[広告]
攻略用語集
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*目次 [#k93675f8]
#contents
*概要 [#k93275f8]
主に当攻略wikiやその他攻略サイトなどで使われるFEの攻略用...
*用語 [#n0acb3a8]
**システム [#v6095bce]
:アーマーブレイク|
魔獣ユニットが纏っている障壁が破壊された状態のこと。~
発生させると行動不可となり、プレイヤーは必殺の連撃でその...
同時に何かしらの錬成素材が手に入る。~
:技能レベル|
従来作品の武器レベルに相当するシステム。~
原作と大きく異なり、上位の兵種を獲得すると同時に技能レベ...
また技能レベルが高くなるに連れて各クラスのアクションコン...
:CC|
クラスチェンジのこと。~
原作から引き続き資格試験合格済みならいつでも変更可能。~
ただし、各種資格パスは(各EPの最終章を除き)有限な為、引き...
:兵種補正(パラメータ補正)|
ユニットがクラスチェンジした際、変更前のクラスだった時の...
本wikiは「兵種補正」記事内の「[[パラメータ補正>兵種/兵種...
しかし、上述の要素に概ね満たしていれば伝わるからか、呼称...
上級職(上の階級)なので能力値も高い、馬に乗ってるから移動...
初心者からすればどこから出てきた数字なのか戸惑うかもしれ...
:友軍(緑軍)|
自軍(青軍)でも敵軍(赤軍)でもない第三勢力のうち、自軍と敵...
状況は自軍(青軍)+友軍(緑軍)VS敵軍(赤軍)となる。~
無双シリーズの常なのか、戦況が変わるにつれ開始時は友軍だ...
敵軍から友軍に勢力が変わることで初めて加入条件を満たすユ...
別働隊など、途中から加入するユニット等を除き操作や指示は...
友軍が登場するマップの多くは、彼らの生存が勝利または報酬...
逆にアケロンなど敵対となる勢力もいるが、この場合、削られ...
:第三軍(黄軍)|
自軍(青軍)に対しても攻撃してくる第三勢力のこと。マップ上...
上記の友軍と違い、こちらは自軍(青軍)VS敵軍(赤軍)VS第三軍(...
基本的にもう一つの敵軍と見てよいが、両敵軍が争っている所...
原作と比べるとフリーマップでの魔獣出現、ストーリーにおけ...
しかし、クリア時の評価の一つである撃破数を間接的に削られ...
結果的に敵軍同士が削りあう間にSランク時の時間経過を大幅に...
ストーリーの都合上友軍か敵軍かで一括りになっていることも...
「黄軍=自軍とも敵対する第三勢力」という色分けは本作が属す...
FEの過去作における黄軍は中立軍や友軍の扱いもあったため、...
**ユニット・戦術 [#l705b023]
:ロスト|
クラシックモードにおいて味方のHPが0になり、戦闘不能になる...
FEシリーズの伝統として、(今作含め最近の作品ではクラシック...
二部であれば断末魔と共にそのまま死亡してしまう。~
このシリーズにおいてはロストは何としても避けなければいけ...
ただし、本作ではノーコストで成長を引き継げる上、周回をま...
このため、ロストしてもその周回の攻略が不利になるという程...
#region(ロストした時の扱い)
-『封印の剣』までは主要人物も容赦なく死ぬので「ロスト=死...
シナリオ上では登場する負傷撤退扱いもあった。~
今作でも一部の主要人物のロストは死亡ではなく負傷撤退にな...
--『暁の女神』は負傷撤退したユニットがとあるタイミングで...
#endregion
:成長率|
レベルアップ時にパラメータが上昇するかどうかを決める確率...
:ヘタれる|
パラメータが期待値よりも低くなること。~
レベルアップ時のパラメータ上昇が乱数で決まるため、引きが...
本作では時間さえかければ上限いっぱいまでドーピングできる...
:◯ピン(◯の中は数字)|
上昇時の音が由来。レベルアップ時に何種類のパラメータが上...
上がったパラメータが2種類であれば2ピン、3種類であれば...
1種のパラメータが2(HPは200程度)上がったときにどうカウ...
特に本作では成長率の水準が歴代最高のためか、ユニット問わ...
逆に全く上がらない((原作の生徒達は最低保証の関係で2ピン未...
:ドーピング|
「天使の衣」などのアイテムでパラメータの基本値を上昇させ...
本作では成長引き継ぎしている限り、レベルリセットしても効...
:金策|
お金(軍資金)を稼ぐ手段のこと。~
今作はバルタザールの個人スキル「黄金の拳」が注目されてい...
:ワンパン|
ワンパンチ。主にはHP満タン状態の敵を特効武器や戦技など単...
ただし、本作では相手がよほどの格下でもなければ奥義や一般...
**戦闘システム [#l2bb7895]
:特効|
武器や戦技が持つ、条件を満たした攻撃対象(○系・○特効と表...
**アイテム [#x318b554]
:特効武器|
特効を持つ武器のこと。特に「レイピア」や「アーマーキラー...
:英雄の遺産|
解放王ネメシスやフォドラ十傑と呼ばれる人達が使った武器。...
全体的に強力、かつ装備者と武器の紋章が一致した状態では、...
武器に必要な技能レベルはEのため、一応は誰でも使用可能。 ...
:神聖武器|
聖者セイロスなど、聖人と呼ばれる者達が使った武器。銀のア...
英雄の遺産と異なり、紋章を持たないキャラでもデメリットな...
本作では武器の技能レベルをEに下げられ、誰でも無条件で使え...
**状態異常 [#p34dfd80]
いずれの状態異常も時間経過、もしくは白魔法の「レスト」で...
**略称 [#r0ca6832]
:ルナクラ|
FEシリーズ定番の最高難易度『ルナティック』と、一度ロスト...
または双方の条件を選んでプレイすること。~
当然のごとく他モードとは一線を画す高さの難易度となり、こ...
:ドラマス・ソドマス|
ドラゴンマスター・ソードマスターの略称。~
:Pナイト・Fナイト|
それぞれペガサスナイト、ファルコンナイトの略称。~
*コメント [#o29624b9]
#comment
終了行:
*目次 [#k93675f8]
#contents
*概要 [#k93275f8]
主に当攻略wikiやその他攻略サイトなどで使われるFEの攻略用...
*用語 [#n0acb3a8]
**システム [#v6095bce]
:アーマーブレイク|
魔獣ユニットが纏っている障壁が破壊された状態のこと。~
発生させると行動不可となり、プレイヤーは必殺の連撃でその...
同時に何かしらの錬成素材が手に入る。~
:技能レベル|
従来作品の武器レベルに相当するシステム。~
原作と大きく異なり、上位の兵種を獲得すると同時に技能レベ...
また技能レベルが高くなるに連れて各クラスのアクションコン...
:CC|
クラスチェンジのこと。~
原作から引き続き資格試験合格済みならいつでも変更可能。~
ただし、各種資格パスは(各EPの最終章を除き)有限な為、引き...
:兵種補正(パラメータ補正)|
ユニットがクラスチェンジした際、変更前のクラスだった時の...
本wikiは「兵種補正」記事内の「[[パラメータ補正>兵種/兵種...
しかし、上述の要素に概ね満たしていれば伝わるからか、呼称...
上級職(上の階級)なので能力値も高い、馬に乗ってるから移動...
初心者からすればどこから出てきた数字なのか戸惑うかもしれ...
:友軍(緑軍)|
自軍(青軍)でも敵軍(赤軍)でもない第三勢力のうち、自軍と敵...
状況は自軍(青軍)+友軍(緑軍)VS敵軍(赤軍)となる。~
無双シリーズの常なのか、戦況が変わるにつれ開始時は友軍だ...
敵軍から友軍に勢力が変わることで初めて加入条件を満たすユ...
別働隊など、途中から加入するユニット等を除き操作や指示は...
友軍が登場するマップの多くは、彼らの生存が勝利または報酬...
逆にアケロンなど敵対となる勢力もいるが、この場合、削られ...
:第三軍(黄軍)|
自軍(青軍)に対しても攻撃してくる第三勢力のこと。マップ上...
上記の友軍と違い、こちらは自軍(青軍)VS敵軍(赤軍)VS第三軍(...
基本的にもう一つの敵軍と見てよいが、両敵軍が争っている所...
原作と比べるとフリーマップでの魔獣出現、ストーリーにおけ...
しかし、クリア時の評価の一つである撃破数を間接的に削られ...
結果的に敵軍同士が削りあう間にSランク時の時間経過を大幅に...
ストーリーの都合上友軍か敵軍かで一括りになっていることも...
「黄軍=自軍とも敵対する第三勢力」という色分けは本作が属す...
FEの過去作における黄軍は中立軍や友軍の扱いもあったため、...
**ユニット・戦術 [#l705b023]
:ロスト|
クラシックモードにおいて味方のHPが0になり、戦闘不能になる...
FEシリーズの伝統として、(今作含め最近の作品ではクラシック...
二部であれば断末魔と共にそのまま死亡してしまう。~
このシリーズにおいてはロストは何としても避けなければいけ...
ただし、本作ではノーコストで成長を引き継げる上、周回をま...
このため、ロストしてもその周回の攻略が不利になるという程...
#region(ロストした時の扱い)
-『封印の剣』までは主要人物も容赦なく死ぬので「ロスト=死...
シナリオ上では登場する負傷撤退扱いもあった。~
今作でも一部の主要人物のロストは死亡ではなく負傷撤退にな...
--『暁の女神』は負傷撤退したユニットがとあるタイミングで...
#endregion
:成長率|
レベルアップ時にパラメータが上昇するかどうかを決める確率...
:ヘタれる|
パラメータが期待値よりも低くなること。~
レベルアップ時のパラメータ上昇が乱数で決まるため、引きが...
本作では時間さえかければ上限いっぱいまでドーピングできる...
:◯ピン(◯の中は数字)|
上昇時の音が由来。レベルアップ時に何種類のパラメータが上...
上がったパラメータが2種類であれば2ピン、3種類であれば...
1種のパラメータが2(HPは200程度)上がったときにどうカウ...
特に本作では成長率の水準が歴代最高のためか、ユニット問わ...
逆に全く上がらない((原作の生徒達は最低保証の関係で2ピン未...
:ドーピング|
「天使の衣」などのアイテムでパラメータの基本値を上昇させ...
本作では成長引き継ぎしている限り、レベルリセットしても効...
:金策|
お金(軍資金)を稼ぐ手段のこと。~
今作はバルタザールの個人スキル「黄金の拳」が注目されてい...
:ワンパン|
ワンパンチ。主にはHP満タン状態の敵を特効武器や戦技など単...
ただし、本作では相手がよほどの格下でもなければ奥義や一般...
**戦闘システム [#l2bb7895]
:特効|
武器や戦技が持つ、条件を満たした攻撃対象(○系・○特効と表...
**アイテム [#x318b554]
:特効武器|
特効を持つ武器のこと。特に「レイピア」や「アーマーキラー...
:英雄の遺産|
解放王ネメシスやフォドラ十傑と呼ばれる人達が使った武器。...
全体的に強力、かつ装備者と武器の紋章が一致した状態では、...
武器に必要な技能レベルはEのため、一応は誰でも使用可能。 ...
:神聖武器|
聖者セイロスなど、聖人と呼ばれる者達が使った武器。銀のア...
英雄の遺産と異なり、紋章を持たないキャラでもデメリットな...
本作では武器の技能レベルをEに下げられ、誰でも無条件で使え...
**状態異常 [#p34dfd80]
いずれの状態異常も時間経過、もしくは白魔法の「レスト」で...
**略称 [#r0ca6832]
:ルナクラ|
FEシリーズ定番の最高難易度『ルナティック』と、一度ロスト...
または双方の条件を選んでプレイすること。~
当然のごとく他モードとは一線を画す高さの難易度となり、こ...
:ドラマス・ソドマス|
ドラゴンマスター・ソードマスターの略称。~
:Pナイト・Fナイト|
それぞれペガサスナイト、ファルコンナイトの略称。~
*コメント [#o29624b9]
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp