[広告]
スキル/装着スキル/スキル評価
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*スキル評価 [#y939a6a3]
#contents
*概要 [#id223953]
-''装着スキルの詳細な効果・習得方法については&color(red){...
スキル掲載順は装着スキルのページに倣う
*能力強化系 [#yf93f1a4]
-最大HP/力/魔力/技/速さ/守備/魔防/幸運+○○:初級職/中級職...
--対応するステータスを記載の数値分増加。
--上昇量は三段階あり、HPは500、100、1500。他は2、5、10。
--優先して着ける必要性はないが、着けて損するものでもない...
-風雲児(技と速さ)/威風堂々(幸運と魅力):フリューゲル/クロ...
--風雲児は主人公と灰色の悪魔が習得。威風堂々は各級長が習...
--上昇量はそれぞれ5で合算すると10。数字としては大きく、序...
//--上昇量は5。そこまで大きな恩恵はない為、スキル・能力値...
-魔力変換:ダークメイジ★3
--魔道書での攻撃を受けた際に能力上昇する。
--攻撃を受ける必要があり、上昇量も大したことがない。
-○○の吸収:ダークビショップ★3
--敵将を撃破する度に対応する能力が上昇する。
--上昇率は元の数値の5%(最大50%)で装飾品やスキルで上がっ...
---戦技回転率が上がっていく速さの吸収は恩恵を感じやすいだ...
*兵種アクション強化系 [#a2585c12]
-○○の心得/戦闘術:兵種により変動
--該当する兵種の強1にそれぞれ効果が乗る(効果は[[こちら>ス...
--習得レベルは兵種による。中級職で習得できる場合が多いが...
--兵種の評価は[[兵種評価>兵種/兵種評価]]へ
*攻撃威力強化・追加効果系 [#n89dc54d]
-剣術/槍術/斧術/弓術/格闘術/理学:初級職/中級職/上級職/最...
--装着するだけでスキルレベル×10%分のダメージを増加できる。
--デメリット無しに火力が上がる非常に有用なスキル。
--基本的に得意兵種を追いかけていけば回収できるが、習得に...
---剣術(傭兵・盗賊)・斧術(アーマーナイト・ウォーリアー)は...
---キャラによって有無が違う枝分かれ先((一部キャラ専用職や...
このため、男女問わず槍術はソシアルナイトで、理学はウォー...
---専用職を持つ主人公と灰色の悪魔、級長三人や唯一ペガサス...
---主人公と灰色の悪魔の最上級職の理学は契約/誓約を習得し...
--言うまでもない事であるが、今作の理学は魔道書装備時にダ...
-信仰:修道士/プリースト/ビショップの全★2
--回復魔法の回復量をスキルレベル×10%分増加。回復の回数の...
--緑軍を回復する場合には回復魔法も役に立つが、信仰を入れ...
//--回復魔法の回復量をスキルレベル×10%分増加。回復しきら...
-クリティカル:各ユニットの上級得意兵種★1(ヒューベルト以...
--クリティカル率が上昇するスキル。○○のステップと併用する...
-奥義の達人:ダークナイト★3
--1回の奥義系攻撃で30人以上撃破すると、一定時間クリティカ...
--かなり密集していなければ1度に30人以上撃破は意外としにく...
---発動したということは近場に敵がいないというケースも多く...
-野望を抱く者:バルバロッサ★3
--クロード専用。技依存でクリティカル率が上がるスキル。
--アーチャー互換のクロードは十分に技が伸びるので、クリテ...
-○○の頂:各ユニットの上級得意兵種★3
--クリティカルヒットによるダメージ増加をさらに増やす。
--「クリティカル」を装着するならセットで装着すべき。%%だ...
-闇討ち:アサシン★1
--敵の背後から攻撃した時、技の144%の数値を力or魔力に加算。
--真後ろでなくとも若干横からでも判定がある。氷結と併せれ...
--加算される数値は力&魔力+○○と比べて段違いだが、意外と緩...
有用なスキルをセットし尽くして余った枠に着けるのを検討す...
-大物狩り:エピタフ★2
--敵将に30%ダメージ上昇。
--習得難易度の高さを除けば有用なスキル。高難易度程役に立...
-両刀使い:エピタフ★3
--物理攻撃なら魔力、魔法攻撃なら力の半分の数値をそれぞれ...
--活用出来るかはキャラ次第。エーデルガルトやローレンツな...
--とはいえ基本的には力or魔力+○○よりは恩恵が大きいので、...
-共闘:ホーリーナイト★2
--周囲の味方1体につき10%ダメージ上昇。
--味方ユニット、副官、砦兵長、自軍のモブユニットが該当。...
---副官を配備すれば発動するので、意外と使いやすい部類。と...
-孤高:死神騎士★2
--周囲に味方がいない場合30%ダメージ上昇。
--副官がいる場合は発動しない。拠点兵長、友軍はいても発動...
-ぶちかまし:フォートレス★2
--騎兵・重装兵のダッシュによる弾き効果にダメージが発生す...
--ダメージ量は弱攻撃一発程度でとどめも刺せず、ヒット数に...
-月光/陽光:グレートナイト★2(月光)、グレモリィ★1(陽光)
--自身の幸運8につき敵の守備(月光)or魔防(陽光)を1下げ...
--ダメージ計算の都合上、敵の数値が低いほど効果が大きくな...
---特に陽光は魔法得意のキャラは誰一人として習得できない。...
-下剋上:拳闘士★3
--自分のレベルより高い敵にレベル差1につき2.5%(最大10で25...
--レベルは雑魚兵には無いので大物狩りとほぼ同じ。レベルが...
---この手の割合上昇系の中では捨て身に次いで習得が早く、デ...
-魔神の一撃:ウォーロック★1
--属性攻撃による状態異常付着率が上がるスキル。
--級長や魔法職、固有アクションスキルに属性攻撃を持つキャ...
-○の真髄:、プリースト★1(光)、ウォーロック★3(火・風・...
--記載された属性攻撃の攻撃範囲を拡大させるスキル。
--級長三人など、個人アクションスキルによって付与された属...
--単純な大型化から射線の増加、ヒット数増加など各攻撃ごと...
---真髄無しの時と比較して悪い方向に使い勝手が変わると感じ...
近づかれるだけで当たらなくなるオーラやあらぬ方向に吹き飛...
--属性攻撃とセットで運用するため、魔神の一撃と併用すると...
//--魔法併用職など、特定の属性に特化したキャラには非常に...
-蛇毒:ダークメイジ★1
--敵を毒状態にできるスキル。ダークメイジ★1での習得となる...
--弱攻撃にも乗るので付加率は高いのだが、毒の効果そのもの...
--使うならば攻勢や慧眼(モニカの個人スキル)などと組み合...
-魔法攻撃射程+:グレモリィ★3
--魔法攻撃の射程が伸びる。魔道書の通常攻撃だけでなく魔法...
--強いスキルとは言い難いが弱くもない、中堅といった性能。...
-威圧:ドラゴンマスター★2
--敵将を怯ませやすくする。ここでいう怯ませるとは敵将のス...
---怯み状態の敵将はスタンゲージの表示と共に通常攻撃でもよ...
--スタンゲージを表示させるだけなら重撃や戦技の方が手軽だ...
---ガード崩し効果持ちなど、使用戦技次第では相乗効果も期待...
--ガード割りには武器相性等も絡んでくるため、強さが分かり...
//--ドラゴンマスター★2で習得と習得難易度が高い割に、敵将...
//--このスキルを習得する頃には銀の武器などを錬成出来てい...
-大局観:アーマー/ハイ/ドラゴンロード★3
--味方砦1つにつき2.5%ダメージ上昇。級長の専用職★3で習得...
--マップ後半になるほどダメージが増えるため概ね有用。&br;...
-弱きを救う者:マスターロード★3
--ディミトリ専用スキル。
--威圧同様、敵将を怯ませやすく(ガードを割りやすく)なると...
元々分かりずらい効果な上、力が低い=レベリングが不足して...
---成長限界突破済みでレベルカンスト近くまで育成したり、ド...
//--習得難易度が高い割に、力に応じて敵将を怯ませやすくす...
-応撃:聖者/死神騎士の全★3
--攻撃を受けた際、自動的に攻撃した相手に落雷(無属性)に...
--攻撃を食らうのが前提のため実用性は薄いが、枠が空いた時...
-拳破壊:グレートナイト★2
--ガード中に攻撃を受けると自分の守備に応じて敵へのダメー...
--ジャストガードと違い相手の行動自体を阻害する効果は無い...
%%ゼルダ無双シリーズなら優秀だっただろうか%%
*代償系 [#e7d3ef6b]
代償系スキルを使う際は、HP回復効果を持つ%%%神聖武器と併用...
ちなみに代償系スキルはおまかせ装備などで自動的に装着され...
-捨て身:ブリガンド★1
--与ダメージ50%上昇、被ダメージ1.5倍になる。
--わかりやすいメリットとデメリットが共存するスキル。基本...
-不退転:ドラゴンマスター★2
--ガード出来なくなる代わりに50%ダメージ上昇。
--回避は出来るので、ガードをしないプレイスタイルなら実質...
---しかし推奨クラスの関係ですんなり活用できるのはヒルダぐ...
//---しかし実用の範囲で習得出来るのはヒルダだけで、あとは...
ヒルダ以外で習得するには、キャラ愛も必要だろう。
--余談だが、不退転がセットされていてもNPC時はガードをして...
-破天荒:ダークビショップ★1
--HP25%以上の時に100%ダメージ上昇し毎秒最大HPの0.5%スリッ...
--このスリップダメージはスキル発動のコストという扱いのた...
--死力に比べるとやや合計ダメージは大きめ。NPC時に勝手に体...
--男性限定スキル
-死力:メイジ★1
--戦技・魔法が100%ダメージ上昇。戦技・魔法を使用した際に...
--反動ダメージは威力小で最大HPの10%、威力中で15%、威力大...
--戦技・魔法の使用がトリガーなので比較的扱いやすいが、乱...
--習得難易度の低さも良ポイント。
*スタンゲージ系 [#ga345380]
-鬼神の一撃:ブリガンド★1
--スタンゲージの出現時間が伸びる。必殺の連撃は重要なダメ...
-重撃:ウォーリアー★1
--強攻撃を当てると低確率でスタンゲージが出現するようにな...
--戦技/魔法でもスタンゲージは出せるが、このスキルは武器耐...
--強攻撃で''低確率''、と言う条件がスキル一枠分に見合うと...
-後の先:トリックスター★3
--敵が赤く光っている溜め攻撃モーション中、スタンゲージを...
--性質上、敵の攻撃を待たないといけないがリターン(必殺の...
--タメが長い攻撃モーションを見かけたらチャンス。後ろに回...
---後の先が発動する状況は戦技/魔法を直撃させる絶好のチャ...
---また、タメの長い戦技予兆状態は例えガード割後の怯み状態...
--魔獣相手には発動しない。
*軽減・アーマー系 [#jf430a5f]
-堅守:兵士★1
--自身が攻撃モーション中、少し怯み難くなる。今作の攻撃モ...
--今作は無双シリーズでは珍しく、被弾モーション中だと戦技...
-金剛の構え/明鏡の構え:グレートナイト★3(金剛)、エピタ...
--自身が攻撃モーション中、直接攻撃(金剛の構え)・間接攻...
--スーパーアーマーは「堅守」でも十分なので、武器種が限定さ...
--とはいえ「堅守」を覚えないキャラなら、ストレス軽減目的で...
-造られしもの/女神の器:アスラ★3(造られしもの)、ニルヴ...
--それぞれ、主人公および灰色の悪魔の専用スキル。
--造られしものは無双ゲージが1本以上溜まっている時、怯まな...
--女神の器は覚醒ゲージが50%以上の時、怯まなくなる。
--後述の修羅の力(主人公)および聖者の力(灰色の悪魔)と...
-守護騎士:ホーリーナイト★3
--味方砦内にいる時、砦内の味方のダメージ軽減。
--受け身な効果な上に今作は砦がやや堅牢になったため砦兵長...
--一番砦制圧を阻止したいであろう敵将の進軍による制圧はそ...
黄燎EP.10など、者によってはイベントによる強制制圧で無意味...
-覇道を往く者:カイゼリン★3
--魅力に応じてダメージを軽減できる、エーデルガルトの専用...
--攻撃は受けないに越したことはないが、カイゼリンをはじめ...
-女神の祝福:聖者★2
--一定時間被ダメージがない場合にあらゆる攻撃を1回無効にす...
--友軍として登場するNPCのレアは兵種が聖者であってもこのス...
---連続攻撃は防げないが、一発は確実に防げるという事であっ...
---スキル分類は違うが、他にバリアを展開するスキルは[[ロー...
---発動条件はどれも異なる事から、バリアが欲しい場合はプレ...
//スキル分類が違う時点で、上位下位で語れないと思うので変...
//---性能的には完全に[[ローレンツ>ユニット/ローレンツ]]の...
//---アクションスキルを差し替えない場合でも友好度Cにした...
//代替先がスキル枠を消費しないため、%%着ける必要性が皆無...
*相性変化系 [#e03c631b]
-○○殺し:各ユニット最上級の得意兵種★1
--対応する敵との相性が一段階上がり、さらにダメージが50%増...
---原作風花雪月と違い、兵種を変更しても機能する。~
例えば「弓殺し」を装着したエピタフ(剣兵種)なら斧に一段階...
--ダークメイジ・ダークビショップは弓兵ではなく騎馬兵との...
--「魔殺し」を習得できるのはラファエル・バルタザールのみ。
-○○特効無効:ホーリーナイト(騎馬)/グレートナイト(重装)/ド...
--対応する特効を無効化するスキル。最上級職の★3での習得と...
--特効の無効化は装備品でも行える他、戦技/奥義を駆使して攻...
特効持ちに近寄らない、「降りる」で特効対象から外れるなど...
---火力スキルが揃ってくると10枠しかないスキル欄は余裕で埋...
---非操作キャラだとこれらの対応手段も煩わしいと感じること...
--しかし、特効無効の装備品には数に限りがあるし、ドローミ...
スキルで賄えるキャラはスキルで賄い、覚えないキャラに特効...
---特効無効装備は周回を重ねないと数が増やせないため、それ...
が、上記の通り最上級職のマスターが必要で決して手軽ではな...
//--同じ効果の装備品がある。スキル欄は極力攻撃系に回した...
*騎士団関連スキル [#g388cf25]
-守りの用兵術:アーマーナイト★1
--騎士団''への''ダメージを30%減らすスキル。
--騎士団へのダメージを気にするぐらいなら、スキルより敵の...
とはいえ、そういった対応ができるのは操作キャラのみ。NPC状...
---高難易度の場合、''特に魅力が高くないキャラだと相性有利...
当然有利以外との接触であればそれ以上のペースでガンガン減...
もっとも、魅力が低いことが気になるキャラは得てしてこれを...
-攻めの用兵術:ドラゴンナイト★1
--(セテスを除く)貴族のキャラクターたちがドラゴンナイト★...
---ここでいう貴族は原作風花雪月において初期兵種が貴族であ...
--騎士団の戦力値が残っている限り、敵へのダメージが20%増加...
-千軍万馬の用兵:カイゼリン/マスターロード/バルバロッサの...
--級長専用スキル。専用最上級兵種★2で覚える。
--敵将撃破時、騎士団戦力が回復。今作は騎士団の戦力が尽き...
-○○の陣:傭兵★1(待ち伏せ)、ソシアルナイト★1(攻め立て...
--自身のHPではなく、騎士団の戦力が1/3以下~1以上の間、各...
--風花雪月本編と違い、騎士団の戦力を低く維持したままマッ...
クリアランクに関しては非操作時にダメージを受けてもらうと...
---騎士団未配備の状態だとグレー表示の効果なしスキル扱いさ...
未配備や戦力切れで騎士団の効果を受けていない状態では発動...
--待ち伏せの陣
---騎士団戦力が1/3以下の時、ジャストガード成功時に覚醒・...
--攻め立ての陣
---騎士団戦力が1/3以下の時、強攻撃で敵のガードを崩せる。
--怒りの陣
---騎士団戦力が1/3以下の時、必殺の連撃のダメージが大きく...
--回復の陣
---騎士団戦力が1/3以下の時、HPが一定時間毎に大きく回復す...
*HP減少時スキル [#d4df3ac8]
-○○の覚醒:ドラゴンナイト★1(力)、グレモリィ★3(魔力)、...
--HPが25%以下の時、対応ステータス+20するスキル。上昇量が...
--当然ながらかなりのリスクが伴ううえ、NPC操作ではおまかせ...
--○○の覚醒系は○術よりもお任せでの装着優先度が高いという困...
-待ち伏せ:傭兵★1
--HP半分以下でジャストガード成功時、覚醒・無双ゲージが回...
--このゲームのジャストガードは判定がやや厳しく、HP条件と...
-怒り/必殺の覚醒:ウォーリアー★3(怒り)/ドラゴンマスター★3...
--HP半分(怒り)/25%(必殺の覚醒)以下の際、必殺の連撃のダメ...
--代償系スキルや、武器節約と強力な戦技を併用しながら連撃...
--単体でも強力なスキルではある。低HPを保つならつけたい所。
-攻め立て:ソシアルナイト★1
--HP半分以下の際、強攻撃で敵のガードを崩せる。
--少々恩恵が分かりにくいが、そこそこ有用なスキル。枠に余...
-切り返し:ウォーマスター★3
--HPが50%以下の時、受けたダメージに応じて相手にもダメージ...
--HPが減っている状態で被弾しないと発動しない……と、負うリ...
-祈り:プリースト★1
--1度だけ致命攻撃を受けてもHP1で耐えられるようになる。
--わざわざ着ける必要性は低いが、前半で枠が空いたら着ける...
---一応、○○の覚醒を軸にする場合、大抵は1発もらったら死に...
*回復系 [#c4650c83]
-薬の知識:トリックスター★2
--傷薬系の回復量50%増加するスキル。~
習得できる頃には%%初周でよほどの金欠でもない限りは%%回復...
-アイテムの知識:ファルコンナイト★2
--ドロップした回復アイテムの回復量が50%増加するスキル。~
無双ゲージ・覚醒ゲージ・武器耐久用のドロップアイテムのゲ...
-回復:ビショップ★3
--HPが一定時間ごとに回復するスキル。
--代償系スキルを使う際に神聖武器と一緒に使うと良いだろう。
-修羅の力/聖者の力:アスラ★2(修羅)/ニルヴァーナ★2(聖者)
--それぞれ、主人公および灰色の悪魔専用スキル。無双ゲージ...
--それぞれもう一つの専用スキルとの相性が非常に良い上、こ...
--副官の後衛でフィールドに出ていない状態でも回復が続いて...
-高揚:グラップラー★3
--800ヒットごとに最大HPの10%回復。代償系スキルを使う際に...
-果断の武/裂帛の武:ウォーマスター★3
--800ヒットごとに無双ゲージ(果断の武)/覚醒ゲージ(裂帛...
これに限らずコンボ数条件については、無双・覚醒ゲージと違...
--コンボ数が関係するスキルを持つシルヴァンやバルタザール...
//↑フェルディナントは果断の武/裂帛の武を習得しない。
--奥義中の場合はゲージ回復エフェクトが発生しないが、条件...
-生命吸収/太陽:ダークメイジ★3(生命吸収/男性)/ファルコ...
--敵将撃破時にHPを回復する。
--回復量は最大HPの10%(生命吸収)、最大HPの5%+幸運1につき...
--代償系スキルとセットにするとリスクを減らせるのだが、危...
ダークメイジ★3(男性)・ファルコンナイト★3(女性)と最終...
-要地奪取:戦士★1
--砦制圧時、無双ゲージが回復するスキル。砦制圧という条件...
--砦の数はステージごとにまちまちだが、大抵のマップで複数...
--中盤以降はより汎用性の高い無双ゲージの増加スキル、他の...
---めぼしい無双ゲージ関連スキルを持たないキャラはこれすら...
-用意周到:トリックスター★2
--トリックスター★2と最終盤での取得になるが、それに見合っ...
--戦技/魔法を使用するたびに、無双ゲージ・覚醒ゲージ両方が...
--このスキルによるゲージ回復量は戦技/魔法に関わらず一律な...
--戦技/魔法の使用さえすればいいので、素振りでもOK。
-闘気のステップ/意力のステップ:トリックスター★3
--トリックスター★3と最終盤での取得になるが、それに見合っ...
--クリティカルが発生するたびに、無双ゲージ(闘気のステッ...
--ダメージ表記のない雑兵への攻撃であってもクリティカルは...
-飛燕の一撃:ペガサスナイト★2(女性限定)
--攻撃することで溜まる覚醒ゲージの増加量を上げるスキル。...
--女性限定ではあるが、中級職で習得できるため、それほど手...
-攻勢:ウォーロック★3
--状態異常の敵を攻撃すると無双ゲージ増加量が増える。
--発動条件との相性を考えるなら、属性付与後に敵を吹き飛ば...
--死体殴りでは発動しない。
--(要検証):ステータス低下状態にも反映されるかどうか?
-奥義の螺旋/覚醒の螺旋:ダークナイト(奥義)/ホーリーナイ...
--奥義(奥義の螺旋)または覚醒(覚醒の螺旋)の終了後、一...
--奥義を使うと敵を蹴散らしてしまい近場に敵が居なくなりや...
---修羅の力がある主人公に限っては敵がいない状態でも恩恵に...
--覚醒の螺旋は覚醒を手動解除した場合でも発動する。
-奮激/鋭気:ダークナイト★3
--覚醒発動中の無双ゲージ上昇量が上がるスキル(奮激)と、1...
--奥義と覚醒の相互のシナジーを高めるというコンセプトのス...
--螺旋スキル同様、発動しないと始まらないという問題点は共...
---覚醒トリガーの奮激はやはり覚醒発動チャンスが巡ってくる...
---奥義トリガーの鋭気は奥義での撃破数が絡む。意外と大量の...
--スキルコンセプト上、これ単体では機能させにくい。トリガ...
//どちらのシステムも強力なので、他に余程採用したいスキル...
-闘争本能:ボウナイト★3
--無双ゲージ・覚醒ゲージどちらも満タンでは無い時、両者の...
--無双ゲージに関しては最終的にストックが3回でなければよい...
-○○の開眼:ファルコンナイト★2(速さ)、ボウナイト★3(技)...
--○○に対応する能力が高いほど無双ゲージの増加量を上昇させ...
--これ単体でもまあまあ強力な効果だが、習得キャラに偏りが...
複数の開眼スキルが併用できる場合がある他、開眼以外の無双...
-契約/誓約:グレモリィ(契約/女性主人公とラルヴァのみ)/...
--無双ゲージ(契約)または覚醒ゲージ(誓約)の増加量を大きく...
--契約は主人公とラルヴァが、誓約は灰色の悪魔が習得する。...
---リスクは非常に高いが、相手の攻撃を受けない立ち回りが徹...
*副官支援スキル [#y56e32f8]
-友愛:プリースト★1
--1マップあたりで稼げる支援値が増えるスキル。支援値は伝授...
--主人公以外のキャラ同士で支援Aまで稼ぐのは大変なので、稼...
-信頼:修道士★1
--副官追撃ゲージ、副官防御ゲージの増加量を上げる。
--副官追撃はわずかとは言え、必殺の次ぐらいに無双・覚醒ゲ...
-絆の奥義:ファルコンナイト★2
--自身が前衛か副官の場合、連携奥義のダメージが増加するス...
--元々強力な連携奥義を更に強化出来る。ノーマル以下だと過...
-一心同体:アーチャー★3
--副官追撃発生時、副官の属性効果を強化する。追撃時の恩恵...
--覚醒中以外で、副官追撃の発生地点やタイミングを制御する...
-無双支援/覚醒支援:スナイパー★3
--自身が副官の場合、前衛の無双/覚醒ゲージの増加量を上げる...
-○の支援:グレモリィ★3
--自身が副官の場合、前衛の強攻撃にスキルに対応した属性を...
--このスキルで付与された属性に「○の真髄」の効果は乗らない...
---級長三人などのアクションスキル同様、各攻撃が元々持って...
また、付加先の攻撃の属性が一致する場合はやはり同様に真髄...
--他支援スキルに比べるとあまり着ける必要はないが、一応役...
-前衛経験・後衛経験:ダークナイト★2(前衛)/ホーリーナイ...
--副官を配備時、片方のキャラが取得するはずの経験値をもう...
--訓練場でお金を使わずにレベリングしたい時などに。経験値...
--これらのスキルをセットしたキャラでも、戦闘終了後の経験...
---MVPのボーナスは獲得しない。
-庇護者:ドラゴンマスター★3
--拠点外でも''副官のHPが回復''していくスキル。自身のHPが...
--回復は傷薬や回復魔法で何とでもなるが、いちいち操作して...
---回復や支援に特化させたユニットを出撃させる場合に着けて...
基本的にS評価のためにそもそも被弾を避けつつ、回復は傷薬に...
*○○の応援 [#i6c59300]
-○○の応援:踊り子★3
--自身が副官の場合、前衛の指定されたパラメータが10上昇。...
--アネットが覚える「頑張り屋の応援」のみ、力・速・魔防が...
*確率発動スキル [#scc6c2aa]
-大盾/聖盾:フォートレス★1(大盾)/パラディン★1(聖盾)
--敵から攻撃を受けた時、技×0.25%の確率で直接攻撃(大盾)...
--高難易度だと不意打ちを受けた時の被害を減らす保険として...
-滅殺:アサシン★2
--攻撃が命中した雑魚敵を技×0.25%の確率で即死させる。~
見た目の確率は低そうだが弱攻撃などの各ヒット毎に判定され...
--雑魚敵といえども固くなるハード後半やルナティックほど極...
-反骨精神:剣士★1
--ガード中に攻撃を受けた時、技×0.25%の確率でジャストガー...
--このゲームのジャストガードは判定がやや厳しいので、この...
--ジャストガード関連の功績狙いの際にはぜひ欲しい。
-不動:フォートレス★2
--怯みそうになった時、自動でガードすることがある。
--攻撃モーション中や不退転を装着時など本来ガードがとれな...
*ジャストアクション関連スキル [#zdbd93e7]
-すり抜け:トリックスター★1
--ジャスト回避が成功しやすくなる。これ単体では恩恵が小さ...
ジャスト回避条件のスキルは比較的強力なものが多いので、枠...
---ただし、トリックスターは兵種スキルですり抜けを所持して...
-反転攻勢:ペガサスナイト★2
--女性限定。ジャスト回避成功時、確定クリティカルの時間が...
--装着しても確定クリティカル5秒間の時間が変わらず機能して...
-転身:ファルコンナイト★3
--ジャスト回避成功時、一定時間全能力+10。ファルコンナイ...
--ジャスガよりは発動しやすく、発動難易度の割には強化量が...
-受け流し:ソードマスター★1
--ジャストガードが成功しやすくなる。ジャスガ関連のスキル...
-反攻:エピタフ★2
--ジャストガード成功時に、キャラに応じた属性ダメージを与...
-合気:エピタフ★3
--ジャストガード成功時に、周囲の敵が一定時間全能力-10。
--「転身」を覚えないキャラの代用スキルといった趣。発動すれ...
*武器・資金回収スキル [#b8153a5b]
-品定め:盗賊★1
--敵指揮官が落とすドロップアイテムの質を高めるスキル。[[...
典型的な稼ぎ用のスキルであり、当然だが装備が一通り揃うと...
-強奪:アサシン★2
--倒した敵(雑魚敵含む)から金を獲得できるようになる。消...
--全ルートで加入させられる[[アッシュ>ユニット/アッシュ]]...
バルタザールに傭兵の呼び笛を渡せば、アッシュに「黄金の拳...
*その他スキル [#b8153a28]
-武器節約:アーチャー★3
--戦技・魔法の耐久消費が50%減少するスキル。
--シンプルかつ強力なスキル。アーチャー★3と習得難易度も低...
-挑発:ソードマスター★2
--スキル装着者に対し、敵の攻撃頻度とヘイト(攻撃対象への...
--ガードや回避をトリガーとしたスキルの発動機会を増やすの...
-天才:リシテアとイエリッツァが最初から所持
--戦闘での獲得兵種経験値が増えるという、知識の宝珠と同じ...
上級職以上になると訓練だけではマスターまで時間がかかるた...
--知識の宝珠と効果は重複する。
-集中力:拳闘士★3
--ヒット数表示時間が2秒延長する。
--武器特性の連鎖Lv.1と同じ効果。重複可能。
-真の覚醒:フリューゲル、クロームハート★3
--覚醒時間が10秒増加する。
--実質速さ+100と同等の効果。灰色の悪魔は個人スキルに覚醒...
---もっとも、主人公・灰色の悪魔いずれも覚醒ゲージ回収力は...
*天賦スキル [#k3b4b594]
天賦スキルはお任せなどの自動装着で最優先で装備される。
-吸引:トリックスター★3
--トリックスター★3で習得。習得者はリンハルト、マヌエラ、...
--弱攻撃1に周囲の敵を引き寄せる効果が追加されるようになる...
--広範囲の魔法・戦技を併用するとより活かしやすい。
-魔法武器の達人:エピタフ★3
--エピタフ★3で習得。習得者はリシテア、ローレンツ、ソティ...
--全攻撃を魔力で計算するスキル。魔力特化のリシテアにとっ...
--このスキルを着けた際は「月光」が意味をなさなくなる点は...
-恩寵の息吹:ホーリーナイト★3
--習得者はドロテア、カトリーヌ、ラファエル、灰色の悪魔、...
--「恩寵の息吹」を装着しているキャラが回復魔法をかけてダ...
--代償スキル等でダメージをわざと積み、それを回復させるこ...
--''%%%魔法による%%%回復効果での%%%HPの%%%回復でなければ...
---詳しい発動条件はライブ系による他者の回復かリザイアによ...
リザイアの場合、わざとダメージを積む必要はなく当てさえす...
---魔法が使えない兵種であっても意味のあるスキル扱いで自動...
-間合いの達人:ダークナイトまたはホーリーナイト★3
--攻撃範囲が広がるスキル。習得者はダークナイトが主人公、...
---門番は先に★3になった方で習得する。
-飛燕の連撃:ファルコンナイト★3
--空中に打ち上げた敵を攻撃した際の覚醒ゲージと無双ゲージ...
習得者はペトラ、レオニー、コンスタンツェの計3名。ファルコ...
-絶対防御:グレートナイト★3
--習得者はフェルディナント、ヒルダ、門番の計3名。
--絶対にガードが割られない・貫通しない・ガード無効も無効...
-騎兵の移動術:グレートナイト★3
--習得者はベルナデッタ、ディミトリ、ロドリグ、門番の計4名。
--「すべての兵種で、ダッシュ時の攻撃が発生するようになる...
---「ぶちかまし」と組み合わせると微々たるものだがダメージ...
-重撃の極み:ドラゴンマスター★3
--「重撃」より発動率が強化されたスキル。習得者はアネット、...
-見下ろす者:ドラゴンマスター★3
--歩兵に対し50%ダメージ上昇。習得者はイエリッツァ、ラルヴ...
--最上級職ユニットは半数のクラスが騎兵・飛兵なため、習得...
//雑魚敵も歩兵だと思うので有効だと思われるが未確認
-狙撃の名手:ボウナイト★3
--クリティカル発生時、敵将以外の兵を一撃で倒すスキル。習...
--クリティカル率が鍵になるのでスキル「クリティカル」や装...
-決死の覚悟:ウォーマスター★3
--HP25%以下かつ無双ゲージが1本未満の時、無双ゲージが急激...
--習得者はドゥドゥー、ジェラルト、門番の計3名。~
代償系スキルでわざとHPを減らして…と行きたいところだが、3...
-魔法無効:グレモリィ★3またはダークビショップ★3/[[フレン>...
--敵の攻撃魔法を無効化する。習得者はグレモリィがエーデル...
--戦技・魔法の攻撃魔法を完璧に遮断するが、''通常攻撃は防...
*コメント [#ucc8ea0b]
- ちょくちょく疑問点が出る説明があるけども、スローペース...
- 今更ながら1ルート(青)クリアしたので、現在の記述で疑問点...
- 気になるところを変更しましたが、結構な変更だったのでコ...
- スキルの「不動」はここになかったようなので、ちょっとテ...
#comment
終了行:
*スキル評価 [#y939a6a3]
#contents
*概要 [#id223953]
-''装着スキルの詳細な効果・習得方法については&color(red){...
スキル掲載順は装着スキルのページに倣う
*能力強化系 [#yf93f1a4]
-最大HP/力/魔力/技/速さ/守備/魔防/幸運+○○:初級職/中級職...
--対応するステータスを記載の数値分増加。
--上昇量は三段階あり、HPは500、100、1500。他は2、5、10。
--優先して着ける必要性はないが、着けて損するものでもない...
-風雲児(技と速さ)/威風堂々(幸運と魅力):フリューゲル/クロ...
--風雲児は主人公と灰色の悪魔が習得。威風堂々は各級長が習...
--上昇量はそれぞれ5で合算すると10。数字としては大きく、序...
//--上昇量は5。そこまで大きな恩恵はない為、スキル・能力値...
-魔力変換:ダークメイジ★3
--魔道書での攻撃を受けた際に能力上昇する。
--攻撃を受ける必要があり、上昇量も大したことがない。
-○○の吸収:ダークビショップ★3
--敵将を撃破する度に対応する能力が上昇する。
--上昇率は元の数値の5%(最大50%)で装飾品やスキルで上がっ...
---戦技回転率が上がっていく速さの吸収は恩恵を感じやすいだ...
*兵種アクション強化系 [#a2585c12]
-○○の心得/戦闘術:兵種により変動
--該当する兵種の強1にそれぞれ効果が乗る(効果は[[こちら>ス...
--習得レベルは兵種による。中級職で習得できる場合が多いが...
--兵種の評価は[[兵種評価>兵種/兵種評価]]へ
*攻撃威力強化・追加効果系 [#n89dc54d]
-剣術/槍術/斧術/弓術/格闘術/理学:初級職/中級職/上級職/最...
--装着するだけでスキルレベル×10%分のダメージを増加できる。
--デメリット無しに火力が上がる非常に有用なスキル。
--基本的に得意兵種を追いかけていけば回収できるが、習得に...
---剣術(傭兵・盗賊)・斧術(アーマーナイト・ウォーリアー)は...
---キャラによって有無が違う枝分かれ先((一部キャラ専用職や...
このため、男女問わず槍術はソシアルナイトで、理学はウォー...
---専用職を持つ主人公と灰色の悪魔、級長三人や唯一ペガサス...
---主人公と灰色の悪魔の最上級職の理学は契約/誓約を習得し...
--言うまでもない事であるが、今作の理学は魔道書装備時にダ...
-信仰:修道士/プリースト/ビショップの全★2
--回復魔法の回復量をスキルレベル×10%分増加。回復の回数の...
--緑軍を回復する場合には回復魔法も役に立つが、信仰を入れ...
//--回復魔法の回復量をスキルレベル×10%分増加。回復しきら...
-クリティカル:各ユニットの上級得意兵種★1(ヒューベルト以...
--クリティカル率が上昇するスキル。○○のステップと併用する...
-奥義の達人:ダークナイト★3
--1回の奥義系攻撃で30人以上撃破すると、一定時間クリティカ...
--かなり密集していなければ1度に30人以上撃破は意外としにく...
---発動したということは近場に敵がいないというケースも多く...
-野望を抱く者:バルバロッサ★3
--クロード専用。技依存でクリティカル率が上がるスキル。
--アーチャー互換のクロードは十分に技が伸びるので、クリテ...
-○○の頂:各ユニットの上級得意兵種★3
--クリティカルヒットによるダメージ増加をさらに増やす。
--「クリティカル」を装着するならセットで装着すべき。%%だ...
-闇討ち:アサシン★1
--敵の背後から攻撃した時、技の144%の数値を力or魔力に加算。
--真後ろでなくとも若干横からでも判定がある。氷結と併せれ...
--加算される数値は力&魔力+○○と比べて段違いだが、意外と緩...
有用なスキルをセットし尽くして余った枠に着けるのを検討す...
-大物狩り:エピタフ★2
--敵将に30%ダメージ上昇。
--習得難易度の高さを除けば有用なスキル。高難易度程役に立...
-両刀使い:エピタフ★3
--物理攻撃なら魔力、魔法攻撃なら力の半分の数値をそれぞれ...
--活用出来るかはキャラ次第。エーデルガルトやローレンツな...
--とはいえ基本的には力or魔力+○○よりは恩恵が大きいので、...
-共闘:ホーリーナイト★2
--周囲の味方1体につき10%ダメージ上昇。
--味方ユニット、副官、砦兵長、自軍のモブユニットが該当。...
---副官を配備すれば発動するので、意外と使いやすい部類。と...
-孤高:死神騎士★2
--周囲に味方がいない場合30%ダメージ上昇。
--副官がいる場合は発動しない。拠点兵長、友軍はいても発動...
-ぶちかまし:フォートレス★2
--騎兵・重装兵のダッシュによる弾き効果にダメージが発生す...
--ダメージ量は弱攻撃一発程度でとどめも刺せず、ヒット数に...
-月光/陽光:グレートナイト★2(月光)、グレモリィ★1(陽光)
--自身の幸運8につき敵の守備(月光)or魔防(陽光)を1下げ...
--ダメージ計算の都合上、敵の数値が低いほど効果が大きくな...
---特に陽光は魔法得意のキャラは誰一人として習得できない。...
-下剋上:拳闘士★3
--自分のレベルより高い敵にレベル差1につき2.5%(最大10で25...
--レベルは雑魚兵には無いので大物狩りとほぼ同じ。レベルが...
---この手の割合上昇系の中では捨て身に次いで習得が早く、デ...
-魔神の一撃:ウォーロック★1
--属性攻撃による状態異常付着率が上がるスキル。
--級長や魔法職、固有アクションスキルに属性攻撃を持つキャ...
-○の真髄:、プリースト★1(光)、ウォーロック★3(火・風・...
--記載された属性攻撃の攻撃範囲を拡大させるスキル。
--級長三人など、個人アクションスキルによって付与された属...
--単純な大型化から射線の増加、ヒット数増加など各攻撃ごと...
---真髄無しの時と比較して悪い方向に使い勝手が変わると感じ...
近づかれるだけで当たらなくなるオーラやあらぬ方向に吹き飛...
--属性攻撃とセットで運用するため、魔神の一撃と併用すると...
//--魔法併用職など、特定の属性に特化したキャラには非常に...
-蛇毒:ダークメイジ★1
--敵を毒状態にできるスキル。ダークメイジ★1での習得となる...
--弱攻撃にも乗るので付加率は高いのだが、毒の効果そのもの...
--使うならば攻勢や慧眼(モニカの個人スキル)などと組み合...
-魔法攻撃射程+:グレモリィ★3
--魔法攻撃の射程が伸びる。魔道書の通常攻撃だけでなく魔法...
--強いスキルとは言い難いが弱くもない、中堅といった性能。...
-威圧:ドラゴンマスター★2
--敵将を怯ませやすくする。ここでいう怯ませるとは敵将のス...
---怯み状態の敵将はスタンゲージの表示と共に通常攻撃でもよ...
--スタンゲージを表示させるだけなら重撃や戦技の方が手軽だ...
---ガード崩し効果持ちなど、使用戦技次第では相乗効果も期待...
--ガード割りには武器相性等も絡んでくるため、強さが分かり...
//--ドラゴンマスター★2で習得と習得難易度が高い割に、敵将...
//--このスキルを習得する頃には銀の武器などを錬成出来てい...
-大局観:アーマー/ハイ/ドラゴンロード★3
--味方砦1つにつき2.5%ダメージ上昇。級長の専用職★3で習得...
--マップ後半になるほどダメージが増えるため概ね有用。&br;...
-弱きを救う者:マスターロード★3
--ディミトリ専用スキル。
--威圧同様、敵将を怯ませやすく(ガードを割りやすく)なると...
元々分かりずらい効果な上、力が低い=レベリングが不足して...
---成長限界突破済みでレベルカンスト近くまで育成したり、ド...
//--習得難易度が高い割に、力に応じて敵将を怯ませやすくす...
-応撃:聖者/死神騎士の全★3
--攻撃を受けた際、自動的に攻撃した相手に落雷(無属性)に...
--攻撃を食らうのが前提のため実用性は薄いが、枠が空いた時...
-拳破壊:グレートナイト★2
--ガード中に攻撃を受けると自分の守備に応じて敵へのダメー...
--ジャストガードと違い相手の行動自体を阻害する効果は無い...
%%ゼルダ無双シリーズなら優秀だっただろうか%%
*代償系 [#e7d3ef6b]
代償系スキルを使う際は、HP回復効果を持つ%%%神聖武器と併用...
ちなみに代償系スキルはおまかせ装備などで自動的に装着され...
-捨て身:ブリガンド★1
--与ダメージ50%上昇、被ダメージ1.5倍になる。
--わかりやすいメリットとデメリットが共存するスキル。基本...
-不退転:ドラゴンマスター★2
--ガード出来なくなる代わりに50%ダメージ上昇。
--回避は出来るので、ガードをしないプレイスタイルなら実質...
---しかし推奨クラスの関係ですんなり活用できるのはヒルダぐ...
//---しかし実用の範囲で習得出来るのはヒルダだけで、あとは...
ヒルダ以外で習得するには、キャラ愛も必要だろう。
--余談だが、不退転がセットされていてもNPC時はガードをして...
-破天荒:ダークビショップ★1
--HP25%以上の時に100%ダメージ上昇し毎秒最大HPの0.5%スリッ...
--このスリップダメージはスキル発動のコストという扱いのた...
--死力に比べるとやや合計ダメージは大きめ。NPC時に勝手に体...
--男性限定スキル
-死力:メイジ★1
--戦技・魔法が100%ダメージ上昇。戦技・魔法を使用した際に...
--反動ダメージは威力小で最大HPの10%、威力中で15%、威力大...
--戦技・魔法の使用がトリガーなので比較的扱いやすいが、乱...
--習得難易度の低さも良ポイント。
*スタンゲージ系 [#ga345380]
-鬼神の一撃:ブリガンド★1
--スタンゲージの出現時間が伸びる。必殺の連撃は重要なダメ...
-重撃:ウォーリアー★1
--強攻撃を当てると低確率でスタンゲージが出現するようにな...
--戦技/魔法でもスタンゲージは出せるが、このスキルは武器耐...
--強攻撃で''低確率''、と言う条件がスキル一枠分に見合うと...
-後の先:トリックスター★3
--敵が赤く光っている溜め攻撃モーション中、スタンゲージを...
--性質上、敵の攻撃を待たないといけないがリターン(必殺の...
--タメが長い攻撃モーションを見かけたらチャンス。後ろに回...
---後の先が発動する状況は戦技/魔法を直撃させる絶好のチャ...
---また、タメの長い戦技予兆状態は例えガード割後の怯み状態...
--魔獣相手には発動しない。
*軽減・アーマー系 [#jf430a5f]
-堅守:兵士★1
--自身が攻撃モーション中、少し怯み難くなる。今作の攻撃モ...
--今作は無双シリーズでは珍しく、被弾モーション中だと戦技...
-金剛の構え/明鏡の構え:グレートナイト★3(金剛)、エピタ...
--自身が攻撃モーション中、直接攻撃(金剛の構え)・間接攻...
--スーパーアーマーは「堅守」でも十分なので、武器種が限定さ...
--とはいえ「堅守」を覚えないキャラなら、ストレス軽減目的で...
-造られしもの/女神の器:アスラ★3(造られしもの)、ニルヴ...
--それぞれ、主人公および灰色の悪魔の専用スキル。
--造られしものは無双ゲージが1本以上溜まっている時、怯まな...
--女神の器は覚醒ゲージが50%以上の時、怯まなくなる。
--後述の修羅の力(主人公)および聖者の力(灰色の悪魔)と...
-守護騎士:ホーリーナイト★3
--味方砦内にいる時、砦内の味方のダメージ軽減。
--受け身な効果な上に今作は砦がやや堅牢になったため砦兵長...
--一番砦制圧を阻止したいであろう敵将の進軍による制圧はそ...
黄燎EP.10など、者によってはイベントによる強制制圧で無意味...
-覇道を往く者:カイゼリン★3
--魅力に応じてダメージを軽減できる、エーデルガルトの専用...
--攻撃は受けないに越したことはないが、カイゼリンをはじめ...
-女神の祝福:聖者★2
--一定時間被ダメージがない場合にあらゆる攻撃を1回無効にす...
--友軍として登場するNPCのレアは兵種が聖者であってもこのス...
---連続攻撃は防げないが、一発は確実に防げるという事であっ...
---スキル分類は違うが、他にバリアを展開するスキルは[[ロー...
---発動条件はどれも異なる事から、バリアが欲しい場合はプレ...
//スキル分類が違う時点で、上位下位で語れないと思うので変...
//---性能的には完全に[[ローレンツ>ユニット/ローレンツ]]の...
//---アクションスキルを差し替えない場合でも友好度Cにした...
//代替先がスキル枠を消費しないため、%%着ける必要性が皆無...
*相性変化系 [#e03c631b]
-○○殺し:各ユニット最上級の得意兵種★1
--対応する敵との相性が一段階上がり、さらにダメージが50%増...
---原作風花雪月と違い、兵種を変更しても機能する。~
例えば「弓殺し」を装着したエピタフ(剣兵種)なら斧に一段階...
--ダークメイジ・ダークビショップは弓兵ではなく騎馬兵との...
--「魔殺し」を習得できるのはラファエル・バルタザールのみ。
-○○特効無効:ホーリーナイト(騎馬)/グレートナイト(重装)/ド...
--対応する特効を無効化するスキル。最上級職の★3での習得と...
--特効の無効化は装備品でも行える他、戦技/奥義を駆使して攻...
特効持ちに近寄らない、「降りる」で特効対象から外れるなど...
---火力スキルが揃ってくると10枠しかないスキル欄は余裕で埋...
---非操作キャラだとこれらの対応手段も煩わしいと感じること...
--しかし、特効無効の装備品には数に限りがあるし、ドローミ...
スキルで賄えるキャラはスキルで賄い、覚えないキャラに特効...
---特効無効装備は周回を重ねないと数が増やせないため、それ...
が、上記の通り最上級職のマスターが必要で決して手軽ではな...
//--同じ効果の装備品がある。スキル欄は極力攻撃系に回した...
*騎士団関連スキル [#g388cf25]
-守りの用兵術:アーマーナイト★1
--騎士団''への''ダメージを30%減らすスキル。
--騎士団へのダメージを気にするぐらいなら、スキルより敵の...
とはいえ、そういった対応ができるのは操作キャラのみ。NPC状...
---高難易度の場合、''特に魅力が高くないキャラだと相性有利...
当然有利以外との接触であればそれ以上のペースでガンガン減...
もっとも、魅力が低いことが気になるキャラは得てしてこれを...
-攻めの用兵術:ドラゴンナイト★1
--(セテスを除く)貴族のキャラクターたちがドラゴンナイト★...
---ここでいう貴族は原作風花雪月において初期兵種が貴族であ...
--騎士団の戦力値が残っている限り、敵へのダメージが20%増加...
-千軍万馬の用兵:カイゼリン/マスターロード/バルバロッサの...
--級長専用スキル。専用最上級兵種★2で覚える。
--敵将撃破時、騎士団戦力が回復。今作は騎士団の戦力が尽き...
-○○の陣:傭兵★1(待ち伏せ)、ソシアルナイト★1(攻め立て...
--自身のHPではなく、騎士団の戦力が1/3以下~1以上の間、各...
--風花雪月本編と違い、騎士団の戦力を低く維持したままマッ...
クリアランクに関しては非操作時にダメージを受けてもらうと...
---騎士団未配備の状態だとグレー表示の効果なしスキル扱いさ...
未配備や戦力切れで騎士団の効果を受けていない状態では発動...
--待ち伏せの陣
---騎士団戦力が1/3以下の時、ジャストガード成功時に覚醒・...
--攻め立ての陣
---騎士団戦力が1/3以下の時、強攻撃で敵のガードを崩せる。
--怒りの陣
---騎士団戦力が1/3以下の時、必殺の連撃のダメージが大きく...
--回復の陣
---騎士団戦力が1/3以下の時、HPが一定時間毎に大きく回復す...
*HP減少時スキル [#d4df3ac8]
-○○の覚醒:ドラゴンナイト★1(力)、グレモリィ★3(魔力)、...
--HPが25%以下の時、対応ステータス+20するスキル。上昇量が...
--当然ながらかなりのリスクが伴ううえ、NPC操作ではおまかせ...
--○○の覚醒系は○術よりもお任せでの装着優先度が高いという困...
-待ち伏せ:傭兵★1
--HP半分以下でジャストガード成功時、覚醒・無双ゲージが回...
--このゲームのジャストガードは判定がやや厳しく、HP条件と...
-怒り/必殺の覚醒:ウォーリアー★3(怒り)/ドラゴンマスター★3...
--HP半分(怒り)/25%(必殺の覚醒)以下の際、必殺の連撃のダメ...
--代償系スキルや、武器節約と強力な戦技を併用しながら連撃...
--単体でも強力なスキルではある。低HPを保つならつけたい所。
-攻め立て:ソシアルナイト★1
--HP半分以下の際、強攻撃で敵のガードを崩せる。
--少々恩恵が分かりにくいが、そこそこ有用なスキル。枠に余...
-切り返し:ウォーマスター★3
--HPが50%以下の時、受けたダメージに応じて相手にもダメージ...
--HPが減っている状態で被弾しないと発動しない……と、負うリ...
-祈り:プリースト★1
--1度だけ致命攻撃を受けてもHP1で耐えられるようになる。
--わざわざ着ける必要性は低いが、前半で枠が空いたら着ける...
---一応、○○の覚醒を軸にする場合、大抵は1発もらったら死に...
*回復系 [#c4650c83]
-薬の知識:トリックスター★2
--傷薬系の回復量50%増加するスキル。~
習得できる頃には%%初周でよほどの金欠でもない限りは%%回復...
-アイテムの知識:ファルコンナイト★2
--ドロップした回復アイテムの回復量が50%増加するスキル。~
無双ゲージ・覚醒ゲージ・武器耐久用のドロップアイテムのゲ...
-回復:ビショップ★3
--HPが一定時間ごとに回復するスキル。
--代償系スキルを使う際に神聖武器と一緒に使うと良いだろう。
-修羅の力/聖者の力:アスラ★2(修羅)/ニルヴァーナ★2(聖者)
--それぞれ、主人公および灰色の悪魔専用スキル。無双ゲージ...
--それぞれもう一つの専用スキルとの相性が非常に良い上、こ...
--副官の後衛でフィールドに出ていない状態でも回復が続いて...
-高揚:グラップラー★3
--800ヒットごとに最大HPの10%回復。代償系スキルを使う際に...
-果断の武/裂帛の武:ウォーマスター★3
--800ヒットごとに無双ゲージ(果断の武)/覚醒ゲージ(裂帛...
これに限らずコンボ数条件については、無双・覚醒ゲージと違...
--コンボ数が関係するスキルを持つシルヴァンやバルタザール...
//↑フェルディナントは果断の武/裂帛の武を習得しない。
--奥義中の場合はゲージ回復エフェクトが発生しないが、条件...
-生命吸収/太陽:ダークメイジ★3(生命吸収/男性)/ファルコ...
--敵将撃破時にHPを回復する。
--回復量は最大HPの10%(生命吸収)、最大HPの5%+幸運1につき...
--代償系スキルとセットにするとリスクを減らせるのだが、危...
ダークメイジ★3(男性)・ファルコンナイト★3(女性)と最終...
-要地奪取:戦士★1
--砦制圧時、無双ゲージが回復するスキル。砦制圧という条件...
--砦の数はステージごとにまちまちだが、大抵のマップで複数...
--中盤以降はより汎用性の高い無双ゲージの増加スキル、他の...
---めぼしい無双ゲージ関連スキルを持たないキャラはこれすら...
-用意周到:トリックスター★2
--トリックスター★2と最終盤での取得になるが、それに見合っ...
--戦技/魔法を使用するたびに、無双ゲージ・覚醒ゲージ両方が...
--このスキルによるゲージ回復量は戦技/魔法に関わらず一律な...
--戦技/魔法の使用さえすればいいので、素振りでもOK。
-闘気のステップ/意力のステップ:トリックスター★3
--トリックスター★3と最終盤での取得になるが、それに見合っ...
--クリティカルが発生するたびに、無双ゲージ(闘気のステッ...
--ダメージ表記のない雑兵への攻撃であってもクリティカルは...
-飛燕の一撃:ペガサスナイト★2(女性限定)
--攻撃することで溜まる覚醒ゲージの増加量を上げるスキル。...
--女性限定ではあるが、中級職で習得できるため、それほど手...
-攻勢:ウォーロック★3
--状態異常の敵を攻撃すると無双ゲージ増加量が増える。
--発動条件との相性を考えるなら、属性付与後に敵を吹き飛ば...
--死体殴りでは発動しない。
--(要検証):ステータス低下状態にも反映されるかどうか?
-奥義の螺旋/覚醒の螺旋:ダークナイト(奥義)/ホーリーナイ...
--奥義(奥義の螺旋)または覚醒(覚醒の螺旋)の終了後、一...
--奥義を使うと敵を蹴散らしてしまい近場に敵が居なくなりや...
---修羅の力がある主人公に限っては敵がいない状態でも恩恵に...
--覚醒の螺旋は覚醒を手動解除した場合でも発動する。
-奮激/鋭気:ダークナイト★3
--覚醒発動中の無双ゲージ上昇量が上がるスキル(奮激)と、1...
--奥義と覚醒の相互のシナジーを高めるというコンセプトのス...
--螺旋スキル同様、発動しないと始まらないという問題点は共...
---覚醒トリガーの奮激はやはり覚醒発動チャンスが巡ってくる...
---奥義トリガーの鋭気は奥義での撃破数が絡む。意外と大量の...
--スキルコンセプト上、これ単体では機能させにくい。トリガ...
//どちらのシステムも強力なので、他に余程採用したいスキル...
-闘争本能:ボウナイト★3
--無双ゲージ・覚醒ゲージどちらも満タンでは無い時、両者の...
--無双ゲージに関しては最終的にストックが3回でなければよい...
-○○の開眼:ファルコンナイト★2(速さ)、ボウナイト★3(技)...
--○○に対応する能力が高いほど無双ゲージの増加量を上昇させ...
--これ単体でもまあまあ強力な効果だが、習得キャラに偏りが...
複数の開眼スキルが併用できる場合がある他、開眼以外の無双...
-契約/誓約:グレモリィ(契約/女性主人公とラルヴァのみ)/...
--無双ゲージ(契約)または覚醒ゲージ(誓約)の増加量を大きく...
--契約は主人公とラルヴァが、誓約は灰色の悪魔が習得する。...
---リスクは非常に高いが、相手の攻撃を受けない立ち回りが徹...
*副官支援スキル [#y56e32f8]
-友愛:プリースト★1
--1マップあたりで稼げる支援値が増えるスキル。支援値は伝授...
--主人公以外のキャラ同士で支援Aまで稼ぐのは大変なので、稼...
-信頼:修道士★1
--副官追撃ゲージ、副官防御ゲージの増加量を上げる。
--副官追撃はわずかとは言え、必殺の次ぐらいに無双・覚醒ゲ...
-絆の奥義:ファルコンナイト★2
--自身が前衛か副官の場合、連携奥義のダメージが増加するス...
--元々強力な連携奥義を更に強化出来る。ノーマル以下だと過...
-一心同体:アーチャー★3
--副官追撃発生時、副官の属性効果を強化する。追撃時の恩恵...
--覚醒中以外で、副官追撃の発生地点やタイミングを制御する...
-無双支援/覚醒支援:スナイパー★3
--自身が副官の場合、前衛の無双/覚醒ゲージの増加量を上げる...
-○の支援:グレモリィ★3
--自身が副官の場合、前衛の強攻撃にスキルに対応した属性を...
--このスキルで付与された属性に「○の真髄」の効果は乗らない...
---級長三人などのアクションスキル同様、各攻撃が元々持って...
また、付加先の攻撃の属性が一致する場合はやはり同様に真髄...
--他支援スキルに比べるとあまり着ける必要はないが、一応役...
-前衛経験・後衛経験:ダークナイト★2(前衛)/ホーリーナイ...
--副官を配備時、片方のキャラが取得するはずの経験値をもう...
--訓練場でお金を使わずにレベリングしたい時などに。経験値...
--これらのスキルをセットしたキャラでも、戦闘終了後の経験...
---MVPのボーナスは獲得しない。
-庇護者:ドラゴンマスター★3
--拠点外でも''副官のHPが回復''していくスキル。自身のHPが...
--回復は傷薬や回復魔法で何とでもなるが、いちいち操作して...
---回復や支援に特化させたユニットを出撃させる場合に着けて...
基本的にS評価のためにそもそも被弾を避けつつ、回復は傷薬に...
*○○の応援 [#i6c59300]
-○○の応援:踊り子★3
--自身が副官の場合、前衛の指定されたパラメータが10上昇。...
--アネットが覚える「頑張り屋の応援」のみ、力・速・魔防が...
*確率発動スキル [#scc6c2aa]
-大盾/聖盾:フォートレス★1(大盾)/パラディン★1(聖盾)
--敵から攻撃を受けた時、技×0.25%の確率で直接攻撃(大盾)...
--高難易度だと不意打ちを受けた時の被害を減らす保険として...
-滅殺:アサシン★2
--攻撃が命中した雑魚敵を技×0.25%の確率で即死させる。~
見た目の確率は低そうだが弱攻撃などの各ヒット毎に判定され...
--雑魚敵といえども固くなるハード後半やルナティックほど極...
-反骨精神:剣士★1
--ガード中に攻撃を受けた時、技×0.25%の確率でジャストガー...
--このゲームのジャストガードは判定がやや厳しいので、この...
--ジャストガード関連の功績狙いの際にはぜひ欲しい。
-不動:フォートレス★2
--怯みそうになった時、自動でガードすることがある。
--攻撃モーション中や不退転を装着時など本来ガードがとれな...
*ジャストアクション関連スキル [#zdbd93e7]
-すり抜け:トリックスター★1
--ジャスト回避が成功しやすくなる。これ単体では恩恵が小さ...
ジャスト回避条件のスキルは比較的強力なものが多いので、枠...
---ただし、トリックスターは兵種スキルですり抜けを所持して...
-反転攻勢:ペガサスナイト★2
--女性限定。ジャスト回避成功時、確定クリティカルの時間が...
--装着しても確定クリティカル5秒間の時間が変わらず機能して...
-転身:ファルコンナイト★3
--ジャスト回避成功時、一定時間全能力+10。ファルコンナイ...
--ジャスガよりは発動しやすく、発動難易度の割には強化量が...
-受け流し:ソードマスター★1
--ジャストガードが成功しやすくなる。ジャスガ関連のスキル...
-反攻:エピタフ★2
--ジャストガード成功時に、キャラに応じた属性ダメージを与...
-合気:エピタフ★3
--ジャストガード成功時に、周囲の敵が一定時間全能力-10。
--「転身」を覚えないキャラの代用スキルといった趣。発動すれ...
*武器・資金回収スキル [#b8153a5b]
-品定め:盗賊★1
--敵指揮官が落とすドロップアイテムの質を高めるスキル。[[...
典型的な稼ぎ用のスキルであり、当然だが装備が一通り揃うと...
-強奪:アサシン★2
--倒した敵(雑魚敵含む)から金を獲得できるようになる。消...
--全ルートで加入させられる[[アッシュ>ユニット/アッシュ]]...
バルタザールに傭兵の呼び笛を渡せば、アッシュに「黄金の拳...
*その他スキル [#b8153a28]
-武器節約:アーチャー★3
--戦技・魔法の耐久消費が50%減少するスキル。
--シンプルかつ強力なスキル。アーチャー★3と習得難易度も低...
-挑発:ソードマスター★2
--スキル装着者に対し、敵の攻撃頻度とヘイト(攻撃対象への...
--ガードや回避をトリガーとしたスキルの発動機会を増やすの...
-天才:リシテアとイエリッツァが最初から所持
--戦闘での獲得兵種経験値が増えるという、知識の宝珠と同じ...
上級職以上になると訓練だけではマスターまで時間がかかるた...
--知識の宝珠と効果は重複する。
-集中力:拳闘士★3
--ヒット数表示時間が2秒延長する。
--武器特性の連鎖Lv.1と同じ効果。重複可能。
-真の覚醒:フリューゲル、クロームハート★3
--覚醒時間が10秒増加する。
--実質速さ+100と同等の効果。灰色の悪魔は個人スキルに覚醒...
---もっとも、主人公・灰色の悪魔いずれも覚醒ゲージ回収力は...
*天賦スキル [#k3b4b594]
天賦スキルはお任せなどの自動装着で最優先で装備される。
-吸引:トリックスター★3
--トリックスター★3で習得。習得者はリンハルト、マヌエラ、...
--弱攻撃1に周囲の敵を引き寄せる効果が追加されるようになる...
--広範囲の魔法・戦技を併用するとより活かしやすい。
-魔法武器の達人:エピタフ★3
--エピタフ★3で習得。習得者はリシテア、ローレンツ、ソティ...
--全攻撃を魔力で計算するスキル。魔力特化のリシテアにとっ...
--このスキルを着けた際は「月光」が意味をなさなくなる点は...
-恩寵の息吹:ホーリーナイト★3
--習得者はドロテア、カトリーヌ、ラファエル、灰色の悪魔、...
--「恩寵の息吹」を装着しているキャラが回復魔法をかけてダ...
--代償スキル等でダメージをわざと積み、それを回復させるこ...
--''%%%魔法による%%%回復効果での%%%HPの%%%回復でなければ...
---詳しい発動条件はライブ系による他者の回復かリザイアによ...
リザイアの場合、わざとダメージを積む必要はなく当てさえす...
---魔法が使えない兵種であっても意味のあるスキル扱いで自動...
-間合いの達人:ダークナイトまたはホーリーナイト★3
--攻撃範囲が広がるスキル。習得者はダークナイトが主人公、...
---門番は先に★3になった方で習得する。
-飛燕の連撃:ファルコンナイト★3
--空中に打ち上げた敵を攻撃した際の覚醒ゲージと無双ゲージ...
習得者はペトラ、レオニー、コンスタンツェの計3名。ファルコ...
-絶対防御:グレートナイト★3
--習得者はフェルディナント、ヒルダ、門番の計3名。
--絶対にガードが割られない・貫通しない・ガード無効も無効...
-騎兵の移動術:グレートナイト★3
--習得者はベルナデッタ、ディミトリ、ロドリグ、門番の計4名。
--「すべての兵種で、ダッシュ時の攻撃が発生するようになる...
---「ぶちかまし」と組み合わせると微々たるものだがダメージ...
-重撃の極み:ドラゴンマスター★3
--「重撃」より発動率が強化されたスキル。習得者はアネット、...
-見下ろす者:ドラゴンマスター★3
--歩兵に対し50%ダメージ上昇。習得者はイエリッツァ、ラルヴ...
--最上級職ユニットは半数のクラスが騎兵・飛兵なため、習得...
//雑魚敵も歩兵だと思うので有効だと思われるが未確認
-狙撃の名手:ボウナイト★3
--クリティカル発生時、敵将以外の兵を一撃で倒すスキル。習...
--クリティカル率が鍵になるのでスキル「クリティカル」や装...
-決死の覚悟:ウォーマスター★3
--HP25%以下かつ無双ゲージが1本未満の時、無双ゲージが急激...
--習得者はドゥドゥー、ジェラルト、門番の計3名。~
代償系スキルでわざとHPを減らして…と行きたいところだが、3...
-魔法無効:グレモリィ★3またはダークビショップ★3/[[フレン>...
--敵の攻撃魔法を無効化する。習得者はグレモリィがエーデル...
--戦技・魔法の攻撃魔法を完璧に遮断するが、''通常攻撃は防...
*コメント [#ucc8ea0b]
- ちょくちょく疑問点が出る説明があるけども、スローペース...
- 今更ながら1ルート(青)クリアしたので、現在の記述で疑問点...
- 気になるところを変更しましたが、結構な変更だったのでコ...
- スキルの「不動」はここになかったようなので、ちょっとテ...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp