[広告]
攻略のポイント/戦闘システム
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*戦闘システム [#xced9126]
#contents
**パラメータの効果 [#l325403f]
|~HP|敗走/ロストまでに許容されるダメージ量の最大値|
|~力|物理攻撃の基本威力&br;大半の武器種、または「物理魔法...
|~魔力|魔法攻撃の基本威力&br;魔道書装備、または「物理魔法...
|~技|無双奥義や、必殺の一撃/連撃の基本威力|
|~速さ|覚醒状態の持続時間&br;速さ1につき0.1秒|
|~幸運|回復ドロップアイテムの出現率、一部スキルの効果量/...
|~守備|物理攻撃の軽減率&br;守備2倍でダメージ半減|
|~魔防|魔法攻撃の軽減率|
|~移動|基本的な移動速度|
**作戦指示 [#qd15dd1d]
戦闘開始前、もしくは戦闘中にSTARTボタンを押すと、Switch版...
全体として、無双シリーズの「Empires」系列および「戦国無双...
//戦闘開始前に行えることの記述に関しては検討中
:ユニットの移動|
ユニットを選択後、目標地点(ユニットでも拠点でもない場所...
:操作キャラクターの切り替え|
--マップ画面で操作可能なキャラクターを選択→Xボタン押下→[...
:敵将撃破/砦攻略|
--ユニットを選択後、目標とする敵将/敵砦を選択してAボタン...
:味方護衛/砦防衛|
--ユニットを選択後、目標とする味方ユニットまたは友軍/味方...
:回復指示|
--杖・祓串:マップ画面でキャラクターを選択→他キャラクター...
--薬:本人のみ回復。マップ画面でキャラクターを選択→Xボタ...
---杖・祓串での回復は、相手が村人、友軍などのNPCが相手で...
---スキル「よく効く薬」装着時の薬や、「ご奉仕の喜び」装着...
:ダブル指示・交代・解除|
[[→本ページ「ダブル」を参照。>攻略のポイント/戦闘システム...
**砦および拠点について [#d32c4a40]
ステージ中にはいくつか「砦」が存在する。&br;砦は砦兵長を...
-砦を制圧している軍の兵士が出撃する。&br;(砦兵長のクラス...
-砦を制圧している軍のキャラクター・友軍および敵将のHPが徐...
-敵本拠地以外の全ての砦を制圧した場合、自軍全軍の戦意が上...
なお、ヒストリーモードでは基本的に「味方本拠地」として指...
また、砦とは別に各所に小さな「拠点」が存在する。拠点は拠...
**スタンゲージ/必殺の一撃(連撃) [#hf4034ee]
戦闘中、特定条件下で白または黄色のスタンゲージが発生する...
スタンゲージは攻撃を当てることで威力などに応じて減少し、...
さらに、黄色のスタンゲージは白のスタンゲージより速く減少...
※発生したスタンゲージは奥義でも削ることができる。スタンゲ...
スタンゲージが出現する条件は以下の通り。
:白のスタンゲージ|
--弓・魔道書以外の武器を使用時、三すくみ(後述)が不利で...
---強攻撃4でスタンゲージを出現させた場合、その敵はゲージ...
--弓を使用時、敵将に強攻撃1(溜め1段階)を当てる
--魔道書を使用時、固有ゲージが半分程度溜まっている状態で...
--ダブル中、後衛に対して三すくみが不利でない敵将にデュア...
--敵将が強攻撃を出す(この場合のみ、三すくみが不利でも発...
:黄色のスタンゲージ|
--三すくみが有利な敵将の白スタンゲージ発生条件を満たす(...
--三すくみが有利な敵将に弱攻撃4または弱攻撃7を当てる
--弓を使用時、敵将に強攻撃1(最大溜め)を当てる
--魔道書を使用時、固有ゲージが満タンのときに敵将に強攻撃1...
なお、赤オーラ状態の敵将には、いかなる場合でもスタンゲー...
**三すくみ [#f86a9719]
FE本編と同様に、剣・槍・斧に対して三すくみが存在し、従来...
:三すくみ有利な場合|
--与えるダメージが増える
--攻撃を当てると覚醒ゲージ(後述)が溜まる
--弱攻撃4と弱攻撃7でスタンゲージを発生させられるようにな...
:三すくみ不利な場合|
--敵(雑兵・敵将とも)がガードする確率が増える
--敵から受けるダメージが増える
--自分の攻撃でスタンゲージが発生しなくなる
マップ上では、自分が三すくみで有利な敵将には下向きの二重...
一重の矢印は物理・魔法どちらかへの耐性に応じた相性によっ...
ちなみに、「真・三國無双7」にも、「天・地・人」の3属性に...
|~三すくみの状況|~項目|~FE無双|~真・三國無双7|h
|LEFT:|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c
|三すくみで有利な場合|スタンゲージ/気迫ゲージ|出現するス...
|~|ゲージを削りきったときのアクション|「必殺の連撃」が発...
|~|覚醒ゲージについて|攻撃ヒットで覚醒ゲージを溜められる|...
|三すくみで不利な場合|敵将のアクション|攻撃がガードされや...
|~|プレイヤーの特殊アクション|特になし|近くの敵将のチャー...
|~|対処法|敵の攻撃を回避し、スタンゲージが出現している間...
**特効 [#odc92819]
装備中の武器に特性「○○特効」がある場合、FE本編と同様に、...
特効の対象となるクラスおよびキャラクターは以下の通り。
|~特効|~対象クラス/キャラクター|h
|CENTER:|LEFT:|c
|騎馬|ソシアルナイト・パラディン・暗夜王・騎馬武者|
|~|グレートナイト・ガーディアンナイト・鉄騎武者・剛騎武者|
|~|マークス・レオン・エリーゼ・フレデリク|
|重装|アーマーナイト・ジェネラル・鎧武者・盾聖|
|~|グレートナイト・ガーディアンナイト・鉄騎武者・剛騎武者|
|~|フレデリク|
|飛行|ペガサスナイト・ファルコンナイト・天馬武者・聖天馬...
|~|ドラゴンナイト・ドラゴンマスター・飛竜武者|
|~|ヒノカ・カミラ・ティアモ・シーダ・ミネルバ|
|竜|マムクート・ファヴニル・神竜族|
|~|ドラゴンナイト・ドラゴンマスター・飛竜武者|
|~|カムイ・カミラ・チキ・ミネルバ|
|魔物|異形の者|
マップ上では、自分の武器が特効の対象となる敵将には白地に...
**覚醒 [#r39b6855]
三すくみで有利な相手(雑兵含む)に攻撃したり、戦場で青色...
覚醒状態になると以下のボーナスを得る。
-紋章の作成状況にかかわらず、弱攻撃と強攻撃を最後まで出し...
--チキのみ、これに加えて能力が大幅上昇し、モーションも変...
-スーパーアーマーを得る(常時「金剛の一撃」「すり抜け」が...
-HPが0にならなくなる(致死量のダメージを受けてもHP1で耐え...
-全ての敵将に対して三すくみが有利なものとして扱われる
-敵を一定数撃破するごとに以下のボーナスが発生し、新たなボ...
--25KO:敵が落とすゴールドが増える
--50KO:獲得経験値が増える
--75KO:敵が落とす武器の品質が上がる
--100KO:敵が落とす武器の特性付与数が増える
--130KO:敵が武器を落とす確率が上がる
-スキル「覚醒」を習得している場合、敵に与えるダメージが増...
-キャラチェンジができなくなる(行動指示は可能)
--ダブル指示・交代・解除も不可。(デュアルアタック・デュ...
覚醒ゲージがなくなるか、覚醒状態中にAボタンを押すと、強力...
ちなみに、「真・三國無双7」に存在する、同名のシステムとの...
|~項目|~FE無双|~真・三國無双7|h
|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c
|覚醒ゲージの蓄積条件|三すくみ有利な敵に攻撃を当てる(適...
|覚醒/無双覚醒の発動条件|覚醒ゲージが50%以上のときに、以...
|無双ゲージの扱い|変化なし|無双ゲージが1本に統合され、全...
|覚醒による相性変化|全ての敵に対して三すくみが有利になる|...
|覚醒によるパラメータ・アクション変化|スキル「覚醒」およ...
|ボーナス|撃破数によって獲得ゴールドや経験値などに補正が...
|覚醒奥義/覚醒乱舞|覚醒ゲージがなくなるかAボタンを押すと...
#endregion
**ダブル [#ndf8918e]
「覚醒」で導入されたシステム((「if」では「攻陣」および「...
後衛はCPU操作ユニットでも可能だが(緑表示の友軍は不可)、...
:発動方法|
--戦闘画面:後衛にしたい味方ユニットの近くでZRボタン+Bボ...
--作戦画面:以下の2つの方法が取れる。
---後衛にしたいユニットを選択(CPU操作キャラも可)→Xボタ...
---(操作可能ユニット限定)Xボタン押下→後衛にしたいCPUユ...
:前衛と後衛の交代方法((操作可能キャラ同士、またはCPU操作...
--戦闘画面:ダブル中にZRボタンとXボタン(Switch版)/Rボタ...
--作戦画面:ダブルを組んでいるユニットを選択→Xボタン押下→...
:解除方法|
--戦闘画面:ダブル中にZRボタン+Bボタン(Switch版)/Rボタ...
--作戦画面:ダブルを組んでいるユニットを選択→Xボタン押下→...
ダブルを組むと、後衛のキャラクターに応じて前衛のステータ...
ただし、これらのデュアルゲージは操作切り替えのたびに全て...
:デュアルアタック|
--操作:武器ゲージが満タンの時にZRボタン+Yボタン(Switch...
--効果:後衛を呼び出して攻撃させる。ガード崩し効果があり...
:デュアルガード|
--操作:盾ゲージが満タンの時に敵の攻撃を受けると自動で発...
--効果:1回だけ敵の攻撃を完全に防ぐ。
:デュアル奥義|
--操作:前衛・後衛ともに無双ゲージが1本以上溜まっていると...
--効果:前衛・後衛双方の無双ゲージを1本ずつ消費し、広範囲...
~
*コメント [#s177bcb7]
- 作成しました。比較として「真・三國無双7」の類似したシス...
- PS: あるいは、より良い表示法があるのであれば、調整して...
- ドラゴンナイト、ドラゴンマスターは竜特効もかかりません...
- 見落としておりました。ご指摘ありがとうございます。 -- [...
- ネットを見てると、作戦画面でダブル指示出せることに気づ...
#comment
終了行:
*戦闘システム [#xced9126]
#contents
**パラメータの効果 [#l325403f]
|~HP|敗走/ロストまでに許容されるダメージ量の最大値|
|~力|物理攻撃の基本威力&br;大半の武器種、または「物理魔法...
|~魔力|魔法攻撃の基本威力&br;魔道書装備、または「物理魔法...
|~技|無双奥義や、必殺の一撃/連撃の基本威力|
|~速さ|覚醒状態の持続時間&br;速さ1につき0.1秒|
|~幸運|回復ドロップアイテムの出現率、一部スキルの効果量/...
|~守備|物理攻撃の軽減率&br;守備2倍でダメージ半減|
|~魔防|魔法攻撃の軽減率|
|~移動|基本的な移動速度|
**作戦指示 [#qd15dd1d]
戦闘開始前、もしくは戦闘中にSTARTボタンを押すと、Switch版...
全体として、無双シリーズの「Empires」系列および「戦国無双...
//戦闘開始前に行えることの記述に関しては検討中
:ユニットの移動|
ユニットを選択後、目標地点(ユニットでも拠点でもない場所...
:操作キャラクターの切り替え|
--マップ画面で操作可能なキャラクターを選択→Xボタン押下→[...
:敵将撃破/砦攻略|
--ユニットを選択後、目標とする敵将/敵砦を選択してAボタン...
:味方護衛/砦防衛|
--ユニットを選択後、目標とする味方ユニットまたは友軍/味方...
:回復指示|
--杖・祓串:マップ画面でキャラクターを選択→他キャラクター...
--薬:本人のみ回復。マップ画面でキャラクターを選択→Xボタ...
---杖・祓串での回復は、相手が村人、友軍などのNPCが相手で...
---スキル「よく効く薬」装着時の薬や、「ご奉仕の喜び」装着...
:ダブル指示・交代・解除|
[[→本ページ「ダブル」を参照。>攻略のポイント/戦闘システム...
**砦および拠点について [#d32c4a40]
ステージ中にはいくつか「砦」が存在する。&br;砦は砦兵長を...
-砦を制圧している軍の兵士が出撃する。&br;(砦兵長のクラス...
-砦を制圧している軍のキャラクター・友軍および敵将のHPが徐...
-敵本拠地以外の全ての砦を制圧した場合、自軍全軍の戦意が上...
なお、ヒストリーモードでは基本的に「味方本拠地」として指...
また、砦とは別に各所に小さな「拠点」が存在する。拠点は拠...
**スタンゲージ/必殺の一撃(連撃) [#hf4034ee]
戦闘中、特定条件下で白または黄色のスタンゲージが発生する...
スタンゲージは攻撃を当てることで威力などに応じて減少し、...
さらに、黄色のスタンゲージは白のスタンゲージより速く減少...
※発生したスタンゲージは奥義でも削ることができる。スタンゲ...
スタンゲージが出現する条件は以下の通り。
:白のスタンゲージ|
--弓・魔道書以外の武器を使用時、三すくみ(後述)が不利で...
---強攻撃4でスタンゲージを出現させた場合、その敵はゲージ...
--弓を使用時、敵将に強攻撃1(溜め1段階)を当てる
--魔道書を使用時、固有ゲージが半分程度溜まっている状態で...
--ダブル中、後衛に対して三すくみが不利でない敵将にデュア...
--敵将が強攻撃を出す(この場合のみ、三すくみが不利でも発...
:黄色のスタンゲージ|
--三すくみが有利な敵将の白スタンゲージ発生条件を満たす(...
--三すくみが有利な敵将に弱攻撃4または弱攻撃7を当てる
--弓を使用時、敵将に強攻撃1(最大溜め)を当てる
--魔道書を使用時、固有ゲージが満タンのときに敵将に強攻撃1...
なお、赤オーラ状態の敵将には、いかなる場合でもスタンゲー...
**三すくみ [#f86a9719]
FE本編と同様に、剣・槍・斧に対して三すくみが存在し、従来...
:三すくみ有利な場合|
--与えるダメージが増える
--攻撃を当てると覚醒ゲージ(後述)が溜まる
--弱攻撃4と弱攻撃7でスタンゲージを発生させられるようにな...
:三すくみ不利な場合|
--敵(雑兵・敵将とも)がガードする確率が増える
--敵から受けるダメージが増える
--自分の攻撃でスタンゲージが発生しなくなる
マップ上では、自分が三すくみで有利な敵将には下向きの二重...
一重の矢印は物理・魔法どちらかへの耐性に応じた相性によっ...
ちなみに、「真・三國無双7」にも、「天・地・人」の3属性に...
|~三すくみの状況|~項目|~FE無双|~真・三國無双7|h
|LEFT:|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c
|三すくみで有利な場合|スタンゲージ/気迫ゲージ|出現するス...
|~|ゲージを削りきったときのアクション|「必殺の連撃」が発...
|~|覚醒ゲージについて|攻撃ヒットで覚醒ゲージを溜められる|...
|三すくみで不利な場合|敵将のアクション|攻撃がガードされや...
|~|プレイヤーの特殊アクション|特になし|近くの敵将のチャー...
|~|対処法|敵の攻撃を回避し、スタンゲージが出現している間...
**特効 [#odc92819]
装備中の武器に特性「○○特効」がある場合、FE本編と同様に、...
特効の対象となるクラスおよびキャラクターは以下の通り。
|~特効|~対象クラス/キャラクター|h
|CENTER:|LEFT:|c
|騎馬|ソシアルナイト・パラディン・暗夜王・騎馬武者|
|~|グレートナイト・ガーディアンナイト・鉄騎武者・剛騎武者|
|~|マークス・レオン・エリーゼ・フレデリク|
|重装|アーマーナイト・ジェネラル・鎧武者・盾聖|
|~|グレートナイト・ガーディアンナイト・鉄騎武者・剛騎武者|
|~|フレデリク|
|飛行|ペガサスナイト・ファルコンナイト・天馬武者・聖天馬...
|~|ドラゴンナイト・ドラゴンマスター・飛竜武者|
|~|ヒノカ・カミラ・ティアモ・シーダ・ミネルバ|
|竜|マムクート・ファヴニル・神竜族|
|~|ドラゴンナイト・ドラゴンマスター・飛竜武者|
|~|カムイ・カミラ・チキ・ミネルバ|
|魔物|異形の者|
マップ上では、自分の武器が特効の対象となる敵将には白地に...
**覚醒 [#r39b6855]
三すくみで有利な相手(雑兵含む)に攻撃したり、戦場で青色...
覚醒状態になると以下のボーナスを得る。
-紋章の作成状況にかかわらず、弱攻撃と強攻撃を最後まで出し...
--チキのみ、これに加えて能力が大幅上昇し、モーションも変...
-スーパーアーマーを得る(常時「金剛の一撃」「すり抜け」が...
-HPが0にならなくなる(致死量のダメージを受けてもHP1で耐え...
-全ての敵将に対して三すくみが有利なものとして扱われる
-敵を一定数撃破するごとに以下のボーナスが発生し、新たなボ...
--25KO:敵が落とすゴールドが増える
--50KO:獲得経験値が増える
--75KO:敵が落とす武器の品質が上がる
--100KO:敵が落とす武器の特性付与数が増える
--130KO:敵が武器を落とす確率が上がる
-スキル「覚醒」を習得している場合、敵に与えるダメージが増...
-キャラチェンジができなくなる(行動指示は可能)
--ダブル指示・交代・解除も不可。(デュアルアタック・デュ...
覚醒ゲージがなくなるか、覚醒状態中にAボタンを押すと、強力...
ちなみに、「真・三國無双7」に存在する、同名のシステムとの...
|~項目|~FE無双|~真・三國無双7|h
|LEFT:|LEFT:|LEFT:|c
|覚醒ゲージの蓄積条件|三すくみ有利な敵に攻撃を当てる(適...
|覚醒/無双覚醒の発動条件|覚醒ゲージが50%以上のときに、以...
|無双ゲージの扱い|変化なし|無双ゲージが1本に統合され、全...
|覚醒による相性変化|全ての敵に対して三すくみが有利になる|...
|覚醒によるパラメータ・アクション変化|スキル「覚醒」およ...
|ボーナス|撃破数によって獲得ゴールドや経験値などに補正が...
|覚醒奥義/覚醒乱舞|覚醒ゲージがなくなるかAボタンを押すと...
#endregion
**ダブル [#ndf8918e]
「覚醒」で導入されたシステム((「if」では「攻陣」および「...
後衛はCPU操作ユニットでも可能だが(緑表示の友軍は不可)、...
:発動方法|
--戦闘画面:後衛にしたい味方ユニットの近くでZRボタン+Bボ...
--作戦画面:以下の2つの方法が取れる。
---後衛にしたいユニットを選択(CPU操作キャラも可)→Xボタ...
---(操作可能ユニット限定)Xボタン押下→後衛にしたいCPUユ...
:前衛と後衛の交代方法((操作可能キャラ同士、またはCPU操作...
--戦闘画面:ダブル中にZRボタンとXボタン(Switch版)/Rボタ...
--作戦画面:ダブルを組んでいるユニットを選択→Xボタン押下→...
:解除方法|
--戦闘画面:ダブル中にZRボタン+Bボタン(Switch版)/Rボタ...
--作戦画面:ダブルを組んでいるユニットを選択→Xボタン押下→...
ダブルを組むと、後衛のキャラクターに応じて前衛のステータ...
ただし、これらのデュアルゲージは操作切り替えのたびに全て...
:デュアルアタック|
--操作:武器ゲージが満タンの時にZRボタン+Yボタン(Switch...
--効果:後衛を呼び出して攻撃させる。ガード崩し効果があり...
:デュアルガード|
--操作:盾ゲージが満タンの時に敵の攻撃を受けると自動で発...
--効果:1回だけ敵の攻撃を完全に防ぐ。
:デュアル奥義|
--操作:前衛・後衛ともに無双ゲージが1本以上溜まっていると...
--効果:前衛・後衛双方の無双ゲージを1本ずつ消費し、広範囲...
~
*コメント [#s177bcb7]
- 作成しました。比較として「真・三國無双7」の類似したシス...
- PS: あるいは、より良い表示法があるのであれば、調整して...
- ドラゴンナイト、ドラゴンマスターは竜特効もかかりません...
- 見落としておりました。ご指摘ありがとうございます。 -- [...
- ネットを見てると、作戦画面でダブル指示出せることに気づ...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp