[広告]
ユニット/ユニット評価/ファーガス神聖王国
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ユニット評価/ファーガス神聖王国 [#de9d3b23]
#contents
**特記事項 [#yc6b5119]
-初期兵種が「兵士」のユニットが3人いる。
-青燐の章限定のユニットが多数おり、''他のルートでも加入す...
--よって、ゲーム全体を通して見ると育成機会が特に限られる...
-また、青燐の章限定のユニットが多い割には、習得スキルや英...
--他のニ級長と違って「月光」を覚えず、専用職と個人スキル...
--数値強化スキルが多く、貴族扱いでありながら得意兵種用の...
--天賦スキルが魔法を使える兵種ではないため、習得に苦労す...
---アネットは英雄の遺産が斧の魔法武器で、メルセデスは鋼の...
-今作はきちんと育成をしようと思ったら、ほぼ周回プレイ前提...
青燐の章では限定ユニットが多く、育成の機会が限られるため...
--ポテンシャルを発揮するまで大変だが、他ルートと比較して...
-「武器節約」を習得できるユニットが最低でも8名以上と比較...
--初周(引き継ぎ無し)はたいていハード以下と思われるため...
--アッシュが金策に最適なユニットなので、稼ぎができるよう...
-育成に関して、''ヒット数維持が課題にはなるものの、基本的...
紋章一致の英雄の遺産が手に入るが、元々のアクションスキル...
--槍得意のユニットが多くなるということで誰かを違う職にす...
--その他EP.7以降コルネリアをはじめ、魔道士系のネームド持...
にもかかわらず格闘得意のラファエルとバルタザールは二部か...
---主人公と剣得意が被っているフェリクス、魔防の低さを騎士...
騎馬枠でお勧めしたシルヴァンも、離脱期間が無く、格闘職の...
***[[ディミトリ>ユニット/ディミトリ]] [#r17bd211]
-得意兵種はハイロード→パラディン→マスターロード。
-紋章によりランダムで威力と耐久消費量が倍増するのがネック...
-EP.4開始時に英雄の遺産「アラドヴァル」を初期装備。
--全ユニット特効の専用戦技「無惨」も健在だが、耐久消費が...
--アラドヴァルは性能解放するとガード中の敵にもダメージを...
-吹き飛ばし攻撃で効果を発揮する個人スキルが多い。模擬戦闘...
--魔法系の能力は低いが、個人スキルの雷属性経由で増幅され...
もっとも、雷属性の本命は敵兵からの巻き込みによるスタンゲ...
-ただしエーデルガルトやクロードと違って「月光」を覚えない...
--専用兵種は''他兵種の手癖で出しがちな強1が横槍耐性絶無''...
だが、隙だらけな強1を嫌ってホーリー/ダークナイトにすると...
アラドヴァルの無惨を手放してまで他兵種にするならそもそも...
---「天馬の毛のお守り」(イングリット)や「琥珀色の甘味料」...
ハマりさえすれば、習得スキルの不利を挽回できる地力はある。
***[[ドゥドゥー>ユニット/ドゥドゥー]] [#v0fe7442]
-得意兵種はアーマーナイト→フォートレス→グレートナイト。
-溜め攻撃スキル持ちで火炎属性付与可能だが、この手のスキル...
--どちらかというとこの固有スキルは、盗賊や拳闘士系などモ...
-ガード時にも無双ゲージがたまる個人補助スキルを持つことか...
--基本的にガンガン敵を攻撃して盤面を有利にしていく傾向の...
-総じて、固有スキルが得意兵種や無双のシステムと噛み合わな...
***[[フェリクス>ユニット/フェリクス]] [#ydada3d1]
-得意兵種は傭兵→ソードマスター→エピタフ。
-EP.4開始時に英雄の遺産「アイギスの盾」を初期装備。
-回避キャンセルで行動速度をしばらく加速する個人スキルを持...
--弱1→即回避で攻撃モーションを出さずとも発動可能であり、...
--移動速度、攻撃動作が遅い斧や魔道書も、このスキルのおか...
--行動加速スキルのお蔭でドゥドゥーよりも斧職適正があると...
-''青燐の章の物理向きユニットの中で唯一「月光」を習得可能...
--力はディミトリの次によく伸び、幸運もまずまず伸びる。こ...
-自身の守備・魔防は伸びにくいが、「アイギスの盾」の他に「...
--重さの概念がなくなったことで、「アイギスの盾」を単純に...
-剣使いとしては主人公と被り、あちらは専用職が非常に強力。...
-育成に手間が掛かるユニットが多い青獅子の中では比較的スキ...
--強力なスキルを網羅すれば級長のディミトリよりも使いやす...
***[[アッシュ>ユニット/アッシュ]] [#j9bd4734]
-得意兵種はアーチャー→スナイパー→ボウナイト。
-赤焔ではEP.5で説得できるが、黄燎では2部に入ってから説得...
-アクションスキルは領域を設置し、領域内では風属性の小ダメ...
--同じ領域設置系のユーリスやベルナデッタのものと違い、設...
-個人スキルにより常に盗賊の兵種スキルを発揮しており、どの...
--これに装着スキルの品定めと強奪、さらにバルタザールの傭...
--どの兵種でも鍵開けが可能なため事前に様々な兵種資格を取...
---宝箱回収指示は作戦指示でアッシュを選び→宝箱にカーソル...
---アッシュの鍵開けは個人スキル由来なので、支援レベルCで...
--覚醒ゲージ回収強化スキルも豊富なため、覚醒中のボーナス...
---反面、火力スキルは主人公並みに乏しいので武器への依存度...
***[[シルヴァン>ユニット/シルヴァン]] [#e38ef24b]
-得意兵種はソシアルナイト→パラディン→ホーリーナイト。
-ヒット数に応じて攻撃範囲と与えるダメージが増加する個人ス...
--この効果は戦技/魔法にも乗る。「ボルガノン」「エクスカリ...
--武器スキル「連鎖」と相性が良いが、同じく相性が良い「集...
--幸い得意兵種ツリーの最上級では魔法が使え、アネットから...
--支援もBまであるので粘る価値アリ。
-中盤の外伝で英雄の遺産「破裂の槍」が獲得できる。
--「裂空」は長射程に飛行特効&ガード貫通の多段ヒット攻撃。...
--「火の真髄」の効果が乗り、ヒット数稼ぎもしやすい「ボル...
---ちなみに「ボルガノン」はロックオンしている場合は位置サ...
-連鎖付きの銀武器辺りが用意できれば、騎馬で魔法を併用しつ...
--得意兵種はホーリーナイトだが、ダークナイトの方が強5で火...
***[[メルセデス>ユニット/メルセデス]] [#t168dce1]
-得意兵種はプリースト→ビショップ→グレモリィ。
-赤焔でも中盤前に説得可能だが、紋章一致となる英雄の遺産「...
-個人スキルは常時自己回復のうえ、スキルゲージ最大時にZRで...
-プリーストで習得する「光の真髄」は他の魔法職だとグレモリ...
属性にこだわらず、主人公やアネット、イエリッツァ、灰色の...
--「光の真髄」を最大限活かしたいならば、「物理魔法反転」...
-物理方面に弱く魔法兵種向きだが、他の兵種で有用な装着スキ...
-赤焔ルートでは支援Bが成立するリシテアからの「ルナΛ」伝授...
--主人公から「ダークスパイクΤ」、イエリッツァから「デスΓ...
***[[アネット>ユニット/アネット]] [#i2785897]
-得意兵種はメイジ→ウォーロック→グレモリィ。
--取得魔法は「ウィンド」、「シェイバー」、「エクスカリバ...
--風属性の魔法3種が「前方にそこそこ射程のガード不能+引...
--リンハルトと共に「エクスカリバー」の貴重な伝授元となる。
-中盤で魔法武器の英雄の遺産「打ち砕くもの」が獲得できるが...
--他ルートではアネットは加入しないが、赤焔の章でも打ち砕...
-ドラゴンマスター★3で「重撃の極み」を獲得できるので鍛える...
--とはいえドラゴンナイト★1で「攻めの用兵術」を習得出来る...
-「月光」を習得できるが、魔法武器である打ち砕くものには効...
しかも「打ち砕くもの」を使うための斧兵種は魔法戦技が使用...
--打ち砕くものや斧兵種に拘らずに他の魔法も使える最上級職...
--一応装着スキルの両刀使いをエピタフ経由で装備すれば、物...
-原作で個人スキル含めて4種類の応援が使えたことを踏まえて...
--傭兵系エピタフの両刀使い、盗賊系トリックスターの闘気の...
踊り子を目指す際はどちらを経由しても先行投資になるが、「...
-「頑張り屋の応援」まで獲得できたら副官役として非常に優秀...
青燐の章一部から育てられ、かつ比較的優秀なスキルを覚えら...
--基本はプレイヤー操作で運用し、強敵が出現したら相性有利...
***[[イングリット>ユニット/イングリット]] [#hcb33e5f]
-得意兵種はペガサスナイト→パラディン→ファルコンナイト。
--本作唯一のペガサスナイト系得意キャラ。
-EP.4開始時に英雄の遺産「ルーン」を初期装備している。
--性能解放で強攻撃に確率でボルガノンが発動するようになる...
-一方で個人スキルや一部の戦技は氷属性であり、ウォーロック...
真髄スキルは個人スキルに乗らないので、戦技で氷槍などを持...
-魔力も力と同じくらい伸びる上に、魔法のラインナップも優秀...
すべてを生かしきれるわけではないが、分野を選ばないという...
***[[ロドリグ>ユニット/ロドリグ]] [#oe9d4f42]
-得意兵種はソシアルナイト→パラディン→ホーリーナイト。
-青燐の章におけるジャスト入力担当。特に彼はジャスト入力成...
-EP.12で&color(red){''特殊条件の必要なユニットを加入でき...
--この都合か、主人公およびフェリクスそれぞれとの支援Aは、...
-ステータスは魔防がとても高く、また力よりも魔力の方が高い...
-2つのEPで不在になり、永久離脱の危険も存在する。意識して...
***[[セテス>ユニット/セテス]] [#w25c4b61]
-得意兵種はブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター。
-クロードやヒューベルトのものに似た個人スキルを持つ。弱攻...
-騎馬特効の神聖武器「アッサルの槍」を初期装備している。こ...
--ちなみに原作でもソシアルナイトを初期獲得しているが、馬...
--今回はホーリーナイト★3で「間合いの達人」を習得できるの...
--余談だが、今作では兵種につき使用武器1種という仕様と得意...
-装着スキルに数値強化系スキルが多く、得意兵種のスキル置き...
--対雑兵は「滅殺」、対敵将は「下剋上」「大物狩り」があり...
//-余談だが、今作ではドラゴンナイトが斧兵種の為、アッサル...
//加えて、得意兵種のスキル置き換えの都合上ドラゴンナイト★...
***[[フレン>ユニット/フレン]] [#q8cb24b5]
-得意兵種はプリースト→ビショップ→グレモリィ。
-神聖装備「カドゥケウスの杖」を初期装備している。また、青...
-アクションスキルは弱攻撃の時確率で光の玉を射出、任意のタ...
--起爆した光の玉や光線はよろけを取らないものの意外とスタ...
//-スキル面は意外にも攻撃寄りのものばかりだが、アネットと...
-「風属性魔法を習得」「魔法得意で魔力寄りなのに月光を習得...
……と、習得スキルがアネットと似通っている。育成やスキル構...
--アネットとの違いは「大物狩り」「不退転」を習得するため...
--他にはドロテアと支援Bがあり彼女から魔法の伝授がしやすい...
--また、得意兵種以外での運用も考えるなら、フレンはダーク...
-一応スキル「月光」を習得するが、フレン自身が魔法特化のス...
上記のホーリーナイトの様な両刀使いを生かしての物理職で運...
***[[カトリーヌ>ユニット/カトリーヌ]] [#m9b0ddfe]
-得意兵種はソードマスター→エピタフ。
-英雄の遺産「雷霆」を初期装備している。性能解放で「不断の...
-青燐の章における時限強化スキル担当。ヒット数2倍はダメー...
-二部からの加入となるが、習得している兵種は剣士・傭兵のみ...
--スキル面では多くの有用なものを習得できる。まずは盗賊系...
エピタフの「大物狩り」やドラゴンナイトの「攻めの用兵術」...
---エピタフで運用する場合、兵種アクションの魔法剣や強攻撃...
そのままグレモリィに進めば「陽光」を習得できるが、カトリ...
*コメント [#w10a8582]
- 途中送信申し訳ない、フェリクスは格闘やらせると個人スキ...
- フレンとアネットのエクスカリバーがあるから目立たないが...
- アネットのアプラクサス、ロドリグのオーラ(とリザーブ)、(...
- アッシュのアリアンロッドの特殊扉に関する所ですが、兵種...
#comment
終了行:
*ユニット評価/ファーガス神聖王国 [#de9d3b23]
#contents
**特記事項 [#yc6b5119]
-初期兵種が「兵士」のユニットが3人いる。
-青燐の章限定のユニットが多数おり、''他のルートでも加入す...
--よって、ゲーム全体を通して見ると育成機会が特に限られる...
-また、青燐の章限定のユニットが多い割には、習得スキルや英...
--他のニ級長と違って「月光」を覚えず、専用職と個人スキル...
--数値強化スキルが多く、貴族扱いでありながら得意兵種用の...
--天賦スキルが魔法を使える兵種ではないため、習得に苦労す...
---アネットは英雄の遺産が斧の魔法武器で、メルセデスは鋼の...
-今作はきちんと育成をしようと思ったら、ほぼ周回プレイ前提...
青燐の章では限定ユニットが多く、育成の機会が限られるため...
--ポテンシャルを発揮するまで大変だが、他ルートと比較して...
-「武器節約」を習得できるユニットが最低でも8名以上と比較...
--初周(引き継ぎ無し)はたいていハード以下と思われるため...
--アッシュが金策に最適なユニットなので、稼ぎができるよう...
-育成に関して、''ヒット数維持が課題にはなるものの、基本的...
紋章一致の英雄の遺産が手に入るが、元々のアクションスキル...
--槍得意のユニットが多くなるということで誰かを違う職にす...
--その他EP.7以降コルネリアをはじめ、魔道士系のネームド持...
にもかかわらず格闘得意のラファエルとバルタザールは二部か...
---主人公と剣得意が被っているフェリクス、魔防の低さを騎士...
騎馬枠でお勧めしたシルヴァンも、離脱期間が無く、格闘職の...
***[[ディミトリ>ユニット/ディミトリ]] [#r17bd211]
-得意兵種はハイロード→パラディン→マスターロード。
-紋章によりランダムで威力と耐久消費量が倍増するのがネック...
-EP.4開始時に英雄の遺産「アラドヴァル」を初期装備。
--全ユニット特効の専用戦技「無惨」も健在だが、耐久消費が...
--アラドヴァルは性能解放するとガード中の敵にもダメージを...
-吹き飛ばし攻撃で効果を発揮する個人スキルが多い。模擬戦闘...
--魔法系の能力は低いが、個人スキルの雷属性経由で増幅され...
もっとも、雷属性の本命は敵兵からの巻き込みによるスタンゲ...
-ただしエーデルガルトやクロードと違って「月光」を覚えない...
--専用兵種は''他兵種の手癖で出しがちな強1が横槍耐性絶無''...
だが、隙だらけな強1を嫌ってホーリー/ダークナイトにすると...
アラドヴァルの無惨を手放してまで他兵種にするならそもそも...
---「天馬の毛のお守り」(イングリット)や「琥珀色の甘味料」...
ハマりさえすれば、習得スキルの不利を挽回できる地力はある。
***[[ドゥドゥー>ユニット/ドゥドゥー]] [#v0fe7442]
-得意兵種はアーマーナイト→フォートレス→グレートナイト。
-溜め攻撃スキル持ちで火炎属性付与可能だが、この手のスキル...
--どちらかというとこの固有スキルは、盗賊や拳闘士系などモ...
-ガード時にも無双ゲージがたまる個人補助スキルを持つことか...
--基本的にガンガン敵を攻撃して盤面を有利にしていく傾向の...
-総じて、固有スキルが得意兵種や無双のシステムと噛み合わな...
***[[フェリクス>ユニット/フェリクス]] [#ydada3d1]
-得意兵種は傭兵→ソードマスター→エピタフ。
-EP.4開始時に英雄の遺産「アイギスの盾」を初期装備。
-回避キャンセルで行動速度をしばらく加速する個人スキルを持...
--弱1→即回避で攻撃モーションを出さずとも発動可能であり、...
--移動速度、攻撃動作が遅い斧や魔道書も、このスキルのおか...
--行動加速スキルのお蔭でドゥドゥーよりも斧職適正があると...
-''青燐の章の物理向きユニットの中で唯一「月光」を習得可能...
--力はディミトリの次によく伸び、幸運もまずまず伸びる。こ...
-自身の守備・魔防は伸びにくいが、「アイギスの盾」の他に「...
--重さの概念がなくなったことで、「アイギスの盾」を単純に...
-剣使いとしては主人公と被り、あちらは専用職が非常に強力。...
-育成に手間が掛かるユニットが多い青獅子の中では比較的スキ...
--強力なスキルを網羅すれば級長のディミトリよりも使いやす...
***[[アッシュ>ユニット/アッシュ]] [#j9bd4734]
-得意兵種はアーチャー→スナイパー→ボウナイト。
-赤焔ではEP.5で説得できるが、黄燎では2部に入ってから説得...
-アクションスキルは領域を設置し、領域内では風属性の小ダメ...
--同じ領域設置系のユーリスやベルナデッタのものと違い、設...
-個人スキルにより常に盗賊の兵種スキルを発揮しており、どの...
--これに装着スキルの品定めと強奪、さらにバルタザールの傭...
--どの兵種でも鍵開けが可能なため事前に様々な兵種資格を取...
---宝箱回収指示は作戦指示でアッシュを選び→宝箱にカーソル...
---アッシュの鍵開けは個人スキル由来なので、支援レベルCで...
--覚醒ゲージ回収強化スキルも豊富なため、覚醒中のボーナス...
---反面、火力スキルは主人公並みに乏しいので武器への依存度...
***[[シルヴァン>ユニット/シルヴァン]] [#e38ef24b]
-得意兵種はソシアルナイト→パラディン→ホーリーナイト。
-ヒット数に応じて攻撃範囲と与えるダメージが増加する個人ス...
--この効果は戦技/魔法にも乗る。「ボルガノン」「エクスカリ...
--武器スキル「連鎖」と相性が良いが、同じく相性が良い「集...
--幸い得意兵種ツリーの最上級では魔法が使え、アネットから...
--支援もBまであるので粘る価値アリ。
-中盤の外伝で英雄の遺産「破裂の槍」が獲得できる。
--「裂空」は長射程に飛行特効&ガード貫通の多段ヒット攻撃。...
--「火の真髄」の効果が乗り、ヒット数稼ぎもしやすい「ボル...
---ちなみに「ボルガノン」はロックオンしている場合は位置サ...
-連鎖付きの銀武器辺りが用意できれば、騎馬で魔法を併用しつ...
--得意兵種はホーリーナイトだが、ダークナイトの方が強5で火...
***[[メルセデス>ユニット/メルセデス]] [#t168dce1]
-得意兵種はプリースト→ビショップ→グレモリィ。
-赤焔でも中盤前に説得可能だが、紋章一致となる英雄の遺産「...
-個人スキルは常時自己回復のうえ、スキルゲージ最大時にZRで...
-プリーストで習得する「光の真髄」は他の魔法職だとグレモリ...
属性にこだわらず、主人公やアネット、イエリッツァ、灰色の...
--「光の真髄」を最大限活かしたいならば、「物理魔法反転」...
-物理方面に弱く魔法兵種向きだが、他の兵種で有用な装着スキ...
-赤焔ルートでは支援Bが成立するリシテアからの「ルナΛ」伝授...
--主人公から「ダークスパイクΤ」、イエリッツァから「デスΓ...
***[[アネット>ユニット/アネット]] [#i2785897]
-得意兵種はメイジ→ウォーロック→グレモリィ。
--取得魔法は「ウィンド」、「シェイバー」、「エクスカリバ...
--風属性の魔法3種が「前方にそこそこ射程のガード不能+引...
--リンハルトと共に「エクスカリバー」の貴重な伝授元となる。
-中盤で魔法武器の英雄の遺産「打ち砕くもの」が獲得できるが...
--他ルートではアネットは加入しないが、赤焔の章でも打ち砕...
-ドラゴンマスター★3で「重撃の極み」を獲得できるので鍛える...
--とはいえドラゴンナイト★1で「攻めの用兵術」を習得出来る...
-「月光」を習得できるが、魔法武器である打ち砕くものには効...
しかも「打ち砕くもの」を使うための斧兵種は魔法戦技が使用...
--打ち砕くものや斧兵種に拘らずに他の魔法も使える最上級職...
--一応装着スキルの両刀使いをエピタフ経由で装備すれば、物...
-原作で個人スキル含めて4種類の応援が使えたことを踏まえて...
--傭兵系エピタフの両刀使い、盗賊系トリックスターの闘気の...
踊り子を目指す際はどちらを経由しても先行投資になるが、「...
-「頑張り屋の応援」まで獲得できたら副官役として非常に優秀...
青燐の章一部から育てられ、かつ比較的優秀なスキルを覚えら...
--基本はプレイヤー操作で運用し、強敵が出現したら相性有利...
***[[イングリット>ユニット/イングリット]] [#hcb33e5f]
-得意兵種はペガサスナイト→パラディン→ファルコンナイト。
--本作唯一のペガサスナイト系得意キャラ。
-EP.4開始時に英雄の遺産「ルーン」を初期装備している。
--性能解放で強攻撃に確率でボルガノンが発動するようになる...
-一方で個人スキルや一部の戦技は氷属性であり、ウォーロック...
真髄スキルは個人スキルに乗らないので、戦技で氷槍などを持...
-魔力も力と同じくらい伸びる上に、魔法のラインナップも優秀...
すべてを生かしきれるわけではないが、分野を選ばないという...
***[[ロドリグ>ユニット/ロドリグ]] [#oe9d4f42]
-得意兵種はソシアルナイト→パラディン→ホーリーナイト。
-青燐の章におけるジャスト入力担当。特に彼はジャスト入力成...
-EP.12で&color(red){''特殊条件の必要なユニットを加入でき...
--この都合か、主人公およびフェリクスそれぞれとの支援Aは、...
-ステータスは魔防がとても高く、また力よりも魔力の方が高い...
-2つのEPで不在になり、永久離脱の危険も存在する。意識して...
***[[セテス>ユニット/セテス]] [#w25c4b61]
-得意兵種はブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター。
-クロードやヒューベルトのものに似た個人スキルを持つ。弱攻...
-騎馬特効の神聖武器「アッサルの槍」を初期装備している。こ...
--ちなみに原作でもソシアルナイトを初期獲得しているが、馬...
--今回はホーリーナイト★3で「間合いの達人」を習得できるの...
--余談だが、今作では兵種につき使用武器1種という仕様と得意...
-装着スキルに数値強化系スキルが多く、得意兵種のスキル置き...
--対雑兵は「滅殺」、対敵将は「下剋上」「大物狩り」があり...
//-余談だが、今作ではドラゴンナイトが斧兵種の為、アッサル...
//加えて、得意兵種のスキル置き換えの都合上ドラゴンナイト★...
***[[フレン>ユニット/フレン]] [#q8cb24b5]
-得意兵種はプリースト→ビショップ→グレモリィ。
-神聖装備「カドゥケウスの杖」を初期装備している。また、青...
-アクションスキルは弱攻撃の時確率で光の玉を射出、任意のタ...
--起爆した光の玉や光線はよろけを取らないものの意外とスタ...
//-スキル面は意外にも攻撃寄りのものばかりだが、アネットと...
-「風属性魔法を習得」「魔法得意で魔力寄りなのに月光を習得...
……と、習得スキルがアネットと似通っている。育成やスキル構...
--アネットとの違いは「大物狩り」「不退転」を習得するため...
--他にはドロテアと支援Bがあり彼女から魔法の伝授がしやすい...
--また、得意兵種以外での運用も考えるなら、フレンはダーク...
-一応スキル「月光」を習得するが、フレン自身が魔法特化のス...
上記のホーリーナイトの様な両刀使いを生かしての物理職で運...
***[[カトリーヌ>ユニット/カトリーヌ]] [#m9b0ddfe]
-得意兵種はソードマスター→エピタフ。
-英雄の遺産「雷霆」を初期装備している。性能解放で「不断の...
-青燐の章における時限強化スキル担当。ヒット数2倍はダメー...
-二部からの加入となるが、習得している兵種は剣士・傭兵のみ...
--スキル面では多くの有用なものを習得できる。まずは盗賊系...
エピタフの「大物狩り」やドラゴンナイトの「攻めの用兵術」...
---エピタフで運用する場合、兵種アクションの魔法剣や強攻撃...
そのままグレモリィに進めば「陽光」を習得できるが、カトリ...
*コメント [#w10a8582]
- 途中送信申し訳ない、フェリクスは格闘やらせると個人スキ...
- フレンとアネットのエクスカリバーがあるから目立たないが...
- アネットのアプラクサス、ロドリグのオーラ(とリザーブ)、(...
- アッシュのアリアンロッドの特殊扉に関する所ですが、兵種...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp