ユニット/絆システム
の編集
https://www.pegasusknight.com/wiki/femusou/?%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/%E7%B5%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[FrontPage]] #nofollow #norelated *絆システム [#p367c162] #contents **概要 [#ge496de1] ''登場作品を問わず全ユニット同士に''C〜A(A+)までの絆レベルが存在し、絆レベルは戦闘で条件を満たす(後述)ことで上昇していく。&br;絆レベルを上げていくとキャラクターの名前が付いた素材を入手できる。→[[アイテム/レア素材]]及び[[ユニット/個人スキル]]を参照。 なお、従来のFEでは支援の付いたユニット同士を近づけた状態で戦闘するとステータスが微強化されたり、命中・回避に補正がかかるなどの効果があったが、''絆レベルには存在しない。''&br;絆レベルを''A+''まで上げることができるキャラクター同士には専用の会話がある。→[[台詞集/絆会話]] 各キャラクターの絆レベルは、 -[身支度]→[絆レベル確認] -ステージ選択後の準備画面でユニットにカーソルを合わせ、[その他]→[絆レベル確認] から確認できる。 **絆レベルを上げる方法 [#k366aa97] 基本として、''ステージに出撃させる''必要がある。&br;その上で以下の条件を満たすとそのユニットとの絆レベルが上がる。その際、効果音と共にユニットの上に♡マークが表示される。 -なお、その時点で''まだ仲間になっていないユニットとは絆レベルを上げることはできない。'' --DLCを購入していない場合はDLC限定キャラクターも。 ***杖・祓串で回復する/される [#d3fb4e4e] -自操作ユニットで他ユニットを回復する --&color(Blue){自軍};か&color(Green){友軍};のユニットを回復すると、対象ユニットとの絆レベルが上がる。 -「作戦指示」画面で&color(Blue){自軍ユニット};に[回復]を指示し、成功する --&color(Blue){CPU操作の自軍ユニット};が他の&color(Blue){自軍};か&color(Green){友軍};のユニットを回復すると、CPU操作ユニットと対象ユニットの絆レベルが上がる。&br;自分が操作しているユニットが回復されたときも絆レベルが上がる。 ***「ダブル」を組み戦闘する [#z718975e] -&color(Blue){自軍ユニット};とダブルを組んだ状態で''HP表示がある''敵ユニットを撃破する --敵将を撃破したユニットとダブル相手との絆レベルが上がる。 --ダブル相手は&color(Blue){自軍ユニット};であればCPU操作ユニットでも可。 ***ストーリーモード/ヒストリーモード [#mb6ef2c8] -ストーリーモードの''2章〜最終章''では、''達成すると特定キャラクターとの絆レベルが上がるミッション''が発生することがある。&br;絆レベルが上がるキャラクター別一覧(シリーズ順) #region(ミッション名) -マルス --15章『ファヴニルを撃破せよ!』 -シーダ --17章『敵増援を撃破せよ!』 --19章『村人の戦場からの離脱を援護せよ!』 -チキ --15章『雷の魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!』 -クロム --14章『ティアモたちを狙う戦士を撃破せよ!』 -ルフレ --6章『弓使いを撃破し、魔道士を救出せよ!』 --20章『雷の魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!』 --最終章『魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!』 -リズ --2章『剣士を撃破せよ!』 --3章『寺院を襲う敵軍団を撃破せよ!』 --9章『竜脈を起動し、溶岩地帯を冷却せよ!』 -フレデリク --3章『ソルジャーを撃破し、僧侶を救出せよ!』 --5章『魔道士を撃破し、毒霧の魔法を消滅させよ!』 -ルキナ --6章『騎馬武者を倒し、増援要請を阻止せよ!』 --16章『すべての挟撃部隊を撃破せよ!』 -ティアモ --5章『ソルジャーを撃破し、僧侶を救出せよ!』 --9章『剣士を中央火山砦まで護衛せよ!』 -カムイ --16章『敵増援を撃破せよ!』 --20章『異界の門番を撃破し、異界の門を閉じよ!』 -リョウマ --14章『剣士を撃破し、救援要請を阻止せよ!』 --19章『異界の者を撃破し、村人を救出せよ!』 -ヒノカ --7章『天馬武者の砦到達を阻止せよ!』 --8章『ドラゴンマスターを撃破せよ!』 -タクミ --8章『敵砦を制圧し、弓砲台を奪還せよ!』 --12章『中州西砦を狙う弓使いを撃破せよ!』 -サクラ --7章『侍を撃破し、増援要請を阻止せよ!』 --13章『雷の魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!』 -マークス --14章『敵増援を召喚する賢者を撃破せよ!』 --18章『異界の門番を撃破し、異界の門を閉じよ!』 -カミラ --10章『ソシアルナイトを撃破し、増援を阻止せよ!』 --11章『砦を制圧し、魔道砲台を奪取せよ!』 -レオン --11章『呪い師を撃破し、毒霧の魔法を解除せよ!』 --12章『ソシアルナイトを撃破し、増援を阻止せよ!』 --17章『邪神の像を制御する敵砦を制圧せよ!』 -エリーゼ --10章『竜脈を起動し、溶岩地帯を冷却せよ!』 --13章『敵増援を撃破せよ!』 --18章『魔道砲台砦を制圧せよ!』 #endregion -複数人の絆レベルをまとめて上げたいときは、上記の章の中で出撃可能人数の多い章(最大8人)を周回するのがラクか。 --''8章、12章、14〜最終章''が8人出撃できる。&br;いずれも2人分のミッションが発生するので、その2人以外を出撃ユニットに選択すれば10人の絆レベルをまとめて上げられる。 -2人だけの絆レベルを上げるなら、ヒストリーモードの''「時間内に多くの敵を倒せ!」''を周回するのがおすすめ。&br;周回の速さだけを考えると、''「友軍救出戦」''が他に比べると短い。→[[章別攻略/ヒストリーモード]] -素材集めや武器の特性開放などを並行して行うと良いだろう。 **絆の祝福 [#ieefbafc] -神殿で『絆の祝福』を受けると絆レベルを上げやすくなる。→[[ショップ/神殿]] --''一気にCからAまで上げられるのではなく''、C→B、B→Aに上げる際に必要な値が緩和される。[要検証] -祝福はユニット全員に適用されるため、資源に余裕があれば積極的に利用したい。 **絆のお守り(DLC) [#f08f67f8] -DLC限定の『絆のお守り』という道具を装備させると絆レベルを上げやすくなる。→[[アイテム]] --効果自体は『絆の祝福』と同じだが、こちらは''所持しているユニット(とダブルを組んでいるユニット)のみ''に適用される。 *コメント [#d79e30e3] - 個人的なメモも兼ねて、ずっと無かったので作りました。間違いあれば訂正お願いします -- &new{2022-07-04 (月) 00:05:40}; #comment
タイムスタンプを変更しない
[[FrontPage]] #nofollow #norelated *絆システム [#p367c162] #contents **概要 [#ge496de1] ''登場作品を問わず全ユニット同士に''C〜A(A+)までの絆レベルが存在し、絆レベルは戦闘で条件を満たす(後述)ことで上昇していく。&br;絆レベルを上げていくとキャラクターの名前が付いた素材を入手できる。→[[アイテム/レア素材]]及び[[ユニット/個人スキル]]を参照。 なお、従来のFEでは支援の付いたユニット同士を近づけた状態で戦闘するとステータスが微強化されたり、命中・回避に補正がかかるなどの効果があったが、''絆レベルには存在しない。''&br;絆レベルを''A+''まで上げることができるキャラクター同士には専用の会話がある。→[[台詞集/絆会話]] 各キャラクターの絆レベルは、 -[身支度]→[絆レベル確認] -ステージ選択後の準備画面でユニットにカーソルを合わせ、[その他]→[絆レベル確認] から確認できる。 **絆レベルを上げる方法 [#k366aa97] 基本として、''ステージに出撃させる''必要がある。&br;その上で以下の条件を満たすとそのユニットとの絆レベルが上がる。その際、効果音と共にユニットの上に♡マークが表示される。 -なお、その時点で''まだ仲間になっていないユニットとは絆レベルを上げることはできない。'' --DLCを購入していない場合はDLC限定キャラクターも。 ***杖・祓串で回復する/される [#d3fb4e4e] -自操作ユニットで他ユニットを回復する --&color(Blue){自軍};か&color(Green){友軍};のユニットを回復すると、対象ユニットとの絆レベルが上がる。 -「作戦指示」画面で&color(Blue){自軍ユニット};に[回復]を指示し、成功する --&color(Blue){CPU操作の自軍ユニット};が他の&color(Blue){自軍};か&color(Green){友軍};のユニットを回復すると、CPU操作ユニットと対象ユニットの絆レベルが上がる。&br;自分が操作しているユニットが回復されたときも絆レベルが上がる。 ***「ダブル」を組み戦闘する [#z718975e] -&color(Blue){自軍ユニット};とダブルを組んだ状態で''HP表示がある''敵ユニットを撃破する --敵将を撃破したユニットとダブル相手との絆レベルが上がる。 --ダブル相手は&color(Blue){自軍ユニット};であればCPU操作ユニットでも可。 ***ストーリーモード/ヒストリーモード [#mb6ef2c8] -ストーリーモードの''2章〜最終章''では、''達成すると特定キャラクターとの絆レベルが上がるミッション''が発生することがある。&br;絆レベルが上がるキャラクター別一覧(シリーズ順) #region(ミッション名) -マルス --15章『ファヴニルを撃破せよ!』 -シーダ --17章『敵増援を撃破せよ!』 --19章『村人の戦場からの離脱を援護せよ!』 -チキ --15章『雷の魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!』 -クロム --14章『ティアモたちを狙う戦士を撃破せよ!』 -ルフレ --6章『弓使いを撃破し、魔道士を救出せよ!』 --20章『雷の魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!』 --最終章『魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!』 -リズ --2章『剣士を撃破せよ!』 --3章『寺院を襲う敵軍団を撃破せよ!』 --9章『竜脈を起動し、溶岩地帯を冷却せよ!』 -フレデリク --3章『ソルジャーを撃破し、僧侶を救出せよ!』 --5章『魔道士を撃破し、毒霧の魔法を消滅させよ!』 -ルキナ --6章『騎馬武者を倒し、増援要請を阻止せよ!』 --16章『すべての挟撃部隊を撃破せよ!』 -ティアモ --5章『ソルジャーを撃破し、僧侶を救出せよ!』 --9章『剣士を中央火山砦まで護衛せよ!』 -カムイ --16章『敵増援を撃破せよ!』 --20章『異界の門番を撃破し、異界の門を閉じよ!』 -リョウマ --14章『剣士を撃破し、救援要請を阻止せよ!』 --19章『異界の者を撃破し、村人を救出せよ!』 -ヒノカ --7章『天馬武者の砦到達を阻止せよ!』 --8章『ドラゴンマスターを撃破せよ!』 -タクミ --8章『敵砦を制圧し、弓砲台を奪還せよ!』 --12章『中州西砦を狙う弓使いを撃破せよ!』 -サクラ --7章『侍を撃破し、増援要請を阻止せよ!』 --13章『雷の魔法で攻撃する賢者を撃破せよ!』 -マークス --14章『敵増援を召喚する賢者を撃破せよ!』 --18章『異界の門番を撃破し、異界の門を閉じよ!』 -カミラ --10章『ソシアルナイトを撃破し、増援を阻止せよ!』 --11章『砦を制圧し、魔道砲台を奪取せよ!』 -レオン --11章『呪い師を撃破し、毒霧の魔法を解除せよ!』 --12章『ソシアルナイトを撃破し、増援を阻止せよ!』 --17章『邪神の像を制御する敵砦を制圧せよ!』 -エリーゼ --10章『竜脈を起動し、溶岩地帯を冷却せよ!』 --13章『敵増援を撃破せよ!』 --18章『魔道砲台砦を制圧せよ!』 #endregion -複数人の絆レベルをまとめて上げたいときは、上記の章の中で出撃可能人数の多い章(最大8人)を周回するのがラクか。 --''8章、12章、14〜最終章''が8人出撃できる。&br;いずれも2人分のミッションが発生するので、その2人以外を出撃ユニットに選択すれば10人の絆レベルをまとめて上げられる。 -2人だけの絆レベルを上げるなら、ヒストリーモードの''「時間内に多くの敵を倒せ!」''を周回するのがおすすめ。&br;周回の速さだけを考えると、''「友軍救出戦」''が他に比べると短い。→[[章別攻略/ヒストリーモード]] -素材集めや武器の特性開放などを並行して行うと良いだろう。 **絆の祝福 [#ieefbafc] -神殿で『絆の祝福』を受けると絆レベルを上げやすくなる。→[[ショップ/神殿]] --''一気にCからAまで上げられるのではなく''、C→B、B→Aに上げる際に必要な値が緩和される。[要検証] -祝福はユニット全員に適用されるため、資源に余裕があれば積極的に利用したい。 **絆のお守り(DLC) [#f08f67f8] -DLC限定の『絆のお守り』という道具を装備させると絆レベルを上げやすくなる。→[[アイテム]] --効果自体は『絆の祝福』と同じだが、こちらは''所持しているユニット(とダブルを組んでいるユニット)のみ''に適用される。 *コメント [#d79e30e3] - 個人的なメモも兼ねて、ずっと無かったので作りました。間違いあれば訂正お願いします -- &new{2022-07-04 (月) 00:05:40}; #comment
テキスト整形のルールを表示する