグス)を全速で下へ向かわせる。
 一方、カリンは西へ向かう。(このときペガサスに乗っていなかったら必ず乗ること。また、既に乗っていておとりが他のキャラの場合、担いでおくこと)
 オーシン、ハルヴァン、サフィも西へ。

■2ターン目

 セルフィナは以後敵が全滅するまで山荘入口に待機。しかし、ドラゴンナイトが接近し、攻撃後元の位置に戻れる場合のみ、攻撃する。
 カリンは全速で西へ移動。
 オーシン、ハルヴァン、サフィも更に西へ。
 フィンは敵アーマー隊近くの茂みに乗って、地形効果確保。てつの槍を装備。
 アスベルは山の右側の茂み(フィンを射程に入れられる所)で待機。リーフとフェルグスも並べて待機。

■敵ターン

 ボスがフィンに寄ってくるが攻撃は回避できるはず。

■3ターン目

 カリン、山荘の右下にある孤立した山地形で、ペガサスを降り、てつの剣を装備。
 オーシン、ハルヴァン、西へ。
 サフィはそのあたりで待機。注意して、ドラゴンナイトの攻撃範囲に入らないように。
 アスベル、敵ボスをグラフカリバーで撃墜。(命中率80%以上あるはずなので、まず当たる)
 その後、フェルグスがアスベルを担いで後退。
 リーフ、茂みの中で待機。アーマーキラーを持っている場合は敵の数を見て、切り込んでもかまわない。
 フィンはアーマーの掃討。

■4ターン目

 カリン、敵の攻撃にひたすら耐える。(というか、かすりもしない)
 オーシンとハルヴァンは戦闘地域に到着するが山地形で待機。反撃で敵を削る。
 サフィは上の民家を目指す。
 リーフ、残ったアーマーを片づける。
 フィンはゆうしゃの槍を使い、司祭を捕獲。
 フェルグス、敵がいなければ進んでアスベルを降ろす。

■この後の展開

 あとはカリンに引きつけられている本隊、山荘付近にドラゴンナイトが数体いるだけなので、ドラゴンナイトに注意しつつ本隊は北上。挟み撃ちにするが、基本的に待ちで行った方が被害は少ない。
 キラーランスの必殺の一撃さえ出なければ勝てるはず。では、幸運を!


9章の攻略法(by disさん)

 クリアターン数:40〜

■この攻略法のメリット

 ・ ターン数はかかるがカリオンが確実に主力級に育つ
 ・ 敵の装備している武器をほぼ無傷で、全て奪い取る事が出来る
 ・ 安全

■必要条件

 ・ 素早さの高いアスベルがいる(理想は20)
 ★フェルグスなどが育っていれば必要なし。その場合勇者の剣装備の事
 ・ カリン、ラーラ or リフィス、ナンナが出撃可
 命中、回避を3%上げるためフィンがいた方が好ましい。会話もありますし。

■装備品

 カリン  傷薬、ショートランス
 カリオン 聖戦士の書 (HP、技重視ならセティ、速さ&魔力重視ならオードの書以外の全て)
 リーフ  何も持たなくていいです
 ナンナ  ライブを2本ほど
 シーフ  やっぱり何も持たずに

■大まかな流れ

 ★ビショップの魔力がカリンの魔力より9以上低い場合、リセット
 ★★カリンの魔力が18以上ある場合は体格10未満のユニットを担いで行動

 カリオンを山荘に運び、山荘入口(離脱地点から右3下3の平地)を武器を持たず、馬に乗って塞ぎます。
 その後カリンでリーフ、ナンナの順でカリオンの後ろに運び込みます。
 そして支援効果が最大になったところで目の前の敵から捕獲開始。
 カリンは分捕った鋼の槍などを売りつつ、ビショップの囮役として動きます。

 では、攻略してみましょう。
 まず、1ターン目にカリオンは出来るだけ山荘に近い位置まで移動し、馬から降りて待機します。運良く再行動が出たら目一杯移動して下さい。
 そのターンでカリンが担ぎ、ファラの書を貰える民家を経由して山荘に向かいます。
 次のターンでカリンは担いでいるカリオンと物交換し、ファラの書を渡します。
 山荘周辺に降ろせるなら降ろして下さい。
 他のユニットはマーロックを倒すユニットを最優先して進ませつつ、最初の山岳地帯辺りを目指します。
 山荘のナイト系4人はカリンに出来るだけ近づき、カリオンを受け取る準備をします。

 カリンが山荘付近に到着したらナイト系にカリオンを渡し、マーロック隊の攻撃行動範囲に入らないように引き返します。
 山荘の方にドラゴンライダーが一体向かってきますので、不安ならフィンでも運んでおきましょう。
 そろそろカリオンが攻撃を受けている頃でしょうか。
 2発受けたら死ぬというところまで耐え、回復は傷薬で行います。
 ★★カリオンが武器を持っていない事を確認して下さい。

 準備が整ったらマーロック隊をおびき寄せます。
 民家から右1下3の山に入れ、ナンナで支援して下さい。(アスベルの場合はリーフも)
 一体カリオンの方に向かってきますのでダメージを受けている場合、忘れずに次のターンで回復するように。
 ここでマーロックを仕留められなかったらリセットです。慎重に殺って下さい。

 マーロック隊を片付けたら、山荘に残ったユニットを運びます。
 ナンナ、リーフを優先して早めに体制を整えましょう。
 フィン一人を残すのみになったら、カリンはシーフを担いで上の民家周辺に向かいます。

 カリオンの上の森に守備力の高いユニットを配置します。
 セルフィナからエリートの剣を貰い、それを装備しておけば大丈夫でしょう。
 このキャラにカリオン用の武器を持たせ、残り1枚の書をカリオンに渡して準備完了です。

 ここから長ーい捕獲作戦が始まります。集中力が切れないよう、頑張って下さい。
 カリオンはリーフ、セルフィナの支援を受けているため追撃で100%必殺を出します。
 武器を取り上げ忘れたら弓兵以外跡形もなく片付けてしまいます。ご注意を!
 まずカリオンが後ろのユニットから武器(鉄の槍が妥当)を受け取り、捕獲攻撃をします。この時、出来るだけ命中率の低い敵を優先します。(ナンナを育てたい場合は高い方から…稼ぎが少し減りますが。(笑))
 瀕死にするとビショップがリブローを使いますが放っておきましょう。
 どうせリブローは後で山ほど手に入りますし。
 カリオンが敵を捕らえたらセルフィナで人交換し、身ぐるみ剥いで逃がします。
 その後元の配置に戻る。カリオンが再行動したら二人で人交換。これの繰り返しです。
 敵を全て捕らえる頃にはカリオンは恐らく最強ユニットになっている事でしょう。

 捕獲作戦を始めて暫く経つと、ビショップとアーマー5隊が動き始めます。
 カリンはシーフを民家辺りで降ろし、ビショップの囮になります。
 放っておくと全員山荘の方に向かっていきますが、メティオを5発も山荘に向けられたんじゃたまったものじゃないので、カリンでおびき寄せるわけです。2回移動したところで攻撃範囲を確認、山荘から一番遠ざかる位置に来るようにカリンを範囲ギリギリに入れます。
 中央の高い山を右からぐるっと迂回させるように誘導し、メティオを5回使い切らせます。その後は攻撃範囲ギリギリ外にカリンを配置、うまくシーフの所まで誘導して下さい。そしてウインドを盗んで捕獲、カリンは槍しか持ってないと思うので次のターンでアイテムを全て奪い取り、解放して山荘に向かいます。消えたメティオも100Gになりますので忘れずに。(笑)

 リブローもなくなったので、スムーズに捕獲が進むと思います。
 敵ターンで3、4人から攻撃を受けるのでレベルもどんどん上がります。
 ナンナを育てたいなら、支援効果を与えている3人を遠ざけましょう。
 経験値稼ぎをするなら、最後に一番力の高いアーチャーを残し、取り囲んで動けなくします。
 その後はシーフで盗み続けるなり、エリートの剣を装備して弓を受けるなりご自由に。
 弓が壊れても盗むで鉄の弓を渡してやれば大丈夫です。
 何故か装備を変えず、壊れた弓で攻撃してきます。
 なので鉄の弓は一つで十分です。ここでセルフィナのレベルをある程度上げておくと、多少は死ににくくなるかと思います。運が良ければ結構強くなりますよ。


10章のアドバイス

 まず、1〜2ターン目で、すぐそばの「ほのおの剣」をもったアーマーを何とかしないと、マップ上下にある民家を壊される可能性があります。(まれに盗賊が民家の目前で止まったり、違う方向にうろうろしだして助かることも) アーマーキラーを持っているならそれで、ないなら、レイピア、ゆうしゃの槍、魔道書などで倒してください。「ほのおの剣」が盗めない状況(シーフの体格が9以下)でこれを奪いたいなら、捕獲しなければなりませんが、その場合はリセットの嵐になることを覚悟しましょう。

 北の民家へは、移動力のある騎士系のユニットで向かいます。民家の上で待機していると、ロングアーチ、サンダストーム、Dナイトの猛攻を受けてしまうのでなんとか再行動でしのぎましょう。民家に向かったユニットは、中央のロングアーチを別働隊で破壊した後、そのまま左上のロングアーチを倒します。このとき、闘技場付近のロングアーチをなるべく早い段階で倒すことが勝利の秘訣です。

 なお、盗賊は村に訪れられたり破壊したりした後、用がなくなると、マップ左に向かっていき、離脱します。彼らの持つ、Sドリンクが欲しい場合、早く進撃して逃さないようにしましょう。

 あと、砦の守備力+10と回復効果を多いに使うこと、途中で出現する、オルエンとフレッドには触れないこと(登場後、数ターンで帰っていきます)などにも注意です。

 なお、この章で25回もリセットを経験しています(苦笑)


[←戻る] [↑メニュー] [11章〜15章へ進軍→]