[広告]
ユニット/ユニット評価/レスター諸侯同盟
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ユニット評価/レスター諸侯同盟 [#ua00c416]
#contents
**特記事項 [#kda6df93]
-10名のうち黄燎の章限定のユニットはクロードとヒルダ・ホル...
他の7名は赤焔の章でも全員加入する。
--青燐ではリシテアとレオニーが東部戦線に回り加入しないた...
-全学級で唯一''格闘系の兵種が得意なユニットが最初からいる...
シェズを含めて全ての武器種が揃っており、初周から全兵種相...
-赤焔の章ほどでは無いが、級長クロードをはじめ、''個人スキ...
--アクションに癖のある面々が多く、突出した個性を持つキャ...
--強スキルでの力押しもできるが、「月光」「陽光」を得られ...
--初周でも得意分野を活かしながら運用していけるキャラが多...
***[[クロード>ユニット/クロード]] [#q0a678ce]
-得意兵種はドラゴンロード→スナイパー→バルバロッサ。
-EP.4開始時に英雄の遺産「フェイルノート」を装備。
--専用戦技「落星」は前方上空に矢を放射し続ける球を設置す...
-唯一の飛行・弓ユニット。飛行特有の利点は原作ほど無いため...
飛行特効無効の盾を手に入れたら、とりあえずクロードに渡し...
--飛行特効無効は装着スキルでも習得できる。天賦スキルのつ...
-癖はあるが、操作に慣れれば大分使い勝手は良い方。人による...
--早い段階で慣れれば、こちらも飛行や格闘相手に有利な立ち...
-風属性付与など空中に浮かせた敵の追撃に効果を発揮する個人...
--ウォーロックで「魔神の一撃」を獲得でき、極めて突破力の...
---「風の真髄」も習得するが、実はアクションスキルに同じ効...
---「魔神の一撃」は全ての攻撃に効果がある為、風属性の恩恵...
-ステータスは技・速さ重視。対して習得スキルや戦技に技依存...
''まともな物理ユニットで月光を習得できる''数少ないキャラ...
-スキルのラインナップも割と良いため、総合的な強さは上位に...
--フェイルノートの性能解放、風神や最上級職スキルの取得、...
専用職と風裂を活かせられるかによって中盤までの評価は変わ...
***[[ヒルダ>ユニット/ヒルダ]] [#w18fedce]
-得意兵種はブリガンド→ウォーリアー→ドラゴンマスターで、''...
--どうせなら、そのままグレートナイト★3まで突っ切っても良...
-アクションスキルは溜め攻撃系で、ダメージ増加・雷属性付与...
--初期状態から必要タメ時間がかなり長いため使いにくそうだ...
-EP.4開始時に斧の英雄の遺産「フライクーゲル」を装備してい...
--専用戦技「却火」は単なる威力大の戦技だが、騎乗状態だと...
--性能解放するとスタンゲージへのダメージが大幅に強化され...
---ヒルダ本人は鬼神の一撃を覚えないため、短いワンチャンス...
ただ、得意兵種のブリガンド系列は強の出の遅さやモーション...
フライクーゲルを活かす=必殺を狙うという方向性の場合は重...
-''最上級職で多くの優秀な装着スキルを得られる''。攻めの用...
-ウォーロックで「雷の真髄」と魔法「サンダーストーム」、グ...
-ステータス自体はあまり高くならないが、強力な戦技/魔法・...
***[[ローレンツ>ユニット/ローレンツ]] [#i7b891a4]
-得意兵種はソシアルナイト→パラディン→ダークナイト。
-赤焔は第1部中盤、青燐は第2部冒頭で加入。
-''個人スキルによる防御性能が極めて強力''で、ハード・ルナ...
--火力方面も下剋上・攻めの用兵術・大物狩りと隙が無い。
-エピタフ★3で力と魔力の両方を威力補正に使える「両刀使い」...
使用兵種にもよるが、幸運以外はどの能力もまんべんなく伸び...
***[[ラファエル>ユニット/ラファエル]] [#l85c4fa3]
-得意兵種は拳闘士→グラップラー→ウォーマスター。
--複合職の概念がほぼなくなった''無双本作において、格闘を...
--溜め攻撃系アクションスキルを持っている。比較的短めの溜...
-赤焔では第1部中盤、青燐では第2部冒頭で加入。
-アクション面に問題はないが、火力補助スキルが「力+」「怒...
トリックスターやウォーマスターで無双ゲージ補助スキルを得...
***[[イグナーツ>ユニット/イグナーツ]] [#mbb8be39]
-得意兵種はアーチャー→スナイパー→ボウナイト。
-赤焔は第1部中盤、青燐は第2部冒頭で加入。
-アクションスキルは吹き飛ばし条件で炎・雷・氷属性をランダ...
--戦技で発動させようとすると、ボルトアローなど戦技によっ...
--戦技に関しての妙な癖に加え、発動条件となる吹き飛ばし攻...
弓兵としては必殺を狙いやすいクロードや奥義回転率の高いシ...
ボウナイト獲得までは他の兵種に転向させることも視野に入れ...
-天賦スキルはダークビショップ★3の「魔法無効」。
-技・速さ・幸運重視のステータスで、HP・魔防はまだしも守備...
***[[リシテア>ユニット/リシテア]] [#r46ae791]
-得意兵種はメイジ→ウォーロック→グレモリィ。
-赤焔では第1部中盤で説得できる。紋章一致の英雄の遺産は原...
-個人スキルに加え多くの闇魔法を習得するにも関わらず、得意...
-エピタフ★3で、全武器を魔法武器扱いにする「魔法武器の達人...
--他に同スキルを獲得できるのは事実上ローレンツしかいない(...
--何故か月光も習得できるが、おそらく意味は殆どない。
-原作同様非常に高い魔力を誇る分、HP/防御と幸運は低く、魔...
--ただしそれには魔道士系のモーションの遅さがボトルネック...
このせいで原作で猛威を振るった紋章一致装備「テュルソスの...
「ストゥングの神秘」の力添えを受ければ驚異的な回転率で押...
現状、戦士派生以外の最上級職が魔法戦技を使えるため、クー...
--幸い奥義や覚醒ゲージの回収を強化する装着スキルが複数習...
---英雄の遺産「雷霆」も紋章一致なので、エピタフをマスター...
ただし事前に「青燐の章」か「黄燎の章」を経由しないと入手...
-魔法武器の達人さえ取得すれば持ち前の魔力を活かして広い分...
***[[マリアンヌ>ユニット/マリアンヌ]] [#j6d50fbe]
-得意兵種はプリースト→ビショップ→グレモリィ。
-赤焔は第1部中盤、青燐は第2部冒頭で加入。
-紋章一致の英雄の遺産「ブルトガング」が(魔法武器とはいえ)...
もっとも、グレモリィはどのルートでも最低2人以上初期在籍し...
-特徴的なのはアクションスキル「雪時雨」。ヒット数条件で周...
NPC時でも高頻度で発動し、周囲への支援力・防衛力がかなり強...
全ルートで加入する上にスキル面も中々に優秀な為、優先的に...
--天賦スキル「間合いの達人」(ホーリーナイト)は攻撃範囲拡...
***[[レオニー>ユニット/レオニー]] [#m8a16420]
-得意兵種はソシアルナイト→パラディン→ホーリーナイト。
-他ルートでは''赤焔、かつジェラルト傭兵団加入時に限り''EP...
-戦国無双ばりの弱攻撃ごり押しが持ち味だが、本作は攻撃速度...
ホーリーナイト以外の騎馬系か盗賊系で撃破数稼ぎをするなら...
***[[シャミア>ユニット/シャミア]] [#ad863def]
-得意兵種はアーチャー→スナイパー→ボウナイト。
-黄燎のジャスト入力スキル担当。同ルートではEP.4開始時に加...
赤焔・青燐でも第1部最後の章で説得できる。これはジャスト入...
-敵将撃破時に無双ゲージ回復の補助スキルが優秀。育成や食事...
--交流が狭く、支援C止まりのキャラがほとんどだが、支援レベ...
''副官用スキルを何も習得しない''が、個人補助スキルだけで...
-得意兵種以外で習得できる装着スキルの大半が''能力値系とHP...
能動的に体力を減らす「死力」すらも取れず、あえて低HPにす...
被弾・低体力のリスクが飛躍的に高くなるルナティックではど...
***[[ホルスト>ユニット/ホルスト]] [#nb0af0f5]
-得意兵種はソードマスター→エピタフ。
-黄燎の時限強化スキル担当で、雷属性+攻撃速度アップと強力...
-ダークビショップ★3で「魔法無効」が獲得できる。ダークメイ...
*コメント [#pf4134a2]
- 黄色組はローレンツがぶっちぎりで強かった。マリアンヌも...
- ヒルダは黄の斧担当、斧担当は基本的には戦鬼の一撃係 -- &...
- ホルストは見た目に反して魔力も伸びるし、サンダーストーム...
- ヒルダは月光(陽光)、捨て身、不退転、大物狩りと覚える火...
- 青鱗のリシテアとレオニーか東部前線にいるというのはスト...
#comment
終了行:
*ユニット評価/レスター諸侯同盟 [#ua00c416]
#contents
**特記事項 [#kda6df93]
-10名のうち黄燎の章限定のユニットはクロードとヒルダ・ホル...
他の7名は赤焔の章でも全員加入する。
--青燐ではリシテアとレオニーが東部戦線に回り加入しないた...
-全学級で唯一''格闘系の兵種が得意なユニットが最初からいる...
シェズを含めて全ての武器種が揃っており、初周から全兵種相...
-赤焔の章ほどでは無いが、級長クロードをはじめ、''個人スキ...
--アクションに癖のある面々が多く、突出した個性を持つキャ...
--強スキルでの力押しもできるが、「月光」「陽光」を得られ...
--初周でも得意分野を活かしながら運用していけるキャラが多...
***[[クロード>ユニット/クロード]] [#q0a678ce]
-得意兵種はドラゴンロード→スナイパー→バルバロッサ。
-EP.4開始時に英雄の遺産「フェイルノート」を装備。
--専用戦技「落星」は前方上空に矢を放射し続ける球を設置す...
-唯一の飛行・弓ユニット。飛行特有の利点は原作ほど無いため...
飛行特効無効の盾を手に入れたら、とりあえずクロードに渡し...
--飛行特効無効は装着スキルでも習得できる。天賦スキルのつ...
-癖はあるが、操作に慣れれば大分使い勝手は良い方。人による...
--早い段階で慣れれば、こちらも飛行や格闘相手に有利な立ち...
-風属性付与など空中に浮かせた敵の追撃に効果を発揮する個人...
--ウォーロックで「魔神の一撃」を獲得でき、極めて突破力の...
---「風の真髄」も習得するが、実はアクションスキルに同じ効...
---「魔神の一撃」は全ての攻撃に効果がある為、風属性の恩恵...
-ステータスは技・速さ重視。対して習得スキルや戦技に技依存...
''まともな物理ユニットで月光を習得できる''数少ないキャラ...
-スキルのラインナップも割と良いため、総合的な強さは上位に...
--フェイルノートの性能解放、風神や最上級職スキルの取得、...
専用職と風裂を活かせられるかによって中盤までの評価は変わ...
***[[ヒルダ>ユニット/ヒルダ]] [#w18fedce]
-得意兵種はブリガンド→ウォーリアー→ドラゴンマスターで、''...
--どうせなら、そのままグレートナイト★3まで突っ切っても良...
-アクションスキルは溜め攻撃系で、ダメージ増加・雷属性付与...
--初期状態から必要タメ時間がかなり長いため使いにくそうだ...
-EP.4開始時に斧の英雄の遺産「フライクーゲル」を装備してい...
--専用戦技「却火」は単なる威力大の戦技だが、騎乗状態だと...
--性能解放するとスタンゲージへのダメージが大幅に強化され...
---ヒルダ本人は鬼神の一撃を覚えないため、短いワンチャンス...
ただ、得意兵種のブリガンド系列は強の出の遅さやモーション...
フライクーゲルを活かす=必殺を狙うという方向性の場合は重...
-''最上級職で多くの優秀な装着スキルを得られる''。攻めの用...
-ウォーロックで「雷の真髄」と魔法「サンダーストーム」、グ...
-ステータス自体はあまり高くならないが、強力な戦技/魔法・...
***[[ローレンツ>ユニット/ローレンツ]] [#i7b891a4]
-得意兵種はソシアルナイト→パラディン→ダークナイト。
-赤焔は第1部中盤、青燐は第2部冒頭で加入。
-''個人スキルによる防御性能が極めて強力''で、ハード・ルナ...
--火力方面も下剋上・攻めの用兵術・大物狩りと隙が無い。
-エピタフ★3で力と魔力の両方を威力補正に使える「両刀使い」...
使用兵種にもよるが、幸運以外はどの能力もまんべんなく伸び...
***[[ラファエル>ユニット/ラファエル]] [#l85c4fa3]
-得意兵種は拳闘士→グラップラー→ウォーマスター。
--複合職の概念がほぼなくなった''無双本作において、格闘を...
--溜め攻撃系アクションスキルを持っている。比較的短めの溜...
-赤焔では第1部中盤、青燐では第2部冒頭で加入。
-アクション面に問題はないが、火力補助スキルが「力+」「怒...
トリックスターやウォーマスターで無双ゲージ補助スキルを得...
***[[イグナーツ>ユニット/イグナーツ]] [#mbb8be39]
-得意兵種はアーチャー→スナイパー→ボウナイト。
-赤焔は第1部中盤、青燐は第2部冒頭で加入。
-アクションスキルは吹き飛ばし条件で炎・雷・氷属性をランダ...
--戦技で発動させようとすると、ボルトアローなど戦技によっ...
--戦技に関しての妙な癖に加え、発動条件となる吹き飛ばし攻...
弓兵としては必殺を狙いやすいクロードや奥義回転率の高いシ...
ボウナイト獲得までは他の兵種に転向させることも視野に入れ...
-天賦スキルはダークビショップ★3の「魔法無効」。
-技・速さ・幸運重視のステータスで、HP・魔防はまだしも守備...
***[[リシテア>ユニット/リシテア]] [#r46ae791]
-得意兵種はメイジ→ウォーロック→グレモリィ。
-赤焔では第1部中盤で説得できる。紋章一致の英雄の遺産は原...
-個人スキルに加え多くの闇魔法を習得するにも関わらず、得意...
-エピタフ★3で、全武器を魔法武器扱いにする「魔法武器の達人...
--他に同スキルを獲得できるのは事実上ローレンツしかいない(...
--何故か月光も習得できるが、おそらく意味は殆どない。
-原作同様非常に高い魔力を誇る分、HP/防御と幸運は低く、魔...
--ただしそれには魔道士系のモーションの遅さがボトルネック...
このせいで原作で猛威を振るった紋章一致装備「テュルソスの...
「ストゥングの神秘」の力添えを受ければ驚異的な回転率で押...
現状、戦士派生以外の最上級職が魔法戦技を使えるため、クー...
--幸い奥義や覚醒ゲージの回収を強化する装着スキルが複数習...
---英雄の遺産「雷霆」も紋章一致なので、エピタフをマスター...
ただし事前に「青燐の章」か「黄燎の章」を経由しないと入手...
-魔法武器の達人さえ取得すれば持ち前の魔力を活かして広い分...
***[[マリアンヌ>ユニット/マリアンヌ]] [#j6d50fbe]
-得意兵種はプリースト→ビショップ→グレモリィ。
-赤焔は第1部中盤、青燐は第2部冒頭で加入。
-紋章一致の英雄の遺産「ブルトガング」が(魔法武器とはいえ)...
もっとも、グレモリィはどのルートでも最低2人以上初期在籍し...
-特徴的なのはアクションスキル「雪時雨」。ヒット数条件で周...
NPC時でも高頻度で発動し、周囲への支援力・防衛力がかなり強...
全ルートで加入する上にスキル面も中々に優秀な為、優先的に...
--天賦スキル「間合いの達人」(ホーリーナイト)は攻撃範囲拡...
***[[レオニー>ユニット/レオニー]] [#m8a16420]
-得意兵種はソシアルナイト→パラディン→ホーリーナイト。
-他ルートでは''赤焔、かつジェラルト傭兵団加入時に限り''EP...
-戦国無双ばりの弱攻撃ごり押しが持ち味だが、本作は攻撃速度...
ホーリーナイト以外の騎馬系か盗賊系で撃破数稼ぎをするなら...
***[[シャミア>ユニット/シャミア]] [#ad863def]
-得意兵種はアーチャー→スナイパー→ボウナイト。
-黄燎のジャスト入力スキル担当。同ルートではEP.4開始時に加...
赤焔・青燐でも第1部最後の章で説得できる。これはジャスト入...
-敵将撃破時に無双ゲージ回復の補助スキルが優秀。育成や食事...
--交流が狭く、支援C止まりのキャラがほとんどだが、支援レベ...
''副官用スキルを何も習得しない''が、個人補助スキルだけで...
-得意兵種以外で習得できる装着スキルの大半が''能力値系とHP...
能動的に体力を減らす「死力」すらも取れず、あえて低HPにす...
被弾・低体力のリスクが飛躍的に高くなるルナティックではど...
***[[ホルスト>ユニット/ホルスト]] [#nb0af0f5]
-得意兵種はソードマスター→エピタフ。
-黄燎の時限強化スキル担当で、雷属性+攻撃速度アップと強力...
-ダークビショップ★3で「魔法無効」が獲得できる。ダークメイ...
*コメント [#pf4134a2]
- 黄色組はローレンツがぶっちぎりで強かった。マリアンヌも...
- ヒルダは黄の斧担当、斧担当は基本的には戦鬼の一撃係 -- &...
- ホルストは見た目に反して魔力も伸びるし、サンダーストーム...
- ヒルダは月光(陽光)、捨て身、不退転、大物狩りと覚える火...
- 青鱗のリシテアとレオニーか東部前線にいるというのはスト...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp