[広告]
飛空城対策
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* 飛空城対策 [#c85af1e9]
#contents
*本ページの簡単な結論 [#e39dfaea]
:攻城:光/天神階を3~4人編成し、残りを光/天の祝福付与キャ...
:防衛:闇/理神階を1~3人編成し、残りを闇/理の祝福付与キャ...
~
となります。~
以降、長々と説明がありますが、要点は上記の通りです。~
飛空城というコンテンツにおけるレートの基本システムについ...
~
*攻略(攻城) [#pbf4903e]
**攻城編成について [#a1e64a98]
:攻城パーティのコンセプトを決める|
攻城のコンセプトを決める行為は、攻城パーティの作成におい...
コンセプト設定は、「如何にして勝つか」という大筋を決める...
基本的に攻城におけるコンセプトは下記3種類に分類される。~
自分の兵舎事情を考慮し、適切なコンセプトを採用しよう。~
~
・歩行近接や護り手等で受け切る(受け攻城)~
・疾風迅雷で制圧する(迅雷攻城)~
・再移動で当て逃げして戦力を削ぎながら攻める(当て逃げ攻...
~
:仮想敵を決める|
コンセプト設定で「如何にして勝つか」が決めた後は、仮想敵...
これは有利な相手・不利な相手が存在するためである。そのた...
仮想敵の設定、つまりは「どの相手にどの部隊を出すか」を明...
~
仮想敵の想定の例~
・部隊1:風薙ぎ比翼クロム、部隊2:水薙ぎ比翼クロム~
→相手の護り手の兵種によって使い分ける。~
相手の遠間護り手が物理キャラであれば風薙ぎを、魔法キ...
・部隊1:クリスマスエーデルガルト、部隊2:比翼サナキ~
→相手の護り手の種類によって使い分ける。~
相手の防衛に近間護り手がいなければクリスマスエーデル...
・部隊1:螺旋4総選挙マルス、部隊2:見切り・反撃総選挙マル...
→相手の防衛部隊の反撃不可(火薙ぎ・フラッシュの杖)の有...
** 設備強化 [#u73a6d65]
刺されば強力な効果を持っているものの、配置次第では効果が...
仮想敵・施設の配置のほか、各々の施設のメリット・デメリッ...
~
なお、シーズン毎にボーナス設備が設定される。~
ボーナス設備に設定された設備を設置すると、砦レベル+1のボ...
なお、ボーナス設備は雷の塔⇒軍師の作戦室……というように一定...
将来的にはどの設備がボーナスに選ばれても良いよう、最低で...
ちなみに現段階では比翼の設備、安全柵、転移の魔法陣がボー...
~
現状の理シーズンでは、敵ターン開始時効果を無効化するフロ...
そのため、ボーナスであってもそれらの施設を配置せず、雷塔...
:脱出の縄梯子|
最大レベル8(8回)。~
全滅・降参しても、その対戦の消費エナジーを全回復。つまり...
要は残機である。育てない手はない。必ず配置しよう。~
:安全柵|
最大レベル2(2ターン)。~
自軍ユニット全員が敵の攻撃範囲外、または初期配置含む下2列...
どちらか片方の条件を満たしていた場合、次の敵軍フェイズに...
(攻撃範囲内にいたとしても、そこが初期配置より下なら効果...
敵に攻撃を仕掛けた後、攻撃範囲外に逃れても効果が発動する...
そのほか、開始から自軍を射程内に収める圧迫防衛や、トラッ...
Ver9.0にて設備レベル2まで拡張され、2ターン目まで効果が発...
これにより、2ターンかけて当て逃げして敵防衛部隊の戦力を削...
雷塔・転移の魔法陣が発動する3ターン目までじっくりと安全に...
レーラズや護り手といった、雷塔により大幅に弱体化するユニ...
また、2ターン目まで続く停止効果は、1ターン目に危険範囲に...
1ターン目に敵を釣り出し、2ターン目に寄ってきた敵を倒しな...
「メガクェイク」や投石器によって破壊された場合、効果を発...
:攻撃砦|
最大レベル5。~
相手の防御砦とのレベル差によって相手PTと能力に差が付く。~
アップデートで攻撃砦のレベルが防衛砦のレベルを下回ってい...
配置しない、ということはできない。~
:軍師の作戦室|
最大レベル12(レベル9でHP80以下。それ以降はレベル1につきH...
この設備と同じ縦列にいるHPが一定以下の射程2ユニットの移動...
防衛の作戦室の効果は横3マス×上下7マスだが、攻城側の作戦室...
設置した場所の直線状に必ず2距離攻撃ユニットがいるとも限ら...
採用価値はあまりない。~
:雷の塔|
最大レベル12(レベル9で50ダメージ。それ以降はレベル1につ...
この設備を中心とした縦3列の敵にダメージを与える。~
発動タイミングは3ターン目に限定されているが、敵の防衛コン...
大ダメージを与えられれば護り手防衛だろうが簡単に崩せるよ...
安全柵のレベルが2まで上げられるようになったことから、安定...
レーラズをはじめとした、HP25%条件を持つユニットを弱体化...
--闇シーズン防衛に【戦闘外ダメージ無効】バフを撒けるメデ...
:恐慌の館|
最大レベル12(レベル9でHP80以下。それ以降はレベル1につきH...
この設備を中心とした縦3列の敵にパニック効果を与える。~
基本的に採用価値は低いものの、デバフとしての優先度が高い...
敵防衛のミカヤや忍セリーヌといったデバフを2個解除するユニ...
フロージではすべて消される点には注意。~
:回復の塔|
最大レベル12(レベル9で回復値50。それ以降はレベル1につき...
戦闘によるダメージや、落雷の罠チェックによって受けたダメ...
この塔の近くで敵を迎撃することで継続して戦闘に臨むことも...
ただ、回復することで自分の「救援の行路」「攻め立て」「大...
敵から回復不可の状態異常を受けている場合、回復タイミング...
自身の攻撃部隊のスキル構成とも相談して設置するかどうか決...
:投石機|
最大レベル12。~
この設備と同じ縦列にあるこの設備以下のレベルの施設を破壊...
遠方にある厄介な施設を開幕から破壊できる可能性があるのは...
主に、比翼の鳥籠を破壊するために採用される施設である。比...
:対〇〇訓練所|
最大レベル12。~
この施設を設置した箇所を中心とした縦3列に対象の兵種ユニッ...
効果範囲が非常に広く、かつ、弱化数値も大きいので強烈な縛...
訓練所はいずれか1つしか設置できないため、自分にとって厄介...
ボーナス施設に選ばれた場合、他の訓練所は設置できないこと...
フロージや快癒効果で無効化される点には注意。~
:封印の祠|
最大レベル12。~
上記の訓練所と異なり、必ず誰か一人には刺さるという利点が...
当然訓練所と比較して「誰か一人にしか刺さらない」し、攻撃...
基本的には訓練所を採用することが多い。~
:比翼の飛翔|
最大レベル5。~
比翼・双界スキルを再発動できるようにする施設。~
同ターンに2回使うことはできないので、基本的に採用価値は非...
:攻撃・転移の魔法陣|
最大レベル1(3ターン目。出現ターン、1度だけ再行動可能)。~
Ver9.0に実装された新たな神階効果である増援枠効果を持った...
増援枠に設定したユニットが3ターン目に出現する。増援として...
単純に枠が1つ増えるので、基本的に編成することを推奨する...
レート的に通常枠に編成できない場合は増援枠ないしは拡張枠...
安全柵レベル2の効果を活かして増援出現まで待つ事ができ、1...
基本的には3ターン目まで待って増援が来てから攻め込むのが基...
敵の防衛の増援も同じタイミングで来るので、そちらを嫌う場...
~
なお、この施設は破壊不可で、自軍ユニットは通過可能なので...
また、この施設上にユニットがいる場合、増援は近くの空きマ...
近くのマスが複数ある場合はY軸側が優先となる。~
:(何も置かない)|
施設が配置される場所は実際は攻城ユニットが行動できる場所...
騎馬防衛など広い攻撃範囲の敵を相手にする場合、開始から逃...
そういった状況を少しでも回避するために設置する施設を必要...
攻城施設全配置は非常にリスキーな行為であることを認識でき...
**リベンジ機能の有用性 [#j1f1733b]
通常のマッチングに比べて以下のような利点があるとされる。
:低いレートの相手と戦える可能性がある|
通常のマッチングはおおよそレートが同等になるような相手が...
しかし、リベンジの場合はレートが大きく異なっていても戦え...
戦力差を反映せずに横並びのレートになるシーズン開始直後の...
防衛履歴での立ち回りから相手がうまくないと察することもあ...
:相手の実力をある程度推測できる|
リーダーキャラをタップしたり防衛リプレイを見ることによっ...
その際、神階英雄など入手難易度の高いユニットを10凸してい...
反対にスキルがさほど強力でなかったり、聖印を付け忘れてい...
**2倍攻撃について [#e5625e4e]
以下のような利点があるので積極的に利用したい。
:事実上、2勝or1敗のローリスク・ハイリターンであること|
2倍攻撃を選択しても、縄梯子の消費回数は1回で済む。つまり...
当然、2倍攻撃を続ければ戦闘回数が半減するので、縄梯子自体...
なお、縄梯子が完全に切れた後はこのメリットは当てはまらな...
:若干弱い敵と戦える|
2戦分をまとめてレートを上げられるので、本来なら2戦目で戦...
--例えば、レートが6400のときに2倍機能を使いレートを6600(+...
** 敵防衛部隊対策 [#d486d9ef]
飛空城防衛は基本的には下記の2種類に分類される。~
・騎馬圧迫防衛~
・護り手耐久防衛~
~
前者は攻城初期位置にまで攻撃範囲が伸びており、準備時間が...
後者は逆に、攻城初期位置にまで攻撃範囲が伸びておらず、護...
どちらも良し悪しはあるものの、基本的には前者の圧迫防衛の...
***要注意防衛 [#zad05f55]
:騎馬一本防衛|
脅威度★☆☆☆☆~
上段二列目に騎馬間接ユニットを並べ、攻城初期位置の殆どを...
前期の騎馬圧迫防衛を簡易的に作成したもの。~
攻撃施設を全て埋めていたり、護り手や迅雷パーティを組んで...
個別に受けられたり、迅雷や当て逃げをされやすいというデメ...
騎馬間接の代わりに踊り子・自分と味方に移動+1や突撃を付与...
しかし、現状では安全柵のレベルが2まで上げられるようになっ...
:天駆圧迫防衛|
脅威度★★☆☆☆~
「天駆の道」効果を持ったノートorダグorダグノートを複数採...
天駆の道による射程拡張と射程整列を実現した防衛であり、現...
大応援で天駆の道を持ったキャラを動かして危険範囲をズラし...
上記の騎馬一本型の上位互換にあたる防衛である。~
:不動穴熊PT|
脅威度★★★☆☆~
穴熊の派生。ここでいう不動は文字通りその場から動かず時間...
部隊を端のほうに固め、周囲を施設で囲い、最も自軍が滑り込...
後ろには近間・遠間2種の「護り手」重装ユニット、そして闇マ...
これにより移動条件を満たしたとしても、その場から一切動か...
比翼フィヨルム・連盾隊形の実装により、実用的なレベルにま...
:トラップ防衛|
脅威度★★☆☆☆~
防衛部隊は待ち伏せ型であり、敵の攻撃範囲内にとどまらなけ...
それらの行動は初期配置から大きく移動して行われる場合もあ...
例え1ターン目であっても安全柵がなければ容赦なく起動するた...
安全柵Lv2が実装されたことで投石器やドーマに壊されなければ...
--自傷・リターン型~
脅威度★★★☆☆~
クリスマスベルナデッタや開花ソニアなどが持つ、ターン開始...
レストトラップと違い能動的かつ確実にHPを減らすことで杖の...
中でも対象を回復させ引き戻す「リターン」は防衛ユニットを...
--7枠目トラップ型~
脅威度★★★☆☆~
ターン開始時に即行動終了する特別枠の仕様を利用した罠。~
待機状態になった特別枠ユニットに踊った際に、その踊り子の...
即行動終了するために踊られる側に対して補助不可が通じない...
総選挙カムイや響心ヘクトルは行動終了時に天脈を展開する挙...
混沌防衛の際に使用されることがある。~
:多神階防衛型|
脅威度★★☆☆☆~
神階祝福の高いステータスボーナスを利用し、ユニットを超強...
特定のユニット以外を全て神階英雄にすることで最大HP30+そ...
祭アスクや紋章士アイクなど1人でも敵を詰ませ得るポテンシャ...
作りにくいものの、極めると非常に脅威的な防衛となる。~
:ミラ防衛型|
脅威度★★★★☆~
上記の多神階防衛の発展形。主にミラを4人採用し、残りの3枠...
ミラ4人による守備+20の祝福ボーナス、ミラの神器による紋章...
および守備参照のダメージ減算により、ダメージを大きく減ら...
倒しきれる火力を用意していない場合、マッチング時点で敗北...
敗北時レート抑制が全く効かないため、組むには覚悟が必要に...
:単騎|
脅威度★☆☆☆☆~
ユニットを1人だけ配置する防衛。~
単に突破するだけならサービス防衛なのだが、敵を倒した時点...
射程の広い騎馬、聖印「進軍阻止」装備した神階ヘルなど様々...
混沌シーズンではボーナスキャラで撃破しなければならないこ...
:W護り手+ヘイズルーン|
脅威度★★★★☆~
W護り手に加えてヘイズルーンを配置した防衛。~
W護り手による耐久とヘイズルーンによる蜜を組み合わせること...
これに加えてアタッカーを配置することで、ヘイズルーンの蜜...
護り手を倒す火力かアタッカーをすべて受けきる耐久のどちら...
護られ不可の状態異常に弱いため、フロージやミカヤ・忍セリ...
:遠間護り手+総選挙ルフレ+ヘイズルーン|
脅威度★★★★☆~
上記の防衛の近間護り手を総選挙ルフレに変えた防衛。~
防衛1ターン目から配置される天脈氷により近接からの攻撃を防...
近接からの攻撃には多少弱くなるものの、火力が大きく向上す...
エリミーヌで氷の生成を阻止されたり、護られ不可の状態異常...
こちらもフロージやミカヤ・忍セリーヌが採用される。~
*攻略(防衛) [#pbf4903e]
**防衛構築のコツ [#hf659817]
:危険範囲を重ねる|
防衛を作るうえで基本にして頂点の考え方。~
これをおろそかにするとどんなに凸をして華をつぎ込んでも強...
逆に危険範囲を重ねることさえきっちりできれば、生半可な攻...
~
どんなに高い火力を誇るアタッカーであっても、得手不得手が...
そこで、1人の受けキャラに対して3~4人のアタッカーが攻撃で...
また、火力を集中させることができ、対受けキャラの突破力が...
~
例えば、騎馬間接アタッカーを横一列に並べた、騎馬一本防衛...
もちろん、踊りを中継すれば重ねることも可能だが、嫁フィヨ...
~
危険範囲を重ねる手法の一例(下に行くほど最新・有用)~
・踊り子~
・応援トラップ~
・レストトラップ~
・7枠目トラップ~
・救援の行路~
・双界カチュア防衛(TA防衛)~
・天駆の道~
・神獣の蜜~
~
特に天駆の道は隣接するキャラの射程を広げつつ重ねる効果を...
複数採用することで効果が重複するため、強い防衛を組む場合...
~
:危険範囲を広げる(射程で圧力をかける)|
どんなに危険範囲が重なっていて受けたら甚大な被害が出る防...
危険範囲が狭ければ十全な準備時間を与えてしまうことになり...
また、射程が短いキャラは射程が長いキャラと比較して火力が...
そのような短射程キャラが殴りにくいように危険範囲を広げる...
~
危険範囲を広げる例~
・騎馬キャラ~
・間接武器キャラ~
・ワープ所持キャラ(比翼ソニア等)~
・移動+1付与(双界アクア等)~
・天駆の道~
・神獣の蜜~
:敵が攻めにくい施設配置にする|
マップと施設と罠を駆使して敵が攻めこみにくい形にする。~
開けた地形は防衛側も攻め込みやすいものの、攻城側も攻め込...
閉じた地形は防衛側は攻め込みにくいものの、攻城側も攻め込...
防衛側が攻め込みやすく、攻城側が攻め込みにくい形を意識す...
:大応援を使用する|
FEHにおける大応援の挙動は非常に複雑ではあるものの、正しく...
強い防衛のほとんどに大応援が入っているといっても過言では...
挙動の詳細に関してはあまりに細かいため本項では省略するが...
**地形考察 [#m1c0ce96]
全体的に侵入しづらい・できない地形と防衛砦を利用して攻城...
防衛部隊が侵入しづらい・できない地形を考えて防衛部隊の進...
:泉の城|
おすすめ度★★★☆☆~
攻城部隊手前左端、防衛部隊手前右端に水地形1か所ずつあるシ...
左の水場が特徴的。左の水場に添わせるように防衛砦を設置し...
逆にオブジェクトが少なく、敵の進軍ルートを制限しにくく、...
:氷雪の城|
おすすめ度★★☆☆☆~
攻城部隊手前に斜め(/)に連なって2か所、防衛部隊手前左側...
森地形により防衛側の移動が制限されやすいが、同時に攻城側...
:廃墟の城|
おすすめ度★★★★☆~
攻城部隊側寄り中央に耐久1の壊せる壁、壊せない壁、1マス離...
壁と同じ横列に防衛砦を配置することで攻撃部隊の進行方向に...
左側を閉鎖しやすく、左奥にキャラを固めて耐久寄りの防衛を...
:雪化粧の城|
おすすめ度★☆☆☆☆~
左に壊せる壁1か所、溝・防御地形が左右に1か所ずつある。~
防御地形が低い位置にあり、攻城側に利用されがちなため採用...
:砂漠の城|
おすすめ度★★★★☆~
攻城部隊手前中心部に連なって2マス、防衛部隊手前中心左側に...
攻城部隊手前に山があるため、同じ横列に防衛砦を配置するこ...
逆に防衛側にも中央に山が存在するため防衛側の射程も少し制...
ただしこの点は防衛を飛行PTにすることで克服可能で、特に【...
~
攻城部隊は山と同じ縦列に攻撃設備がない場合、山はぶちまか...
:春風の城|
おすすめ度★★★★☆~
攻城部隊手前に壊せない壁と、耐久1の壊せる壁が1か所ずつ。...
壊せるとはいえオブジェクトが全部で4か所と多く、うち2か所...
それと引き換えに防衛側に壊れる壁が2か所あり、防衛側も移動...
それでも、現状迅雷攻城を防ぐには春風の城を使用しない選択...
:木漏れ日の城|
おすすめ度★☆☆☆☆~
攻城部隊手前寄りに溝地形と森地形。防衛部隊手前右側寄りに...
防衛側が大きく移動制限を受けるマップのため採用価値はない。~
:忘れられた城|
おすすめ度★★★☆☆~
右に壊せない壁、防衛部隊手前に防御地形が横に連なって2マス...
右の壊せない壁に防衛砦を添わせることで右からの進軍を封鎖...
受け寄りの防衛で採用されることもあるが、近年では廃墟のほ...
防衛自体は組みやすいものの、前期デメリットが枷となり拡張...
:夏草の城|
おすすめ度★☆☆☆☆~
攻城部隊手前に森地形が1か所。防衛部隊手前に森地形が横に連...
防衛側の移動制限がきつすぎるマップ。採用価値なし。~
:炎熱の城|
おすすめ度★★★☆☆~
攻城部隊手前中央左側に縦に連なって2マス。防衛部隊手前一番...
縦に連なる2マスの溶岩地形が特徴的。縦に連なっているのでぶ...
穴熊防衛などでも使用される。~
:夢の国の城|
おすすめ度★★☆☆☆~
泉の城と同じく水地形が左右に1か所ずつ。違いは縦軸で見て水...
基本的には泉と同様の使い方ができる。~
:悪夢の国の城|
おすすめ度★★★☆☆~
防御+林地形が攻城部隊手前左側に1か所、防衛部隊手前中央2...
防衛側の移動制限は厳しいが、飛行の移動補助で危険範囲を広...
逆に言うとそれだけのマップ。~
:死の国の城|
おすすめ度☆☆☆☆☆~
壊れる壁がマップ中央にS字で4マス分。~
本当に存在価値がない。このマップを使用している時点で勝て...
:小人の国の城|
おすすめ度★★★★☆~
攻城部隊手前に森が4マス配置されているマップ。~
森の配置により騎馬や歩行の進行を阻害しやすい点がメリット...
本防衛を採用する場合、双界イグレーヌと歩行間接アタッカー...
ただし、左右が開いてしまっているので施設配置や罠配置での...
:巨人の国の城|
おすすめ度★★★☆☆~
マップ中央寄りに耐久2の壊せる壁が左右1か所ずつ、計2か所。~
廃墟よりも防衛側に壁があるものの、左右対称のため耐久系の...
~
実装当初は壁が全て壊せないものだった。~
かつての春風の城を彷彿とさせる作りになっており、進軍ルー...
それがやはり良くなかったのか2022/07/26で下方修正された。%...
:開かれし国の城|
おすすめ度☆☆☆☆☆~
防衛部隊手前に防御地形が縦に2マス、左右にそれぞれに配置さ...
壁といった遮蔽物が一切なく、その名の通り開かれている。攻...
:閉ざされし国の城|
おすすめ度★★★☆☆~
攻城部隊初期配置より2マス上に壊せる壁が4マス分、横に連な...
施設と併用してなんとか最初の1ターン目を確保し、春ミルラや...
しかし、左右対称形であるため基本的に廃墟でよい場合が多く...
:光の国の城|
おすすめ度~
防衛部隊手前に、一番右から縦に森+防御地形、森、森。~
右から3番目に縦に平地、森+防御地形、森。~
右から5番目に縦に平地、平地、森+防御地形。~
森+防御地形が段々畑のように並んでいる。かつ、森地形が全...
**施設の配置 [#mc0fa4d8]
施設の効果で敵部隊を弱体化できたり、敵の動きを制限できる...
一方でこちらの部隊の動きも制限されるため、動きが読まれや...
一般的には制限いっぱいに設置するものが多いが、騎馬のよう...
攻城のときと違い範囲が広くなっているものが多く、使用感は...
~
こちらも攻城同様にシーズン毎にボーナス設備が設定される。~
ボーナス設備に設定された設備を設置すると、砦レベル+1のボ...
週が切り替わる(火曜日午後4時)とボーナス設備も変わるため...
逆にシーズン切り替わり直後にプレイできる場合は、ボーナス...
***設備強化 [#e7337bbc]
:防御砦|
最大レベル5。~
優先的に強化すべき施設。相手の攻撃砦とのレベル差によって...
とはいえ、他の設備が使う飛空石ではなく、雫を使うので競合...
:エナジーの泉、水瓶|
最大レベル3、4。~
飛空城の攻撃に必要なエナジーの上限値および回復量が増える...
水瓶はシーズン開始後に強化してもそのシーズン中は総合計エ...
:比翼の鳥籠|
最大レベル5。~
防衛部隊に比翼・双界英雄がいるとき相手の比翼・双界スキル...
昨今は強力なボタンスキル持ちが多く、それらのユニットの横...
確実に採用したい防衛施設の一つ。~
:軍師の作戦室|
最大レベル12(レベル9でHP80以下。それ以降はレベル1につきH...
この設備を中心とした縦7×横3マスにいるHPが一定以下の、2距...
ターン制限が存在する飛空城では、移動力を制限する効果は非...
配置次第では壊しにくく、壊すために手間をかけさせることも...
魔キャラはHPが低いため、少ないレベルでも効果が発揮しやす...
足止め手段としても非常に有効なため、優先強化すべき施設。~
:雷の塔|
最大レベル12(レベル9で50ダメージ。それ以降はレベル1につ...
3ターン目開始時に、この設備を中心とした縦3列にいる敵にダ...
相手の攻めの途中などに余計なダメージを与えられる。~
しかし発動が3ターンとやや遅く、3ターン目までに壊されたり...
ダメージを相手に利用され「救援の行路」「待ち伏せ」「大覚...
:恐慌の館|
最大レベル12(レベル9でHP80以下。それ以降はレベル1につきH...
この設備を中心とした縦7×横3マスにいるHPが一定以下の相手に...
基本的にバフなしで受け攻城することはないため、佐々里自体...
優先的に強化しても良い施設の一つ。~
:回復の塔|
最大レベル12(レベル9で回復値50。それ以降はレベル1につき...
この設備を中心とした縦5×横5マスにいる味方を回復できる。~
防衛はとにかく倒されないことが重要なので、複数のユニット...
昨今では1ターンで決着が着くことも多く、回復の塔では悠長な...
:投石機|
最大レベル12。~
この設備と同じ縦列にあるこの設備以下のレベルの施設を破壊...
相手の攻撃設備を想定して何処に設置するか考えるのもアリだ...
とりあえず設置して何かしら破壊できればお得程度に考えるの...
安全策が実装されてからは1/6の確率でもそれを破壊できれば防...
:対〇〇訓練所|
最大レベル12。~
この施設を設置した箇所を中心とした縦3列に対象ユニットを弱...
効果範囲は広く、かつ、減少値が大きいため地形と施設を考え...
ただし対象の兵種がいない場合も当然有り得るため、自分にと...
訓練所はいずれか1つしか設置できないため、ボーナス施設に選...
:封印の祠|
最大レベル12。~
とりあえずどこに置いてもどんなパーティにも弱化が通じる。~
近年は弱化無効持ちや連帯持ちも増えたが、比翼サナキや範囲...
:防衛・転移の魔法陣|
最大レベル1(3ターン目)。~
増援枠効果を持った神階英雄を編成した場合、増援枠に設定し...
さらにその神階英雄の限界突破数の最大数分、増援の能力値が...
増援もまた神階効果を受けることが可能で、それが神階英雄で...
ただし増援が神階英雄の場合、逆にその神階英雄自身の神階効...
~
なお、この施設は破壊不可で、自軍・敵軍どちらも通過可能。~
また、この施設上にユニットがいる場合、増援は近くの空きマ...
近くのマスが複数ある場合はY軸側が優先となる。~
***罠 [#se3074b9]
本物と偽物を1つずつ配置できる。罠は現在3種類あるが、設置...
いずれの罠も行動しようと踏んだユニットを、その場で行動終...
本物と偽物をどう設置するか考えるのもプレイヤーの腕が問わ...
敵からはレベルがわからないので、未強化の状態でもそこそこ...
落雷・重圧の罠は行動前のユニットを「ぶちかまし」などで罠...
停止の魔法罠もHP条件をクリアできてさえいれば影響を受けな...
:落雷の罠|
最大レベル5(50ダメージ)。~
行動しようと踏んだユニットを行動終了させ、周囲3マスにいる...
最大ダメージ50は、昨今に多い自身のHP25%以上で効果を発揮す...
配置によっては防衛部隊もダメージを受けるが、防衛側はそれ...
あるいはあえて回復せずにダメージを利用して「救援の行路」...
もしくは回復の塔、スキル条件を満たすフリをして偽物を設置...
ただしダメージ利用は攻城側も可能なので、相手に利用された...
:重圧の罠|
最大レベル5(HP60以下)。~
行動しようと踏んだユニットを行動終了させ、さらにその周囲2...
こちらは踏んだユニットのHPが一定以上の場合、移動制限効果...
防衛キャラも重圧の効果を食らう点には注意。~
:停止の魔法罠|
最大レベル6(HP65以下)。~
行動しようと踏んだユニットを行動終了させるのは他の罠と同...
(ただし「罠解除」の上位スキルがHPハードルを下げる効果を...
さらにこちらは行動前であったとしても「ぶちかまし」等で放...
一方で他の罠と異なりHP条件がクリアできてさえいれば行動し...
ボーナスキャラの採用、神階補正の重ね掛けなどでHPを盛れば...
*編成について [#r4523e2c]
-攻撃部隊は勝利条件が敵全滅なのに対し、防衛部隊は何体か倒...
-新しいユニット・スキルが追加される度に環境が変化すること...
**飛空城で有用・要注意ユニット [#i87dd84b]
***神階英雄 [#kfbefad8]
飛空城のレートシステム上、なくてはならない英雄たちである。~
~
攻城は神階英雄の限界突破数にもよるが、ボーナスキャラを含...
スコアは編成している神階英雄の限界突破数により増加してい...
また、神階英雄を1人採用するごとにそれぞれステータスに補正...
これを利用して神階英雄を4人採用することで、祝福を受ける側...
ただし、4人目の神階英雄は編成画面の一番右(以下、七枠目と...
神階英雄4人を右寄りに編成した場合、スコアが低下してしまう...
また、神階英雄に出撃枠を割く分だけ自由に選択できるユニッ...
始めたばかりの低いレートなら「神階英雄1~2人+対応祝福〇人...
攻城用の光・天の神階英雄はストーリーをクリアするだけで入...
神階英雄の数が揃っている場合のオススメはレギュラー2人(ど...
~
防衛は基本的には「神階英雄2人+対応祝福4人以上」でスコアを...
ボーナスキャラに設定された防衛神階英雄を入れることで「神...
しかし、一部の防衛神階英雄は採用することによるレート減少...
ボーナスの防衛神階英雄にこだわらず、自由に防衛神階を採用...
いるだけで部隊全体を強化するような効果を持たない(所謂置...
また、防衛神階の編成によるレート抑制は防衛失敗時の抑制効...
勝てる自信がある場合は、防衛神階を1人以下にしても問題はな...
なお、シーズン中に最も下降レートの大きい3防衛分の下降レー...
防衛報酬を確実に取りたい場合は、神階英雄を編成して確実に...
-光の神階英雄
:エイル|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。飛行・無暗器。ストー...
専用Cスキル「生命の輝き・神」は、~
・ターン開始時、自分を除く最もHPが減っている味方のHPを20...
・自分を除く味方は、戦闘開始時のHPが50%以上なら、戦闘中、...
~
自動回復は受けでは地味に便利なほか、''神階効果込みで魔防...
飛行間接という点を活かして壺割り、山・泉上からの「引き戻...
受け攻城をする場合には雑に便利な神階である。~
~
あるいはCスキルを変更して「守備魔防の謀策3」によるデバッ...
:ピアニー|
受け攻城適正★★★★★~
迅雷攻城適正★★★★★~
光の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・青魔。ストーリ...
神器「幸福の花」は特殊錬成で、~
・十字方向にいる味方は、戦闘中、攻撃、速さ+4(未錬成なら+...
・十字方向に味方がいる時、戦闘中、全ステ+4~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+4、絶対追撃、...
~
専用再行動スキル「やさしいゆめ・神」は、対象を行動可能に...
~
踊ることで再行動だけではなく(戦闘中のみ)弱化無効が付与...
デバフの影響を大幅に緩和できるようになるのは非常に大きく...
踊るだけで【有利な状態】を2つも付けられるので「備え」スキ...
ティナや神階ロキには【有利な状態】を消されやすくなる。~
~
神器は自身と十字方向にいる味方の攻撃、速さ+3(錬成後は+4...
特殊錬成することで自身は絶対追撃を獲得し、さらに戦闘後、...
アタッカー性能が上がるのは良いが、回復効果が「救援の行路...
メインはサポーターなので無理に絶対追撃を得る必要もなく、...
~
神階英雄枠に組み込める踊り子。しかも飛行という点だけで充...
再行動だけでなく添えることによる味方の戦闘サポートに加え...
''単なる踊り子に留まらない最高峰の性能を持つ''ため光の神...
特別枠効果がないのが欠点だが、そこは他の神階英雄で何とか...
--弱化無効は『戦闘中の本人のみ』適用される効果なので、ユ...
:ミラ|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・無竜。~
神器「大地母神のブレス」は特殊錬成で、~
・射程2の敵にブレス計算~
・戦闘中、全ステが自身を中心とした縦横7マスにいる味方の数...
・自身を中心とした縦横7マスにいる味方は戦闘中、全ステ+4~
・自身の素の全ステ+4~
・自身を中心とした縦横7マスに味方がいる時、自分は戦闘中、...
・自身を中心とした縦横7マスにいる味方は戦闘中、敵の攻撃の...
~
専用Cスキル「ミラの歯車・神」は、~
・ターン開始時、自分に「敵は追撃不可」を付与~
・ターン開始時、十字方向の自身より守備が1以上低い敵に【補...
・光シーズンの飛空城攻撃で出撃時、ターン制限+1~
~
【補助不可】は敵の踊りを絡めた進軍や応援トラップの起動等...
類似スキルの「ギャッラルブルー」とは違い参照ステータスが...
神スキルになり【キャンセル】も付与できるようになったので...
自身にも「敵は追撃不可」が付与されるので、いざという時は...
~
神器は自身を中心とした7×7の範囲内の味方の戦闘中の全ステ+4...
強化値は地味ながらも、適応範囲がかなり広く、添えるだけで...
錬成で自身の素の全能力が+4されるので、状態異常を刺せる範...
~
一方で昨今は響心ミカヤを始めとした「快癒」効果持ちが多く...
かつてほど補助を絡めた防衛が多くないため、【補助不可】そ...
神器の補助効果も「白への暗闘」、エンブラの【暗闘】で無効...
~
以上のように''ただ採用するだけで流れを止められるような支...
相手の防衛部隊をしっかりと見極めることでサポート能力を存...
:フレイヤ|
受け攻城適正★★☆☆☆~
迅雷攻城適正★★★★☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。騎馬・緑獣。~
神器「悪夢の女王の角」は特殊錬成で、~
・遠距離反撃~
・戦闘開始時、敵HP50%以上の時、戦闘中、全ステ+4~
・最大40%回避~
・【再移動(残り+1)】を発動可能~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、全ステ+4、見切り・追...
~
専用Bスキル「束縛の首飾り・神」は、~
・化身条件を無条件にする~
・速さの虚勢(+7)~
・敵から攻撃された時、または周囲1マスの味方が1体以下の時...
敵が強化を受けていれば、自身の全ステが敵が受けている強...
~
Bスキルを使わずに再移動が可能になり、騎馬に付けれない見切...
「速さの紫煙4」も追加されたことで、二重の回避が可能になり...
~
密集した状態で始まる飛空城では孤軍状態にするのが難しい場...
化身条件の無条件化など性能を引き出すのに孤軍にする必要が...
しかしながら''性能そのものはアタッカー寄りのままであり、...
ボーナスシーズンの迅雷要因程度であれば採用しても良いかも...
:ダグ|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
光の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・斧。特別枠効果。~
神器「スキンファクシ」は特殊錬成で、~
・ターン開始時、自分の支援相手に【天駆の道】を付与~
・戦闘開始時、HP25%以上で全ステ+5、連帯効果~
・【天駆の道】~
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいれば戦闘中...
~
専用Bスキル「双姫の陽翼・神」はHP25%以上で敵の攻撃、速さ...
~
移動補助に関してはワープ効果を内蔵しているアシュのほうが...
初期位置で周囲の騎馬キャラの縦方向の移動補助ができるとい...
武器錬成により基礎戦闘力の向上に加えて支援相手に天駆の道...
これにより、''天駆を主体とした迅雷運用''が組みやすくなっ...
:ウル|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。歩行・青弓。特別枠効...
神器「聖弓イチイバル」は特殊錬成で、~
・飛行特効~
・キラー効果~
・自分から攻撃した時、またはHP75%以上で攻撃、速さ+6、攻撃...
・戦闘開始時、HP25%以上で攻撃、速さ+5、攻撃、速さが戦闘開...
敵の速さ、守備の強化無効、敵の奥義以外のダメージX%軽減...
~
専用B「ユングヴィの祖・神」は戦闘中、敵の速さ、守備-5、見...
追撃の速さ条件を-10した状態で追撃条件を満たしているなら【...
~
神速追撃も獲得しアタッカー性能が大きく上昇。~
神速追撃は「連盾隊形」を貫通できる点が魅力。~
ただし、攻城神階なので自身が神階補正を得られないことや、'...
「連盾隊形」の遠間護り手への対策以外での採用価値はない。~
:アシュ|
受け攻城適正★★☆☆☆~
迅雷攻城適正★★☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。歩行・無獣。特別枠効...
神器「開く者の角」は特殊錬成で、~
・キラー効果~
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃+6、速さ+5、敵の攻...
自分が受けるダメージ-周囲3マスの味方の数×10%(最大30。...
・化身時、攻撃+2、奥義ダメージ+7、拍節効果~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
ダメージ+守備の20%、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウン...
~
専用Cスキル「開神の眷属・神」は、~
・周囲2マス以内の味方は、自身の周囲2マス以内に移動可能~
・周囲3マスの味方は戦闘中、全ステ+5、敵の強化無効、自分の...
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、全ステ+5、敵の強化無効...
~
神器は周囲3マスに味方がいれば絶対追撃、追撃不可が可能で、...
いざという時は攻撃や壁役を任せられる。~
~
Cスキルでは全兵種対応の先導4効果と、添えるだけで全ステ強...
特に''アシュの周辺ならどんなユニットも最大4マス移動が可能...
また、神器にキラー効果と攻撃の差を12生み出す効果が内蔵さ...
ストーリーをクリアするだけで入手できる特別枠ユニットでも...
:アスク|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
光の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・無獣。特別枠効...
神器「絶光の角」は、~
・キラー効果~
・自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいれば全...
与えるダメージ+自分の守備の20%、受けるダメージ-自分の...
~
専用Cスキル「みんなが繋がる世界」は、ターン開始時、周囲2...
【双界効果・刃】(戦闘中、攻撃、速さ+4)、【双界効果・盾...
奥義カウントが最大値なら奥義カウント-1(「始まりの鼓動」...
~
守備を上げるほど与えるダメージが増え、受けるダメージが減...
その効果は奥義以外のダメージX%軽減無効等の影響を受けず、...
本体は物理相手なら戦闘も余裕でこなせるし、魔法相手でも一...
さらにこれまで双界スキル(ボタン)限定だったバフ2種だけで...
奥義カウントを減らす効果が特に有用であり、''どの部隊でも...
ただし、敵の闇防衛に神階ロキがいる場合、【有利な状態】を...
:ガトー|
受け攻城適正★★☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・無魔。特別枠効...
神器「スターライト」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、HP25%以上のなら、自分と周囲2マス以内の味...
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃、魔防-6、敵...
~
専用Aスキル「人に魔道を授けし者」は、~
・自分から攻撃した時、または敵が射程2の時、戦闘中、敵の攻...
・射程2の敵から攻撃された時、敵が追撃可能なら、敵の攻撃の...
~
神器とAスキルの効果で敵の攻撃、魔防を-16し、敵に攻め立て...
ただしその耐久力のほとんどをダメージカットに依存しており...
自身が神階英雄で祝福補正が受けられないことも含めて受けキ...
~
なので採用するなら''対範囲奥義というピンポイントなサポー...
開幕から範囲奥義を叩きこんでくる存在としては紋章士シグル...
光神階では他にルミエルの【天脈・護】(範囲奥義50%軽減)が...
一方で【有利な状態】としての付与なのでティナや神階ロキに...
:ネルトゥス|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
光の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。騎馬・青獣。特別枠効...
神器「地の女神の角」は、~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら全ステ+5、自身の奥義発動カウン...
・【化身・騎馬】効果~
~
専用Bスキル「地に生まれ地に還る」は、戦闘開始時、HP25%以...
さらに周囲1マス以内の味方が1人以下ならキャンセル無効、敵...
~
''The迅雷運用な英雄であり、専用Bスキルを「救援の行路」に...
火力も申し分なく、受けパのサブアタッカーとしても運用でき...
競合は多いものの、迅雷パでは特に採用したい神階英雄である。~
:ルミエル|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正☆☆☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・青竜。特別枠効...
神器「白き神竜王のブレス」は、~
・射程2の敵にブレス計算~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステが戦闘開始時の...
ダメージ+速さの20%、初撃と2回攻撃のダメージ40%軽減、キ...
~
専用Cスキル「リトスの神竜王」は、~
・行動後、自分を中心とした縦横5マスに【天脈・護】を付与~
(【天脈・護】マスにいる味方は、敵の範囲奥義のダメージ50%...
・自分を中心とした縦横5マスにいる味方は戦闘中、全ステ+4、...
・自分を中心とした縦横5マスに味方がいる時、自分の戦闘中、...
~
やや広めな天脈の設置と、ミラと同様に近くにいるだけで味方...
神階枠で天脈の付与が出来ることをどう評価するかにもよるが...
対範囲奥義要因として考えた場合、同じく光神階にはガトーが...
こちらのほうが優れている点としては配置の融通は利きやすい...
劣っている点は純粋に軽減率が低いこと、防衛に多い「炎撃」...
こればかりは相手の部隊編成によるので、どちらを採用するか...
新たに追加されたAスキル「野戦築城」の遠距離反撃効果の発動...
:フレスベルグ|
受け攻城適正★★★★★~
迅雷攻城適正★★★★☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。飛行・青獣。特別枠効...
神器「刃の葬り手の爪」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、HP25%以上なら最も近い敵とその周囲2マス以...
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、全ステ+5、敵の攻撃、速...
自分が与えるダメージが敵とその周囲2マス以内の敵の【有利...
ダメージ40%軽減、敵の奥義以外のダメージX%軽減を半分無効~
・【化身・飛行】効果(化身時、移動+1、攻撃+2)~
~
専用Cスキル「神獣の鋭爪」は~
・ターン開始時、自分と周囲2マス以内の味方の【不利な状態異...
・ターン開始時、周囲2マス以内の竜、獣、歩行、重装の味方の...
・自分が化身時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、戦闘中...
受けるダメージが激突条件(最大12)分減少。奥義ならさら...
~
いるだけで敵に【弱点露呈】と祈り効果無効のデバフを撒ける...
味方の特定の兵種には移動+1を撒けるのも編成によっては便利...
本体は基本移動3の飛行なので動かしやすく、突破力もかなりの...
専用Cスキルの自傷1ダメージも「相互援助」等と併せて能動的...
これまでクリスマスベルナデッタ等を採用していたのなら枠を...
ただし停止の魔法罠をギリギリ踏み抜けるHPに調整をしていた...
連盾護り手まで倒しきるのであれば、Bスキルに「神速4」を付...
:ルーン|
受け攻城適正★★☆☆☆~
迅雷攻城適正★★☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。歩行・無魔法。特別枠...
神器「創世の文字の力」は、~
・キラー効果~
・自軍、敵軍ターン開始時、周囲2マスに味方がいる時、自分と...
(【多感】は、戦闘中、全ステが自軍・敵軍の【有利な状態】...
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中全ス...
自身の弱化無効、ダメージ+自身と敵の【有利な状態】の数×...
~
専用Bスキル「知の源」は、~
・自軍、敵軍ターン開始時、敵同士で2マス以内にいる敵の攻撃...
・戦闘中、敵の攻撃、速さ、魔防が敵とその周囲2マスにいる敵...
自分が与えるダメージ+自分の魔防の20%、敵の奥義以外のダ...
~
Ver9.0時点で唯一の増援枠効果持ち、かつストーリークリアで...
本人が大して強くもなく、Bスキルが専用であるため、「救援の...
B専用のままでもアタッカーを張れるほどの火力は出ないため、...
~
【多感】で全ステ最大+7できるサポーターとしての運用がメイ...
-闇の神階英雄
:ユンヌ|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・緑魔。~
神器「負の力」は特殊錬成で、~
・戦闘開始時、敵HP75%以上の時、または敵が【不利な状態異常...
かつ、自分から攻撃した時、初撃を戦闘相手の弱化の合計値...
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
与えるダメージが戦闘相手の弱化の合計値と、その周囲2マス...
~
専用Cスキル「我が名は混沌・神」は、~
・ターン開始時、敵軍内で最も攻撃、速さ、守備、魔防が高い...
・ターン開始時、敵軍内で最も攻撃、速さ、守備、魔防が高い...
~
自身の配置とステータスに関係なく大規模にデバフを撒ける''...
神器もデバフを条件に強化される性能で、弱化がフルにかかっ...
ただしデバフありきなので、弱化無効等で弱化を参照できない...
特に光闇シーズンは、踊るだけで弱化無効を付与するピアニー...
裏を返せば弱化無効及び孤軍状態を強いるため、決して無視で...
~
ただしそのままでは射程が足りないので、採用するなら先導4や...
:ソティス|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・赤竜。初心者応...
神器「天帝の波動」は特殊錬成で、~
・竜特効無効~
・遠距離反撃~
・射程2の敵にブレス計算~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+4、初撃40%軽減~
~
専用奥義「天狼・神」は速さの35%を奥義ダメージに加算、与え...
~
竜でありながら竜特攻無効であり、専用奥義「天狼・神」によ...
神器に「遠距離反撃」が内蔵されていることに加えて「始まり...
しかし歩行近接、かつ旧キャラのため火力・耐久力・射程、何...
闇神階の頭数が揃っていない等でもなければボーナスであって...
:ブラミモンド|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。歩行・無魔~
神器「絶無の書」は特殊錬成で、~
・戦闘開始時、敵の攻撃が50以上、または敵が【不利な状態異...
・戦闘開始時、敵の速さが35以上、または敵が【不利な状態異...
・戦闘中、HP50%以上の時、戦闘中、全ステ+4~
・敵が奥義を装備していて、奥義発動カウント最大値が本来よ...
戦闘中、自分の最初の攻撃前に、自身の奥義発動カウント-1~
・戦闘開始時、敵の攻撃が50以上の時、戦闘中、ダメージ+戦闘...
・戦闘開始時、敵の守備、魔防のいずれかがが35以上の時、ま...
戦闘中、攻撃を受けた時のダメージを敵の守備か魔防の高い...
~
専用Cスキル「見通せぬ深き…・神」は、自分が戦闘中、暗闘効...
~
暗闘効果とダメージカット半分無効効果を持った歩行間接アタ...
Bに魔の見切り追撃を採用して、ダメカ持ちに対して厚くカバー...
ただやはり歩行間接で射程が足りないので、セリカエンゲージ...
--「護り手」は戦闘中ではなく戦闘前に発動するので、Cスキル...
:ヘル|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。飛行・斧。~
神器「死鎌ヘル」は特殊錬成で、~
・飛行特効無効~
・キラー効果~
・敵が魔法・杖以外の時、敵の魔防でダメージ計算~
・敵が魔法・杖以外の時、祈り効果~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP50%以上の時、...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、または敵が【不利な状態異常】...
~
専用Cスキル「死からは逃れ…・神」は、~
・周囲4マスにいる敵の隣接マスのうち、自分から最も近いマス...
・周囲2マスの敵は、戦闘中、全ステ-5~
・速さ条件の「見切り・追撃効果」~
~
魔法・杖以外の相手に「祈り」が発動するほか、Cスキルで周囲...
「祈り」に自己回復効果、デフォルトで「遠反・速さの渾身」...
~
基本的には「疾風迅雷」による後衛取りが基本の型となる。~
「すり抜け」、「切り込み」、「警戒姿勢4」等のスキルにより...
ただし、専用スキルがあるとはいえ射程が短すぎる点はかなり...
''防衛配置によってはきらりと光る仕事をするが、迷ったら抜...
:スカビオサ|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・緑魔の踊り子。~
アップデートで錬成とスキルが追加されパワーアップ。~
神器「不幸の花」は特殊錬成で、~
・十字方向にいる敵は、戦闘中、守備、魔防-5~
・戦闘開始時、敵HP75%以上、または敵の周囲2マスに敵がいれ...
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、敵の攻撃、速さ、魔防-4...
~
専用補助「こわいゆめ・神」は対象を行動可能にし、自分と対...
~
防衛神階の踊り子は事故要素として強力、かつ、貴重ではある...
採用する場合は「快癒」持ち、または響心ミカヤと併用するか...
ただミラ自体の採用率は、かつてほどではないので、ミラ抜き...
:ノート|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★★☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・槍。特別枠効果。~
神器「フリムファクシ」は特殊錬成で、
・ターン開始時、HP25%以上なら、自分を除く周囲2マスの味方...
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+5、自分と周囲...
・【天駆の道】効果~
・敵から攻撃された時、または敵HP75%以上で戦闘中、敵の攻撃...
初撃と2回攻撃のダメージ-7、自身の奥義発動カウント変動量...
~
闇神階が軒並み弱いため、『天駆』兼「再移動制限」枠として...
単純にノート本人が移動するだけで周りの味方の危険範囲が変...
それでも「再移動制限」役としてやむなしで採用されているだ...
:メディウス|
圧迫防衛適正★★☆☆☆~
護手防衛適正★★☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。歩行・無竜。特別枠効...
神器「暗黒地竜のブレス」は、~
・射程2の敵にブレス計算~
・ターン開始時、自分と周囲2マスの味方の攻撃、魔防+6、【戦...
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
~
専用Bスキル「我が復活は成った」は、~
・魔防が敵より高い時、絶対追撃~
・受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダ...
周囲3マスにいる杖、竜の数×20%、魔防が敵より高い時、魔防...
~
【戦闘外ダメージ無効】のバフを付与できる唯一のユニット。~
敵の雷の塔で崩される心配がなくなるほか、自分の落雷の罠に...
Cスキルにデフォルトで「再移動制限」を所持しているのも優秀...
難点を挙げるなら歩行の射程1なので敵に攻撃を仕掛けにくい点...
本人が歩行近接であることと、Bが専用スキルで埋まっており「...
ただ現在の環境で雷塔対策を考えるのであれば、メディウスよ...
:エンブラ|
圧迫防衛適正★☆☆☆☆~
護手防衛適正★★★☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。飛行・赤獣。特別枠効...
専用Cスキル「すべてが閉じた世界」は、~
・ターン開始時、自身を中心とした縦横3列にいる敵に、【護ら...
・ターン開始時、自身を中心とした縦横3列に敵がいる時、自分...
~
【護られ不可】、【暗闘】の2種のデバフ付与が最大の特徴。~
上記の2種のデバフは、『受け攻城に対してめっぽう強い代わり...
対受け攻城への圧力を持ちたい場合は採用するといいが、縦横3...
効果的に使用するにはエンブラを2人採用するか、防衛の配置を...
逆に、受けてほしくない場所を設定する、という考え方で配置...
元々防衛をしっかり組めていて、受け攻城に対して十分な火力...
攻め攻城も対策したい場合(天駆防衛)には採用価値はほとん...
これまで受け攻城に対して勝率が安定していなかったり、''飛...
非常に採用価値が高い防衛神階である。~
:クワシル|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。騎馬・赤魔。特別枠効...
神器「始端クワシル」は、~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+5、敵の速さ、...
見切り・追撃効果、初撃・2回攻撃のダメージを70%軽減~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中に攻撃していれば、戦闘...
~
専用奥義「光は時」は、~
・敵の攻撃の60%を奥義ダメージに加算~
・キャンセル無効~
・自分から攻撃して奥義を発動した戦闘後に自分が生存してい...
周囲2マスにいる行動済みの味方のうち最もHPが高い味方が1...
上記の条件が満たせない場合は自身に【時の門】(周囲4マス...
~
騎馬の射程2なので攻撃範囲が広く、圧迫PTなら神階枠として無...
しかし現環境ではデフォルトのスキル構成では大した圧力にな...
もっと言うなら武器は「愛の祭の花籠」にして''戦闘開始後ダ...
ただ「生の息吹4」の実装により、それも弱くなってしまった。~
しかしながら応援トラップによる防衛の起動役としては、追加...
:ロキ|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★★★☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。飛行・杖。特別枠効果。~
神器「神杖セック」は、~
・【再移動(1)】~
・神罰の杖~
・キラー効果~
・ターン開始時、HP25%以上なら、自身の奥義発動カウント-1~
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、攻撃、魔防+6、さらに攻...
~
専用Cスキル「神杖天空を偽る」は、~
・自軍、敵軍ターン開始時に十字方向にいる魔防が自分の魔防+...
・自軍、敵軍ターン開始時に自分を中心とした縦横3列の自分の...
・自軍、敵軍ターン開始時スキル発動後、自分を中心とした縦...
・敵が【不利な状態異常】を受けているなら、戦闘中、攻撃、...
~
ターン開始時スキルの全てが両方のターン開始時に発動する。~
1つ目の【グラビティ】付与は十字方向指定なので考えて配置す...
あまり考えすぎると2つ目以降の縦横3列デバフの配置にも影響...
2つ目の【謀策】、【弱点露呈】付与と3つ目の【有利な状態】...
2体運用とするか、相手の受け位置を上手く狭める必要がある。~
~
2つ目の【謀策】、【弱点露呈】の有用性は通常の謀策スキルで...
さらにデフォルトのBスキルで【不和】も撒けるため、1つ目の...
(【不和】のほうは通常のターン開始時スキルだが、それでも...
~
3つ目の【有利な状態】解除は、【有利な状態】重ね掛けで攻め...
ほかにも光神階にはピアニーにアスクなど、適当に【有利な状...
ただし【有利な状態】3つ未満では効果がないので調整次第で何...
前述の縦横3列の範囲も含めて、なにかと制限が厳しい分、有利...
''防衛の工夫次第で強くも弱くもなるという、戯神の名前にふ...
:レーラズ|
圧迫防衛適正★★★★☆~
護手防衛適正★★★★☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。重装・無獣。特別枠効...
神器「心の葬り手の枝」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、HP25%以上なら最も近い敵とその周囲2マス以...
最も近い敵とその周囲2マス以内の射程1、射程2それぞれの敵...
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、敵の攻撃、守備が戦闘開...
敵の最初の攻撃前に自分の奥義発動カウント-2、受けるダメ...
~
専用Bスキル「世界樹の半身」は、~
・自軍、敵軍ターン開始時、敵同士で2マス以内にいる敵の攻撃...
・戦闘中、敵の攻撃、守備がマップ上の【不和】が付与された...
与えるダメージ+魔防の20%、自分は絶対追撃、奥義以外のダ...
~
いるだけで【パニック】に【混乱】、反撃不可、【不和】など...
ゲームの仕様上、【囮指名】は【有利な状態】として扱われる...
適当な受けPTなら単独で機能不全に陥れられるほか、デフォル...
攻めるにしても受けるにしても、編成の見直しは避けられない...
~
【囮指名】の対策としては、~
・あらかじめ雷の塔や範囲奥義等で削ってレーラズのHPを25%未...
→安全柵Lv2になったことから一番実用的な対策方法。回復塔が...
~
・受けエースの周囲2マスにユニットを配置しない(サポーター...
→サポーターに制限がかかる点と、セリカエンゲージフェリクス...
~
・受けエースとサポーターで組んで戦う場合、2人を同じ射程、...
→エースユニットは見切り反撃効果を持っている必要がある。~
~
・エースの周囲2マスに射程と守備の値が同じユニットを2人置...
→守備の値が同じユニットのどちらかが攻撃対象になった場合、...
周囲2マスに2人添えるのと、添えるサポーターに攻撃が飛ば...
~
・「護り手」スキル持ちに【囮指名】が付与されるようにする...
→それでも反撃不可が入ってしまう&守備の高さの関係上、上記...
~
・【囮指名】を受けたユニットが侵入出来ない地形で受ける~
→山の上などにエースユニットを置くことになるが、飛行ユニッ...
~
--同じ闇神階のエンブラは【護られ不可】を付与するため相性...
ただ、あちらの【暗闘】付与もまた強力なので、共存が出来な...
--同じく闇神階のロキは【有利な状態】を消すので、こちらも...
一応こちらに関しては【囮指名】で【有利な状態】を3つ以上に...
相手が【有利な状態】を全く使わなければ意味がないので戦略...
:バルドル|
受け攻城適正~
迅雷攻城適正~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・剣。特別枠効果...
-天の神階英雄
:オルティナ|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。飛行・剣。過去のイベ...
神器「ラグネル&エタルド」は特殊錬成で、~
・2回攻撃~
・遠距離反撃~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
~
専用Aスキル「女神の三雄・神」は、~
・飛行特効無効~
・周囲1マスに竜、獣以外の味方がいない時、または戦闘開始時...
魔防が敵より高ければ戦闘中、ダメージ+魔防の差の70%(最...
~
専用奥義「双破」は、魔防の40%を奥義ダメージに加算、敵の奥...
~
遠反+2回攻撃+「待ち伏せ」により単独であらゆる敵を殲滅で...
「不動の姿勢」や反撃不可に滅法弱く、それらの要素を搭載し...
自身が神階英雄なので祝福でステータスを盛れないので力負け...
アタッカーとして無理をさせず飛行としての移動補助役を任せ...
:ナーガ|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。飛行・青竜。~
専用Cスキル「神竜王の牙・神」は、~
・ターン開始時、周囲1マスの味方に「竜特効」を付与~
・ターン開始時、周囲2マスに味方がいる時、自分とその味方の...
~
隣接している味方に竜特効を付与。周囲2マス以内の味方には攻...
竜特効付与により理の防衛神階にいるドーマ、セイロスといっ...
特に特別枠効果を持つセイロスは採用率も高いため、神階枠で...
絶対追撃を周囲2マス以内の広い範囲の味方に付与できるのも非...
飛行のため移動補助も優秀、サブアタッカーとしても運用可能...
~
一方でインフレが進んだ現在では絶対追撃を自前で所持してい...
火力のインフレに伴い、特効なしでも竜を容易に突破できるユ...
:プルメリア|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
天の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・赤魔。踊り子。~
神器「豊潤の花」は特殊錬成で、~
・自分を中心とした縦5×横3マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃...
・自分を中心とした縦5×横3マスにいる味方は、戦闘中、攻撃、...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、攻撃、魔防+5、絶対追...
戦闘中に攻撃していれば戦闘後に敵とその周囲1マスの敵に【...
~
専用再行動スキル「あまいゆめ・神」は、対象を行動可能にし...
かつ、対象の周囲5マスにいる最も近い敵の全ステ-5。~
~
天神階の踊り子。~
神器を錬成することで最低限、戦闘もこなせるようになるが、...
【グラビティ】も足止めに使えそうだが、そうなると絶対追撃...
錬成後の味方の補助範囲も錬成前と変わらず、数値も1増える程...
~
専用再行動スキルでは1度踊る必要があるが【魔刃】を付与でき...
~
飛行の踊り子のサポート能力の高さはピアニーが証明している...
ピアニー同様に特別枠効果がないのが欠点だが、他の神階英雄...
語るべくもなく。絶対に採用すべし。~
:レギン|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★★☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。騎馬・剣。特別枠効果...
神器「リュングヘイズ」は特殊錬成で、~
・1~4ターン目の間、【再移動(3)】が発動可能~
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
攻撃、速さの弱化無効。初撃と2回攻撃のダメージを40%軽減~
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、全ステ+4、見切り・追撃...
~
専用奥義「魔弾・神」は、~
・1ターン目、および4ターン目開始時、奥義発動カウント-3~
・奥義時、20を奥義ダメージ加算、かつ、ブレス計算。~
~
【再移動(3)】が非常に強力で、戦闘後はもちろんのこと、味...
''ワンポイントアタッカーとしても当て逃げアタッカーとして...
~
ただ現在では時代が進み他に有用な天の神階英雄の種類も増え...
「再移動制限」や停止の魔法罠といった動きを縛ってくる要素...
だが騎馬で3マスの再移動が可能な点は現在でもなお優秀で、移...
特別枠効果持ちでもあるので、ボーナスキャラとしてもあまり...
~
なお、再移動効果が適応されるのは4ターン目までな点に注意。~
「再移動制限」も珍しいスキルではなくなってきているので、...
:アスタルテ|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正★★★★☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・無魔。特別枠効...
神器「正の裁き」は特殊錬成で、~
・戦闘開始時、HP25%以上、または【有利な状態】を受けている...
周囲2マスの味方の強化値の1.5倍を参照したブレード効果。...
・自分から攻撃した時、または敵が射程2の時、戦闘中、全ステ...
~
専用スキル「束縛、秩序、…・神」は、~
・ターン開始時、周囲3マスの味方の攻撃、魔防+6、【見切り・...
・ターン開始時、周囲3マスに味方がいる時、自分の攻撃、魔防...
・周囲3マスに味方がいる時、自分は戦闘中、全ステ+4~
~
錬成が追加され、神器の参照範囲が3マスに拡大され、倍率も上...
1.5倍ブレード効果は、かなりの火力が期待できるのでサブアタ...
~
Cスキルのバフ付与の範囲が広くなったほか【見切り・パニック...
アスタルテがいればパニック杖、恐慌の館、敵の追撃操作を気...
~
周囲3マスにさえいれば攻撃、魔防の強化と3種の【有利な状態...
しかし環境にはティナのシーフやネルガルのエーギル奪取等、...
バフ付与以外の補助効果がないため、それらのユニットが防衛...
''サポート効果は強力だが、それを存分に活かせるかは相手次...
ただ、Ver8.11で実装された天の神階英雄ニーズヘッグが上記の...
ニーズヘッグと併用することでバフを奪われる心配をすること...
:トール|
受け攻城適正☆☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★★☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。飛行・斧。特別枠効果。~
アップデートで錬成とスキルが追加されてパワーアップ。~
神器「神槌ミョルニル」は特殊錬成で、~
・重装特効~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6、絶...
・【再移動(2)】を発動可能~
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6、自...
最初に受けた攻撃で軽減した値を次の自分の攻撃のダメージ...
~
専用Cスキル「神槌大地を穿つ・神」は、~
・周囲2マスの味方は、自身の周囲2マスに移動可能~
・戦闘中、攻撃、守備、魔防+5、自身の奥義発動カウント変動...
・周囲3マス以内の味方は戦闘中、攻撃、守備、魔防+4、奥義発...
~
錬成で自身の戦闘能力がシンプルに上がったほか、~
専用Cスキルは戦闘中の補助効果の適応範囲が3マスに拡大され...
自身の迅雷適正の方もより上がったので、''迅雷PTでなら採用...
:エリミーヌ|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・杖。特別枠効果。~
神器「聖女の杖」は特殊錬成で、~
・敵は反撃不可~
・ターン開始時、周囲2マスの味方の守備、魔防+6、【強化増幅...
・ターン開始時、十字方向にいる自身より魔防が1以上低い敵の...
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、全ステ+5、見切り・追撃...
・【再移動(1)】を発動可能~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
自身の弱化無効、自身の奥義発動カウント変動量+1~
~
専用Cスキル「地上の最後の…・神」は、~
・周囲3マスの味方は戦闘中、受けた攻撃のダメージを30%軽減...
初撃と2回攻撃のダメージ-7、敵の最初の攻撃前に自身の奥義...
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、魔防+5、受...
初撃と2回攻撃のダメージ-7、自分の最初の攻撃前に自身の奥...
~
【ターン開始スキル不可】の影響力は凄まじく、多くのコンボ...
総選挙ルフレの【天脈・氷】展開も封じられるのは覚えておき...
守備、魔防のバフを付与する効果も専用Cスキルと併せて守りを...
~
専用Cスキルでは周囲の味方の耐久力をサポートでき、神階補正...
デフォルトで「プッシュ+」(回復後に「体当たり」)持つの...
~
【ターン開始時スキル不可】で多くの防衛部隊を封殺できるサ...
……だったのだが、2023年7月末、ターン開始時の【不利な状態異...
''【ターン開始時スキル不可】が全く通用しなくなり、大幅に...
その後に登場した響心ミカヤ、忍者セリーヌ相手でも防がれや...
細かい所ではシトリニカの神器などターン開始時スキル発動後...
専用Cスキルのダメージ軽減効果も以前よりも無効化されやすく...
錬成が追加されて味方に【強化増幅】も付与できるようになっ...
凸が進んでいなければ不採用にするか、武器共々スキルを総入...
~
神器を単なるバフ要素とするか、【ターン開始スキル不可】を...
「サンクチュアリ+」(周囲2マス以内の味方は、戦闘中、守備...
「エイド+」(ターン開始時、自分を除く最もHPが減っている...
「孫の手+」(1ターン目開始時、自分を除く最も攻撃が高い味...
などなど自分の部隊に合いそうなサポート効果の杖を持たせて...
:セイズ|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
天の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。騎馬・緑魔。特別枠効...
専用Cスキル「共に未来を見つめて」は、~
奇数ターンの敵軍のターン開始時スキル発動後、十字方向にい...
~
行動終了という行為そのものが非常に強力なのは言うまでもな...
主に''迅雷PTにおける行動停止効果を神階枠でこなせるという...
迅雷PTでなくても厄介な敵を行動終了の対象にしてから迎撃し...
~
なお、敵のターン開始時スキル発動後の発動のため、これまで...
先にセイズ自身にかけられたデバフ、パニックの値が適用され...
:ヘイズ|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★★☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・緑魔。特別枠効...
神器「ヘイズ」は、~
・キラー効果~
・応援を使用した・された時、自分と相手の十字方向にいる敵...
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
~
専用応援スキル「黄金の蛇」は、~
自分と対象の攻撃、速さが現在のターン×2(最大は4ターン目以...
さらに1ターンに1度だけ、現在のターン数に応じて追加効果が...
2ターン以上で【再移動+1】~
3ターン以上で、さらに【強化ダメージ+】~
4ターン以上で、さらに【デュアルアタック】。~
そして1ターンに1度だけ、応援後、ヘイズ自身を行動可能にす...
~
専用応援スキルによる味方のサポートが強力な神階英雄。~
短期決戦になりがちな飛空城では後半の効果が活きないことも...
4ターン目以降の【デュアルアタック】が付与できれば【強化ダ...
特に、踊り子のBスキル「業火疾風の舞い3」等で「攻め立て」...
~
''補助による疑似的な4マス移動と火力補助と再移動付与はサブ...
Bスキル「救援の行路」でも十分仕事をできる点も大きく、どん...
困ったら採用して損はない。~
:ヴェイル|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・青魔。特別枠効...
神器「オヴスキュリテ」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、周囲2マスに味方がいる時、自分と周囲2マス...
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
~
専用Cスキル「邪竜の救済」は、~
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいれば戦闘中、攻撃...
魔防が敵より5以上高ければダメージ30%軽減、竜眼効果(攻...
・周囲2マスの味方の戦闘中、攻撃、魔防+4~
・周囲2マスの味方は、戦闘開始時、スキル所持者の魔防が敵よ...
~
神階枠1つで攻撃、魔防の強化に双界バフ2種の付与、そしてダ...
特に''初手奥義が珍しくない現環境で竜眼効果を味方に与えら...
参照ステがヴェイル自身なので、魔防が低めな味方にも恩恵を...
受け寄りの部隊なら是非とも採用したい。~
ただし仕様上、範囲奥義は防げない点に注意。~
:ラタトスク|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。騎馬・青獣。特別枠効...
神器「世界樹の栗鼠の尻尾」は、~
・【再移動(2)】を発動可能~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+5、さらに攻撃...
自身の奥義発動カウント変動量+1、初撃・2回攻撃40%軽減~
・化身・騎馬効果~
~
専用C「癒し手の心」は、~
・再移動発動直後と行動終了後、自分と周囲2マスの地形に【天...
・周囲2マスの味方は、戦闘後7回復~
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいれば全ステ+4、キ...
~
条件が微妙に異なるが、敵ワープ抑制、味方の戦闘後回復効果...
ただし門番のように、ただいるだけでは成立せず、敵にワープ...
仕込みたい箇所周辺の罠・施設・地形や、敵の「再移動制限」...
それでも敵ワープ抑制を神階枠で組み込めるのは小さくない利...
''敵ワープに困っているようなら多少の使いづらさに目を瞑っ...
特にセリカエンゲージが実装されてからは敵ワープ抑制の需要...
天理・攻城をラタトスクに任せ、門番を別のシーズンに振り分...
ただ「縄張り」スキルが出た事で獣なら簡単にワープ抑制がで...
ラタトスク自身もスキルを取り換えるか、天脈である事を活か...
:エイクスルニル|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。騎馬・無獣。特別枠効...
神器「体の葬り手の角」は、~
・【再移動(2)】を発動可能~
・キラー効果~
・ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2...
・ターン開始時スキル発動後、周囲2マス以内に味方がいる時、...
・自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時...
(○は、自分と周囲3マス以内にいる味方のうち強化の合計値が...
・化身・騎馬効果~
~
専用Bスキル「神獣の肉体」は、~
・化身状態になる条件を無条件にする~
・自軍ターン、および、敵軍ターンの開始時スキル発動後、自...
・戦闘中、敵の攻撃、守備-5、自分は絶対追撃、戦闘後、自分...
・戦闘開始時、自分の攻撃が、戦闘開始時の「敵の攻撃-5」以...
・戦闘開始時、自分の守備が、戦闘開始時の「敵の守備-5」以...
~
神器により味方に大きな青バフと強化増幅を振り撒きつつ、専...
基本的には物理相手には負け無しであり、神階補正を受けられ...
ただし、ネルガルやシーフなどで強化を解除されたり奪われた...
その点はニーズヘッグと併用することで克服可能なので、気に...
相手から攻撃されない迅雷攻城で使用する場合は、味方の火力...
:ニーズヘッグ|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正★★☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。重装・赤獣。特別枠効...
神器「毒の葬り手の妖牙」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、および行動後、自身を中心とした縦横3列にい...
・化身時、または戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘開始後、敵...
戦闘中、敵の攻撃、守備が戦闘開始時の自分の守備の20%+6だ...
与えるダメージ+敵の最大HPの30%、受けるダメージを敵のHP...
・化身時、攻撃+2、遠距離反撃~
~
専用Aスキル「神獣の猛毒」は、~
・周囲2マスに竜・獣の味方がいるor周囲1マスの竜・獣以外の...
・飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、化身状態になる条件を...
・自軍、敵軍ターン開始時、自分と周囲2マスの味方に【毒も薬...
(戦闘中、全ステ+5、戦闘後10回復、敵が受けている【有利な...
・自分が化身時、または敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、...
自身の奥義発動カウント変動量+1、キャンセル無効~
~
天神階の護り手。~
ステは速さを切り捨てている分、他にしっかりと回されている...
戦闘開始後、敵に最大HPの1/4の固定ダメージを与えられるほか...
さらに専用Aスキルの効果+バフではステ盛り+戦闘後回復も可...
現環境では火力・耐久力ともに最強クラスの重装ユニットとし...
その凄まじい性能故に、飛空城に限らず現環境における仮想敵...
~
ただし神階英雄のため神階補正を受けられない点には注意。~
増援枠で強引に神階補正を享受することも将来的には可能だが...
~
専用Aスキルの固有バフではネルガル、ティナ対策が可能で、【...
神器でデバフ付与、専用Aスキルでネルガル、ティナ対策ができ...
:エルム|
圧迫防衛適正~
護手防衛適正~
天の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・赤獣。特別枠効...
神器「閉ざす者の鋭い爪牙」は、~
・キラー効果~
・自身の戦闘時、敵の護り手は発動しない~
・行動後、周囲5マスにいる最も近い敵に【護られ不可】を付与~
・自身を中心とした縦横3列の敵は戦闘中、全ステ-5、奥義以外...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、全ステが戦闘開始時の...
(〇は敵の周囲3マス以内にいる敵の数。最大4)~
・ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない時、化身...
・化身時、攻撃+2~
~
専用Aスキル「開く者たちとの奇縁」は、~
・化身状態になる能力を持っている時、「周囲2マスに竜・獣の...
・飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、化身状態になる条件を...
・自分が化身時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、戦闘中...
敵の奥義による攻撃で受けるダメージ-〇(〇は攻撃した側の...
~
【護られ不可】を付与できる神階ユニット。~
エンブラとは異なり、こちらはターン開始時スキルではないの...
いるだけで縦横3列の敵のステを弱化&軽減半分無効にも出来る...
自身の攻撃時にも護り手を封じる効果を持ち合わせているので...
-理の神階英雄
:ドーマ|
圧迫防衛適正★☆☆☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。重装・無竜。~
専用Cスキル「メガクェイク・神」は、~
・1ターン目開始時、全ての敵に10ダメージ~
さらに理のシーズンの飛空城防衛なら、破壊可能な最も近い...
・戦闘開始時、自身の攻撃が敵より1以上高い時、または戦闘開...
~
1ターン目に相手全員に固定の10ダメージ+近くの敵攻撃設備を...
開幕ダメージが地味に嫌らしく、HP100%のスキル発動条件を簡...
施設破壊は同じ列に施設があればそれを破壊し、無い場合は近...
現環境では攻城側の「安全柵」を破壊できれば防衛有利になる...
ただエリミーヌに止められる可能性も高く、止めずとも、わず...
~
ドーマの個性とも言うべきCスキルだが、思い切って別のスキル...
特に護り手に付け替えることでドーマの評価は大きく変わる。~
比較的戦力になりにくい理神階枠で味方をかばえる護り手役を...
ABCスキル双組み換えになるものの、防衛採用価値がぐっと底上...
~
……だったのだが、デフォルトで「護り手・遠間」持ちのフォデ...
一応、こちらを近間にすることでフォデスとは異なる役割を与...
現実は近間を他のユニットに任せたり、あるいはフォデス自身...
''護り手のスキル素材に余裕があればボーナスでも活かせなく...
:リーヴ|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。歩行・剣。~
神器「セクヴァベク」は特殊錬成で、~
・周囲4マスに味方がいる時、戦闘中、全ステ+6、絶対追撃、こ...
・周囲4マスに味方がいて、かつ、奥義発動可能状態の時、また...
戦闘中、与えるダメージ+5、自分の攻撃でダメージを与えた...
・キラー効果~
・1ターン目開始時、奥義発動カウント-2~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、全ステ+4、初撃30%軽減~
~
専用Bスキル「死者の帳尻を・神」は、~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、または自分が【不利な状態異常...
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、キャンセル効果、自分が...
奥義発動時、奥義以外のダメージX%軽減無効と、~
・戦闘で奥義を発動した場合、戦闘後、奥義発動カウント-2~
~
錬成することで専用奥義「開世」を開始から撃てるだけでなく...
追加スキルとして「迅雷風烈・偶数」を得たので聖印に奇数を...
~
不足しがちだった火力・耐久力・移動力どれも自前で何とかで...
元が射程1の歩行という点がやはり厳しく、防衛の神階英雄に求...
天理シーズンなのでエリミーヌに開幕チャージ+迅雷風烈を妨...
''ボーナスでもあまり採用しないほうが良い。''~
:スラシル|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・緑魔。~
神器「イーヴィングル」は特殊錬成で、~
・竜特効~
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、全ステ+6、見切り・追撃...
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、全ステ+4、敵の速さ、...
~
専用Bスキル「死んでほしいの・神」は、~
・ターン開始時、自分の周囲5マス以内にいる最も近い敵とその...
・戦闘開始時、敵のHP99%以下か【不利な状態異常】を受けてい...
~
アタッカーとして欲しい性能は最低限、備わっているが、歩行...
配置するだけで【弱点露呈】を付与できる効果も持っているが'...
デバフは受け相手なら刺しやすいが、攻め相手の場合は刺す前...
【弱点露呈】という状態異常も、謀策スキル等で付与できるよ...
刺せれば強力には違いないが、刺せるかどうかは相手依存なの...
:ルピナス|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★★★☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。飛行・剣。~
神器「微睡の花の剣」は特殊錬成で、~
・自身を中心とした縦3列以内の敵は、【不利な状態異常】を受...
・戦闘開始時、敵HP75%以上の時、または敵が【不利な状態異常...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、敵の攻撃、守備-5、絶...
~
専用再行動スキル「しろいゆめ・神」は、~
対象を行動可能な状態にし、対象とその周囲2マス以内の味方(...
かつ、対象の周囲5マスにいる最も近い敵とその周囲2マスの敵...
~
縦3列の範囲で速さ以外のステータスを下げられるが、効果はそ...
錬成することで自身の戦闘時、敵の攻撃、守備-10に絶対追撃な...
こちらも縦3列の範囲だが戦闘後に反撃不可をばら撒けるように...
~
防衛神階に組み込める踊り子というだけでも充分に強く、飛行...
特に「空からの先導4」、「飛走の先導」は強力で、味方の行動...
''単なる再行動だけでなく、アタッカーやその他のサポートも...
~
ただし再行動に関しては嫁フィヨルムに補助不可をかけられて...
補助不可はフロージや響心ミカヤがいれば無力化できるので、...
他にも武器を持たせることで踊りより攻撃を優先してしまうケ...
:セイロス|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。歩行・青竜。特別枠効...
神器「極光のブレス」は特殊錬成で、~
・射程2の敵にブレス計算~
・戦闘中、攻撃、守備、魔防+6、絶対追撃、敵は追撃不可、キ...
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、攻撃、守備、魔防+4、...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘後7回復~
~
専用Cスキル「光輝く翼・神」は、~
・自軍の神階英雄が3体以下の時、自分を除く神階英雄の味方は...
・自身を中心とした縦・横3列の味方は戦闘中、全ステ+4、奥義...
・自身以外の神階英雄の味方がいる時、または縦・横3列に味方...
~
錬成することで攻めと受けでそれぞれ異なる効果だったものが...
専用Cスキル「光輝く翼・神」は神階英雄以外も補助できるよう...
~
素で高い守備・魔防に「攻撃魔防の竜眼4」、「竜鱗障壁」もあ...
ナーガの存在もあって特効は受けやすいが、それを受けてもな...
しかし、なにはともあれ''歩行近接という最悪の兵種が上記錬...
「救援の行路」を持たせて強引に戦線に参加させるか、指揮や...
歩行なのでCスキル「再移動制限」を持てるというメリットがあ...
:オッテル|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。騎馬・斧。特別枠効果。~
神器「機斧ロヴンヘイズ」は特殊錬成で、~
・1~4ターン目の間、再移動(3)を発動可能~
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、攻...
・ターン開始時、HP25%以上なら、自分と周囲2マス以内の味方...
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、攻撃、守備、魔防+5、敵...
自分が与えるダメージ+自分の守備の20%~
~
専用奥義「凶弾・神」は、~
・1~4ターン目開始時、奥義発動カウント-3~
・奥義発動時、自分と敵の守備の高い方の50%を奥義ダメージに...
・自分または敵が奥義発動可能状態、またはこの戦闘で自分ま...
~
アップデートで追撃不可、軽減無効、悪路踏破、奮激にダメー...
奥義も4ターン目までなら毎回初手で発動できるようになった。~
ただやはり''近接なので射程が不足している。''~
専用奥義もエリミーヌに止められやすく、武器の再移動も防衛...
基本的には火薙ぎ斧やハンマーを持ってW蛇毒を撒くのが一番...
「再移動制限」の所持制限で歩行の理神階より優先して採用さ...
:ラルヴァ|
圧迫防衛適正★☆☆☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・無魔。特別枠効...
神器「魂の秘儀」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、自身を中心とした縦横3列にいる敵のうち、魔...
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
~
専用Aスキル「陰陽の法則」は、~
・攻撃、魔防+9~
・赤、青、緑属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3す...
・相性激化無効~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、絶対追撃~
~
自身を中心とした縦横3列にいる敵に【キャンセル】を撒ける。~
素の魔防が高いことに加えて専用Aスキルで攻撃、魔防が底上げ...
ただ現環境では【キャンセル】を与えたところで状況が大きく...
本体の攻撃性能自体はレイヴン効果、相性激化無効、ダメージ...
「再移動制限」を継承することで防衛ユニットとしての圧力を...
基本的には''双界イグレーヌや空からの先導4ルピナスによる移...
:フォデス|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★★★★☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。重装・無獣。特別枠効...
神器「滅びの魔拳」は、~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上で戦闘中、敵の攻撃、守備-6、キャン...
・戦闘開始時、HP25%以上で敵から攻撃された時、追撃のダメー...
・化身・重装効果(遠距離反撃)~
~
専用Aスキル「漆黒の悪夢」は、~
・敵から攻撃された時、または敵HP75%以上で戦闘中、敵の攻撃...
・敵から攻撃された時、戦闘後、敵の周囲4マスにいる敵から最...
~
初撃と追撃のダメ軽減、キャンセル効果、呼吸効果、敵の攻撃...
それに加えてAスキルによる行動停止効果と相まって、生半可な...
ただし、本人が神階補正を受けられないため、既存の護り手程...
また、Aスキルの行動停止効果は生存しないと発動しないため、...
つまり、ある一定以上の火力を持たないアタッカーには強く、...
連盾の実装によりその一定ラインの火力が大きく引き上げられ...
他の護り手と比較すると耐久は劣るが、連盾対策のアタッカー...
枠圧迫と速さ補正神階である点を鑑みて優先的にフォデスが採...
:フロージ|
圧迫防衛適正★★★★☆~
護手防衛適正★★★★★~
理の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。騎馬・青獣。特別枠効...
神器「夢の王の角」は、キラー効果、~
HP25%以上で戦闘中、敵の攻撃、守備-6。敵の攻撃、守備を自分...
化身時は騎馬・獣共通の効果があるので、化身状態なら攻撃、...
デフォルトで「攻撃守備の激突4」、「攻撃守備の凪4」、後述...
~
専用Cスキル「人に安らかな夢を」は、~
・自分・敵軍ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自...
・ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2...
・周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の守備、魔防+4...
~
特筆すべきは専用Cスキルの1番目の効果で、''ターン開始時に...
特にエリミーヌの【ターン開始時スキル不可】も無効なのは非...
これまでエリミーヌに無力化されがちだった天理シーズン防衛...
枠を1つ使うという欠点もあるが、発動さえできれば強力なター...
また、エリミーヌだけでなく魔器レイラの付与する【護られ不...
響心ミカヤや忍者セリーヌなど、似たような事が可能なユニッ...
そのため相手のターン開始時スキルによる妨害を完全に遮断し...
上記の対魔器レイラのためにシーズン外採用も選択肢に入るな...
~
ただ、本人がただの騎馬近接でしかなく、戦闘面に関してはあ...
攻撃して生き残るだけで効果のある「野戦築城」などを持たせ...
フロージ居る読みのデバフ付与要員抜き読みで逆にフロージを...
:グルヴェイグ|
圧迫防衛適正★☆☆☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。騎馬・無魔。特別枠効...
神器「終端グルヴェイグ」は、~
・キラー効果~
・自分から攻撃した時、または敵HP75%以上の時、戦闘中、全ス...
・自分から攻撃した時、初撃70%軽減、戦闘後7回復~
・自分から攻撃した時、戦闘後、自分を行動可能にし、自分と...
~
専用奥義「時は光」は、~
・速さの45%を奥義ダメージに加算~
・キャンセル無効~
・自分から攻撃した時に奥義を発動できれば自分を行動可能に...
~
武器と奥義の効果で最大3回行動が可能だが、現環境で防衛でそ...
''現状ではグルヴェイグを受け倒せる環境キャラが多く、採用...
天駆やワープなどによる奇襲で、想定していた受けキャラ以外...
:ヘイズルーン|
圧迫防衛適正★★★★★★~
護手防衛適正★★★★★★~
理の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・緑獣。特別枠効...
神器「蜜の癒し手の角」は、~
・キラー効果~
・自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、自分を中心...
【不和】、【回復不可】、「奥義以外の祈り効果を無効」を...
・敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵HP75%以上の時...
敵の攻撃、守備の強化無効、自分が受けるダメージ-自分の魔...
・ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身...
・化身状態なら、攻撃+2、かつ奥義発動時、奥義によるダメー...
~
専用Cスキル「神獣の蜜」は、~
・自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、周囲2マス以...
・自分を除く【神獣の蜜】が付与されている味方が応援、移動...
(【神獣の蜜】は戦闘中、【回復不可】を無効。戦闘開始後、2...
・周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、敵の攻撃、守備-5、...
~
神器と専用Cスキルにより、敵には不治・祈り無効効果を与えつ...
不治と祈り効果付与に関しては縦横3列条件があるため、信用に...
蜜は、回復効果と不治無効効果により、自軍全体の耐久と継戦...
また、初の敵ターン開始時での自軍への有利効果の付与である...
防衛に組み込まない手はないと言っても過言ではないほどの有...
:アトス|
圧迫防衛適正★★★★☆~
護手防衛適正★★★★☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・青魔。特別枠効...
神器「八神アーリアル」は、~
・魔法特効~
・キラー効果~
・自身を中心とした縦横3列の味方は戦闘中、攻撃、守備、魔防...
かつ、攻撃時発動の奥義装備時、最初の攻撃前に奥義発動カ...
かつ、自分が追撃できず、2回攻撃の効果も発動していない時...
・自身を中心とした縦横3列の味方がいる時、戦闘中、攻撃、守...
与えるダメージ+魔防の20%、受けるダメージ-魔防の20%、自...
・自身を中心とした縦横3列の味方がいる時、敵が魔法であれば...
~
専用Aスキル「人の理を外れし者」は、~
・攻撃、守備、魔防+10~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
(A:敵とその敵を中心とした縦横3列以内の敵の弱化以外の【不...
(B:自分が攻撃、守備、魔防の弱化を受けていれば、その弱化...
敵の攻撃、魔防の強化無効、初撃と2回攻撃のダメージを敵が...
~
神器と専用Aスキルにより、魔法特効と対魔法への待ち伏せ効果...
攻撃、守備、魔防が全体的に大きく伸びるので、耐久面もそれ...
初の増援枠追加神階であり、現状では入れない選択肢はほとん...
本人自体は単純に殴ることしかできないため、神階として求め...
:ヘズ|
圧迫防衛適正~
護手防衛適正~
理の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。飛行・青弓。特別枠効...
***伝承英雄 [#i6977fd8]
現在のシーズン属性がその伝承英雄の属性と一致している場合...
つまり神階英雄とともに出撃させることでスコア要因として祝...
シーズンが一致していれば祝福の貼り換え無しで光闇/天理の両...
まだスタメンが決まっていなかったり、祝福の貼り換えが面倒...
昨今実装されている伝承英雄は固有の強力な能力を持ったユニ...
新しい伝承英雄は実装されてからしばらくはボーナスキャラに...
その伝承英雄と同じ属性シーズンがしばらく続くため光闇/天理...
過去の伝承英雄についてもスキルの追加や武器錬成など少しず...
ボーナスキャラの枠にも非常に高い確率で伝承英雄枠が1つある...
なお、伝承英雄のダブルは飛空城では適応されない。~
//五十音順
-火の伝承英雄
:カムイ(男)|
評価:★★★☆☆~
歩行・緑竜。~
専用ブレス、専用奥義、専用Aスキルにより、火力と耐久を両立...
さらに、専用奥義により受けから天脈水を展開することができ...
また、Bスキルによるワープ阻害を併用することで、これまでの...
ハマるとしっかり強さを出せるものの、双界イグレーヌによる...
:シェズ(女)|
評価:★★★☆☆~
歩行・青暗器。~
神器「アスラの双刃」は2回攻撃。戦闘中、弱化無効。柔剣効果...
専用Aスキル「連閃」は自分から攻撃時、または周囲2マスに味...
さらに自分から攻撃した時、かつ速さが敵より5(竜・獣以外の...
神器の元の威力が8と低めだが2回攻撃で特効を受ければ、並大...
デフォルトでBスキル「速さ封じ4」で特効対象を広げやすく、C...
~
武器の威力そのものは控えめだが、TA、DAなしで2回攻撃が可能...
さらに相手が歩行以外ならまず特効対象になるため大ダメージ...
:リュール(女)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・緑竜。~
神器「神竜の体術」はブレス計算、キラー効果、2回攻撃。~
そして自身のHP25%以上で自身の全ステ+5、敵のステを周囲3マ...
さらに受けた範囲奥義のダメージと初撃、2回攻撃のダメージを...
~
専用奥義「神竜破」は、~
・速さの50%を奥義ダメージに加算~
・自分と支援を組んだユニットがいれば、自分と支援相手は奥...
・自分または敵が奥義発動可能状態、または奥義発動済みで、...
2番目の軽減無効はバフ付与でもなければ配置も関係なく有効な...
~
神器で40%、専用奥義でも40%、デフォルトのBスキルでも30%軽...
自分はブレス計算の2回攻撃で反撃できるため、多くのユニット...
デフォルトで「見切り・反撃不可4」があるので聖印に「遠反・...
~
飛空城・攻城適正はかなり高く、「奥義以外のダメージ軽減無...
:リリーナ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・赤魔。~
アップデートで錬成とスキルが追加されてパワーアップ。~
神器「業火フォルブレイズ」はキラー効果、ターン目開始時、...
戦闘開始時HP25%以上で攻撃、魔防+6、「待ち伏せ」+「攻め立...
特殊錬成でさらに攻撃、魔防+5、ダメージ+魔防の15%、絶対追...
1ターン目限定だった「奥義の鼓動」効果が毎ターン発動するよ...
~
専用範囲奥義「天与の魔道・承」は、ダメージ倍率が0.8⇒1.0と...
さらに奥義発動後、自分と自分を中心とした縦横3列の味方に【...
汎用範囲奥義の1.5倍には劣るが、リリーナ自身の攻撃の値はト...
おまけに自分と味方に再移動効果を付与できるので後続をサポ...
~
デフォルトではAスキルが「攻撃魔防の孤軍4」だが、範囲奥義...
騎馬なので飛空城では防衛で配置するのが強力だが、開幕チャ...
-水の伝承英雄
:アイラ|
評価:★★★★☆~
歩行・赤剣。~
神器により自分と味方に神速追撃を付与できる稀有なアタッカ...
さらに追撃時に敵の盾奥義を封じることができるため、神速追...
ただし、Cスキルに移動+1があるものの、自分から殴りに行くま...
:カミラ|
評価:★★☆☆☆~
飛行・緑魔。~
神器「妖艶なる夜の書」は、再移動(1)、キラー効果。~
自分から攻撃または敵が射程2の時、戦闘開始後に敵に、3すく...
さらに全ステ+5、攻撃、速さが戦闘開始時の速さの20%分増加、...
相手依存だがほとんどのアタッカーに対して高い定数ダメージ...
~
専用Bスキル「可愛がってあげる」は、~
・ターン開始時、自身のHP25%以上なら最も近い敵とその周囲2...
自分と周囲2マスの味方には「敵の奥義以外のダメージ%軽減を...
・戦闘開始時、自身のHP25%以上で敵の速さ、魔防-5、追撃不可...
敵へは射程無限のデバフを付与し、自分と周囲と味方には軽減...
このスキルだけを目当てに採用を検討しても良いレベルの高い...
~
全体的に防衛適正が高めの内容だが、そのままでは射程が足り...
:クロム|
評価:★★★☆☆~
歩行・青弓。~
アップデートで錬成とスキルが追加されパワーアップ。~
神器「ランドグリーズ」は重装、飛行特効。自身の弱化無効、...
錬成することで自分から攻撃した時、または2マス以内に味方が...
さらに自身の【有利な状態】と【不利な状態異常】の数×2だけ...
元より高い攻撃性能を誇っていたがステ強化だけでなく絶対追...
後半のステ強化は総選挙クロムと同じもので、専用補助を使用...
~
専用補助「運命を変える!・承」により味方を引き戻したのち...
そして自分に攻撃、守備+6、【強化増幅】、【補助不可】を付...
ステ強化バフだけでなく強化増幅も付与できるようになったの...
自分が攻撃する前に一度使っておくことで戦闘力の底上げが可...
~
素の戦闘力の高さと「運命を変える」による事故性能の高さ、...
ただし現在は祝福が自由で、鳥籠要因にもなれる比翼クロム&ル...
水の伝承英雄なので、水のシーズン以外は採用しづらいのも欠...
それでも素で高い攻撃力に重装特効、中速以上の速さ、並以上...
:ニニアン|
評価:★★★☆☆~
騎馬・緑竜。踊り子。~
通常版と異なり騎馬なので移動力3+近影で再移動も可能という...
専用再行動スキル「尊き竜の血を継ぐ娘」の効果で2ターン目以...
上記の効果は、適用後3ターンの間は発動しないことと、その後...
それを差し引いても踊ってから移動や攻撃が出来るのが充分す...
神器にはステータス増強に追撃不可無効、反撃不可も備わって...
デフォルトで「青への暗闘」を持っていることも含めて青ユニ...
:ベレト|
評価:★★☆☆☆~
歩行・緑魔。~
アップデートで錬成とスキルが追加されてパワーアップ。~
神器「師の導きの書」はキラー効果、自分から攻撃または自身...
自身を中心とした縦横3列の味方は戦闘中、攻撃、速さ+5、速さ...
錬成で見切り追撃の範囲が大幅に拡大されただけでなく、ステ...
見切り追撃はBスキル「風薙ぎ」と相性が良く、カスタマイズさ...
~
専用奥義「覇天・承」は「破天」の上位版で、攻撃の30%(敵が...
ターン開始時、奥義発動カウントが最大値なら奥義発動カウン...
奥義の内容はダメージ軽減環境と噛み合っており、それを毎タ...
「始まりの鼓動」効果が奥義に内蔵されたのでCスキルフリーと...
:リーフ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・無弓。~
神器「マスターボウ」は2回攻撃。さらにプレイヤー操作時(攻...
錬成することでさらに全ステ+4、敵の攻撃の10%分ダメージ増加...
専用奥義「ノヴァの聖戦士・承」はカウント3の再行動奥義で、...
Bスキル「Sドリンク」と合わせて発動カウント1から始動できる...
敵の耐久力を高く見積もるのであれば、これまで通り2連撃で倒...
騎馬・2射程の迅雷要因は未だ希少であり、近接の迅雷ユニット...
ただし火力を奥義で賄えないことや錬成効果込みでも火力不足...
敵として見た場合、専用奥義で1マス再行動するので受け役の近...
鈍足で耐久も中途半端だが、近距離反撃系を持っている場合も...
-風の伝承英雄
:ヴェロニカ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・赤魔。~
神器「絶闇エンブラ」は追撃不可無効、「攻め立て」、敵の周...
反撃不可がかなり厄介で、見切りがなければ迎撃の際の人数を...
対防衛ではほとんどの場合、敵は密集しているので安全に仕掛...
~
専用奥義「閉界」は攻撃の25%を奥義ダメージに加算。奥義以外...
神器の効果で追撃が狙いやすいので奥義発動も狙いやすく、大...
~
騎馬・2射程、反撃不可持ちということで必然、防衛適正は高い...
ただし純粋に速さで勝てなければ追撃できないので「攻め立て...
孤軍で受けられると速さ、魔防の低下及び反撃不可も不発なの...
:エリウッド|
評価:★★★☆☆~
騎馬・剣。~
神器「緋剣デュランダル」は自分を除く最も攻撃が高い味方に...
専用Cスキル「理想郷となる…・承」は、竜・獣の味方がいれば...
『自分を除く最も攻撃が高い味方』が複数いる場合はその全員...
強化無効など一部のメタに気を付ければ1人で全抜きを狙える可...
竜・獣の神階英雄もそれなりの人数が実装されているので、あ...
:エリンシア|
評価:★★☆☆☆~
飛行・剣。~
恒常版と同じ武器と兵種だが、細部で伝承版独自の強化を得て...
~
神器「清真アミーテ」は【再移動(2)】、キラー効果、2回攻撃。~
周囲3マスに味方がいれば全ステ+5、さらに攻撃、速さが11-敵...
デフォルトのBスキル「空からの猛襲」で攻め立て、Cスキルで...
~
専用C「クリミアの心」は全兵種対応の先導4効果、周囲4マスに...
自身が飛行なので自らが侵入制限のある地形に立つことで味方...
「空からの猛襲」には周囲2マスの味方の周囲2マス以内に移動...
牽制効果の利便性も言わずもがな、自分だけでなく味方の移動...
「見切り・追撃効果」の付与も兵種制限がないため配りやすく...
:カムイ(女)|
評価:★★★☆☆~
歩行・無竜。~
アップデートで錬成とスキルが追加されパワーアップ。~
神器「神祖竜のブレス」はキラー効果、ブレス効果。~
敵から攻撃された時、または敵HP75%以上で全ステ+5、自身の奥...
特殊錬成することで、さらに盾系奥義装備時、1ターン目開始時...
戦闘開始時、HP25%以上で全ステ+4、キャンセル無効、範囲奥義...
Bスキルに別のスキルが追加された影響か、「盾の鼓動」の開幕...
そのほかダメージ軽減や回復要素が追加され、後述の奥義も込...
~
専用奥義「反竜穿・承」は敵の攻撃のダメージ40%軽減+発動後...
さらに相手が2回攻撃なら最初の奥義発動後、奥義発動カウント...
この手の奥義の欠点だった2回攻撃に対して一撃目、二撃目の両...
上記に加え、Bスキル「不動」の実装により更なる耐久面が向上...
:シグルド|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・剣。~
アップデートで錬成とスキルが追加されてパワーアップ。~
神器「聖裁ティルフィング」はキラー効果、戦闘開始時、敵のH...
特殊錬成で近影効果、HP25%以上で全ステ+4、激突条件による強...
近影が武器に内蔵されたので近影を継承せずに再移動できるよ...
~
専用奥義「グランベルの…・承」はターン開始時、自身に移動+1...
さらに戦闘中に奥義が発動した場合、攻撃の30%を奥義ダメージ...
移動+1のおかげで自身は常に移動力4で動ける。~
奥義の味方への効果はシグルドが倒されて問題なく発動するた...
Cスキルに「不治の幻煙」も持っていることも含めて触れるだけ...
:ベレス|
評価:★★☆☆☆~
歩行・青魔。~
神器「師の授けの書」は戦闘中の全ステ+5に『敵の奥義発動カ...
この拍節効果は周囲2マス以内の味方の戦闘中も適応されるのが...
さらに専用Cスキル「女神を宿せし者」でターン開始時、自身の...
:ミルラ|
評価:★☆☆☆☆~
飛行・青魔。~
神器「竜神のブレス」は戦闘中、敵の全ステ-5、絶対追撃、範...
デフォルトのBスキル「竜鱗障壁」と後述のCスキルと併せて守...
~
専用Cスキル「闇の樹海の守護竜」はターン開始時、周囲2マス...
さらに「敵は追撃不可」、【敵ワープ抑制】(敵は自分の周囲4...
門番と比べると「進軍阻止」効果はないが、ワープ移動が日常...
-地の伝承英雄
:セリス|
評価:★☆☆☆☆~
騎馬・剣。~
アップデートで錬成とスキルが追加され大幅パワーアップ。~
神器「至聖ティルフィング」は戦闘開始時、自身のHP99%以下、...
戦闘中、敵の攻撃、守備-6、自分が与えるダメージ+攻撃の15%...
特殊錬成で自分から攻撃した時、または周囲3マスに味方がいる...
攻撃を受けた時のダメージを、敵が魔法・杖なら80%、それ以外...
さらに敵から攻撃された時、かつ周囲3マスに味方がいる時、か...
専用Bスキル込みで敵の攻撃、守備を大きく減らせるだけでなく...
受け時限定だがセリスお馴染みの「祈り」も追加され、かなり...
~
専用Bスキル「最後の聖戦・承」は戦闘開始時、HP25%以上なら...
さらに敵から攻撃されていれば反撃が2回攻撃になる。~
「攻め立て」ではなくなったという細かい違いはあるが、受け...
~
総じて騎馬でありながら受け以外では性能を発揮できなかった...
その受け性能も騎馬とは思えない程に強化されたため、飛空城...
ダメージ軽減無効、範囲奥義、「不治の幻煙」(回復不可)な...
防衛部隊を伝承セリス単独で処理することも不可能ではなくな...
--対策としては「奥義の螺旋4」や狙撃といったダメージ軽減無...
--範囲奥義は光闇シーズン攻城ならガトーから範囲奥義80%軽減...
:ナンナ|
評価:★☆☆☆☆~
騎馬・剣。~
神器「大地の剣」は追撃不可無効に加えて敵の受け奥義や奥義...
専用Bスキル「ヘズルの聖戦士」は【再移動(残り+1)】に加え...
~
奥義以外のダメージ軽減を無効化する要素が未だ少ない中で、...
「盾壁隊形」すらもスルーしてダメージを通せるので突破力が...
:リュール(男)|
評価:★★★★☆~
歩行・無竜。~
神器「神竜王の体術」はブレス計算、キラー効果、2回攻撃。~
自身のHP25%以上で全ステ+5、さらに周囲3マスの味方の出典数...
奥義以外のダメージ軽減を半分無効に、相手より魔防が5以上高...
~
専用A「紋章の奇跡」は遠距離反撃、周囲3マスに味方がいれば...
さらに周囲3マスに味方が3人以上いれば1度限りの祈り+全回復...
~
さながら強化版伝承リュール(女)であり、攻城の受けユニッ...
自前で竜眼、遠反、祈り回復があるため、スキル構成及びサポ...
ただデフォルトで「見切り・反撃不可」がないため、全受けを...
:ルフレ(男)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・緑魔。~
神器「神軍師の書」はターン開始時、自分と周囲2マス以内の味...
さらに自身は全ステ-4。他の周囲2マス以内の味方は自分の能力...
これまで比翼スキル限定だった味方へのデバフが手軽に撒ける...
ルフレ自身は専用Aスキルにも連帯効果(当然【神軍師の策】と...
~
ただし2023年9月に実装された「○○××の謀策3」で【神軍師の策...
上記スキルは汎用、かつ、最初の所持者が魔器英雄なので継承...
少なくとも地シーズンだからといって適当に採用しては逆に味...
弱化そのものをかき消すわけではなく、Aスキルの連帯効果との...
それらのスキル効果を持った味方と組み合わせるなど考えて採...
***比翼・双界英雄 [#y91b3695]
比翼・双界英雄の各種スキル(ボタン)は攻城でも有効。防衛...
神階・伝承英雄と異なり好きな祝福を貼れるのも利点。~
ただし比翼・双界スキルに関しては防衛に鳥籠と比翼・双界英...
攻城で採用する場合、封じられることを前提に選択肢の1つとし...
//五十音順
:アクア&リアーネ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・緑魔。~
常時3マス移動可能な騎馬の再行動ユニットであり、再行動と同...
加えて伝承版と同じく補助が専用の「ユラリユルレリ」になっ...
比翼ボタンによる同出典のキャラの再行動により迅雷適性も高...
アクアリアーネのボタンにより他のアクアリアーネを再行動で...
:アスク&エンブラ|
評価:★★☆☆☆~
歩行・無魔。~
神器「開神と閉神の祭器」は周囲3マス以内に味方がいる時に自...
さらに戦闘中に全ステータス+5、絶対追撃、自分の守備の20%分...
デフォルトで「守備魔防の秘奥」「攻撃魔防の拍節」を所持し...
~
神階アスクの専用Cスキル「みんなが繋がる世界」もしっかり所...
【双界効果・刃】(戦闘中、攻撃、速さ+4)~
【双界効果・盾】(戦闘中、守備、魔防+4。自軍、敵軍ターン...
奥義カウントが最大値なら奥義カウント-1(「始まりの鼓動」...
……を、光・攻城以外にも組み込めるようになっている。~
~
また、Bスキル「不動」との相性も良く、範囲奥義耐性も相まって...
:イグレーヌ&ルイーズ|
評価:★★★☆☆~
歩行・青弓。~
神器「悠久の黄砂の絆弓」は飛行特効、キラー効果。1ターン目...
ターン開始時、周囲2マスに味方がいれば、自分と周囲2マスの...
自分から攻撃または周囲2マスに味方がいれば戦闘中、攻撃、速...
さらに奥義発動時、ダメージ+速さの(10+自分の奥義発動カウ...
歩行ながら移動3かつ森といった地形を平地のように移動できる...
さらにデフォルトの「鍛錬の鼓動・刃」の効果でターン開始時...
~
これらの性質から防衛適正が高く、歩行ながら騎馬のように射...
範囲奥義を単独で完璧に対策できるキャラは未だ少ないため、...
:グルヴェイグ&セイズ|
評価:★★★★☆~
騎馬・赤魔。~
神器・専用奥義・比翼ボタンにより4回行動を実現した騎馬間接...
上記のシャロン&ヴェロニカと異なり、専用奥義が火力と再行動...
また、体力回復効果が無いため獅子奮迅による救援起点役とし...
しかし、神器と専用奥義の再行動に自身へのグラビティ付与効...
火力の方は他のユニットによる火力増強サポート、ないしは削...
このように、手数4の代償に火力と移動サポートが必要になると...
~
紋章士セリカの実装により、Bスキルの共鳴の黒魔法による火力...
Aスキルないしは聖印を獅子奮迅から別の火力増強スキルに換装...
また、セリカエンゲージによる、グラビティおよび先導でワー...
もちろん、依然として一部の最高峰の護り手を倒しきれるほど...
:サナキ&ミカヤ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・赤魔。~
敵とその周囲2マス以内の敵の弱化を参照し、火力増強とダメー...
弱化さえ入ってしまえば火力はピカイチ。どんな受けキャラで...
ただし火力増強&ダメージカット無効はどちらも弱化ありきの効...
とはいえ裏を返せば受け時に孤軍を強いるに等しく、存在自体...
また、比翼スキルによる再行動を利用した攻城迅雷適正も高く...
:シグルド&ディアドラ|
評価:★★★☆☆~
騎馬・赤魔。~
騎馬間接の踊り子として、7枠目トラップの起動役として採用さ...
同じ枠にアクア&リアーネがいるが、こちらは魔防の高さから...
:シャロン&ヴェロニカ|
評価:★★★☆☆~
騎馬・槍。~
専用Cスキル・比翼ボタン・奥義の疾風迅雷により、初の手数4...
神器にキラー効果、専用Cスキルに拍節効果を持ち合わせている...
しかし、デメリット効果として神器に体力回復効果が内蔵され...
Bスキルに救援を搭載し、他の救援迅雷起点のユニットの元にワ...
移動補助と火力補助のクロム系列、行動停止の正月セイズと比...
手数4という点は大きな差別化ポイントであり、しっかりとデメ...
逆をいえば、デメリットを正しく理解しないと手数が半減しか...
:セイズ&ヘイズ|
評価:★★★☆☆~
飛行・青魔。~
専用Cスキルによる行動停止および暗闘効果の付与(時の陥穽)...
伝承ヒノカとともに防衛に並べることで、攻城相手を1ターン目...
アタッカーとしても申し分ない火力を持ち合わせており、神器...
行動停止に関しては魔防比較のため、魔防の高いキャラは1ター...
魔防関係が逆転して行動停止する場合も多々あるため注意が必...
:ピアニー&スカビオサ|
評価:★★★★☆~
飛行・緑魔。~
神階英雄のピアニーと似た性能だが、こちらは神階英雄ではな...
敵の場合、専用武器(「攻撃の十字紋章」効果)や「やさしい...
攻城では比翼スキルによる追加の再行動が大きなアドバンテー...
誰でも再行動できるという点は非常に大きな強み。迅雷部隊に...
:フィヨルム&ニフル|
評価:★★★★★~
重装・槍。~
Bスキル連盾隊形と専用盾奥義でのダメージカット&反射ダメー...
連盾隊形による盾奥義の複製発動とアイクエンゲージの効果に...
速さが非常に高く、神器に見切り追撃効果も内蔵していること...
盾奥義を発動させないか、速さで上を取った状態で神速追撃を...
2連撃攻め立ての4撃目でも対策できるが、フィヨルムの聖印が...
:ヘイズルーン&ラタトスク|
評価:★★★★☆~
歩行・無魔。~
【神獣の蜜】付与と、【神獣の蜜】が付与されたユニットに運...
神階版ではないので好きな祝福・シーズンで【神獣の蜜】が使...
ただ神階版とは本人の兵種と射程が異なっているので、ユニッ...
場合によっては引き続き神階版をシーズン外で採用したほうが...
守り手を主体とした受け主体の攻城をする際には採用候補に上...
極めれば守備が50になりレーラズの囮指名対策になりそうだが...
:リオン&エイリーク|
評価:★★★☆☆~
騎馬・緑魔。~
神器「儚く優しい心の器」は【再移動(1)】、キラー効果。
戦闘開始時にHP25%以上なら、~
・戦闘開始後に「敵の攻撃の〇%」(3すくみ有利または魔防が...
・戦闘中、攻撃、守備、魔防+5。さらに先の3か所が戦闘開始時...
・敵の奥義以外のダメージ%軽減を半分無効。~
デフォルトのB「魔の蛇毒」も込みの攻撃前の固定ダメージ、ダ...
後述の専用Aも込みの圧倒的なステ盛りに反撃不可の影響で、相...
~
専用A「鈍色の迷夢」は自分から攻撃または敵HP75%以上で戦闘...
さらに自分から攻撃時、戦闘後、敵の周囲3マス以内の最も速さ...
受け時に行動終了を振り撒いたフォデスとは逆に攻め時に行動...
~
生命の息吹4の実装により戦闘開始後ダメージが軒並み弱体化を...
防衛採用に関しては限定的な採用にはなったものの、反撃不可...
迅雷部隊の停止役として採用され続けている。~
:ルキナ&クロム(忍)|
評価:★★★★★
騎馬・弓。~
専用補助スキルによりステータス増強とカウント促進と再移動2...
Bスキルの看破によりデバフを広範囲に付与できるアタッカー。~
忍者の例に漏れず2回攻撃アタッカーであり、速さも非常に高い...
奥義に祈りを以て連盾護り手への回答としても採用される。~
専用補助スキルが入れ替え&再行動のため、狭い範囲で味方の...
また、Cスキルの影助引き戻しもあるため、味方の配置を整える...
比翼ボタンが再行動&再移動復活効果であるため、迅雷PTでも...
増援枠に採用した場合でも、専用補助のおかげで救援の行路な...
なんでもできる万能ユニットのため、どんな部隊でも採用する...
:ルフレ&クロム|
評価:★★☆☆☆~
歩行・青魔。~
専用武器により移動補助・応援を使用した後に再行動でき、加...
赤弓のクロム&ルフレと異なり、引き戻しに限定しない代わり...
防衛では応援再行動で射程を重ねやすいものの、ヘイズルーン...
採用価値が薄まってしまった。~
:レア&ソティス|
評価:★★★★★~
重装・白竜。~
神器により自分と周囲の味方に祈り効果を付与しながら味方を...
専用BスキルはダメージカットやHP回復効果を持ち合わせており...
奥義によるダメージカットがデフォスキルでは1回しか発動しな...
遠距離反撃を持たないため遠間として運用する場合には聖印かA...
***その他のユニット [#n0f4da3f]
:レイラ(魔器)|
評価:★★★★★~
歩行・暗器。~
専用Bスキルによる護られ不可&反撃不可の付与と罠解除4の両...
主に自操作で使用され、護られ不可を付与した敵を倒したのち...
迅雷or当て逃げを選択できる点がかなり有用。~
安全柵Lv.2とも相性が良く、2ターンの間安全に当て逃げして戦...
3ターン目に迅雷で制圧という流れが非常に強力。~
再移動制限を防衛に採用することでCスキルの遠隔入れ替え効果...
忍ルキナなどを利用すれば対比させることは可能なため、明確...
しっかり対策するのであればフロージを防衛に入れることが必...
護り手との配置が非常に難しく、どこかは漏れてしまうユニッ...
本人の火力も最低限以上はあり、連盾護り手は倒しきれないも...
:フェリクス(総選挙)|
評価:★★★★★~
歩行・剣。~
専用Bスキルにより耐久と再行動を両立した迅雷アタッカー。~
再行動は敵を攻撃した時、および戦闘せずに行動終了した時そ...
これにより、罠で停止した後に再行動することができ、罠を無...
また、防衛に置いた際も特に何か補助をせずとも6マス先の敵を...
耐久性能も申し分なく、特に奥義のダメージカットが凄まじく...
攻城・防衛共に非常に優秀なユニットである。~
ただし、フェリクスに対して補助をする、ないしはフェリクス...
:アイク(紋章士)|
評価:★★★☆☆~
歩行・赤剣。~
神器「蒼炎の勇者の剣」は、~
・奥義が出やすい~
・遠距離反撃~
・HP25%以上で敵の攻撃の25%-2の値分、自身の攻撃を上げ、敵...
さらに弱化無効、反撃不可無効、キャンセル無効。~
~
専用奥義「覇克・天空」は、~
・攻撃の40+敵がこの戦闘で攻撃した回数×10を奥義ダメージ加算~
・自分から攻撃した時、敵は先制攻撃~
・敵は追撃可能なら、敵は攻め立て~
・被ダメ40(連撃時は70)-現在の奥義発動カウント×10%軽減~
・奥義発動後、縦横3列の敵に5ダメージ、奥義発動カウント+1...
~
これらの神器・専用奥義に加えてデフォルトのBスキル「不動4...
現在の環境では無効化しづらい要素が非常に多く、適正ユニッ...
しかし、逆を言えば対策キャラがいるとあっさりと倒されてし...
~
対策としては範囲奥義・不治の幻煙・戦闘開始後ダメージ・竜...
(現在の環境ユニットで言えば紋章士シグルド・総選挙ルフレ...
光闇攻城部隊に組み込むならガトー、ルミエルで範囲奥義耐性...
他のシーズンなら闇ルミエルで【天脈・護】を設置するのも手。~
:アメリア(開花)|
評価:★★★★☆~
重装・槍。~
神器と専用Aスキルにより、有利な状態を受けている味方が近く...
有利な状態を保持することが強さに直結しているユニットのた...
ヘイズルーンによる神獣の蜜の付与が実装されたことにより真...
連盾適正もあり、耐久面ではこちらの方が上。防衛での近間護...
もちろん、自操作で攻城護り手ユニットとして採用するのも強...
:ヘクトル(響心)|
評価:★★★★☆~
重装・剣。~
専用Aスキルにより天脈護を防衛1ターン目から展開できる点が...
耐久自体はアメリアと大差ないものの、天脈の差でこちらに軍...
ただし、速さが低いため連撃や追撃等でダメージカットを貫通...
また、神器による付与効果も防壁と見切りパニックという微妙...
天脈護自体は非常に有用ではあるものの、総選挙ルフレなどの...
総選挙ルフレを採用していない防衛の護り手役としては使用す...
天脈の関係上、防衛だけでなく攻城でも有用。天脈のために採...
シグルドには色相性的に不利、フェリクスには等倍になってし...
:アルフォンス(総選挙)|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・斧。~
奥義による大器の強化がメインとなるユニット。~
大器は重複していく素ステータスの増強であり、ターン経過お...
本人自体も非常に固く、ターンを重ねていくと手が付けられな...
紋章士アイクと異なり、反撃不可・弱化・ダメージカット率な...
また、火力自体も控えめではあるため、耐えた後のターンで倒...
耐久自体は高いため、耐えてターンを稼いで押し返していく戦...
:ヴェイル(闇)|
評価:★☆☆☆☆~
歩行・無魔。~
専用Cスキルは「邪竜の後継者」により、周囲2マスの味方に竜...
上記効果は神階ヴェイルの上位版で、射程2相手なら竜眼効果が...
こちらは神階英雄ではないので好きなシーズンに縛られないと...
竜眼効果自体は強い効果ではあるものの、戦闘開始後ダメージ...
:エーデルガルト(クリスマス)|
評価:★★☆☆☆~
重装・槍。~
神器「黒鷲の聖夜の槍」は、~
・奥義が発動しやすい。~
・敵を下段・中心とした縦2×横5マスに【天脈・炎】付与。~
・敵の攻撃、守備-6。さらに攻撃、守備を9-周囲1マスの味方の...
・自分の最初の攻撃の前に激突条件(最大3マス。敵が【天脈・...
・敵の奥義以外のダメージ%軽減を、自分の周囲1マス以内の味...
・3すくみ有利or敵が自軍の【天脈・炎】マスにいれば祈り効果...
強い効果が武器1本に詰め込まれており、とにかく攻撃性能が高...
~
専用B「真狂嵐」は、~
・ターン開始時、自身を中心とした縦横3列に敵がいるor自身の...
・周囲1マスの味方の数が1体以下なら敵の攻撃、守備-5、与ダ...
他のエーデルガルト同様に移動力の補強+再行動が可能で、迅...
Bスキルで移動力が補えるためCスキルフリーでカスタマイズの...
~
W獅子奮迅による救援起点運用、ないしは備え・攻撃隊形での当...
:エメリナ(子供)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・杖。~
神器によるワープ起点が個性となるサポーター。~
一度行動してしまえばだれでも自身の周囲2マス以内に移動可能...
また、トラップ防衛のギミックとして使用することもでき、無...
~
セリカエンゲージの登場により評価を上げたユニット。~
起点役として前に出る手段が乏しく、起点として採用しにくか...
ワープ起点役として採用しやすくなった。~
:エンブラ(花嫁)|
評価:★★★★☆~
飛行・無獣。~
神階エンブラと同じく【護られ不可】の状態異常を与える効果...
神階エンブラと異なり、神階ではないため全てのシーズンで使...
【護られ不可】はターン開始時に付与する状態異常のため、フ...
ただし、それを差し置いても【護られ不可】は強力な効果であ...
逆に、花嫁エンブラを対策するのであれば防衛に護り手を採用...
:エイリーク(響心)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・斧。~
見切り反撃と待ち伏せを内蔵した待ち伏せ地雷ユニット。~
専用Bスキルによるカウント促進により、竜眼効果を受けていて...
ただし、それでも奥義が出ない場合や、非常に硬いユニット相...
通る、通らないがハッキリしている待ち伏せユニットではある...
火力のサポートを味方に任せてみるとより強く運用することが...
:クロム(総選挙)|
評価:★★★☆☆~
騎馬・槍。~
専用補助スキル「運命は変わった!」により、引き戻し後に再行...
近年では多くの有利な効果が実装されており、そのすべてを持...
また、神器効果により自身に付与されている有利な状態と不利...
編成次第では10以上の有利・不利な状態を付与し、本効果のみ...
特にコピーすべき有利な効果としては、移動補助効果である「...
特殊な神器・スキルからでしか得られない「落星」「待ち伏せ...
加えて、ティナの持つシーフの杖などとも相性が良く、有利な...
移動補助やカウント促進効果を受けながら迅雷したりすること...
:シーダ(響心)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・槍。~
神器での重装・騎馬特攻、専用Bスキルでの対重装・騎馬への強...
騎馬アタッカーのみでシーダを倒すことは難しいため、騎馬ア...
ただし、反撃不可に弱い点や歩行アタッカーにはさほど強くは...
:シグルド(紋章士)|
評価:★★★★★~
騎馬・槍~
神器により移動+2、専用奥義により範囲奥義と再行動と奥義ダ...
初の5マス移動ユニットということもあり、唯一性は十分。遠く...
特に、Bスキルの助走と併せて範囲奥義を連発しやすく、しっか...
奥義に再行動はあるものの、神器にHP7回復があるため迅雷起点...
基本的には防衛に置いて射程圧を押し付ける形での運用となる...
ただ、倒し切る力がないものの削る力はあるため、他のアタッ...
ヘイズルーンの蜜による再行動を用いた射程重ねが強力。~
:セリカ(紋章士)|
評価:★★★☆☆~
歩行・青魔法。~
神器と奥義により、周囲6マス以内の敵に殴りに行くことができ...
ワープ自体はヘルと同じような効果で、敵を殴れる位置で一番...
また、すり抜け効果も内蔵しているため門番やミルラではワー...
また、神器と奥義により攻め立て2連続奥義を放つことができる...
不動の姿勢で連打させなかったり、連撃防御されると火力面が...
ワープ自体は脅威であり、ユニットの配置によりワープさせな...
特にセリカを複数並べた防衛は非常に厄介。死の国・廃墟の城...
また、射程の広さから単騎防衛もありうる。セイズ・リオンと...
:ティナ|
評価:★★★☆☆~
歩行・杖。~
神器「シーフ」は、~
・敵は反撃不可~
・キラー効果~
・ターン開始時、最も【有利な状態】の数が多い敵ユニットの...
・自身を中心とした縦横3列にいる敵は戦闘中、全ステ-4~
・戦闘開始時、HP25%以上で攻撃、速さ+6、ダメージ+強化以外...
昨今は弱化無効に移動+1、見切りなど【有利な状態】が外付け...
その性質上、防衛適正が高く、エース1人にバフを集約させるタ...
他にも移動+1や【突撃】、先導効果を奪えれば事故に繋げられ...
~
一方で対象が【有利な状態】の数が最も多いユニットに限定さ...
ターン開始時スキルより後からバフを施す場合、攻城側は【有...
それでも、ただいるだけで【有利な状態】に関する部分に縛り...
:ニーズヘッグ(正月)|
評価:~
重装・青獣。~
その性能は、神階ではないので好きな祝福・シーズンで繰り出...
凄まじい火力と耐久力を両立しているほか、デフォルトで「縄...
:ネルガル|
評価:★★★☆☆~
歩行・緑魔。~
神器により【エーギル奪取】という有利な状態を味方に付与す...
【エーギル奪取】は、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の強化を...
これは攻撃した味方が倒された場合でも発動するという仕様の...
本人のアタッカー性能も申し分ない。有利な状態の数によって...
自身の攻撃前に最大3カウントだけ奥義カウントを進める効果を...
自前の高い魔防から繰り出される氷○奥義の火力は一線級のアタ...
Bスキル【不動】の適性も高く、耐久面・火力面の底上げに一役...
:ベロア|
評価:★★☆☆☆~
歩行・無獣。~
神器「人狼娘の爪牙」は1ターン目開始時、自分と支援相手の奥...
特殊錬成することで、さらにターン開始時、周囲3マスに支援相...
攻城限定だが、「疾風迅雷」や「爆風」といった範囲奥義など...
自身は歩行なので「歩行の鼓動」でさらに奥義カウントを進め...
嫁エンブラと役割が競合しているため評価が下がった。~
:マリア(闇)|
評価:★★★☆☆~
歩行・杖。~
神器「暗黒竜の生贄の杖」は、~
・敵は反撃不可~
・キラー効果~
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、全...
・周囲2マス以内のユニットは戦闘中、全ステ+4~
・戦闘中、HP2以上で敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが...
注目すべきは最後の「祈り」+全回復という実質蘇生のような...
1マップ1回のみという制限こそあるが、1回でも充分すぎるほど...
本人も杖ユニットにしては攻撃的な性能をしているため、サブ...
攻城、防衛どちらでも活躍が期待できる。~
~
ただし戦闘中の効果なので「暗闘」で無効化される。~
光闇シーズンの攻城で採用する場合、防衛のエンブラの存在に...
Cスキル「無への暗闘」自体も普及率がやや高めで、採用してい...
--効果そのものに1マップ1回限りという制限があるため、闇マ...
--「祈り」スキルを持ったユニットに効果が適用される場合、...
:ミカヤ(響心)|
評価:★★★★★~
飛行・緑魔。~
神器と専用Bにより、攻撃速さ守備魔防それぞれ最も高い敵とそ...
従来のダメージ%カットやダメージ減少効果と異なり、純粋に敵...
デバフ付与とステータス減少効果は非常に強力であり、きっち...
しかし、比翼サナキと同様に弱化無効効果を持った相手が周囲2...
また、密集している敵を殴りたいミカヤだが、本人の兵種が飛...
~
ではあったものの、セリカエンゲージの登場により多少足回り...
:ミドリコ、サフィ|
評価:★★☆☆☆~
歩行・赤弓 歩行・杖。~
どちらも毎ターン快癒効果を発動することができるサポーター...
防衛に採用されている場合、敵のターン開始時にデバフが解除...
:門番|
評価:★★☆☆☆~
歩行・緑魔。~
アップデートで錬成が追加されてパワーアップ。~
神器「突撃の角笛」は自身を中心とした縦横3マス以内の味方の...
特殊錬成することで自身を中心とした縦横3マス以内の味方は、...
広い範囲で味方の全ステを底上げできるだけでなく、戦闘後回...
そして自身の戦闘時は自身を中心とした縦横3マス以内の味方の...
1人以上なら戦闘中、敵の攻撃、魔防-人数×3(最大9)。2人以...
特殊錬成をしていれば、自身のHP25%以上で戦闘中、敵の攻撃、...
どの効果も守りに特化した効果であり、いざというときの壁に...
~
専用Bスキル「異常なしであります」は、敵の自身周辺へのすり...
ただいるだけで自身の周辺に二重の移動制限をかけられるのは...
~
神器による味方の戦闘補助とBスキルによるすり抜け、ワープ封...
攻城では「救援の行路」「先導の伝令」、セリカエンゲージに...
防衛でも上記のスキルに加えて【突撃】を利用した進軍を封じ...
~
Cスキルに汎用スキルの縄張り・守護が実装されたことで、唯一...
:リン(紋章士)|
評価:★★★★☆~
歩行・緑弓。~
神器と奥義による神速3連撃を、スタイル変更により射程6で撃...
神速追撃そのものの火力も100%十全に出すことができ、連盾に...
本人の火力はアタッカーをする上では最低限以上のものはあり...
ただし、逆を正せば高耐久の遠間護り手が敵にいる場合は何も...
未対策の相手に対してはめっぽう強いが、対策済みの相手には...
リンエンゲージそのものは制約は多いものの非常に強く、上記...
:ルフレ(女・総選挙)|
評価:★★★★★~
歩行・青魔。~
神器により、敵のみが入れない障害物である天脈・氷を出現さ...
主に防衛において敵の進軍の阻止と受けの弱体化の両方を担う...
本人の火力も最低限以上はあり、Cスキル開闢の鼓動による奥義...
上記のフェリクスの進軍を阻止するために採用される。~
:ルミエル(闇・魔器)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・赤竜。~
専用Cスキル「異形なる竜王」により、広い範囲に【天脈・護】...
これは、神階ルミエルとほぼ同等の効果であり、こちらは神階...
範囲自体も総選挙カムイよりも広く、扱いやすい。~
ただ、本人の戦闘能力が低く、お世辞にも今の環境で戦ってい...
耐久キャラのサポートをしつつ、寄ってきたアタッカーを倒す...
【天脈・護】自体、今の奥義火力に対して十分な軽減率を持っ...
**飛空城で役立つスキル・聖印 [#sc998cc1]
//***************スキルA****************
***スキルA [#r1054da7]
:[[HP3>スキル/その他スキル/スキルA/HP]]|
最大HP+5。~
どうしても停止の魔法罠を踏み抜きたい場合、スキル枠1つ犠牲...
他にもインバース、花嫁フィヨルムなどHP参照デバフ対策や「...
--聖印での採用なら同時に他のステも伸ばせる「第71~迷宮の...
:限界死線、死線4、明鏡止水、止水4、堅牢城塞、野戦築城|
ステータスを直接上げる。~
攻撃を上げることで範囲奥義の威力増加が期待できたり、魔防...
封印スキル・施設効果に引っかかりやすくなるが、あえてサポ...
:獅子奮迅|
ステータスを直接上げるが、戦闘後に自傷ダメージを受ける。~
聖印と併用することで戦闘の度に12~14ダメージを受けられる...
封印スキル・施設効果には引っかかりやすくなる。~
:〇〇××の防城戦|
防城において自分の防衛設備が残っているほど戦闘中のステが...
この条件自体は開始からフルパワーで成立しており、それでス...
壊されるほど弱体化するが、騎馬やトラアタ防衛など射程で圧...
--対を為す「〇〇の攻城戦」は防城とは逆に0からのスタートで...
フルパワーまでに時間がかかるし、フルパワーになる頃には決...
:〇〇××の炎撃|
自分から攻撃した時、戦闘開始後、敵に7ダメージ。~
戦闘後、敵のマスと自分から見た敵のマスの左右それぞれ2マス...
(【天脈・炎】は射程2の敵の移動力の低下及びターン開始時7...
「理・魔の蛇毒」と併せて戦闘開始後に14ものダメージを与え...
特に射程の広い騎馬・2射程ユニットとの相性が良く、立場を大...
逆に【天脈・炎】を撒かれると2射程ユニットは移動力が鈍るの...
「生の息吹4」が実装されたことで固定ダメージの部分が相殺さ...
//***************スキルB****************
***スキルB [#ve4df42d]
:理の蛇毒、魔の蛇毒|
「蛇毒」の上位スキル。~
自分から攻撃した時、戦闘開始後、敵に7ダメージ。さらに戦闘...
自分が与えるダメージ+敵の守備(魔防)の20%。~
ダメージは通常版よりわずかに少ないが与えるタイミングが蛇...
炎撃と同様に「生の息吹4」で固定ダメージが帳消しにされやす...
:[[待ち伏せ>スキル/その他スキル/スキルB/待ち伏せ]]|
HP75%以下で攻撃されたとき、先制攻撃。~
敵の攻撃を一手に引き受けて全て返り討ちにできる。~
昨今は祝福でHPが盛られやすいので先制できたとしても返り討...
一方で反撃時も2回攻撃可能な武器・ユニットや、戦闘の度に奥...
そういった環境の変化を受けて評価が見直されつつあるため、...
防衛側は反撃不可、「不動の姿勢」で対策するのが基本。~
:[[見切り・反撃不可>スキル/その他スキル/スキルB/見切り・...
[[杖の反撃不可>スキル/その他スキル/スキルB/幻惑の杖]]や、...
響心スキルでも実装された。
:[[救援の行路>スキル/その他スキル/スキルB/救援の行路]]|
HP50%以下のユニットの隣接マスにワープできる。~
施設や罠の配置によっては自由に動くことが難しい飛空城では...
「疾風迅雷」と組み合わせることで1ターンで決着を付ける動き...
Aスキルと聖印で「獅子奮迅」を持ち、2~3回の戦闘を経てHPを...
敵の落雷の罠・雷の塔でダメージを受けて条件を満たすのもア...
~
レベル4が実装され、周囲3マス以内のHP99%以下の味方の隣接マ...
3の段階でも凶悪だったが、ワープ条件・範囲ともに強化された...
:[[離脱の行路>スキル/その他スキル/スキルB/離脱の行路]]|
「救援の行路」同様に、条件付きだが移動力を無視して動ける...
こちらもあえて敵の落雷の罠・雷の塔でダメージを受けて条件...
:[[切り込み>スキル/その他スキル/スキルB/切り込み]]|
文字通り敵の布陣に切り込みたい場合に。~
攻城ではやや使いにくいが、防衛では事故狙いで採用されるこ...
--護り手・近間で割り込まれた場合は発動しない。
:[[すり抜け>スキル/その他スキル/スキルB/すり抜け]]|
敵のワープ抑制をかいくぐりたい際に採用される。~
伝承ヒノカなどによる突撃を攻城門番相手に機能させたい場合...
リリス系統・七色の叫び効果を持ったルフレなどの特殊なワー...
:[[一撃離脱>スキル/その他スキル/スキルB/一撃離脱]]|
攻撃後、自分を1マス後ろに後退させる。~
自軍側に後退することで「引き戻し」や踊り子等のサポートを...
攻城なら罠のある方向に後退して攻撃ついでに罠チェックとい...
再移動スキルと相性が良い。
:[[盾壁隊形>スキル/その他スキル/スキルB/盾壁隊形]]|
敵の絶対追撃を無効。ダメージ軽減系の奥義のカウントを開始...
元の軽減率が50%なら実質75%、30%なら実質50%軽減になる。~
重装(護り手)の安定性が抜群に上がる。生存を重視するなら...
:[[連盾隊形>スキル/その他スキル/スキルB/連盾隊形]]|
敵から攻撃を受ける際に発動する奥義装備時、~
・敵の最初の攻撃前に、自身の奥義発動カウント-1~
・敵の最初の攻撃で、敵が2回攻撃を発動していれば2回目の攻...
・敵の最初の追撃前に、自身の奥義発動カウント-1~
・敵から攻撃を受ける際に発動する奥義の効果を複製発動~
~
盾壁隊形の上位スキル。~
盾壁隊形の弱点であった1ターン目や連撃にも対応し、より強固...
ただ全く隙が無いわけではなく、2回攻撃・追撃の4発目および...
:[[風薙ぎ>スキル/その他スキル/スキルB/風薙ぎ]]|
自身は追撃不可になるが相手が物理系武器なら反撃を封じられ...
セライナや比翼ベレス&レアのように「見切り・追撃効果」を内...
:罠解除4、罠解除・神速、罠解除・周到|
罠を踏んでも発動させずに潰せるようになる。~
罠による牽制や駆け引きを一切考えずに行動できるようになる...
使いこなせる暗器使いは限られるが、使いこなせれば攻めの難...
停止の魔法罠は解除できない仕様となっているが、レベル4相当...
//***************スキルC****************
***スキルC [#obddd340]
:[[護り手>スキル/その他スキル/スキルC/護り手]]|
近接攻撃か間接攻撃、どちらか一方の攻撃を対応する「護り手...
護る側と護られる側で戦闘の負担を軽減し合うことでやっつけ...
攻城での採用なら騎馬の長射程や、踊り子による不意のすり抜...
防衛では軸になるスキルを持つ神階英雄等を護りながら戦える。~
総じて攻城・防衛どちらにおいても強力なスキルであり採用率...
:生の息吹4|
・周囲2マスの味方と、周囲2マスに味方がいる時の自分は、戦...
・周囲2マスの味方と、周囲2マスに味方がいる時の自分は、戦...
回復値は守備が敵より高い時は最大HPの20%+守備の差×4(最大...
~
このスキルの装備者、もしくは周囲の味方は戦闘開始後にHPが...
「炎撃」や「蛇毒」といった昨今流行りの戦闘開始後ダメージ...
--戦闘開始時に一定以上のHPを求められるスキルを持っていて...
このスキルの効果で回復したとしても、そのスキル効果は戦闘...
:空からの先導4、飛走の先導|
周囲2マスの味方の特定の兵種のユニットを、自身の周囲2マス...
先導は歩行、重装を、飛走は歩行、飛行に対応している。~
主に防衛で射程圧を高めたり、罠防衛の変則移動に利用される。
:[[先導の伝令・地>スキル/その他スキル/スキルC/先導の伝令...
周囲1マスの味方歩行、重装、騎馬に「周囲2マス以内の味方の...
味方の移動力を上げているに等しく、特に射程2のキャラは攻撃...
1ターン目・自軍フェイズの段階では効果が適応されないため効...
その性質から防衛で事故狙いで採用されやすい。
:守備魔防の紫煙4|
戦闘後、敵と敵の周囲2マス以内の敵の守備魔防-7、自身に「天...
防衛の先陣アタッカーに持たせていることがある。~
再移動を織り交ぜて防衛キャラの移動補助ができるが、スキル...
:[[鼓動の幻煙>スキル/その他スキル/スキルC/鼓動の幻煙]]|
護り手の盾奥義および歩行の鼓動PT対策。~
盾奥義の溜まった盾壁護り手は非常に硬いため、現環境では本...
受けユニットに持たせて、敵の再行動からの奥義発動を阻止す...
:不治の幻煙|
戦闘中と戦闘後、敵はHPを回復できない。戦闘後、敵とその周...
4なら奥義以外の祈り効果を無効にし、さらに戦闘後の付与効果...
回復受けや祈り効果を封じられるので、防衛では非常に強力。~
:[[再移動制限>スキル/その他スキル/スキルC/再移動制限]]|
4マス以内にいるユニットの再移動に干渉でき、1射程なら1マス...
防衛に付けることで攻城のヒット&アウェイの抑止になる。~
防衛を作成するうえで最低1つは採用したほうが良い。~
:〇への暗闘|
自分が戦闘中、戦闘相手以外の対象の属性の敵軍のスキルを無...
戦闘相手自身が対象の属性なら、属性関係なく戦闘相手以外の...
要するに特定の属性に対するメタスキルであり、他ユニットの...
このスキルを意識するならメインアタッカーの属性のほか、サ...
//***************聖印専用****************
***聖印専用 [#ge71e58a]
:奥義の鼓動|
1ターン目開始時、奥義発動カウント-1。~
範囲奥義や「疾風迅雷」など重たいスキルの補助から、カウン...
:魔防の虚勢|
魔防の差を比較するスキルの比較判定時のみ自身の魔防を+10扱...
エリミーヌやセイズ、ラルヴァなど魔防のステータスを参照す...
逆に相手から受けるそれらのスキルを避けれる可能性を広げた...
近年では特に比翼リオンや正月セイズ、神階セイズなどで採用...
:不動の姿勢|
お互いの戦闘順入れ替えスキル(「待ち伏せ」「攻め立て」等...
攻城では受けユニットに持たせることで敵の「攻め立て」対策...
防衛では忍者カミラ、闇ベレスなど「待ち伏せ」を許した時点...
紋章士アイクの逆攻め立ても無効化することができる。~
:第71~迷宮の覇者|
縛鎖の迷宮をクリアすると手に入る聖印。~
第71迷宮以降の聖印は『HP+5、攻撃、速さ+3』といった具合にH...
HPだけでなく他のステ2か所も微量だが既存のステ上昇聖印より...
停止の魔法罠を突破しやすくしつつ、戦闘力もある程度は維持...
//***************補助・奥義****************
***補助 [#d09ccb97]
:[[ぶちかまし>スキル/補助/ぶちかまし]]|
対象を2マス先に突き飛ばす。~
敵の攻撃範囲外からユニットを放り込み、そこから攻撃させる...
山や水、溶岩などを飛び越えて送ることが出来るのも覚えてお...
行動前のユニットを罠に向かって突き飛ばすことで行動キャン...
ただし重圧の罠に飛ばして発動した結果1マスしか動けず敵の攻...
「[[踊る>スキル/補助/踊る・歌う]]」や「[[引き戻し>スキル/...
自分の攻撃施設が邪魔で上手くぶちかませない場合もあるので...
攻城の神階英雄の補助スキルに困ったら、とりあえずこれか「...
:[[体当たり>スキル/補助/体当たり]]|
対象を1マス先に突き飛ばす。~
「ぶちかまし」と比べると1マスしか動かせないため地形を越え...
周囲2マス以内の味方にサポート効果ともたらすサポーターとの...
:移動補助スキル([[引き寄せ>スキル/補助/引き寄せ]]・[[引き...
攻撃後の後処理でユニットを逃がす目的で使えるのは勿論のこ...
逆にわざとトラップにハマって解除してから行動するというよ...
引き戻し役が飛行なら山や水の上で使うことで他のユニットを...
:応援スキル|
ステータスの補強に。~
ただし攻城では行動を消費する応援より鼓舞や指揮、解放とい...
(大共謀など応援する行為に意味があるなら話は別だが)~
~
応援スキルの真価は防衛で発揮される。~
防衛部隊に応援持ちがいて、それ以外のユニットが敵を射程内...
応援するのに移動が必要な場合は移動した上で行われるので、...
これを利用してなるべく攻城部隊にとって想定外の行動を行わ...
応援役を射程2の騎馬にしたり、【天駆の道】を持った闇防衛神...
特に大応援の挙動は防衛側が操作しやすく、非常に厄介な動き...
:(補助スキルを付けない)|
主に防衛向けの選択肢。~
防衛部隊(NPC)の行動優先度はそのユニットの補助スキルが応...
補助スキルを付けない場合、移動補助、再行動スキル持ちより...
再行動ユニットより後に動き出す心配がないので、基本的に防...
***奥義 [#jde745a6]
:[[疾風迅雷>スキル/奥義/疾風迅雷]]|
自身を1ターンに1度だけ再行動する奥義。きちんと活用するこ...
敵のギミックを完全に無視できる他、開幕1ターン目であれば敵...
硬いキャラや特殊な効果を付与するキャラクターの効果に付き...
近年では疾風迅雷のカウントを溜める手段が多く、疾風迅雷の...
~
ただし、奥義がこれである以上、ダメージを奥義で稼げないの...
:範囲奥義|
範囲奥義の特性として、戦闘前にダメージを与えたのち戦闘に...
さらに攻撃対象と対象の周囲のユニットにもダメージを与えら...
自分の弱化無効、敵の強化無効が適用されない等の欠点もある...
汎用の範囲奥義は、ダメージ倍率は普通だが範囲が広いものと...
やや重い奥義カウントに加えて、戦闘開始時点でカウントをMAX...
:[[祈り>スキル/奥義/祈り]]|
HP2以上の時に致死攻撃を受けた場合、HPを1残す。~
発動カウントが5と重いが、どうにか出来れば生存が保障される...
例えば「不治の幻煙」など倒されたらデバフの付与が無効にな...
***その他 [#r0161133]
:神竜の花|
使用することで能力値を上げることができる。~
使用できる回数はユニットが実装された時期・兵種によって決...
新規実装されるユニットの能力値合計は日々上昇しているため...
とは言え使える回数が多い分だけ要求される花の数も増えるし...
よく考えた上で使いたい。
:支援|
支援を組んだ味方同士が近くにいれば戦闘中の能力が上がる。~
支援Sで隣接していれば戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+2。1...
地味だが確実な戦闘力の底上げができるので、エースとそのサ...
なお、防衛では支援が反映されないため効果がない。攻城限定...
:召喚師との絆の契り|
選んだ仲間の能力値が上昇する。支援SでHP+5、攻撃、速さ、守...
特にHPの伸びが大きく、神階補正と合わせれば停止の魔法罠を...
この枠に特にこだわりがなければエースユニットを選択する等...
支援と同じく防衛では反映されないので攻城限定。~
*各シーズンの特徴・傾向 [#w07cb213]
**光闇 [#g01e06ef]
安全柵Lv2と雷罠が環境の中心にいるシーズン。~
防衛側はレーラズ+メディウスで囮指名を強制するか、フロー...
どちらも穴があり、防衛側としては非常に厳しい、逆を言えば...
ただし、これは互いにしっかり対策したうえでの話であり、低...
防衛の増援枠防衛神階待ち。~
**天理 [#y2e37aba]
こちらも安全柵Lv2と雷罠が環境の中心にいるシーズン。~
理防衛に関してはヘイズルーンによる応援トラップを基軸とし...
フロージの存在により、護られ不可を付与する嫁エンブラ・レ...
メディウスがいないため雷塔がやはり強い環境。~
護り手を倒せるアタッカーで当て逃げするか、上記のアタッカ...
防衛神階が非常に強いものの、攻撃神階も劣らず強く、特にセ...
~
**混沌 [#d46d77cd]
Ver6.6.0から登場。他のシーズンとは異なるルールが適用され...
不定期開催だが、次週のボーナスキャラ一覧から次が混沌シー...
:無条件で攻城の獲得レート+70、防衛の下降レート-40|
攻城は基本170。ボーナスキャラ採用で+20。ボーナスキャラに...
防衛は基本-60。ボーナスキャラの防衛神階を採用で+20。合計-...
:ボーナスキャラで1体以上撃破時、獲得レート+20|
闘技場と同じで、より良い成績を狙うなら無視できない。~
撃破しなければならないので、ボーナスキャラだからといって...
幸いにもボーナスキャラの範囲に「バージョン(登場時期)」...
:神階効果(味方の能力値上昇、限界突破数に応じたレートの増...
もっとも大きな変化。~
神階英雄は関係なしに好きなユニットを攻城・防衛部隊に採用...
編成の自由度に関して言えば他のシーズンと比べて圧倒的に自...
~
ただし能力値上昇がないのでステータスが盛れない。~
とくにHPは設備・罠効果の回避が困難になるほか、耐久値が低...
特別枠もないので人数も最大で攻城5人VS防衛6人の戦いになる...
~
なお、ボーナス神階を採用した場合のメリット効果自体は残っ...
攻城部隊に採用すれば失敗時の保険、防衛神階を防衛部隊に採...
攻城は自信があるなら不採用でも問題ない。~
:同じユニットは複数採用不可|
もともと同じユニットを2枚採用する編成はあまりメジャーでは...
:踊る・歌う(再行動)ユニットは1部隊1人まで|
防衛で複数採用した事故狙いは難しくなった。
:護り手ユニットは1部隊1人まで|
採用する場合、近間、遠間どちらか一方の選択となる。~
これまで両方採用していたプレイヤーにとっては厳しいルール...
*コメント [#g8e9f685]
- 闘技場対策をコピペして作成してみました -- &new{2019-05...
- 闘技場以上に「部隊」単位で考えるパターンが多いと思われ...
- 全体的に校正しました -- &new{2019-10-06 (日) 01:15:42};
- 上2段目に騎馬を中心に一直線に並べた防衛部隊が流行ってい...
- 攻撃、防衛設備のレベルは現在どうなっているでしょうか? ...
- 全体的に無用な項目を削除。適宜環境に沿ったキャラクター...
- Ver9に合わせて全体的に加筆しました。 -- &new{2024-12-0...
#comment
終了行:
* 飛空城対策 [#c85af1e9]
#contents
*本ページの簡単な結論 [#e39dfaea]
:攻城:光/天神階を3~4人編成し、残りを光/天の祝福付与キャ...
:防衛:闇/理神階を1~3人編成し、残りを闇/理の祝福付与キャ...
~
となります。~
以降、長々と説明がありますが、要点は上記の通りです。~
飛空城というコンテンツにおけるレートの基本システムについ...
~
*攻略(攻城) [#pbf4903e]
**攻城編成について [#a1e64a98]
:攻城パーティのコンセプトを決める|
攻城のコンセプトを決める行為は、攻城パーティの作成におい...
コンセプト設定は、「如何にして勝つか」という大筋を決める...
基本的に攻城におけるコンセプトは下記3種類に分類される。~
自分の兵舎事情を考慮し、適切なコンセプトを採用しよう。~
~
・歩行近接や護り手等で受け切る(受け攻城)~
・疾風迅雷で制圧する(迅雷攻城)~
・再移動で当て逃げして戦力を削ぎながら攻める(当て逃げ攻...
~
:仮想敵を決める|
コンセプト設定で「如何にして勝つか」が決めた後は、仮想敵...
これは有利な相手・不利な相手が存在するためである。そのた...
仮想敵の設定、つまりは「どの相手にどの部隊を出すか」を明...
~
仮想敵の想定の例~
・部隊1:風薙ぎ比翼クロム、部隊2:水薙ぎ比翼クロム~
→相手の護り手の兵種によって使い分ける。~
相手の遠間護り手が物理キャラであれば風薙ぎを、魔法キ...
・部隊1:クリスマスエーデルガルト、部隊2:比翼サナキ~
→相手の護り手の種類によって使い分ける。~
相手の防衛に近間護り手がいなければクリスマスエーデル...
・部隊1:螺旋4総選挙マルス、部隊2:見切り・反撃総選挙マル...
→相手の防衛部隊の反撃不可(火薙ぎ・フラッシュの杖)の有...
** 設備強化 [#u73a6d65]
刺されば強力な効果を持っているものの、配置次第では効果が...
仮想敵・施設の配置のほか、各々の施設のメリット・デメリッ...
~
なお、シーズン毎にボーナス設備が設定される。~
ボーナス設備に設定された設備を設置すると、砦レベル+1のボ...
なお、ボーナス設備は雷の塔⇒軍師の作戦室……というように一定...
将来的にはどの設備がボーナスに選ばれても良いよう、最低で...
ちなみに現段階では比翼の設備、安全柵、転移の魔法陣がボー...
~
現状の理シーズンでは、敵ターン開始時効果を無効化するフロ...
そのため、ボーナスであってもそれらの施設を配置せず、雷塔...
:脱出の縄梯子|
最大レベル8(8回)。~
全滅・降参しても、その対戦の消費エナジーを全回復。つまり...
要は残機である。育てない手はない。必ず配置しよう。~
:安全柵|
最大レベル2(2ターン)。~
自軍ユニット全員が敵の攻撃範囲外、または初期配置含む下2列...
どちらか片方の条件を満たしていた場合、次の敵軍フェイズに...
(攻撃範囲内にいたとしても、そこが初期配置より下なら効果...
敵に攻撃を仕掛けた後、攻撃範囲外に逃れても効果が発動する...
そのほか、開始から自軍を射程内に収める圧迫防衛や、トラッ...
Ver9.0にて設備レベル2まで拡張され、2ターン目まで効果が発...
これにより、2ターンかけて当て逃げして敵防衛部隊の戦力を削...
雷塔・転移の魔法陣が発動する3ターン目までじっくりと安全に...
レーラズや護り手といった、雷塔により大幅に弱体化するユニ...
また、2ターン目まで続く停止効果は、1ターン目に危険範囲に...
1ターン目に敵を釣り出し、2ターン目に寄ってきた敵を倒しな...
「メガクェイク」や投石器によって破壊された場合、効果を発...
:攻撃砦|
最大レベル5。~
相手の防御砦とのレベル差によって相手PTと能力に差が付く。~
アップデートで攻撃砦のレベルが防衛砦のレベルを下回ってい...
配置しない、ということはできない。~
:軍師の作戦室|
最大レベル12(レベル9でHP80以下。それ以降はレベル1につきH...
この設備と同じ縦列にいるHPが一定以下の射程2ユニットの移動...
防衛の作戦室の効果は横3マス×上下7マスだが、攻城側の作戦室...
設置した場所の直線状に必ず2距離攻撃ユニットがいるとも限ら...
採用価値はあまりない。~
:雷の塔|
最大レベル12(レベル9で50ダメージ。それ以降はレベル1につ...
この設備を中心とした縦3列の敵にダメージを与える。~
発動タイミングは3ターン目に限定されているが、敵の防衛コン...
大ダメージを与えられれば護り手防衛だろうが簡単に崩せるよ...
安全柵のレベルが2まで上げられるようになったことから、安定...
レーラズをはじめとした、HP25%条件を持つユニットを弱体化...
--闇シーズン防衛に【戦闘外ダメージ無効】バフを撒けるメデ...
:恐慌の館|
最大レベル12(レベル9でHP80以下。それ以降はレベル1につきH...
この設備を中心とした縦3列の敵にパニック効果を与える。~
基本的に採用価値は低いものの、デバフとしての優先度が高い...
敵防衛のミカヤや忍セリーヌといったデバフを2個解除するユニ...
フロージではすべて消される点には注意。~
:回復の塔|
最大レベル12(レベル9で回復値50。それ以降はレベル1につき...
戦闘によるダメージや、落雷の罠チェックによって受けたダメ...
この塔の近くで敵を迎撃することで継続して戦闘に臨むことも...
ただ、回復することで自分の「救援の行路」「攻め立て」「大...
敵から回復不可の状態異常を受けている場合、回復タイミング...
自身の攻撃部隊のスキル構成とも相談して設置するかどうか決...
:投石機|
最大レベル12。~
この設備と同じ縦列にあるこの設備以下のレベルの施設を破壊...
遠方にある厄介な施設を開幕から破壊できる可能性があるのは...
主に、比翼の鳥籠を破壊するために採用される施設である。比...
:対〇〇訓練所|
最大レベル12。~
この施設を設置した箇所を中心とした縦3列に対象の兵種ユニッ...
効果範囲が非常に広く、かつ、弱化数値も大きいので強烈な縛...
訓練所はいずれか1つしか設置できないため、自分にとって厄介...
ボーナス施設に選ばれた場合、他の訓練所は設置できないこと...
フロージや快癒効果で無効化される点には注意。~
:封印の祠|
最大レベル12。~
上記の訓練所と異なり、必ず誰か一人には刺さるという利点が...
当然訓練所と比較して「誰か一人にしか刺さらない」し、攻撃...
基本的には訓練所を採用することが多い。~
:比翼の飛翔|
最大レベル5。~
比翼・双界スキルを再発動できるようにする施設。~
同ターンに2回使うことはできないので、基本的に採用価値は非...
:攻撃・転移の魔法陣|
最大レベル1(3ターン目。出現ターン、1度だけ再行動可能)。~
Ver9.0に実装された新たな神階効果である増援枠効果を持った...
増援枠に設定したユニットが3ターン目に出現する。増援として...
単純に枠が1つ増えるので、基本的に編成することを推奨する...
レート的に通常枠に編成できない場合は増援枠ないしは拡張枠...
安全柵レベル2の効果を活かして増援出現まで待つ事ができ、1...
基本的には3ターン目まで待って増援が来てから攻め込むのが基...
敵の防衛の増援も同じタイミングで来るので、そちらを嫌う場...
~
なお、この施設は破壊不可で、自軍ユニットは通過可能なので...
また、この施設上にユニットがいる場合、増援は近くの空きマ...
近くのマスが複数ある場合はY軸側が優先となる。~
:(何も置かない)|
施設が配置される場所は実際は攻城ユニットが行動できる場所...
騎馬防衛など広い攻撃範囲の敵を相手にする場合、開始から逃...
そういった状況を少しでも回避するために設置する施設を必要...
攻城施設全配置は非常にリスキーな行為であることを認識でき...
**リベンジ機能の有用性 [#j1f1733b]
通常のマッチングに比べて以下のような利点があるとされる。
:低いレートの相手と戦える可能性がある|
通常のマッチングはおおよそレートが同等になるような相手が...
しかし、リベンジの場合はレートが大きく異なっていても戦え...
戦力差を反映せずに横並びのレートになるシーズン開始直後の...
防衛履歴での立ち回りから相手がうまくないと察することもあ...
:相手の実力をある程度推測できる|
リーダーキャラをタップしたり防衛リプレイを見ることによっ...
その際、神階英雄など入手難易度の高いユニットを10凸してい...
反対にスキルがさほど強力でなかったり、聖印を付け忘れてい...
**2倍攻撃について [#e5625e4e]
以下のような利点があるので積極的に利用したい。
:事実上、2勝or1敗のローリスク・ハイリターンであること|
2倍攻撃を選択しても、縄梯子の消費回数は1回で済む。つまり...
当然、2倍攻撃を続ければ戦闘回数が半減するので、縄梯子自体...
なお、縄梯子が完全に切れた後はこのメリットは当てはまらな...
:若干弱い敵と戦える|
2戦分をまとめてレートを上げられるので、本来なら2戦目で戦...
--例えば、レートが6400のときに2倍機能を使いレートを6600(+...
** 敵防衛部隊対策 [#d486d9ef]
飛空城防衛は基本的には下記の2種類に分類される。~
・騎馬圧迫防衛~
・護り手耐久防衛~
~
前者は攻城初期位置にまで攻撃範囲が伸びており、準備時間が...
後者は逆に、攻城初期位置にまで攻撃範囲が伸びておらず、護...
どちらも良し悪しはあるものの、基本的には前者の圧迫防衛の...
***要注意防衛 [#zad05f55]
:騎馬一本防衛|
脅威度★☆☆☆☆~
上段二列目に騎馬間接ユニットを並べ、攻城初期位置の殆どを...
前期の騎馬圧迫防衛を簡易的に作成したもの。~
攻撃施設を全て埋めていたり、護り手や迅雷パーティを組んで...
個別に受けられたり、迅雷や当て逃げをされやすいというデメ...
騎馬間接の代わりに踊り子・自分と味方に移動+1や突撃を付与...
しかし、現状では安全柵のレベルが2まで上げられるようになっ...
:天駆圧迫防衛|
脅威度★★☆☆☆~
「天駆の道」効果を持ったノートorダグorダグノートを複数採...
天駆の道による射程拡張と射程整列を実現した防衛であり、現...
大応援で天駆の道を持ったキャラを動かして危険範囲をズラし...
上記の騎馬一本型の上位互換にあたる防衛である。~
:不動穴熊PT|
脅威度★★★☆☆~
穴熊の派生。ここでいう不動は文字通りその場から動かず時間...
部隊を端のほうに固め、周囲を施設で囲い、最も自軍が滑り込...
後ろには近間・遠間2種の「護り手」重装ユニット、そして闇マ...
これにより移動条件を満たしたとしても、その場から一切動か...
比翼フィヨルム・連盾隊形の実装により、実用的なレベルにま...
:トラップ防衛|
脅威度★★☆☆☆~
防衛部隊は待ち伏せ型であり、敵の攻撃範囲内にとどまらなけ...
それらの行動は初期配置から大きく移動して行われる場合もあ...
例え1ターン目であっても安全柵がなければ容赦なく起動するた...
安全柵Lv2が実装されたことで投石器やドーマに壊されなければ...
--自傷・リターン型~
脅威度★★★☆☆~
クリスマスベルナデッタや開花ソニアなどが持つ、ターン開始...
レストトラップと違い能動的かつ確実にHPを減らすことで杖の...
中でも対象を回復させ引き戻す「リターン」は防衛ユニットを...
--7枠目トラップ型~
脅威度★★★☆☆~
ターン開始時に即行動終了する特別枠の仕様を利用した罠。~
待機状態になった特別枠ユニットに踊った際に、その踊り子の...
即行動終了するために踊られる側に対して補助不可が通じない...
総選挙カムイや響心ヘクトルは行動終了時に天脈を展開する挙...
混沌防衛の際に使用されることがある。~
:多神階防衛型|
脅威度★★☆☆☆~
神階祝福の高いステータスボーナスを利用し、ユニットを超強...
特定のユニット以外を全て神階英雄にすることで最大HP30+そ...
祭アスクや紋章士アイクなど1人でも敵を詰ませ得るポテンシャ...
作りにくいものの、極めると非常に脅威的な防衛となる。~
:ミラ防衛型|
脅威度★★★★☆~
上記の多神階防衛の発展形。主にミラを4人採用し、残りの3枠...
ミラ4人による守備+20の祝福ボーナス、ミラの神器による紋章...
および守備参照のダメージ減算により、ダメージを大きく減ら...
倒しきれる火力を用意していない場合、マッチング時点で敗北...
敗北時レート抑制が全く効かないため、組むには覚悟が必要に...
:単騎|
脅威度★☆☆☆☆~
ユニットを1人だけ配置する防衛。~
単に突破するだけならサービス防衛なのだが、敵を倒した時点...
射程の広い騎馬、聖印「進軍阻止」装備した神階ヘルなど様々...
混沌シーズンではボーナスキャラで撃破しなければならないこ...
:W護り手+ヘイズルーン|
脅威度★★★★☆~
W護り手に加えてヘイズルーンを配置した防衛。~
W護り手による耐久とヘイズルーンによる蜜を組み合わせること...
これに加えてアタッカーを配置することで、ヘイズルーンの蜜...
護り手を倒す火力かアタッカーをすべて受けきる耐久のどちら...
護られ不可の状態異常に弱いため、フロージやミカヤ・忍セリ...
:遠間護り手+総選挙ルフレ+ヘイズルーン|
脅威度★★★★☆~
上記の防衛の近間護り手を総選挙ルフレに変えた防衛。~
防衛1ターン目から配置される天脈氷により近接からの攻撃を防...
近接からの攻撃には多少弱くなるものの、火力が大きく向上す...
エリミーヌで氷の生成を阻止されたり、護られ不可の状態異常...
こちらもフロージやミカヤ・忍セリーヌが採用される。~
*攻略(防衛) [#pbf4903e]
**防衛構築のコツ [#hf659817]
:危険範囲を重ねる|
防衛を作るうえで基本にして頂点の考え方。~
これをおろそかにするとどんなに凸をして華をつぎ込んでも強...
逆に危険範囲を重ねることさえきっちりできれば、生半可な攻...
~
どんなに高い火力を誇るアタッカーであっても、得手不得手が...
そこで、1人の受けキャラに対して3~4人のアタッカーが攻撃で...
また、火力を集中させることができ、対受けキャラの突破力が...
~
例えば、騎馬間接アタッカーを横一列に並べた、騎馬一本防衛...
もちろん、踊りを中継すれば重ねることも可能だが、嫁フィヨ...
~
危険範囲を重ねる手法の一例(下に行くほど最新・有用)~
・踊り子~
・応援トラップ~
・レストトラップ~
・7枠目トラップ~
・救援の行路~
・双界カチュア防衛(TA防衛)~
・天駆の道~
・神獣の蜜~
~
特に天駆の道は隣接するキャラの射程を広げつつ重ねる効果を...
複数採用することで効果が重複するため、強い防衛を組む場合...
~
:危険範囲を広げる(射程で圧力をかける)|
どんなに危険範囲が重なっていて受けたら甚大な被害が出る防...
危険範囲が狭ければ十全な準備時間を与えてしまうことになり...
また、射程が短いキャラは射程が長いキャラと比較して火力が...
そのような短射程キャラが殴りにくいように危険範囲を広げる...
~
危険範囲を広げる例~
・騎馬キャラ~
・間接武器キャラ~
・ワープ所持キャラ(比翼ソニア等)~
・移動+1付与(双界アクア等)~
・天駆の道~
・神獣の蜜~
:敵が攻めにくい施設配置にする|
マップと施設と罠を駆使して敵が攻めこみにくい形にする。~
開けた地形は防衛側も攻め込みやすいものの、攻城側も攻め込...
閉じた地形は防衛側は攻め込みにくいものの、攻城側も攻め込...
防衛側が攻め込みやすく、攻城側が攻め込みにくい形を意識す...
:大応援を使用する|
FEHにおける大応援の挙動は非常に複雑ではあるものの、正しく...
強い防衛のほとんどに大応援が入っているといっても過言では...
挙動の詳細に関してはあまりに細かいため本項では省略するが...
**地形考察 [#m1c0ce96]
全体的に侵入しづらい・できない地形と防衛砦を利用して攻城...
防衛部隊が侵入しづらい・できない地形を考えて防衛部隊の進...
:泉の城|
おすすめ度★★★☆☆~
攻城部隊手前左端、防衛部隊手前右端に水地形1か所ずつあるシ...
左の水場が特徴的。左の水場に添わせるように防衛砦を設置し...
逆にオブジェクトが少なく、敵の進軍ルートを制限しにくく、...
:氷雪の城|
おすすめ度★★☆☆☆~
攻城部隊手前に斜め(/)に連なって2か所、防衛部隊手前左側...
森地形により防衛側の移動が制限されやすいが、同時に攻城側...
:廃墟の城|
おすすめ度★★★★☆~
攻城部隊側寄り中央に耐久1の壊せる壁、壊せない壁、1マス離...
壁と同じ横列に防衛砦を配置することで攻撃部隊の進行方向に...
左側を閉鎖しやすく、左奥にキャラを固めて耐久寄りの防衛を...
:雪化粧の城|
おすすめ度★☆☆☆☆~
左に壊せる壁1か所、溝・防御地形が左右に1か所ずつある。~
防御地形が低い位置にあり、攻城側に利用されがちなため採用...
:砂漠の城|
おすすめ度★★★★☆~
攻城部隊手前中心部に連なって2マス、防衛部隊手前中心左側に...
攻城部隊手前に山があるため、同じ横列に防衛砦を配置するこ...
逆に防衛側にも中央に山が存在するため防衛側の射程も少し制...
ただしこの点は防衛を飛行PTにすることで克服可能で、特に【...
~
攻城部隊は山と同じ縦列に攻撃設備がない場合、山はぶちまか...
:春風の城|
おすすめ度★★★★☆~
攻城部隊手前に壊せない壁と、耐久1の壊せる壁が1か所ずつ。...
壊せるとはいえオブジェクトが全部で4か所と多く、うち2か所...
それと引き換えに防衛側に壊れる壁が2か所あり、防衛側も移動...
それでも、現状迅雷攻城を防ぐには春風の城を使用しない選択...
:木漏れ日の城|
おすすめ度★☆☆☆☆~
攻城部隊手前寄りに溝地形と森地形。防衛部隊手前右側寄りに...
防衛側が大きく移動制限を受けるマップのため採用価値はない。~
:忘れられた城|
おすすめ度★★★☆☆~
右に壊せない壁、防衛部隊手前に防御地形が横に連なって2マス...
右の壊せない壁に防衛砦を添わせることで右からの進軍を封鎖...
受け寄りの防衛で採用されることもあるが、近年では廃墟のほ...
防衛自体は組みやすいものの、前期デメリットが枷となり拡張...
:夏草の城|
おすすめ度★☆☆☆☆~
攻城部隊手前に森地形が1か所。防衛部隊手前に森地形が横に連...
防衛側の移動制限がきつすぎるマップ。採用価値なし。~
:炎熱の城|
おすすめ度★★★☆☆~
攻城部隊手前中央左側に縦に連なって2マス。防衛部隊手前一番...
縦に連なる2マスの溶岩地形が特徴的。縦に連なっているのでぶ...
穴熊防衛などでも使用される。~
:夢の国の城|
おすすめ度★★☆☆☆~
泉の城と同じく水地形が左右に1か所ずつ。違いは縦軸で見て水...
基本的には泉と同様の使い方ができる。~
:悪夢の国の城|
おすすめ度★★★☆☆~
防御+林地形が攻城部隊手前左側に1か所、防衛部隊手前中央2...
防衛側の移動制限は厳しいが、飛行の移動補助で危険範囲を広...
逆に言うとそれだけのマップ。~
:死の国の城|
おすすめ度☆☆☆☆☆~
壊れる壁がマップ中央にS字で4マス分。~
本当に存在価値がない。このマップを使用している時点で勝て...
:小人の国の城|
おすすめ度★★★★☆~
攻城部隊手前に森が4マス配置されているマップ。~
森の配置により騎馬や歩行の進行を阻害しやすい点がメリット...
本防衛を採用する場合、双界イグレーヌと歩行間接アタッカー...
ただし、左右が開いてしまっているので施設配置や罠配置での...
:巨人の国の城|
おすすめ度★★★☆☆~
マップ中央寄りに耐久2の壊せる壁が左右1か所ずつ、計2か所。~
廃墟よりも防衛側に壁があるものの、左右対称のため耐久系の...
~
実装当初は壁が全て壊せないものだった。~
かつての春風の城を彷彿とさせる作りになっており、進軍ルー...
それがやはり良くなかったのか2022/07/26で下方修正された。%...
:開かれし国の城|
おすすめ度☆☆☆☆☆~
防衛部隊手前に防御地形が縦に2マス、左右にそれぞれに配置さ...
壁といった遮蔽物が一切なく、その名の通り開かれている。攻...
:閉ざされし国の城|
おすすめ度★★★☆☆~
攻城部隊初期配置より2マス上に壊せる壁が4マス分、横に連な...
施設と併用してなんとか最初の1ターン目を確保し、春ミルラや...
しかし、左右対称形であるため基本的に廃墟でよい場合が多く...
:光の国の城|
おすすめ度~
防衛部隊手前に、一番右から縦に森+防御地形、森、森。~
右から3番目に縦に平地、森+防御地形、森。~
右から5番目に縦に平地、平地、森+防御地形。~
森+防御地形が段々畑のように並んでいる。かつ、森地形が全...
**施設の配置 [#mc0fa4d8]
施設の効果で敵部隊を弱体化できたり、敵の動きを制限できる...
一方でこちらの部隊の動きも制限されるため、動きが読まれや...
一般的には制限いっぱいに設置するものが多いが、騎馬のよう...
攻城のときと違い範囲が広くなっているものが多く、使用感は...
~
こちらも攻城同様にシーズン毎にボーナス設備が設定される。~
ボーナス設備に設定された設備を設置すると、砦レベル+1のボ...
週が切り替わる(火曜日午後4時)とボーナス設備も変わるため...
逆にシーズン切り替わり直後にプレイできる場合は、ボーナス...
***設備強化 [#e7337bbc]
:防御砦|
最大レベル5。~
優先的に強化すべき施設。相手の攻撃砦とのレベル差によって...
とはいえ、他の設備が使う飛空石ではなく、雫を使うので競合...
:エナジーの泉、水瓶|
最大レベル3、4。~
飛空城の攻撃に必要なエナジーの上限値および回復量が増える...
水瓶はシーズン開始後に強化してもそのシーズン中は総合計エ...
:比翼の鳥籠|
最大レベル5。~
防衛部隊に比翼・双界英雄がいるとき相手の比翼・双界スキル...
昨今は強力なボタンスキル持ちが多く、それらのユニットの横...
確実に採用したい防衛施設の一つ。~
:軍師の作戦室|
最大レベル12(レベル9でHP80以下。それ以降はレベル1につきH...
この設備を中心とした縦7×横3マスにいるHPが一定以下の、2距...
ターン制限が存在する飛空城では、移動力を制限する効果は非...
配置次第では壊しにくく、壊すために手間をかけさせることも...
魔キャラはHPが低いため、少ないレベルでも効果が発揮しやす...
足止め手段としても非常に有効なため、優先強化すべき施設。~
:雷の塔|
最大レベル12(レベル9で50ダメージ。それ以降はレベル1につ...
3ターン目開始時に、この設備を中心とした縦3列にいる敵にダ...
相手の攻めの途中などに余計なダメージを与えられる。~
しかし発動が3ターンとやや遅く、3ターン目までに壊されたり...
ダメージを相手に利用され「救援の行路」「待ち伏せ」「大覚...
:恐慌の館|
最大レベル12(レベル9でHP80以下。それ以降はレベル1につきH...
この設備を中心とした縦7×横3マスにいるHPが一定以下の相手に...
基本的にバフなしで受け攻城することはないため、佐々里自体...
優先的に強化しても良い施設の一つ。~
:回復の塔|
最大レベル12(レベル9で回復値50。それ以降はレベル1につき...
この設備を中心とした縦5×横5マスにいる味方を回復できる。~
防衛はとにかく倒されないことが重要なので、複数のユニット...
昨今では1ターンで決着が着くことも多く、回復の塔では悠長な...
:投石機|
最大レベル12。~
この設備と同じ縦列にあるこの設備以下のレベルの施設を破壊...
相手の攻撃設備を想定して何処に設置するか考えるのもアリだ...
とりあえず設置して何かしら破壊できればお得程度に考えるの...
安全策が実装されてからは1/6の確率でもそれを破壊できれば防...
:対〇〇訓練所|
最大レベル12。~
この施設を設置した箇所を中心とした縦3列に対象ユニットを弱...
効果範囲は広く、かつ、減少値が大きいため地形と施設を考え...
ただし対象の兵種がいない場合も当然有り得るため、自分にと...
訓練所はいずれか1つしか設置できないため、ボーナス施設に選...
:封印の祠|
最大レベル12。~
とりあえずどこに置いてもどんなパーティにも弱化が通じる。~
近年は弱化無効持ちや連帯持ちも増えたが、比翼サナキや範囲...
:防衛・転移の魔法陣|
最大レベル1(3ターン目)。~
増援枠効果を持った神階英雄を編成した場合、増援枠に設定し...
さらにその神階英雄の限界突破数の最大数分、増援の能力値が...
増援もまた神階効果を受けることが可能で、それが神階英雄で...
ただし増援が神階英雄の場合、逆にその神階英雄自身の神階効...
~
なお、この施設は破壊不可で、自軍・敵軍どちらも通過可能。~
また、この施設上にユニットがいる場合、増援は近くの空きマ...
近くのマスが複数ある場合はY軸側が優先となる。~
***罠 [#se3074b9]
本物と偽物を1つずつ配置できる。罠は現在3種類あるが、設置...
いずれの罠も行動しようと踏んだユニットを、その場で行動終...
本物と偽物をどう設置するか考えるのもプレイヤーの腕が問わ...
敵からはレベルがわからないので、未強化の状態でもそこそこ...
落雷・重圧の罠は行動前のユニットを「ぶちかまし」などで罠...
停止の魔法罠もHP条件をクリアできてさえいれば影響を受けな...
:落雷の罠|
最大レベル5(50ダメージ)。~
行動しようと踏んだユニットを行動終了させ、周囲3マスにいる...
最大ダメージ50は、昨今に多い自身のHP25%以上で効果を発揮す...
配置によっては防衛部隊もダメージを受けるが、防衛側はそれ...
あるいはあえて回復せずにダメージを利用して「救援の行路」...
もしくは回復の塔、スキル条件を満たすフリをして偽物を設置...
ただしダメージ利用は攻城側も可能なので、相手に利用された...
:重圧の罠|
最大レベル5(HP60以下)。~
行動しようと踏んだユニットを行動終了させ、さらにその周囲2...
こちらは踏んだユニットのHPが一定以上の場合、移動制限効果...
防衛キャラも重圧の効果を食らう点には注意。~
:停止の魔法罠|
最大レベル6(HP65以下)。~
行動しようと踏んだユニットを行動終了させるのは他の罠と同...
(ただし「罠解除」の上位スキルがHPハードルを下げる効果を...
さらにこちらは行動前であったとしても「ぶちかまし」等で放...
一方で他の罠と異なりHP条件がクリアできてさえいれば行動し...
ボーナスキャラの採用、神階補正の重ね掛けなどでHPを盛れば...
*編成について [#r4523e2c]
-攻撃部隊は勝利条件が敵全滅なのに対し、防衛部隊は何体か倒...
-新しいユニット・スキルが追加される度に環境が変化すること...
**飛空城で有用・要注意ユニット [#i87dd84b]
***神階英雄 [#kfbefad8]
飛空城のレートシステム上、なくてはならない英雄たちである。~
~
攻城は神階英雄の限界突破数にもよるが、ボーナスキャラを含...
スコアは編成している神階英雄の限界突破数により増加してい...
また、神階英雄を1人採用するごとにそれぞれステータスに補正...
これを利用して神階英雄を4人採用することで、祝福を受ける側...
ただし、4人目の神階英雄は編成画面の一番右(以下、七枠目と...
神階英雄4人を右寄りに編成した場合、スコアが低下してしまう...
また、神階英雄に出撃枠を割く分だけ自由に選択できるユニッ...
始めたばかりの低いレートなら「神階英雄1~2人+対応祝福〇人...
攻城用の光・天の神階英雄はストーリーをクリアするだけで入...
神階英雄の数が揃っている場合のオススメはレギュラー2人(ど...
~
防衛は基本的には「神階英雄2人+対応祝福4人以上」でスコアを...
ボーナスキャラに設定された防衛神階英雄を入れることで「神...
しかし、一部の防衛神階英雄は採用することによるレート減少...
ボーナスの防衛神階英雄にこだわらず、自由に防衛神階を採用...
いるだけで部隊全体を強化するような効果を持たない(所謂置...
また、防衛神階の編成によるレート抑制は防衛失敗時の抑制効...
勝てる自信がある場合は、防衛神階を1人以下にしても問題はな...
なお、シーズン中に最も下降レートの大きい3防衛分の下降レー...
防衛報酬を確実に取りたい場合は、神階英雄を編成して確実に...
-光の神階英雄
:エイル|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。飛行・無暗器。ストー...
専用Cスキル「生命の輝き・神」は、~
・ターン開始時、自分を除く最もHPが減っている味方のHPを20...
・自分を除く味方は、戦闘開始時のHPが50%以上なら、戦闘中、...
~
自動回復は受けでは地味に便利なほか、''神階効果込みで魔防...
飛行間接という点を活かして壺割り、山・泉上からの「引き戻...
受け攻城をする場合には雑に便利な神階である。~
~
あるいはCスキルを変更して「守備魔防の謀策3」によるデバッ...
:ピアニー|
受け攻城適正★★★★★~
迅雷攻城適正★★★★★~
光の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・青魔。ストーリ...
神器「幸福の花」は特殊錬成で、~
・十字方向にいる味方は、戦闘中、攻撃、速さ+4(未錬成なら+...
・十字方向に味方がいる時、戦闘中、全ステ+4~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+4、絶対追撃、...
~
専用再行動スキル「やさしいゆめ・神」は、対象を行動可能に...
~
踊ることで再行動だけではなく(戦闘中のみ)弱化無効が付与...
デバフの影響を大幅に緩和できるようになるのは非常に大きく...
踊るだけで【有利な状態】を2つも付けられるので「備え」スキ...
ティナや神階ロキには【有利な状態】を消されやすくなる。~
~
神器は自身と十字方向にいる味方の攻撃、速さ+3(錬成後は+4...
特殊錬成することで自身は絶対追撃を獲得し、さらに戦闘後、...
アタッカー性能が上がるのは良いが、回復効果が「救援の行路...
メインはサポーターなので無理に絶対追撃を得る必要もなく、...
~
神階英雄枠に組み込める踊り子。しかも飛行という点だけで充...
再行動だけでなく添えることによる味方の戦闘サポートに加え...
''単なる踊り子に留まらない最高峰の性能を持つ''ため光の神...
特別枠効果がないのが欠点だが、そこは他の神階英雄で何とか...
--弱化無効は『戦闘中の本人のみ』適用される効果なので、ユ...
:ミラ|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・無竜。~
神器「大地母神のブレス」は特殊錬成で、~
・射程2の敵にブレス計算~
・戦闘中、全ステが自身を中心とした縦横7マスにいる味方の数...
・自身を中心とした縦横7マスにいる味方は戦闘中、全ステ+4~
・自身の素の全ステ+4~
・自身を中心とした縦横7マスに味方がいる時、自分は戦闘中、...
・自身を中心とした縦横7マスにいる味方は戦闘中、敵の攻撃の...
~
専用Cスキル「ミラの歯車・神」は、~
・ターン開始時、自分に「敵は追撃不可」を付与~
・ターン開始時、十字方向の自身より守備が1以上低い敵に【補...
・光シーズンの飛空城攻撃で出撃時、ターン制限+1~
~
【補助不可】は敵の踊りを絡めた進軍や応援トラップの起動等...
類似スキルの「ギャッラルブルー」とは違い参照ステータスが...
神スキルになり【キャンセル】も付与できるようになったので...
自身にも「敵は追撃不可」が付与されるので、いざという時は...
~
神器は自身を中心とした7×7の範囲内の味方の戦闘中の全ステ+4...
強化値は地味ながらも、適応範囲がかなり広く、添えるだけで...
錬成で自身の素の全能力が+4されるので、状態異常を刺せる範...
~
一方で昨今は響心ミカヤを始めとした「快癒」効果持ちが多く...
かつてほど補助を絡めた防衛が多くないため、【補助不可】そ...
神器の補助効果も「白への暗闘」、エンブラの【暗闘】で無効...
~
以上のように''ただ採用するだけで流れを止められるような支...
相手の防衛部隊をしっかりと見極めることでサポート能力を存...
:フレイヤ|
受け攻城適正★★☆☆☆~
迅雷攻城適正★★★★☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。騎馬・緑獣。~
神器「悪夢の女王の角」は特殊錬成で、~
・遠距離反撃~
・戦闘開始時、敵HP50%以上の時、戦闘中、全ステ+4~
・最大40%回避~
・【再移動(残り+1)】を発動可能~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、全ステ+4、見切り・追...
~
専用Bスキル「束縛の首飾り・神」は、~
・化身条件を無条件にする~
・速さの虚勢(+7)~
・敵から攻撃された時、または周囲1マスの味方が1体以下の時...
敵が強化を受けていれば、自身の全ステが敵が受けている強...
~
Bスキルを使わずに再移動が可能になり、騎馬に付けれない見切...
「速さの紫煙4」も追加されたことで、二重の回避が可能になり...
~
密集した状態で始まる飛空城では孤軍状態にするのが難しい場...
化身条件の無条件化など性能を引き出すのに孤軍にする必要が...
しかしながら''性能そのものはアタッカー寄りのままであり、...
ボーナスシーズンの迅雷要因程度であれば採用しても良いかも...
:ダグ|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
光の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・斧。特別枠効果。~
神器「スキンファクシ」は特殊錬成で、~
・ターン開始時、自分の支援相手に【天駆の道】を付与~
・戦闘開始時、HP25%以上で全ステ+5、連帯効果~
・【天駆の道】~
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいれば戦闘中...
~
専用Bスキル「双姫の陽翼・神」はHP25%以上で敵の攻撃、速さ...
~
移動補助に関してはワープ効果を内蔵しているアシュのほうが...
初期位置で周囲の騎馬キャラの縦方向の移動補助ができるとい...
武器錬成により基礎戦闘力の向上に加えて支援相手に天駆の道...
これにより、''天駆を主体とした迅雷運用''が組みやすくなっ...
:ウル|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。歩行・青弓。特別枠効...
神器「聖弓イチイバル」は特殊錬成で、~
・飛行特効~
・キラー効果~
・自分から攻撃した時、またはHP75%以上で攻撃、速さ+6、攻撃...
・戦闘開始時、HP25%以上で攻撃、速さ+5、攻撃、速さが戦闘開...
敵の速さ、守備の強化無効、敵の奥義以外のダメージX%軽減...
~
専用B「ユングヴィの祖・神」は戦闘中、敵の速さ、守備-5、見...
追撃の速さ条件を-10した状態で追撃条件を満たしているなら【...
~
神速追撃も獲得しアタッカー性能が大きく上昇。~
神速追撃は「連盾隊形」を貫通できる点が魅力。~
ただし、攻城神階なので自身が神階補正を得られないことや、'...
「連盾隊形」の遠間護り手への対策以外での採用価値はない。~
:アシュ|
受け攻城適正★★☆☆☆~
迅雷攻城適正★★☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。歩行・無獣。特別枠効...
神器「開く者の角」は特殊錬成で、~
・キラー効果~
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃+6、速さ+5、敵の攻...
自分が受けるダメージ-周囲3マスの味方の数×10%(最大30。...
・化身時、攻撃+2、奥義ダメージ+7、拍節効果~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
ダメージ+守備の20%、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウン...
~
専用Cスキル「開神の眷属・神」は、~
・周囲2マス以内の味方は、自身の周囲2マス以内に移動可能~
・周囲3マスの味方は戦闘中、全ステ+5、敵の強化無効、自分の...
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、全ステ+5、敵の強化無効...
~
神器は周囲3マスに味方がいれば絶対追撃、追撃不可が可能で、...
いざという時は攻撃や壁役を任せられる。~
~
Cスキルでは全兵種対応の先導4効果と、添えるだけで全ステ強...
特に''アシュの周辺ならどんなユニットも最大4マス移動が可能...
また、神器にキラー効果と攻撃の差を12生み出す効果が内蔵さ...
ストーリーをクリアするだけで入手できる特別枠ユニットでも...
:アスク|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
光の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・無獣。特別枠効...
神器「絶光の角」は、~
・キラー効果~
・自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいれば全...
与えるダメージ+自分の守備の20%、受けるダメージ-自分の...
~
専用Cスキル「みんなが繋がる世界」は、ターン開始時、周囲2...
【双界効果・刃】(戦闘中、攻撃、速さ+4)、【双界効果・盾...
奥義カウントが最大値なら奥義カウント-1(「始まりの鼓動」...
~
守備を上げるほど与えるダメージが増え、受けるダメージが減...
その効果は奥義以外のダメージX%軽減無効等の影響を受けず、...
本体は物理相手なら戦闘も余裕でこなせるし、魔法相手でも一...
さらにこれまで双界スキル(ボタン)限定だったバフ2種だけで...
奥義カウントを減らす効果が特に有用であり、''どの部隊でも...
ただし、敵の闇防衛に神階ロキがいる場合、【有利な状態】を...
:ガトー|
受け攻城適正★★☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・無魔。特別枠効...
神器「スターライト」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、HP25%以上のなら、自分と周囲2マス以内の味...
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃、魔防-6、敵...
~
専用Aスキル「人に魔道を授けし者」は、~
・自分から攻撃した時、または敵が射程2の時、戦闘中、敵の攻...
・射程2の敵から攻撃された時、敵が追撃可能なら、敵の攻撃の...
~
神器とAスキルの効果で敵の攻撃、魔防を-16し、敵に攻め立て...
ただしその耐久力のほとんどをダメージカットに依存しており...
自身が神階英雄で祝福補正が受けられないことも含めて受けキ...
~
なので採用するなら''対範囲奥義というピンポイントなサポー...
開幕から範囲奥義を叩きこんでくる存在としては紋章士シグル...
光神階では他にルミエルの【天脈・護】(範囲奥義50%軽減)が...
一方で【有利な状態】としての付与なのでティナや神階ロキに...
:ネルトゥス|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
光の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。騎馬・青獣。特別枠効...
神器「地の女神の角」は、~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら全ステ+5、自身の奥義発動カウン...
・【化身・騎馬】効果~
~
専用Bスキル「地に生まれ地に還る」は、戦闘開始時、HP25%以...
さらに周囲1マス以内の味方が1人以下ならキャンセル無効、敵...
~
''The迅雷運用な英雄であり、専用Bスキルを「救援の行路」に...
火力も申し分なく、受けパのサブアタッカーとしても運用でき...
競合は多いものの、迅雷パでは特に採用したい神階英雄である。~
:ルミエル|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正☆☆☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・青竜。特別枠効...
神器「白き神竜王のブレス」は、~
・射程2の敵にブレス計算~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステが戦闘開始時の...
ダメージ+速さの20%、初撃と2回攻撃のダメージ40%軽減、キ...
~
専用Cスキル「リトスの神竜王」は、~
・行動後、自分を中心とした縦横5マスに【天脈・護】を付与~
(【天脈・護】マスにいる味方は、敵の範囲奥義のダメージ50%...
・自分を中心とした縦横5マスにいる味方は戦闘中、全ステ+4、...
・自分を中心とした縦横5マスに味方がいる時、自分の戦闘中、...
~
やや広めな天脈の設置と、ミラと同様に近くにいるだけで味方...
神階枠で天脈の付与が出来ることをどう評価するかにもよるが...
対範囲奥義要因として考えた場合、同じく光神階にはガトーが...
こちらのほうが優れている点としては配置の融通は利きやすい...
劣っている点は純粋に軽減率が低いこと、防衛に多い「炎撃」...
こればかりは相手の部隊編成によるので、どちらを採用するか...
新たに追加されたAスキル「野戦築城」の遠距離反撃効果の発動...
:フレスベルグ|
受け攻城適正★★★★★~
迅雷攻城適正★★★★☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。飛行・青獣。特別枠効...
神器「刃の葬り手の爪」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、HP25%以上なら最も近い敵とその周囲2マス以...
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、全ステ+5、敵の攻撃、速...
自分が与えるダメージが敵とその周囲2マス以内の敵の【有利...
ダメージ40%軽減、敵の奥義以外のダメージX%軽減を半分無効~
・【化身・飛行】効果(化身時、移動+1、攻撃+2)~
~
専用Cスキル「神獣の鋭爪」は~
・ターン開始時、自分と周囲2マス以内の味方の【不利な状態異...
・ターン開始時、周囲2マス以内の竜、獣、歩行、重装の味方の...
・自分が化身時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、戦闘中...
受けるダメージが激突条件(最大12)分減少。奥義ならさら...
~
いるだけで敵に【弱点露呈】と祈り効果無効のデバフを撒ける...
味方の特定の兵種には移動+1を撒けるのも編成によっては便利...
本体は基本移動3の飛行なので動かしやすく、突破力もかなりの...
専用Cスキルの自傷1ダメージも「相互援助」等と併せて能動的...
これまでクリスマスベルナデッタ等を採用していたのなら枠を...
ただし停止の魔法罠をギリギリ踏み抜けるHPに調整をしていた...
連盾護り手まで倒しきるのであれば、Bスキルに「神速4」を付...
:ルーン|
受け攻城適正★★☆☆☆~
迅雷攻城適正★★☆☆☆~
光の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。歩行・無魔法。特別枠...
神器「創世の文字の力」は、~
・キラー効果~
・自軍、敵軍ターン開始時、周囲2マスに味方がいる時、自分と...
(【多感】は、戦闘中、全ステが自軍・敵軍の【有利な状態】...
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中全ス...
自身の弱化無効、ダメージ+自身と敵の【有利な状態】の数×...
~
専用Bスキル「知の源」は、~
・自軍、敵軍ターン開始時、敵同士で2マス以内にいる敵の攻撃...
・戦闘中、敵の攻撃、速さ、魔防が敵とその周囲2マスにいる敵...
自分が与えるダメージ+自分の魔防の20%、敵の奥義以外のダ...
~
Ver9.0時点で唯一の増援枠効果持ち、かつストーリークリアで...
本人が大して強くもなく、Bスキルが専用であるため、「救援の...
B専用のままでもアタッカーを張れるほどの火力は出ないため、...
~
【多感】で全ステ最大+7できるサポーターとしての運用がメイ...
-闇の神階英雄
:ユンヌ|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・緑魔。~
神器「負の力」は特殊錬成で、~
・戦闘開始時、敵HP75%以上の時、または敵が【不利な状態異常...
かつ、自分から攻撃した時、初撃を戦闘相手の弱化の合計値...
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
与えるダメージが戦闘相手の弱化の合計値と、その周囲2マス...
~
専用Cスキル「我が名は混沌・神」は、~
・ターン開始時、敵軍内で最も攻撃、速さ、守備、魔防が高い...
・ターン開始時、敵軍内で最も攻撃、速さ、守備、魔防が高い...
~
自身の配置とステータスに関係なく大規模にデバフを撒ける''...
神器もデバフを条件に強化される性能で、弱化がフルにかかっ...
ただしデバフありきなので、弱化無効等で弱化を参照できない...
特に光闇シーズンは、踊るだけで弱化無効を付与するピアニー...
裏を返せば弱化無効及び孤軍状態を強いるため、決して無視で...
~
ただしそのままでは射程が足りないので、採用するなら先導4や...
:ソティス|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・赤竜。初心者応...
神器「天帝の波動」は特殊錬成で、~
・竜特効無効~
・遠距離反撃~
・射程2の敵にブレス計算~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+4、初撃40%軽減~
~
専用奥義「天狼・神」は速さの35%を奥義ダメージに加算、与え...
~
竜でありながら竜特攻無効であり、専用奥義「天狼・神」によ...
神器に「遠距離反撃」が内蔵されていることに加えて「始まり...
しかし歩行近接、かつ旧キャラのため火力・耐久力・射程、何...
闇神階の頭数が揃っていない等でもなければボーナスであって...
:ブラミモンド|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。歩行・無魔~
神器「絶無の書」は特殊錬成で、~
・戦闘開始時、敵の攻撃が50以上、または敵が【不利な状態異...
・戦闘開始時、敵の速さが35以上、または敵が【不利な状態異...
・戦闘中、HP50%以上の時、戦闘中、全ステ+4~
・敵が奥義を装備していて、奥義発動カウント最大値が本来よ...
戦闘中、自分の最初の攻撃前に、自身の奥義発動カウント-1~
・戦闘開始時、敵の攻撃が50以上の時、戦闘中、ダメージ+戦闘...
・戦闘開始時、敵の守備、魔防のいずれかがが35以上の時、ま...
戦闘中、攻撃を受けた時のダメージを敵の守備か魔防の高い...
~
専用Cスキル「見通せぬ深き…・神」は、自分が戦闘中、暗闘効...
~
暗闘効果とダメージカット半分無効効果を持った歩行間接アタ...
Bに魔の見切り追撃を採用して、ダメカ持ちに対して厚くカバー...
ただやはり歩行間接で射程が足りないので、セリカエンゲージ...
--「護り手」は戦闘中ではなく戦闘前に発動するので、Cスキル...
:ヘル|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。飛行・斧。~
神器「死鎌ヘル」は特殊錬成で、~
・飛行特効無効~
・キラー効果~
・敵が魔法・杖以外の時、敵の魔防でダメージ計算~
・敵が魔法・杖以外の時、祈り効果~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP50%以上の時、...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、または敵が【不利な状態異常】...
~
専用Cスキル「死からは逃れ…・神」は、~
・周囲4マスにいる敵の隣接マスのうち、自分から最も近いマス...
・周囲2マスの敵は、戦闘中、全ステ-5~
・速さ条件の「見切り・追撃効果」~
~
魔法・杖以外の相手に「祈り」が発動するほか、Cスキルで周囲...
「祈り」に自己回復効果、デフォルトで「遠反・速さの渾身」...
~
基本的には「疾風迅雷」による後衛取りが基本の型となる。~
「すり抜け」、「切り込み」、「警戒姿勢4」等のスキルにより...
ただし、専用スキルがあるとはいえ射程が短すぎる点はかなり...
''防衛配置によってはきらりと光る仕事をするが、迷ったら抜...
:スカビオサ|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・緑魔の踊り子。~
アップデートで錬成とスキルが追加されパワーアップ。~
神器「不幸の花」は特殊錬成で、~
・十字方向にいる敵は、戦闘中、守備、魔防-5~
・戦闘開始時、敵HP75%以上、または敵の周囲2マスに敵がいれ...
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、敵の攻撃、速さ、魔防-4...
~
専用補助「こわいゆめ・神」は対象を行動可能にし、自分と対...
~
防衛神階の踊り子は事故要素として強力、かつ、貴重ではある...
採用する場合は「快癒」持ち、または響心ミカヤと併用するか...
ただミラ自体の採用率は、かつてほどではないので、ミラ抜き...
:ノート|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★★☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・槍。特別枠効果。~
神器「フリムファクシ」は特殊錬成で、
・ターン開始時、HP25%以上なら、自分を除く周囲2マスの味方...
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+5、自分と周囲...
・【天駆の道】効果~
・敵から攻撃された時、または敵HP75%以上で戦闘中、敵の攻撃...
初撃と2回攻撃のダメージ-7、自身の奥義発動カウント変動量...
~
闇神階が軒並み弱いため、『天駆』兼「再移動制限」枠として...
単純にノート本人が移動するだけで周りの味方の危険範囲が変...
それでも「再移動制限」役としてやむなしで採用されているだ...
:メディウス|
圧迫防衛適正★★☆☆☆~
護手防衛適正★★☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。歩行・無竜。特別枠効...
神器「暗黒地竜のブレス」は、~
・射程2の敵にブレス計算~
・ターン開始時、自分と周囲2マスの味方の攻撃、魔防+6、【戦...
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
~
専用Bスキル「我が復活は成った」は、~
・魔防が敵より高い時、絶対追撃~
・受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダ...
周囲3マスにいる杖、竜の数×20%、魔防が敵より高い時、魔防...
~
【戦闘外ダメージ無効】のバフを付与できる唯一のユニット。~
敵の雷の塔で崩される心配がなくなるほか、自分の落雷の罠に...
Cスキルにデフォルトで「再移動制限」を所持しているのも優秀...
難点を挙げるなら歩行の射程1なので敵に攻撃を仕掛けにくい点...
本人が歩行近接であることと、Bが専用スキルで埋まっており「...
ただ現在の環境で雷塔対策を考えるのであれば、メディウスよ...
:エンブラ|
圧迫防衛適正★☆☆☆☆~
護手防衛適正★★★☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。飛行・赤獣。特別枠効...
専用Cスキル「すべてが閉じた世界」は、~
・ターン開始時、自身を中心とした縦横3列にいる敵に、【護ら...
・ターン開始時、自身を中心とした縦横3列に敵がいる時、自分...
~
【護られ不可】、【暗闘】の2種のデバフ付与が最大の特徴。~
上記の2種のデバフは、『受け攻城に対してめっぽう強い代わり...
対受け攻城への圧力を持ちたい場合は採用するといいが、縦横3...
効果的に使用するにはエンブラを2人採用するか、防衛の配置を...
逆に、受けてほしくない場所を設定する、という考え方で配置...
元々防衛をしっかり組めていて、受け攻城に対して十分な火力...
攻め攻城も対策したい場合(天駆防衛)には採用価値はほとん...
これまで受け攻城に対して勝率が安定していなかったり、''飛...
非常に採用価値が高い防衛神階である。~
:クワシル|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。騎馬・赤魔。特別枠効...
神器「始端クワシル」は、~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+5、敵の速さ、...
見切り・追撃効果、初撃・2回攻撃のダメージを70%軽減~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中に攻撃していれば、戦闘...
~
専用奥義「光は時」は、~
・敵の攻撃の60%を奥義ダメージに加算~
・キャンセル無効~
・自分から攻撃して奥義を発動した戦闘後に自分が生存してい...
周囲2マスにいる行動済みの味方のうち最もHPが高い味方が1...
上記の条件が満たせない場合は自身に【時の門】(周囲4マス...
~
騎馬の射程2なので攻撃範囲が広く、圧迫PTなら神階枠として無...
しかし現環境ではデフォルトのスキル構成では大した圧力にな...
もっと言うなら武器は「愛の祭の花籠」にして''戦闘開始後ダ...
ただ「生の息吹4」の実装により、それも弱くなってしまった。~
しかしながら応援トラップによる防衛の起動役としては、追加...
:ロキ|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★★★☆☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。飛行・杖。特別枠効果。~
神器「神杖セック」は、~
・【再移動(1)】~
・神罰の杖~
・キラー効果~
・ターン開始時、HP25%以上なら、自身の奥義発動カウント-1~
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、攻撃、魔防+6、さらに攻...
~
専用Cスキル「神杖天空を偽る」は、~
・自軍、敵軍ターン開始時に十字方向にいる魔防が自分の魔防+...
・自軍、敵軍ターン開始時に自分を中心とした縦横3列の自分の...
・自軍、敵軍ターン開始時スキル発動後、自分を中心とした縦...
・敵が【不利な状態異常】を受けているなら、戦闘中、攻撃、...
~
ターン開始時スキルの全てが両方のターン開始時に発動する。~
1つ目の【グラビティ】付与は十字方向指定なので考えて配置す...
あまり考えすぎると2つ目以降の縦横3列デバフの配置にも影響...
2つ目の【謀策】、【弱点露呈】付与と3つ目の【有利な状態】...
2体運用とするか、相手の受け位置を上手く狭める必要がある。~
~
2つ目の【謀策】、【弱点露呈】の有用性は通常の謀策スキルで...
さらにデフォルトのBスキルで【不和】も撒けるため、1つ目の...
(【不和】のほうは通常のターン開始時スキルだが、それでも...
~
3つ目の【有利な状態】解除は、【有利な状態】重ね掛けで攻め...
ほかにも光神階にはピアニーにアスクなど、適当に【有利な状...
ただし【有利な状態】3つ未満では効果がないので調整次第で何...
前述の縦横3列の範囲も含めて、なにかと制限が厳しい分、有利...
''防衛の工夫次第で強くも弱くもなるという、戯神の名前にふ...
:レーラズ|
圧迫防衛適正★★★★☆~
護手防衛適正★★★★☆~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。重装・無獣。特別枠効...
神器「心の葬り手の枝」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、HP25%以上なら最も近い敵とその周囲2マス以...
最も近い敵とその周囲2マス以内の射程1、射程2それぞれの敵...
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、敵の攻撃、守備が戦闘開...
敵の最初の攻撃前に自分の奥義発動カウント-2、受けるダメ...
~
専用Bスキル「世界樹の半身」は、~
・自軍、敵軍ターン開始時、敵同士で2マス以内にいる敵の攻撃...
・戦闘中、敵の攻撃、守備がマップ上の【不和】が付与された...
与えるダメージ+魔防の20%、自分は絶対追撃、奥義以外のダ...
~
いるだけで【パニック】に【混乱】、反撃不可、【不和】など...
ゲームの仕様上、【囮指名】は【有利な状態】として扱われる...
適当な受けPTなら単独で機能不全に陥れられるほか、デフォル...
攻めるにしても受けるにしても、編成の見直しは避けられない...
~
【囮指名】の対策としては、~
・あらかじめ雷の塔や範囲奥義等で削ってレーラズのHPを25%未...
→安全柵Lv2になったことから一番実用的な対策方法。回復塔が...
~
・受けエースの周囲2マスにユニットを配置しない(サポーター...
→サポーターに制限がかかる点と、セリカエンゲージフェリクス...
~
・受けエースとサポーターで組んで戦う場合、2人を同じ射程、...
→エースユニットは見切り反撃効果を持っている必要がある。~
~
・エースの周囲2マスに射程と守備の値が同じユニットを2人置...
→守備の値が同じユニットのどちらかが攻撃対象になった場合、...
周囲2マスに2人添えるのと、添えるサポーターに攻撃が飛ば...
~
・「護り手」スキル持ちに【囮指名】が付与されるようにする...
→それでも反撃不可が入ってしまう&守備の高さの関係上、上記...
~
・【囮指名】を受けたユニットが侵入出来ない地形で受ける~
→山の上などにエースユニットを置くことになるが、飛行ユニッ...
~
--同じ闇神階のエンブラは【護られ不可】を付与するため相性...
ただ、あちらの【暗闘】付与もまた強力なので、共存が出来な...
--同じく闇神階のロキは【有利な状態】を消すので、こちらも...
一応こちらに関しては【囮指名】で【有利な状態】を3つ以上に...
相手が【有利な状態】を全く使わなければ意味がないので戦略...
:バルドル|
受け攻城適正~
迅雷攻城適正~
闇の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・剣。特別枠効果...
-天の神階英雄
:オルティナ|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。飛行・剣。過去のイベ...
神器「ラグネル&エタルド」は特殊錬成で、~
・2回攻撃~
・遠距離反撃~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
~
専用Aスキル「女神の三雄・神」は、~
・飛行特効無効~
・周囲1マスに竜、獣以外の味方がいない時、または戦闘開始時...
魔防が敵より高ければ戦闘中、ダメージ+魔防の差の70%(最...
~
専用奥義「双破」は、魔防の40%を奥義ダメージに加算、敵の奥...
~
遠反+2回攻撃+「待ち伏せ」により単独であらゆる敵を殲滅で...
「不動の姿勢」や反撃不可に滅法弱く、それらの要素を搭載し...
自身が神階英雄なので祝福でステータスを盛れないので力負け...
アタッカーとして無理をさせず飛行としての移動補助役を任せ...
:ナーガ|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。飛行・青竜。~
専用Cスキル「神竜王の牙・神」は、~
・ターン開始時、周囲1マスの味方に「竜特効」を付与~
・ターン開始時、周囲2マスに味方がいる時、自分とその味方の...
~
隣接している味方に竜特効を付与。周囲2マス以内の味方には攻...
竜特効付与により理の防衛神階にいるドーマ、セイロスといっ...
特に特別枠効果を持つセイロスは採用率も高いため、神階枠で...
絶対追撃を周囲2マス以内の広い範囲の味方に付与できるのも非...
飛行のため移動補助も優秀、サブアタッカーとしても運用可能...
~
一方でインフレが進んだ現在では絶対追撃を自前で所持してい...
火力のインフレに伴い、特効なしでも竜を容易に突破できるユ...
:プルメリア|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
天の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・赤魔。踊り子。~
神器「豊潤の花」は特殊錬成で、~
・自分を中心とした縦5×横3マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃...
・自分を中心とした縦5×横3マスにいる味方は、戦闘中、攻撃、...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、攻撃、魔防+5、絶対追...
戦闘中に攻撃していれば戦闘後に敵とその周囲1マスの敵に【...
~
専用再行動スキル「あまいゆめ・神」は、対象を行動可能にし...
かつ、対象の周囲5マスにいる最も近い敵の全ステ-5。~
~
天神階の踊り子。~
神器を錬成することで最低限、戦闘もこなせるようになるが、...
【グラビティ】も足止めに使えそうだが、そうなると絶対追撃...
錬成後の味方の補助範囲も錬成前と変わらず、数値も1増える程...
~
専用再行動スキルでは1度踊る必要があるが【魔刃】を付与でき...
~
飛行の踊り子のサポート能力の高さはピアニーが証明している...
ピアニー同様に特別枠効果がないのが欠点だが、他の神階英雄...
語るべくもなく。絶対に採用すべし。~
:レギン|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★★☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。騎馬・剣。特別枠効果...
神器「リュングヘイズ」は特殊錬成で、~
・1~4ターン目の間、【再移動(3)】が発動可能~
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
攻撃、速さの弱化無効。初撃と2回攻撃のダメージを40%軽減~
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、全ステ+4、見切り・追撃...
~
専用奥義「魔弾・神」は、~
・1ターン目、および4ターン目開始時、奥義発動カウント-3~
・奥義時、20を奥義ダメージ加算、かつ、ブレス計算。~
~
【再移動(3)】が非常に強力で、戦闘後はもちろんのこと、味...
''ワンポイントアタッカーとしても当て逃げアタッカーとして...
~
ただ現在では時代が進み他に有用な天の神階英雄の種類も増え...
「再移動制限」や停止の魔法罠といった動きを縛ってくる要素...
だが騎馬で3マスの再移動が可能な点は現在でもなお優秀で、移...
特別枠効果持ちでもあるので、ボーナスキャラとしてもあまり...
~
なお、再移動効果が適応されるのは4ターン目までな点に注意。~
「再移動制限」も珍しいスキルではなくなってきているので、...
:アスタルテ|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正★★★★☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・無魔。特別枠効...
神器「正の裁き」は特殊錬成で、~
・戦闘開始時、HP25%以上、または【有利な状態】を受けている...
周囲2マスの味方の強化値の1.5倍を参照したブレード効果。...
・自分から攻撃した時、または敵が射程2の時、戦闘中、全ステ...
~
専用スキル「束縛、秩序、…・神」は、~
・ターン開始時、周囲3マスの味方の攻撃、魔防+6、【見切り・...
・ターン開始時、周囲3マスに味方がいる時、自分の攻撃、魔防...
・周囲3マスに味方がいる時、自分は戦闘中、全ステ+4~
~
錬成が追加され、神器の参照範囲が3マスに拡大され、倍率も上...
1.5倍ブレード効果は、かなりの火力が期待できるのでサブアタ...
~
Cスキルのバフ付与の範囲が広くなったほか【見切り・パニック...
アスタルテがいればパニック杖、恐慌の館、敵の追撃操作を気...
~
周囲3マスにさえいれば攻撃、魔防の強化と3種の【有利な状態...
しかし環境にはティナのシーフやネルガルのエーギル奪取等、...
バフ付与以外の補助効果がないため、それらのユニットが防衛...
''サポート効果は強力だが、それを存分に活かせるかは相手次...
ただ、Ver8.11で実装された天の神階英雄ニーズヘッグが上記の...
ニーズヘッグと併用することでバフを奪われる心配をすること...
:トール|
受け攻城適正☆☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★★☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。飛行・斧。特別枠効果。~
アップデートで錬成とスキルが追加されてパワーアップ。~
神器「神槌ミョルニル」は特殊錬成で、~
・重装特効~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6、絶...
・【再移動(2)】を発動可能~
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6、自...
最初に受けた攻撃で軽減した値を次の自分の攻撃のダメージ...
~
専用Cスキル「神槌大地を穿つ・神」は、~
・周囲2マスの味方は、自身の周囲2マスに移動可能~
・戦闘中、攻撃、守備、魔防+5、自身の奥義発動カウント変動...
・周囲3マス以内の味方は戦闘中、攻撃、守備、魔防+4、奥義発...
~
錬成で自身の戦闘能力がシンプルに上がったほか、~
専用Cスキルは戦闘中の補助効果の適応範囲が3マスに拡大され...
自身の迅雷適正の方もより上がったので、''迅雷PTでなら採用...
:エリミーヌ|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・杖。特別枠効果。~
神器「聖女の杖」は特殊錬成で、~
・敵は反撃不可~
・ターン開始時、周囲2マスの味方の守備、魔防+6、【強化増幅...
・ターン開始時、十字方向にいる自身より魔防が1以上低い敵の...
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、全ステ+5、見切り・追撃...
・【再移動(1)】を発動可能~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
自身の弱化無効、自身の奥義発動カウント変動量+1~
~
専用Cスキル「地上の最後の…・神」は、~
・周囲3マスの味方は戦闘中、受けた攻撃のダメージを30%軽減...
初撃と2回攻撃のダメージ-7、敵の最初の攻撃前に自身の奥義...
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、魔防+5、受...
初撃と2回攻撃のダメージ-7、自分の最初の攻撃前に自身の奥...
~
【ターン開始スキル不可】の影響力は凄まじく、多くのコンボ...
総選挙ルフレの【天脈・氷】展開も封じられるのは覚えておき...
守備、魔防のバフを付与する効果も専用Cスキルと併せて守りを...
~
専用Cスキルでは周囲の味方の耐久力をサポートでき、神階補正...
デフォルトで「プッシュ+」(回復後に「体当たり」)持つの...
~
【ターン開始時スキル不可】で多くの防衛部隊を封殺できるサ...
……だったのだが、2023年7月末、ターン開始時の【不利な状態異...
''【ターン開始時スキル不可】が全く通用しなくなり、大幅に...
その後に登場した響心ミカヤ、忍者セリーヌ相手でも防がれや...
細かい所ではシトリニカの神器などターン開始時スキル発動後...
専用Cスキルのダメージ軽減効果も以前よりも無効化されやすく...
錬成が追加されて味方に【強化増幅】も付与できるようになっ...
凸が進んでいなければ不採用にするか、武器共々スキルを総入...
~
神器を単なるバフ要素とするか、【ターン開始スキル不可】を...
「サンクチュアリ+」(周囲2マス以内の味方は、戦闘中、守備...
「エイド+」(ターン開始時、自分を除く最もHPが減っている...
「孫の手+」(1ターン目開始時、自分を除く最も攻撃が高い味...
などなど自分の部隊に合いそうなサポート効果の杖を持たせて...
:セイズ|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★★★~
天の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。騎馬・緑魔。特別枠効...
専用Cスキル「共に未来を見つめて」は、~
奇数ターンの敵軍のターン開始時スキル発動後、十字方向にい...
~
行動終了という行為そのものが非常に強力なのは言うまでもな...
主に''迅雷PTにおける行動停止効果を神階枠でこなせるという...
迅雷PTでなくても厄介な敵を行動終了の対象にしてから迎撃し...
~
なお、敵のターン開始時スキル発動後の発動のため、これまで...
先にセイズ自身にかけられたデバフ、パニックの値が適用され...
:ヘイズ|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★★☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・緑魔。特別枠効...
神器「ヘイズ」は、~
・キラー効果~
・応援を使用した・された時、自分と相手の十字方向にいる敵...
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
~
専用応援スキル「黄金の蛇」は、~
自分と対象の攻撃、速さが現在のターン×2(最大は4ターン目以...
さらに1ターンに1度だけ、現在のターン数に応じて追加効果が...
2ターン以上で【再移動+1】~
3ターン以上で、さらに【強化ダメージ+】~
4ターン以上で、さらに【デュアルアタック】。~
そして1ターンに1度だけ、応援後、ヘイズ自身を行動可能にす...
~
専用応援スキルによる味方のサポートが強力な神階英雄。~
短期決戦になりがちな飛空城では後半の効果が活きないことも...
4ターン目以降の【デュアルアタック】が付与できれば【強化ダ...
特に、踊り子のBスキル「業火疾風の舞い3」等で「攻め立て」...
~
''補助による疑似的な4マス移動と火力補助と再移動付与はサブ...
Bスキル「救援の行路」でも十分仕事をできる点も大きく、どん...
困ったら採用して損はない。~
:ヴェイル|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・青魔。特別枠効...
神器「オヴスキュリテ」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、周囲2マスに味方がいる時、自分と周囲2マス...
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
~
専用Cスキル「邪竜の救済」は、~
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいれば戦闘中、攻撃...
魔防が敵より5以上高ければダメージ30%軽減、竜眼効果(攻...
・周囲2マスの味方の戦闘中、攻撃、魔防+4~
・周囲2マスの味方は、戦闘開始時、スキル所持者の魔防が敵よ...
~
神階枠1つで攻撃、魔防の強化に双界バフ2種の付与、そしてダ...
特に''初手奥義が珍しくない現環境で竜眼効果を味方に与えら...
参照ステがヴェイル自身なので、魔防が低めな味方にも恩恵を...
受け寄りの部隊なら是非とも採用したい。~
ただし仕様上、範囲奥義は防げない点に注意。~
:ラタトスク|
受け攻城適正★☆☆☆☆~
迅雷攻城適正★☆☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。騎馬・青獣。特別枠効...
神器「世界樹の栗鼠の尻尾」は、~
・【再移動(2)】を発動可能~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上なら、戦闘中、全ステ+5、さらに攻撃...
自身の奥義発動カウント変動量+1、初撃・2回攻撃40%軽減~
・化身・騎馬効果~
~
専用C「癒し手の心」は、~
・再移動発動直後と行動終了後、自分と周囲2マスの地形に【天...
・周囲2マスの味方は、戦闘後7回復~
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいれば全ステ+4、キ...
~
条件が微妙に異なるが、敵ワープ抑制、味方の戦闘後回復効果...
ただし門番のように、ただいるだけでは成立せず、敵にワープ...
仕込みたい箇所周辺の罠・施設・地形や、敵の「再移動制限」...
それでも敵ワープ抑制を神階枠で組み込めるのは小さくない利...
''敵ワープに困っているようなら多少の使いづらさに目を瞑っ...
特にセリカエンゲージが実装されてからは敵ワープ抑制の需要...
天理・攻城をラタトスクに任せ、門番を別のシーズンに振り分...
ただ「縄張り」スキルが出た事で獣なら簡単にワープ抑制がで...
ラタトスク自身もスキルを取り換えるか、天脈である事を活か...
:エイクスルニル|
受け攻城適正★★★☆☆~
迅雷攻城適正★★★☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。騎馬・無獣。特別枠効...
神器「体の葬り手の角」は、~
・【再移動(2)】を発動可能~
・キラー効果~
・ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2...
・ターン開始時スキル発動後、周囲2マス以内に味方がいる時、...
・自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時...
(○は、自分と周囲3マス以内にいる味方のうち強化の合計値が...
・化身・騎馬効果~
~
専用Bスキル「神獣の肉体」は、~
・化身状態になる条件を無条件にする~
・自軍ターン、および、敵軍ターンの開始時スキル発動後、自...
・戦闘中、敵の攻撃、守備-5、自分は絶対追撃、戦闘後、自分...
・戦闘開始時、自分の攻撃が、戦闘開始時の「敵の攻撃-5」以...
・戦闘開始時、自分の守備が、戦闘開始時の「敵の守備-5」以...
~
神器により味方に大きな青バフと強化増幅を振り撒きつつ、専...
基本的には物理相手には負け無しであり、神階補正を受けられ...
ただし、ネルガルやシーフなどで強化を解除されたり奪われた...
その点はニーズヘッグと併用することで克服可能なので、気に...
相手から攻撃されない迅雷攻城で使用する場合は、味方の火力...
:ニーズヘッグ|
受け攻城適正★★★★☆~
迅雷攻城適正★★☆☆☆~
天の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。重装・赤獣。特別枠効...
神器「毒の葬り手の妖牙」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、および行動後、自身を中心とした縦横3列にい...
・化身時、または戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘開始後、敵...
戦闘中、敵の攻撃、守備が戦闘開始時の自分の守備の20%+6だ...
与えるダメージ+敵の最大HPの30%、受けるダメージを敵のHP...
・化身時、攻撃+2、遠距離反撃~
~
専用Aスキル「神獣の猛毒」は、~
・周囲2マスに竜・獣の味方がいるor周囲1マスの竜・獣以外の...
・飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、化身状態になる条件を...
・自軍、敵軍ターン開始時、自分と周囲2マスの味方に【毒も薬...
(戦闘中、全ステ+5、戦闘後10回復、敵が受けている【有利な...
・自分が化身時、または敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、...
自身の奥義発動カウント変動量+1、キャンセル無効~
~
天神階の護り手。~
ステは速さを切り捨てている分、他にしっかりと回されている...
戦闘開始後、敵に最大HPの1/4の固定ダメージを与えられるほか...
さらに専用Aスキルの効果+バフではステ盛り+戦闘後回復も可...
現環境では火力・耐久力ともに最強クラスの重装ユニットとし...
その凄まじい性能故に、飛空城に限らず現環境における仮想敵...
~
ただし神階英雄のため神階補正を受けられない点には注意。~
増援枠で強引に神階補正を享受することも将来的には可能だが...
~
専用Aスキルの固有バフではネルガル、ティナ対策が可能で、【...
神器でデバフ付与、専用Aスキルでネルガル、ティナ対策ができ...
:エルム|
圧迫防衛適正~
護手防衛適正~
天の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。飛行・赤獣。特別枠効...
神器「閉ざす者の鋭い爪牙」は、~
・キラー効果~
・自身の戦闘時、敵の護り手は発動しない~
・行動後、周囲5マスにいる最も近い敵に【護られ不可】を付与~
・自身を中心とした縦横3列の敵は戦闘中、全ステ-5、奥義以外...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、全ステが戦闘開始時の...
(〇は敵の周囲3マス以内にいる敵の数。最大4)~
・ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない時、化身...
・化身時、攻撃+2~
~
専用Aスキル「開く者たちとの奇縁」は、~
・化身状態になる能力を持っている時、「周囲2マスに竜・獣の...
・飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、化身状態になる条件を...
・自分が化身時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、戦闘中...
敵の奥義による攻撃で受けるダメージ-〇(〇は攻撃した側の...
~
【護られ不可】を付与できる神階ユニット。~
エンブラとは異なり、こちらはターン開始時スキルではないの...
いるだけで縦横3列の敵のステを弱化&軽減半分無効にも出来る...
自身の攻撃時にも護り手を封じる効果を持ち合わせているので...
-理の神階英雄
:ドーマ|
圧迫防衛適正★☆☆☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。重装・無竜。~
専用Cスキル「メガクェイク・神」は、~
・1ターン目開始時、全ての敵に10ダメージ~
さらに理のシーズンの飛空城防衛なら、破壊可能な最も近い...
・戦闘開始時、自身の攻撃が敵より1以上高い時、または戦闘開...
~
1ターン目に相手全員に固定の10ダメージ+近くの敵攻撃設備を...
開幕ダメージが地味に嫌らしく、HP100%のスキル発動条件を簡...
施設破壊は同じ列に施設があればそれを破壊し、無い場合は近...
現環境では攻城側の「安全柵」を破壊できれば防衛有利になる...
ただエリミーヌに止められる可能性も高く、止めずとも、わず...
~
ドーマの個性とも言うべきCスキルだが、思い切って別のスキル...
特に護り手に付け替えることでドーマの評価は大きく変わる。~
比較的戦力になりにくい理神階枠で味方をかばえる護り手役を...
ABCスキル双組み換えになるものの、防衛採用価値がぐっと底上...
~
……だったのだが、デフォルトで「護り手・遠間」持ちのフォデ...
一応、こちらを近間にすることでフォデスとは異なる役割を与...
現実は近間を他のユニットに任せたり、あるいはフォデス自身...
''護り手のスキル素材に余裕があればボーナスでも活かせなく...
:リーヴ|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。歩行・剣。~
神器「セクヴァベク」は特殊錬成で、~
・周囲4マスに味方がいる時、戦闘中、全ステ+6、絶対追撃、こ...
・周囲4マスに味方がいて、かつ、奥義発動可能状態の時、また...
戦闘中、与えるダメージ+5、自分の攻撃でダメージを与えた...
・キラー効果~
・1ターン目開始時、奥義発動カウント-2~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、全ステ+4、初撃30%軽減~
~
専用Bスキル「死者の帳尻を・神」は、~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、または自分が【不利な状態異常...
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、キャンセル効果、自分が...
奥義発動時、奥義以外のダメージX%軽減無効と、~
・戦闘で奥義を発動した場合、戦闘後、奥義発動カウント-2~
~
錬成することで専用奥義「開世」を開始から撃てるだけでなく...
追加スキルとして「迅雷風烈・偶数」を得たので聖印に奇数を...
~
不足しがちだった火力・耐久力・移動力どれも自前で何とかで...
元が射程1の歩行という点がやはり厳しく、防衛の神階英雄に求...
天理シーズンなのでエリミーヌに開幕チャージ+迅雷風烈を妨...
''ボーナスでもあまり採用しないほうが良い。''~
:スラシル|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・緑魔。~
神器「イーヴィングル」は特殊錬成で、~
・竜特効~
・周囲3マスに味方がいる時、戦闘中、全ステ+6、見切り・追撃...
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、全ステ+4、敵の速さ、...
~
専用Bスキル「死んでほしいの・神」は、~
・ターン開始時、自分の周囲5マス以内にいる最も近い敵とその...
・戦闘開始時、敵のHP99%以下か【不利な状態異常】を受けてい...
~
アタッカーとして欲しい性能は最低限、備わっているが、歩行...
配置するだけで【弱点露呈】を付与できる効果も持っているが'...
デバフは受け相手なら刺しやすいが、攻め相手の場合は刺す前...
【弱点露呈】という状態異常も、謀策スキル等で付与できるよ...
刺せれば強力には違いないが、刺せるかどうかは相手依存なの...
:ルピナス|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★★★☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。飛行・剣。~
神器「微睡の花の剣」は特殊錬成で、~
・自身を中心とした縦3列以内の敵は、【不利な状態異常】を受...
・戦闘開始時、敵HP75%以上の時、または敵が【不利な状態異常...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、敵の攻撃、守備-5、絶...
~
専用再行動スキル「しろいゆめ・神」は、~
対象を行動可能な状態にし、対象とその周囲2マス以内の味方(...
かつ、対象の周囲5マスにいる最も近い敵とその周囲2マスの敵...
~
縦3列の範囲で速さ以外のステータスを下げられるが、効果はそ...
錬成することで自身の戦闘時、敵の攻撃、守備-10に絶対追撃な...
こちらも縦3列の範囲だが戦闘後に反撃不可をばら撒けるように...
~
防衛神階に組み込める踊り子というだけでも充分に強く、飛行...
特に「空からの先導4」、「飛走の先導」は強力で、味方の行動...
''単なる再行動だけでなく、アタッカーやその他のサポートも...
~
ただし再行動に関しては嫁フィヨルムに補助不可をかけられて...
補助不可はフロージや響心ミカヤがいれば無力化できるので、...
他にも武器を持たせることで踊りより攻撃を優先してしまうケ...
:セイロス|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。歩行・青竜。特別枠効...
神器「極光のブレス」は特殊錬成で、~
・射程2の敵にブレス計算~
・戦闘中、攻撃、守備、魔防+6、絶対追撃、敵は追撃不可、キ...
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、攻撃、守備、魔防+4、...
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘後7回復~
~
専用Cスキル「光輝く翼・神」は、~
・自軍の神階英雄が3体以下の時、自分を除く神階英雄の味方は...
・自身を中心とした縦・横3列の味方は戦闘中、全ステ+4、奥義...
・自身以外の神階英雄の味方がいる時、または縦・横3列に味方...
~
錬成することで攻めと受けでそれぞれ異なる効果だったものが...
専用Cスキル「光輝く翼・神」は神階英雄以外も補助できるよう...
~
素で高い守備・魔防に「攻撃魔防の竜眼4」、「竜鱗障壁」もあ...
ナーガの存在もあって特効は受けやすいが、それを受けてもな...
しかし、なにはともあれ''歩行近接という最悪の兵種が上記錬...
「救援の行路」を持たせて強引に戦線に参加させるか、指揮や...
歩行なのでCスキル「再移動制限」を持てるというメリットがあ...
:オッテル|
圧迫防衛適正☆☆☆☆☆~
護手防衛適正☆☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。騎馬・斧。特別枠効果。~
神器「機斧ロヴンヘイズ」は特殊錬成で、~
・1~4ターン目の間、再移動(3)を発動可能~
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、攻...
・ターン開始時、HP25%以上なら、自分と周囲2マス以内の味方...
・戦闘開始時、HP25%以上なら戦闘中、攻撃、守備、魔防+5、敵...
自分が与えるダメージ+自分の守備の20%~
~
専用奥義「凶弾・神」は、~
・1~4ターン目開始時、奥義発動カウント-3~
・奥義発動時、自分と敵の守備の高い方の50%を奥義ダメージに...
・自分または敵が奥義発動可能状態、またはこの戦闘で自分ま...
~
アップデートで追撃不可、軽減無効、悪路踏破、奮激にダメー...
奥義も4ターン目までなら毎回初手で発動できるようになった。~
ただやはり''近接なので射程が不足している。''~
専用奥義もエリミーヌに止められやすく、武器の再移動も防衛...
基本的には火薙ぎ斧やハンマーを持ってW蛇毒を撒くのが一番...
「再移動制限」の所持制限で歩行の理神階より優先して採用さ...
:ラルヴァ|
圧迫防衛適正★☆☆☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・無魔。特別枠効...
神器「魂の秘儀」は、~
・キラー効果~
・ターン開始時、自身を中心とした縦横3列にいる敵のうち、魔...
・自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘...
~
専用Aスキル「陰陽の法則」は、~
・攻撃、魔防+9~
・赤、青、緑属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3す...
・相性激化無効~
・戦闘開始時、HP25%以上の時、戦闘中、絶対追撃~
~
自身を中心とした縦横3列にいる敵に【キャンセル】を撒ける。~
素の魔防が高いことに加えて専用Aスキルで攻撃、魔防が底上げ...
ただ現環境では【キャンセル】を与えたところで状況が大きく...
本体の攻撃性能自体はレイヴン効果、相性激化無効、ダメージ...
「再移動制限」を継承することで防衛ユニットとしての圧力を...
基本的には''双界イグレーヌや空からの先導4ルピナスによる移...
:フォデス|
圧迫防衛適正★★★☆☆~
護手防衛適正★★★★☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。重装・無獣。特別枠効...
神器「滅びの魔拳」は、~
・キラー効果~
・戦闘開始時、HP25%以上で戦闘中、敵の攻撃、守備-6、キャン...
・戦闘開始時、HP25%以上で敵から攻撃された時、追撃のダメー...
・化身・重装効果(遠距離反撃)~
~
専用Aスキル「漆黒の悪夢」は、~
・敵から攻撃された時、または敵HP75%以上で戦闘中、敵の攻撃...
・敵から攻撃された時、戦闘後、敵の周囲4マスにいる敵から最...
~
初撃と追撃のダメ軽減、キャンセル効果、呼吸効果、敵の攻撃...
それに加えてAスキルによる行動停止効果と相まって、生半可な...
ただし、本人が神階補正を受けられないため、既存の護り手程...
また、Aスキルの行動停止効果は生存しないと発動しないため、...
つまり、ある一定以上の火力を持たないアタッカーには強く、...
連盾の実装によりその一定ラインの火力が大きく引き上げられ...
他の護り手と比較すると耐久は劣るが、連盾対策のアタッカー...
枠圧迫と速さ補正神階である点を鑑みて優先的にフォデスが採...
:フロージ|
圧迫防衛適正★★★★☆~
護手防衛適正★★★★★~
理の神階英雄(仲間のHP+5、攻撃+3)。騎馬・青獣。特別枠効...
神器「夢の王の角」は、キラー効果、~
HP25%以上で戦闘中、敵の攻撃、守備-6。敵の攻撃、守備を自分...
化身時は騎馬・獣共通の効果があるので、化身状態なら攻撃、...
デフォルトで「攻撃守備の激突4」、「攻撃守備の凪4」、後述...
~
専用Cスキル「人に安らかな夢を」は、~
・自分・敵軍ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自...
・ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2...
・周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の守備、魔防+4...
~
特筆すべきは専用Cスキルの1番目の効果で、''ターン開始時に...
特にエリミーヌの【ターン開始時スキル不可】も無効なのは非...
これまでエリミーヌに無力化されがちだった天理シーズン防衛...
枠を1つ使うという欠点もあるが、発動さえできれば強力なター...
また、エリミーヌだけでなく魔器レイラの付与する【護られ不...
響心ミカヤや忍者セリーヌなど、似たような事が可能なユニッ...
そのため相手のターン開始時スキルによる妨害を完全に遮断し...
上記の対魔器レイラのためにシーズン外採用も選択肢に入るな...
~
ただ、本人がただの騎馬近接でしかなく、戦闘面に関してはあ...
攻撃して生き残るだけで効果のある「野戦築城」などを持たせ...
フロージ居る読みのデバフ付与要員抜き読みで逆にフロージを...
:グルヴェイグ|
圧迫防衛適正★☆☆☆☆~
護手防衛適正★☆☆☆☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、速さ+4)。騎馬・無魔。特別枠効...
神器「終端グルヴェイグ」は、~
・キラー効果~
・自分から攻撃した時、または敵HP75%以上の時、戦闘中、全ス...
・自分から攻撃した時、初撃70%軽減、戦闘後7回復~
・自分から攻撃した時、戦闘後、自分を行動可能にし、自分と...
~
専用奥義「時は光」は、~
・速さの45%を奥義ダメージに加算~
・キャンセル無効~
・自分から攻撃した時に奥義を発動できれば自分を行動可能に...
~
武器と奥義の効果で最大3回行動が可能だが、現環境で防衛でそ...
''現状ではグルヴェイグを受け倒せる環境キャラが多く、採用...
天駆やワープなどによる奇襲で、想定していた受けキャラ以外...
:ヘイズルーン|
圧迫防衛適正★★★★★★~
護手防衛適正★★★★★★~
理の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。歩行・緑獣。特別枠効...
神器「蜜の癒し手の角」は、~
・キラー効果~
・自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、自分を中心...
【不和】、【回復不可】、「奥義以外の祈り効果を無効」を...
・敵から攻撃された時、または、戦闘開始時、敵HP75%以上の時...
敵の攻撃、守備の強化無効、自分が受けるダメージ-自分の魔...
・ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身...
・化身状態なら、攻撃+2、かつ奥義発動時、奥義によるダメー...
~
専用Cスキル「神獣の蜜」は、~
・自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、周囲2マス以...
・自分を除く【神獣の蜜】が付与されている味方が応援、移動...
(【神獣の蜜】は戦闘中、【回復不可】を無効。戦闘開始後、2...
・周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、敵の攻撃、守備-5、...
~
神器と専用Cスキルにより、敵には不治・祈り無効効果を与えつ...
不治と祈り効果付与に関しては縦横3列条件があるため、信用に...
蜜は、回復効果と不治無効効果により、自軍全体の耐久と継戦...
また、初の敵ターン開始時での自軍への有利効果の付与である...
防衛に組み込まない手はないと言っても過言ではないほどの有...
:アトス|
圧迫防衛適正★★★★☆~
護手防衛適正★★★★☆~
理の神階英雄(仲間のHP+5、守備+5)。歩行・青魔。特別枠効...
神器「八神アーリアル」は、~
・魔法特効~
・キラー効果~
・自身を中心とした縦横3列の味方は戦闘中、攻撃、守備、魔防...
かつ、攻撃時発動の奥義装備時、最初の攻撃前に奥義発動カ...
かつ、自分が追撃できず、2回攻撃の効果も発動していない時...
・自身を中心とした縦横3列の味方がいる時、戦闘中、攻撃、守...
与えるダメージ+魔防の20%、受けるダメージ-魔防の20%、自...
・自身を中心とした縦横3列の味方がいる時、敵が魔法であれば...
~
専用Aスキル「人の理を外れし者」は、~
・攻撃、守備、魔防+10~
・敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵HP75%以上の時、...
(A:敵とその敵を中心とした縦横3列以内の敵の弱化以外の【不...
(B:自分が攻撃、守備、魔防の弱化を受けていれば、その弱化...
敵の攻撃、魔防の強化無効、初撃と2回攻撃のダメージを敵が...
~
神器と専用Aスキルにより、魔法特効と対魔法への待ち伏せ効果...
攻撃、守備、魔防が全体的に大きく伸びるので、耐久面もそれ...
初の増援枠追加神階であり、現状では入れない選択肢はほとん...
本人自体は単純に殴ることしかできないため、神階として求め...
:ヘズ|
圧迫防衛適正~
護手防衛適正~
理の神階英雄(仲間のHP+5、魔防+5)。飛行・青弓。特別枠効...
***伝承英雄 [#i6977fd8]
現在のシーズン属性がその伝承英雄の属性と一致している場合...
つまり神階英雄とともに出撃させることでスコア要因として祝...
シーズンが一致していれば祝福の貼り換え無しで光闇/天理の両...
まだスタメンが決まっていなかったり、祝福の貼り換えが面倒...
昨今実装されている伝承英雄は固有の強力な能力を持ったユニ...
新しい伝承英雄は実装されてからしばらくはボーナスキャラに...
その伝承英雄と同じ属性シーズンがしばらく続くため光闇/天理...
過去の伝承英雄についてもスキルの追加や武器錬成など少しず...
ボーナスキャラの枠にも非常に高い確率で伝承英雄枠が1つある...
なお、伝承英雄のダブルは飛空城では適応されない。~
//五十音順
-火の伝承英雄
:カムイ(男)|
評価:★★★☆☆~
歩行・緑竜。~
専用ブレス、専用奥義、専用Aスキルにより、火力と耐久を両立...
さらに、専用奥義により受けから天脈水を展開することができ...
また、Bスキルによるワープ阻害を併用することで、これまでの...
ハマるとしっかり強さを出せるものの、双界イグレーヌによる...
:シェズ(女)|
評価:★★★☆☆~
歩行・青暗器。~
神器「アスラの双刃」は2回攻撃。戦闘中、弱化無効。柔剣効果...
専用Aスキル「連閃」は自分から攻撃時、または周囲2マスに味...
さらに自分から攻撃した時、かつ速さが敵より5(竜・獣以外の...
神器の元の威力が8と低めだが2回攻撃で特効を受ければ、並大...
デフォルトでBスキル「速さ封じ4」で特効対象を広げやすく、C...
~
武器の威力そのものは控えめだが、TA、DAなしで2回攻撃が可能...
さらに相手が歩行以外ならまず特効対象になるため大ダメージ...
:リュール(女)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・緑竜。~
神器「神竜の体術」はブレス計算、キラー効果、2回攻撃。~
そして自身のHP25%以上で自身の全ステ+5、敵のステを周囲3マ...
さらに受けた範囲奥義のダメージと初撃、2回攻撃のダメージを...
~
専用奥義「神竜破」は、~
・速さの50%を奥義ダメージに加算~
・自分と支援を組んだユニットがいれば、自分と支援相手は奥...
・自分または敵が奥義発動可能状態、または奥義発動済みで、...
2番目の軽減無効はバフ付与でもなければ配置も関係なく有効な...
~
神器で40%、専用奥義でも40%、デフォルトのBスキルでも30%軽...
自分はブレス計算の2回攻撃で反撃できるため、多くのユニット...
デフォルトで「見切り・反撃不可4」があるので聖印に「遠反・...
~
飛空城・攻城適正はかなり高く、「奥義以外のダメージ軽減無...
:リリーナ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・赤魔。~
アップデートで錬成とスキルが追加されてパワーアップ。~
神器「業火フォルブレイズ」はキラー効果、ターン目開始時、...
戦闘開始時HP25%以上で攻撃、魔防+6、「待ち伏せ」+「攻め立...
特殊錬成でさらに攻撃、魔防+5、ダメージ+魔防の15%、絶対追...
1ターン目限定だった「奥義の鼓動」効果が毎ターン発動するよ...
~
専用範囲奥義「天与の魔道・承」は、ダメージ倍率が0.8⇒1.0と...
さらに奥義発動後、自分と自分を中心とした縦横3列の味方に【...
汎用範囲奥義の1.5倍には劣るが、リリーナ自身の攻撃の値はト...
おまけに自分と味方に再移動効果を付与できるので後続をサポ...
~
デフォルトではAスキルが「攻撃魔防の孤軍4」だが、範囲奥義...
騎馬なので飛空城では防衛で配置するのが強力だが、開幕チャ...
-水の伝承英雄
:アイラ|
評価:★★★★☆~
歩行・赤剣。~
神器により自分と味方に神速追撃を付与できる稀有なアタッカ...
さらに追撃時に敵の盾奥義を封じることができるため、神速追...
ただし、Cスキルに移動+1があるものの、自分から殴りに行くま...
:カミラ|
評価:★★☆☆☆~
飛行・緑魔。~
神器「妖艶なる夜の書」は、再移動(1)、キラー効果。~
自分から攻撃または敵が射程2の時、戦闘開始後に敵に、3すく...
さらに全ステ+5、攻撃、速さが戦闘開始時の速さの20%分増加、...
相手依存だがほとんどのアタッカーに対して高い定数ダメージ...
~
専用Bスキル「可愛がってあげる」は、~
・ターン開始時、自身のHP25%以上なら最も近い敵とその周囲2...
自分と周囲2マスの味方には「敵の奥義以外のダメージ%軽減を...
・戦闘開始時、自身のHP25%以上で敵の速さ、魔防-5、追撃不可...
敵へは射程無限のデバフを付与し、自分と周囲と味方には軽減...
このスキルだけを目当てに採用を検討しても良いレベルの高い...
~
全体的に防衛適正が高めの内容だが、そのままでは射程が足り...
:クロム|
評価:★★★☆☆~
歩行・青弓。~
アップデートで錬成とスキルが追加されパワーアップ。~
神器「ランドグリーズ」は重装、飛行特効。自身の弱化無効、...
錬成することで自分から攻撃した時、または2マス以内に味方が...
さらに自身の【有利な状態】と【不利な状態異常】の数×2だけ...
元より高い攻撃性能を誇っていたがステ強化だけでなく絶対追...
後半のステ強化は総選挙クロムと同じもので、専用補助を使用...
~
専用補助「運命を変える!・承」により味方を引き戻したのち...
そして自分に攻撃、守備+6、【強化増幅】、【補助不可】を付...
ステ強化バフだけでなく強化増幅も付与できるようになったの...
自分が攻撃する前に一度使っておくことで戦闘力の底上げが可...
~
素の戦闘力の高さと「運命を変える」による事故性能の高さ、...
ただし現在は祝福が自由で、鳥籠要因にもなれる比翼クロム&ル...
水の伝承英雄なので、水のシーズン以外は採用しづらいのも欠...
それでも素で高い攻撃力に重装特効、中速以上の速さ、並以上...
:ニニアン|
評価:★★★☆☆~
騎馬・緑竜。踊り子。~
通常版と異なり騎馬なので移動力3+近影で再移動も可能という...
専用再行動スキル「尊き竜の血を継ぐ娘」の効果で2ターン目以...
上記の効果は、適用後3ターンの間は発動しないことと、その後...
それを差し引いても踊ってから移動や攻撃が出来るのが充分す...
神器にはステータス増強に追撃不可無効、反撃不可も備わって...
デフォルトで「青への暗闘」を持っていることも含めて青ユニ...
:ベレト|
評価:★★☆☆☆~
歩行・緑魔。~
アップデートで錬成とスキルが追加されてパワーアップ。~
神器「師の導きの書」はキラー効果、自分から攻撃または自身...
自身を中心とした縦横3列の味方は戦闘中、攻撃、速さ+5、速さ...
錬成で見切り追撃の範囲が大幅に拡大されただけでなく、ステ...
見切り追撃はBスキル「風薙ぎ」と相性が良く、カスタマイズさ...
~
専用奥義「覇天・承」は「破天」の上位版で、攻撃の30%(敵が...
ターン開始時、奥義発動カウントが最大値なら奥義発動カウン...
奥義の内容はダメージ軽減環境と噛み合っており、それを毎タ...
「始まりの鼓動」効果が奥義に内蔵されたのでCスキルフリーと...
:リーフ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・無弓。~
神器「マスターボウ」は2回攻撃。さらにプレイヤー操作時(攻...
錬成することでさらに全ステ+4、敵の攻撃の10%分ダメージ増加...
専用奥義「ノヴァの聖戦士・承」はカウント3の再行動奥義で、...
Bスキル「Sドリンク」と合わせて発動カウント1から始動できる...
敵の耐久力を高く見積もるのであれば、これまで通り2連撃で倒...
騎馬・2射程の迅雷要因は未だ希少であり、近接の迅雷ユニット...
ただし火力を奥義で賄えないことや錬成効果込みでも火力不足...
敵として見た場合、専用奥義で1マス再行動するので受け役の近...
鈍足で耐久も中途半端だが、近距離反撃系を持っている場合も...
-風の伝承英雄
:ヴェロニカ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・赤魔。~
神器「絶闇エンブラ」は追撃不可無効、「攻め立て」、敵の周...
反撃不可がかなり厄介で、見切りがなければ迎撃の際の人数を...
対防衛ではほとんどの場合、敵は密集しているので安全に仕掛...
~
専用奥義「閉界」は攻撃の25%を奥義ダメージに加算。奥義以外...
神器の効果で追撃が狙いやすいので奥義発動も狙いやすく、大...
~
騎馬・2射程、反撃不可持ちということで必然、防衛適正は高い...
ただし純粋に速さで勝てなければ追撃できないので「攻め立て...
孤軍で受けられると速さ、魔防の低下及び反撃不可も不発なの...
:エリウッド|
評価:★★★☆☆~
騎馬・剣。~
神器「緋剣デュランダル」は自分を除く最も攻撃が高い味方に...
専用Cスキル「理想郷となる…・承」は、竜・獣の味方がいれば...
『自分を除く最も攻撃が高い味方』が複数いる場合はその全員...
強化無効など一部のメタに気を付ければ1人で全抜きを狙える可...
竜・獣の神階英雄もそれなりの人数が実装されているので、あ...
:エリンシア|
評価:★★☆☆☆~
飛行・剣。~
恒常版と同じ武器と兵種だが、細部で伝承版独自の強化を得て...
~
神器「清真アミーテ」は【再移動(2)】、キラー効果、2回攻撃。~
周囲3マスに味方がいれば全ステ+5、さらに攻撃、速さが11-敵...
デフォルトのBスキル「空からの猛襲」で攻め立て、Cスキルで...
~
専用C「クリミアの心」は全兵種対応の先導4効果、周囲4マスに...
自身が飛行なので自らが侵入制限のある地形に立つことで味方...
「空からの猛襲」には周囲2マスの味方の周囲2マス以内に移動...
牽制効果の利便性も言わずもがな、自分だけでなく味方の移動...
「見切り・追撃効果」の付与も兵種制限がないため配りやすく...
:カムイ(女)|
評価:★★★☆☆~
歩行・無竜。~
アップデートで錬成とスキルが追加されパワーアップ。~
神器「神祖竜のブレス」はキラー効果、ブレス効果。~
敵から攻撃された時、または敵HP75%以上で全ステ+5、自身の奥...
特殊錬成することで、さらに盾系奥義装備時、1ターン目開始時...
戦闘開始時、HP25%以上で全ステ+4、キャンセル無効、範囲奥義...
Bスキルに別のスキルが追加された影響か、「盾の鼓動」の開幕...
そのほかダメージ軽減や回復要素が追加され、後述の奥義も込...
~
専用奥義「反竜穿・承」は敵の攻撃のダメージ40%軽減+発動後...
さらに相手が2回攻撃なら最初の奥義発動後、奥義発動カウント...
この手の奥義の欠点だった2回攻撃に対して一撃目、二撃目の両...
上記に加え、Bスキル「不動」の実装により更なる耐久面が向上...
:シグルド|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・剣。~
アップデートで錬成とスキルが追加されてパワーアップ。~
神器「聖裁ティルフィング」はキラー効果、戦闘開始時、敵のH...
特殊錬成で近影効果、HP25%以上で全ステ+4、激突条件による強...
近影が武器に内蔵されたので近影を継承せずに再移動できるよ...
~
専用奥義「グランベルの…・承」はターン開始時、自身に移動+1...
さらに戦闘中に奥義が発動した場合、攻撃の30%を奥義ダメージ...
移動+1のおかげで自身は常に移動力4で動ける。~
奥義の味方への効果はシグルドが倒されて問題なく発動するた...
Cスキルに「不治の幻煙」も持っていることも含めて触れるだけ...
:ベレス|
評価:★★☆☆☆~
歩行・青魔。~
神器「師の授けの書」は戦闘中の全ステ+5に『敵の奥義発動カ...
この拍節効果は周囲2マス以内の味方の戦闘中も適応されるのが...
さらに専用Cスキル「女神を宿せし者」でターン開始時、自身の...
:ミルラ|
評価:★☆☆☆☆~
飛行・青魔。~
神器「竜神のブレス」は戦闘中、敵の全ステ-5、絶対追撃、範...
デフォルトのBスキル「竜鱗障壁」と後述のCスキルと併せて守...
~
専用Cスキル「闇の樹海の守護竜」はターン開始時、周囲2マス...
さらに「敵は追撃不可」、【敵ワープ抑制】(敵は自分の周囲4...
門番と比べると「進軍阻止」効果はないが、ワープ移動が日常...
-地の伝承英雄
:セリス|
評価:★☆☆☆☆~
騎馬・剣。~
アップデートで錬成とスキルが追加され大幅パワーアップ。~
神器「至聖ティルフィング」は戦闘開始時、自身のHP99%以下、...
戦闘中、敵の攻撃、守備-6、自分が与えるダメージ+攻撃の15%...
特殊錬成で自分から攻撃した時、または周囲3マスに味方がいる...
攻撃を受けた時のダメージを、敵が魔法・杖なら80%、それ以外...
さらに敵から攻撃された時、かつ周囲3マスに味方がいる時、か...
専用Bスキル込みで敵の攻撃、守備を大きく減らせるだけでなく...
受け時限定だがセリスお馴染みの「祈り」も追加され、かなり...
~
専用Bスキル「最後の聖戦・承」は戦闘開始時、HP25%以上なら...
さらに敵から攻撃されていれば反撃が2回攻撃になる。~
「攻め立て」ではなくなったという細かい違いはあるが、受け...
~
総じて騎馬でありながら受け以外では性能を発揮できなかった...
その受け性能も騎馬とは思えない程に強化されたため、飛空城...
ダメージ軽減無効、範囲奥義、「不治の幻煙」(回復不可)な...
防衛部隊を伝承セリス単独で処理することも不可能ではなくな...
--対策としては「奥義の螺旋4」や狙撃といったダメージ軽減無...
--範囲奥義は光闇シーズン攻城ならガトーから範囲奥義80%軽減...
:ナンナ|
評価:★☆☆☆☆~
騎馬・剣。~
神器「大地の剣」は追撃不可無効に加えて敵の受け奥義や奥義...
専用Bスキル「ヘズルの聖戦士」は【再移動(残り+1)】に加え...
~
奥義以外のダメージ軽減を無効化する要素が未だ少ない中で、...
「盾壁隊形」すらもスルーしてダメージを通せるので突破力が...
:リュール(男)|
評価:★★★★☆~
歩行・無竜。~
神器「神竜王の体術」はブレス計算、キラー効果、2回攻撃。~
自身のHP25%以上で全ステ+5、さらに周囲3マスの味方の出典数...
奥義以外のダメージ軽減を半分無効に、相手より魔防が5以上高...
~
専用A「紋章の奇跡」は遠距離反撃、周囲3マスに味方がいれば...
さらに周囲3マスに味方が3人以上いれば1度限りの祈り+全回復...
~
さながら強化版伝承リュール(女)であり、攻城の受けユニッ...
自前で竜眼、遠反、祈り回復があるため、スキル構成及びサポ...
ただデフォルトで「見切り・反撃不可」がないため、全受けを...
:ルフレ(男)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・緑魔。~
神器「神軍師の書」はターン開始時、自分と周囲2マス以内の味...
さらに自身は全ステ-4。他の周囲2マス以内の味方は自分の能力...
これまで比翼スキル限定だった味方へのデバフが手軽に撒ける...
ルフレ自身は専用Aスキルにも連帯効果(当然【神軍師の策】と...
~
ただし2023年9月に実装された「○○××の謀策3」で【神軍師の策...
上記スキルは汎用、かつ、最初の所持者が魔器英雄なので継承...
少なくとも地シーズンだからといって適当に採用しては逆に味...
弱化そのものをかき消すわけではなく、Aスキルの連帯効果との...
それらのスキル効果を持った味方と組み合わせるなど考えて採...
***比翼・双界英雄 [#y91b3695]
比翼・双界英雄の各種スキル(ボタン)は攻城でも有効。防衛...
神階・伝承英雄と異なり好きな祝福を貼れるのも利点。~
ただし比翼・双界スキルに関しては防衛に鳥籠と比翼・双界英...
攻城で採用する場合、封じられることを前提に選択肢の1つとし...
//五十音順
:アクア&リアーネ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・緑魔。~
常時3マス移動可能な騎馬の再行動ユニットであり、再行動と同...
加えて伝承版と同じく補助が専用の「ユラリユルレリ」になっ...
比翼ボタンによる同出典のキャラの再行動により迅雷適性も高...
アクアリアーネのボタンにより他のアクアリアーネを再行動で...
:アスク&エンブラ|
評価:★★☆☆☆~
歩行・無魔。~
神器「開神と閉神の祭器」は周囲3マス以内に味方がいる時に自...
さらに戦闘中に全ステータス+5、絶対追撃、自分の守備の20%分...
デフォルトで「守備魔防の秘奥」「攻撃魔防の拍節」を所持し...
~
神階アスクの専用Cスキル「みんなが繋がる世界」もしっかり所...
【双界効果・刃】(戦闘中、攻撃、速さ+4)~
【双界効果・盾】(戦闘中、守備、魔防+4。自軍、敵軍ターン...
奥義カウントが最大値なら奥義カウント-1(「始まりの鼓動」...
……を、光・攻城以外にも組み込めるようになっている。~
~
また、Bスキル「不動」との相性も良く、範囲奥義耐性も相まって...
:イグレーヌ&ルイーズ|
評価:★★★☆☆~
歩行・青弓。~
神器「悠久の黄砂の絆弓」は飛行特効、キラー効果。1ターン目...
ターン開始時、周囲2マスに味方がいれば、自分と周囲2マスの...
自分から攻撃または周囲2マスに味方がいれば戦闘中、攻撃、速...
さらに奥義発動時、ダメージ+速さの(10+自分の奥義発動カウ...
歩行ながら移動3かつ森といった地形を平地のように移動できる...
さらにデフォルトの「鍛錬の鼓動・刃」の効果でターン開始時...
~
これらの性質から防衛適正が高く、歩行ながら騎馬のように射...
範囲奥義を単独で完璧に対策できるキャラは未だ少ないため、...
:グルヴェイグ&セイズ|
評価:★★★★☆~
騎馬・赤魔。~
神器・専用奥義・比翼ボタンにより4回行動を実現した騎馬間接...
上記のシャロン&ヴェロニカと異なり、専用奥義が火力と再行動...
また、体力回復効果が無いため獅子奮迅による救援起点役とし...
しかし、神器と専用奥義の再行動に自身へのグラビティ付与効...
火力の方は他のユニットによる火力増強サポート、ないしは削...
このように、手数4の代償に火力と移動サポートが必要になると...
~
紋章士セリカの実装により、Bスキルの共鳴の黒魔法による火力...
Aスキルないしは聖印を獅子奮迅から別の火力増強スキルに換装...
また、セリカエンゲージによる、グラビティおよび先導でワー...
もちろん、依然として一部の最高峰の護り手を倒しきれるほど...
:サナキ&ミカヤ|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・赤魔。~
敵とその周囲2マス以内の敵の弱化を参照し、火力増強とダメー...
弱化さえ入ってしまえば火力はピカイチ。どんな受けキャラで...
ただし火力増強&ダメージカット無効はどちらも弱化ありきの効...
とはいえ裏を返せば受け時に孤軍を強いるに等しく、存在自体...
また、比翼スキルによる再行動を利用した攻城迅雷適正も高く...
:シグルド&ディアドラ|
評価:★★★☆☆~
騎馬・赤魔。~
騎馬間接の踊り子として、7枠目トラップの起動役として採用さ...
同じ枠にアクア&リアーネがいるが、こちらは魔防の高さから...
:シャロン&ヴェロニカ|
評価:★★★☆☆~
騎馬・槍。~
専用Cスキル・比翼ボタン・奥義の疾風迅雷により、初の手数4...
神器にキラー効果、専用Cスキルに拍節効果を持ち合わせている...
しかし、デメリット効果として神器に体力回復効果が内蔵され...
Bスキルに救援を搭載し、他の救援迅雷起点のユニットの元にワ...
移動補助と火力補助のクロム系列、行動停止の正月セイズと比...
手数4という点は大きな差別化ポイントであり、しっかりとデメ...
逆をいえば、デメリットを正しく理解しないと手数が半減しか...
:セイズ&ヘイズ|
評価:★★★☆☆~
飛行・青魔。~
専用Cスキルによる行動停止および暗闘効果の付与(時の陥穽)...
伝承ヒノカとともに防衛に並べることで、攻城相手を1ターン目...
アタッカーとしても申し分ない火力を持ち合わせており、神器...
行動停止に関しては魔防比較のため、魔防の高いキャラは1ター...
魔防関係が逆転して行動停止する場合も多々あるため注意が必...
:ピアニー&スカビオサ|
評価:★★★★☆~
飛行・緑魔。~
神階英雄のピアニーと似た性能だが、こちらは神階英雄ではな...
敵の場合、専用武器(「攻撃の十字紋章」効果)や「やさしい...
攻城では比翼スキルによる追加の再行動が大きなアドバンテー...
誰でも再行動できるという点は非常に大きな強み。迅雷部隊に...
:フィヨルム&ニフル|
評価:★★★★★~
重装・槍。~
Bスキル連盾隊形と専用盾奥義でのダメージカット&反射ダメー...
連盾隊形による盾奥義の複製発動とアイクエンゲージの効果に...
速さが非常に高く、神器に見切り追撃効果も内蔵していること...
盾奥義を発動させないか、速さで上を取った状態で神速追撃を...
2連撃攻め立ての4撃目でも対策できるが、フィヨルムの聖印が...
:ヘイズルーン&ラタトスク|
評価:★★★★☆~
歩行・無魔。~
【神獣の蜜】付与と、【神獣の蜜】が付与されたユニットに運...
神階版ではないので好きな祝福・シーズンで【神獣の蜜】が使...
ただ神階版とは本人の兵種と射程が異なっているので、ユニッ...
場合によっては引き続き神階版をシーズン外で採用したほうが...
守り手を主体とした受け主体の攻城をする際には採用候補に上...
極めれば守備が50になりレーラズの囮指名対策になりそうだが...
:リオン&エイリーク|
評価:★★★☆☆~
騎馬・緑魔。~
神器「儚く優しい心の器」は【再移動(1)】、キラー効果。
戦闘開始時にHP25%以上なら、~
・戦闘開始後に「敵の攻撃の〇%」(3すくみ有利または魔防が...
・戦闘中、攻撃、守備、魔防+5。さらに先の3か所が戦闘開始時...
・敵の奥義以外のダメージ%軽減を半分無効。~
デフォルトのB「魔の蛇毒」も込みの攻撃前の固定ダメージ、ダ...
後述の専用Aも込みの圧倒的なステ盛りに反撃不可の影響で、相...
~
専用A「鈍色の迷夢」は自分から攻撃または敵HP75%以上で戦闘...
さらに自分から攻撃時、戦闘後、敵の周囲3マス以内の最も速さ...
受け時に行動終了を振り撒いたフォデスとは逆に攻め時に行動...
~
生命の息吹4の実装により戦闘開始後ダメージが軒並み弱体化を...
防衛採用に関しては限定的な採用にはなったものの、反撃不可...
迅雷部隊の停止役として採用され続けている。~
:ルキナ&クロム(忍)|
評価:★★★★★
騎馬・弓。~
専用補助スキルによりステータス増強とカウント促進と再移動2...
Bスキルの看破によりデバフを広範囲に付与できるアタッカー。~
忍者の例に漏れず2回攻撃アタッカーであり、速さも非常に高い...
奥義に祈りを以て連盾護り手への回答としても採用される。~
専用補助スキルが入れ替え&再行動のため、狭い範囲で味方の...
また、Cスキルの影助引き戻しもあるため、味方の配置を整える...
比翼ボタンが再行動&再移動復活効果であるため、迅雷PTでも...
増援枠に採用した場合でも、専用補助のおかげで救援の行路な...
なんでもできる万能ユニットのため、どんな部隊でも採用する...
:ルフレ&クロム|
評価:★★☆☆☆~
歩行・青魔。~
専用武器により移動補助・応援を使用した後に再行動でき、加...
赤弓のクロム&ルフレと異なり、引き戻しに限定しない代わり...
防衛では応援再行動で射程を重ねやすいものの、ヘイズルーン...
採用価値が薄まってしまった。~
:レア&ソティス|
評価:★★★★★~
重装・白竜。~
神器により自分と周囲の味方に祈り効果を付与しながら味方を...
専用BスキルはダメージカットやHP回復効果を持ち合わせており...
奥義によるダメージカットがデフォスキルでは1回しか発動しな...
遠距離反撃を持たないため遠間として運用する場合には聖印かA...
***その他のユニット [#n0f4da3f]
:レイラ(魔器)|
評価:★★★★★~
歩行・暗器。~
専用Bスキルによる護られ不可&反撃不可の付与と罠解除4の両...
主に自操作で使用され、護られ不可を付与した敵を倒したのち...
迅雷or当て逃げを選択できる点がかなり有用。~
安全柵Lv.2とも相性が良く、2ターンの間安全に当て逃げして戦...
3ターン目に迅雷で制圧という流れが非常に強力。~
再移動制限を防衛に採用することでCスキルの遠隔入れ替え効果...
忍ルキナなどを利用すれば対比させることは可能なため、明確...
しっかり対策するのであればフロージを防衛に入れることが必...
護り手との配置が非常に難しく、どこかは漏れてしまうユニッ...
本人の火力も最低限以上はあり、連盾護り手は倒しきれないも...
:フェリクス(総選挙)|
評価:★★★★★~
歩行・剣。~
専用Bスキルにより耐久と再行動を両立した迅雷アタッカー。~
再行動は敵を攻撃した時、および戦闘せずに行動終了した時そ...
これにより、罠で停止した後に再行動することができ、罠を無...
また、防衛に置いた際も特に何か補助をせずとも6マス先の敵を...
耐久性能も申し分なく、特に奥義のダメージカットが凄まじく...
攻城・防衛共に非常に優秀なユニットである。~
ただし、フェリクスに対して補助をする、ないしはフェリクス...
:アイク(紋章士)|
評価:★★★☆☆~
歩行・赤剣。~
神器「蒼炎の勇者の剣」は、~
・奥義が出やすい~
・遠距離反撃~
・HP25%以上で敵の攻撃の25%-2の値分、自身の攻撃を上げ、敵...
さらに弱化無効、反撃不可無効、キャンセル無効。~
~
専用奥義「覇克・天空」は、~
・攻撃の40+敵がこの戦闘で攻撃した回数×10を奥義ダメージ加算~
・自分から攻撃した時、敵は先制攻撃~
・敵は追撃可能なら、敵は攻め立て~
・被ダメ40(連撃時は70)-現在の奥義発動カウント×10%軽減~
・奥義発動後、縦横3列の敵に5ダメージ、奥義発動カウント+1...
~
これらの神器・専用奥義に加えてデフォルトのBスキル「不動4...
現在の環境では無効化しづらい要素が非常に多く、適正ユニッ...
しかし、逆を言えば対策キャラがいるとあっさりと倒されてし...
~
対策としては範囲奥義・不治の幻煙・戦闘開始後ダメージ・竜...
(現在の環境ユニットで言えば紋章士シグルド・総選挙ルフレ...
光闇攻城部隊に組み込むならガトー、ルミエルで範囲奥義耐性...
他のシーズンなら闇ルミエルで【天脈・護】を設置するのも手。~
:アメリア(開花)|
評価:★★★★☆~
重装・槍。~
神器と専用Aスキルにより、有利な状態を受けている味方が近く...
有利な状態を保持することが強さに直結しているユニットのた...
ヘイズルーンによる神獣の蜜の付与が実装されたことにより真...
連盾適正もあり、耐久面ではこちらの方が上。防衛での近間護...
もちろん、自操作で攻城護り手ユニットとして採用するのも強...
:ヘクトル(響心)|
評価:★★★★☆~
重装・剣。~
専用Aスキルにより天脈護を防衛1ターン目から展開できる点が...
耐久自体はアメリアと大差ないものの、天脈の差でこちらに軍...
ただし、速さが低いため連撃や追撃等でダメージカットを貫通...
また、神器による付与効果も防壁と見切りパニックという微妙...
天脈護自体は非常に有用ではあるものの、総選挙ルフレなどの...
総選挙ルフレを採用していない防衛の護り手役としては使用す...
天脈の関係上、防衛だけでなく攻城でも有用。天脈のために採...
シグルドには色相性的に不利、フェリクスには等倍になってし...
:アルフォンス(総選挙)|
評価:★★☆☆☆~
騎馬・斧。~
奥義による大器の強化がメインとなるユニット。~
大器は重複していく素ステータスの増強であり、ターン経過お...
本人自体も非常に固く、ターンを重ねていくと手が付けられな...
紋章士アイクと異なり、反撃不可・弱化・ダメージカット率な...
また、火力自体も控えめではあるため、耐えた後のターンで倒...
耐久自体は高いため、耐えてターンを稼いで押し返していく戦...
:ヴェイル(闇)|
評価:★☆☆☆☆~
歩行・無魔。~
専用Cスキルは「邪竜の後継者」により、周囲2マスの味方に竜...
上記効果は神階ヴェイルの上位版で、射程2相手なら竜眼効果が...
こちらは神階英雄ではないので好きなシーズンに縛られないと...
竜眼効果自体は強い効果ではあるものの、戦闘開始後ダメージ...
:エーデルガルト(クリスマス)|
評価:★★☆☆☆~
重装・槍。~
神器「黒鷲の聖夜の槍」は、~
・奥義が発動しやすい。~
・敵を下段・中心とした縦2×横5マスに【天脈・炎】付与。~
・敵の攻撃、守備-6。さらに攻撃、守備を9-周囲1マスの味方の...
・自分の最初の攻撃の前に激突条件(最大3マス。敵が【天脈・...
・敵の奥義以外のダメージ%軽減を、自分の周囲1マス以内の味...
・3すくみ有利or敵が自軍の【天脈・炎】マスにいれば祈り効果...
強い効果が武器1本に詰め込まれており、とにかく攻撃性能が高...
~
専用B「真狂嵐」は、~
・ターン開始時、自身を中心とした縦横3列に敵がいるor自身の...
・周囲1マスの味方の数が1体以下なら敵の攻撃、守備-5、与ダ...
他のエーデルガルト同様に移動力の補強+再行動が可能で、迅...
Bスキルで移動力が補えるためCスキルフリーでカスタマイズの...
~
W獅子奮迅による救援起点運用、ないしは備え・攻撃隊形での当...
:エメリナ(子供)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・杖。~
神器によるワープ起点が個性となるサポーター。~
一度行動してしまえばだれでも自身の周囲2マス以内に移動可能...
また、トラップ防衛のギミックとして使用することもでき、無...
~
セリカエンゲージの登場により評価を上げたユニット。~
起点役として前に出る手段が乏しく、起点として採用しにくか...
ワープ起点役として採用しやすくなった。~
:エンブラ(花嫁)|
評価:★★★★☆~
飛行・無獣。~
神階エンブラと同じく【護られ不可】の状態異常を与える効果...
神階エンブラと異なり、神階ではないため全てのシーズンで使...
【護られ不可】はターン開始時に付与する状態異常のため、フ...
ただし、それを差し置いても【護られ不可】は強力な効果であ...
逆に、花嫁エンブラを対策するのであれば防衛に護り手を採用...
:エイリーク(響心)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・斧。~
見切り反撃と待ち伏せを内蔵した待ち伏せ地雷ユニット。~
専用Bスキルによるカウント促進により、竜眼効果を受けていて...
ただし、それでも奥義が出ない場合や、非常に硬いユニット相...
通る、通らないがハッキリしている待ち伏せユニットではある...
火力のサポートを味方に任せてみるとより強く運用することが...
:クロム(総選挙)|
評価:★★★☆☆~
騎馬・槍。~
専用補助スキル「運命は変わった!」により、引き戻し後に再行...
近年では多くの有利な効果が実装されており、そのすべてを持...
また、神器効果により自身に付与されている有利な状態と不利...
編成次第では10以上の有利・不利な状態を付与し、本効果のみ...
特にコピーすべき有利な効果としては、移動補助効果である「...
特殊な神器・スキルからでしか得られない「落星」「待ち伏せ...
加えて、ティナの持つシーフの杖などとも相性が良く、有利な...
移動補助やカウント促進効果を受けながら迅雷したりすること...
:シーダ(響心)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・槍。~
神器での重装・騎馬特攻、専用Bスキルでの対重装・騎馬への強...
騎馬アタッカーのみでシーダを倒すことは難しいため、騎馬ア...
ただし、反撃不可に弱い点や歩行アタッカーにはさほど強くは...
:シグルド(紋章士)|
評価:★★★★★~
騎馬・槍~
神器により移動+2、専用奥義により範囲奥義と再行動と奥義ダ...
初の5マス移動ユニットということもあり、唯一性は十分。遠く...
特に、Bスキルの助走と併せて範囲奥義を連発しやすく、しっか...
奥義に再行動はあるものの、神器にHP7回復があるため迅雷起点...
基本的には防衛に置いて射程圧を押し付ける形での運用となる...
ただ、倒し切る力がないものの削る力はあるため、他のアタッ...
ヘイズルーンの蜜による再行動を用いた射程重ねが強力。~
:セリカ(紋章士)|
評価:★★★☆☆~
歩行・青魔法。~
神器と奥義により、周囲6マス以内の敵に殴りに行くことができ...
ワープ自体はヘルと同じような効果で、敵を殴れる位置で一番...
また、すり抜け効果も内蔵しているため門番やミルラではワー...
また、神器と奥義により攻め立て2連続奥義を放つことができる...
不動の姿勢で連打させなかったり、連撃防御されると火力面が...
ワープ自体は脅威であり、ユニットの配置によりワープさせな...
特にセリカを複数並べた防衛は非常に厄介。死の国・廃墟の城...
また、射程の広さから単騎防衛もありうる。セイズ・リオンと...
:ティナ|
評価:★★★☆☆~
歩行・杖。~
神器「シーフ」は、~
・敵は反撃不可~
・キラー効果~
・ターン開始時、最も【有利な状態】の数が多い敵ユニットの...
・自身を中心とした縦横3列にいる敵は戦闘中、全ステ-4~
・戦闘開始時、HP25%以上で攻撃、速さ+6、ダメージ+強化以外...
昨今は弱化無効に移動+1、見切りなど【有利な状態】が外付け...
その性質上、防衛適正が高く、エース1人にバフを集約させるタ...
他にも移動+1や【突撃】、先導効果を奪えれば事故に繋げられ...
~
一方で対象が【有利な状態】の数が最も多いユニットに限定さ...
ターン開始時スキルより後からバフを施す場合、攻城側は【有...
それでも、ただいるだけで【有利な状態】に関する部分に縛り...
:ニーズヘッグ(正月)|
評価:~
重装・青獣。~
その性能は、神階ではないので好きな祝福・シーズンで繰り出...
凄まじい火力と耐久力を両立しているほか、デフォルトで「縄...
:ネルガル|
評価:★★★☆☆~
歩行・緑魔。~
神器により【エーギル奪取】という有利な状態を味方に付与す...
【エーギル奪取】は、戦闘後に敵とその周囲2マスの敵の強化を...
これは攻撃した味方が倒された場合でも発動するという仕様の...
本人のアタッカー性能も申し分ない。有利な状態の数によって...
自身の攻撃前に最大3カウントだけ奥義カウントを進める効果を...
自前の高い魔防から繰り出される氷○奥義の火力は一線級のアタ...
Bスキル【不動】の適性も高く、耐久面・火力面の底上げに一役...
:ベロア|
評価:★★☆☆☆~
歩行・無獣。~
神器「人狼娘の爪牙」は1ターン目開始時、自分と支援相手の奥...
特殊錬成することで、さらにターン開始時、周囲3マスに支援相...
攻城限定だが、「疾風迅雷」や「爆風」といった範囲奥義など...
自身は歩行なので「歩行の鼓動」でさらに奥義カウントを進め...
嫁エンブラと役割が競合しているため評価が下がった。~
:マリア(闇)|
評価:★★★☆☆~
歩行・杖。~
神器「暗黒竜の生贄の杖」は、~
・敵は反撃不可~
・キラー効果~
・自分から攻撃、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、全...
・周囲2マス以内のユニットは戦闘中、全ステ+4~
・戦闘中、HP2以上で敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが...
注目すべきは最後の「祈り」+全回復という実質蘇生のような...
1マップ1回のみという制限こそあるが、1回でも充分すぎるほど...
本人も杖ユニットにしては攻撃的な性能をしているため、サブ...
攻城、防衛どちらでも活躍が期待できる。~
~
ただし戦闘中の効果なので「暗闘」で無効化される。~
光闇シーズンの攻城で採用する場合、防衛のエンブラの存在に...
Cスキル「無への暗闘」自体も普及率がやや高めで、採用してい...
--効果そのものに1マップ1回限りという制限があるため、闇マ...
--「祈り」スキルを持ったユニットに効果が適用される場合、...
:ミカヤ(響心)|
評価:★★★★★~
飛行・緑魔。~
神器と専用Bにより、攻撃速さ守備魔防それぞれ最も高い敵とそ...
従来のダメージ%カットやダメージ減少効果と異なり、純粋に敵...
デバフ付与とステータス減少効果は非常に強力であり、きっち...
しかし、比翼サナキと同様に弱化無効効果を持った相手が周囲2...
また、密集している敵を殴りたいミカヤだが、本人の兵種が飛...
~
ではあったものの、セリカエンゲージの登場により多少足回り...
:ミドリコ、サフィ|
評価:★★☆☆☆~
歩行・赤弓 歩行・杖。~
どちらも毎ターン快癒効果を発動することができるサポーター...
防衛に採用されている場合、敵のターン開始時にデバフが解除...
:門番|
評価:★★☆☆☆~
歩行・緑魔。~
アップデートで錬成が追加されてパワーアップ。~
神器「突撃の角笛」は自身を中心とした縦横3マス以内の味方の...
特殊錬成することで自身を中心とした縦横3マス以内の味方は、...
広い範囲で味方の全ステを底上げできるだけでなく、戦闘後回...
そして自身の戦闘時は自身を中心とした縦横3マス以内の味方の...
1人以上なら戦闘中、敵の攻撃、魔防-人数×3(最大9)。2人以...
特殊錬成をしていれば、自身のHP25%以上で戦闘中、敵の攻撃、...
どの効果も守りに特化した効果であり、いざというときの壁に...
~
専用Bスキル「異常なしであります」は、敵の自身周辺へのすり...
ただいるだけで自身の周辺に二重の移動制限をかけられるのは...
~
神器による味方の戦闘補助とBスキルによるすり抜け、ワープ封...
攻城では「救援の行路」「先導の伝令」、セリカエンゲージに...
防衛でも上記のスキルに加えて【突撃】を利用した進軍を封じ...
~
Cスキルに汎用スキルの縄張り・守護が実装されたことで、唯一...
:リン(紋章士)|
評価:★★★★☆~
歩行・緑弓。~
神器と奥義による神速3連撃を、スタイル変更により射程6で撃...
神速追撃そのものの火力も100%十全に出すことができ、連盾に...
本人の火力はアタッカーをする上では最低限以上のものはあり...
ただし、逆を正せば高耐久の遠間護り手が敵にいる場合は何も...
未対策の相手に対してはめっぽう強いが、対策済みの相手には...
リンエンゲージそのものは制約は多いものの非常に強く、上記...
:ルフレ(女・総選挙)|
評価:★★★★★~
歩行・青魔。~
神器により、敵のみが入れない障害物である天脈・氷を出現さ...
主に防衛において敵の進軍の阻止と受けの弱体化の両方を担う...
本人の火力も最低限以上はあり、Cスキル開闢の鼓動による奥義...
上記のフェリクスの進軍を阻止するために採用される。~
:ルミエル(闇・魔器)|
評価:★★☆☆☆~
歩行・赤竜。~
専用Cスキル「異形なる竜王」により、広い範囲に【天脈・護】...
これは、神階ルミエルとほぼ同等の効果であり、こちらは神階...
範囲自体も総選挙カムイよりも広く、扱いやすい。~
ただ、本人の戦闘能力が低く、お世辞にも今の環境で戦ってい...
耐久キャラのサポートをしつつ、寄ってきたアタッカーを倒す...
【天脈・護】自体、今の奥義火力に対して十分な軽減率を持っ...
**飛空城で役立つスキル・聖印 [#sc998cc1]
//***************スキルA****************
***スキルA [#r1054da7]
:[[HP3>スキル/その他スキル/スキルA/HP]]|
最大HP+5。~
どうしても停止の魔法罠を踏み抜きたい場合、スキル枠1つ犠牲...
他にもインバース、花嫁フィヨルムなどHP参照デバフ対策や「...
--聖印での採用なら同時に他のステも伸ばせる「第71~迷宮の...
:限界死線、死線4、明鏡止水、止水4、堅牢城塞、野戦築城|
ステータスを直接上げる。~
攻撃を上げることで範囲奥義の威力増加が期待できたり、魔防...
封印スキル・施設効果に引っかかりやすくなるが、あえてサポ...
:獅子奮迅|
ステータスを直接上げるが、戦闘後に自傷ダメージを受ける。~
聖印と併用することで戦闘の度に12~14ダメージを受けられる...
封印スキル・施設効果には引っかかりやすくなる。~
:〇〇××の防城戦|
防城において自分の防衛設備が残っているほど戦闘中のステが...
この条件自体は開始からフルパワーで成立しており、それでス...
壊されるほど弱体化するが、騎馬やトラアタ防衛など射程で圧...
--対を為す「〇〇の攻城戦」は防城とは逆に0からのスタートで...
フルパワーまでに時間がかかるし、フルパワーになる頃には決...
:〇〇××の炎撃|
自分から攻撃した時、戦闘開始後、敵に7ダメージ。~
戦闘後、敵のマスと自分から見た敵のマスの左右それぞれ2マス...
(【天脈・炎】は射程2の敵の移動力の低下及びターン開始時7...
「理・魔の蛇毒」と併せて戦闘開始後に14ものダメージを与え...
特に射程の広い騎馬・2射程ユニットとの相性が良く、立場を大...
逆に【天脈・炎】を撒かれると2射程ユニットは移動力が鈍るの...
「生の息吹4」が実装されたことで固定ダメージの部分が相殺さ...
//***************スキルB****************
***スキルB [#ve4df42d]
:理の蛇毒、魔の蛇毒|
「蛇毒」の上位スキル。~
自分から攻撃した時、戦闘開始後、敵に7ダメージ。さらに戦闘...
自分が与えるダメージ+敵の守備(魔防)の20%。~
ダメージは通常版よりわずかに少ないが与えるタイミングが蛇...
炎撃と同様に「生の息吹4」で固定ダメージが帳消しにされやす...
:[[待ち伏せ>スキル/その他スキル/スキルB/待ち伏せ]]|
HP75%以下で攻撃されたとき、先制攻撃。~
敵の攻撃を一手に引き受けて全て返り討ちにできる。~
昨今は祝福でHPが盛られやすいので先制できたとしても返り討...
一方で反撃時も2回攻撃可能な武器・ユニットや、戦闘の度に奥...
そういった環境の変化を受けて評価が見直されつつあるため、...
防衛側は反撃不可、「不動の姿勢」で対策するのが基本。~
:[[見切り・反撃不可>スキル/その他スキル/スキルB/見切り・...
[[杖の反撃不可>スキル/その他スキル/スキルB/幻惑の杖]]や、...
響心スキルでも実装された。
:[[救援の行路>スキル/その他スキル/スキルB/救援の行路]]|
HP50%以下のユニットの隣接マスにワープできる。~
施設や罠の配置によっては自由に動くことが難しい飛空城では...
「疾風迅雷」と組み合わせることで1ターンで決着を付ける動き...
Aスキルと聖印で「獅子奮迅」を持ち、2~3回の戦闘を経てHPを...
敵の落雷の罠・雷の塔でダメージを受けて条件を満たすのもア...
~
レベル4が実装され、周囲3マス以内のHP99%以下の味方の隣接マ...
3の段階でも凶悪だったが、ワープ条件・範囲ともに強化された...
:[[離脱の行路>スキル/その他スキル/スキルB/離脱の行路]]|
「救援の行路」同様に、条件付きだが移動力を無視して動ける...
こちらもあえて敵の落雷の罠・雷の塔でダメージを受けて条件...
:[[切り込み>スキル/その他スキル/スキルB/切り込み]]|
文字通り敵の布陣に切り込みたい場合に。~
攻城ではやや使いにくいが、防衛では事故狙いで採用されるこ...
--護り手・近間で割り込まれた場合は発動しない。
:[[すり抜け>スキル/その他スキル/スキルB/すり抜け]]|
敵のワープ抑制をかいくぐりたい際に採用される。~
伝承ヒノカなどによる突撃を攻城門番相手に機能させたい場合...
リリス系統・七色の叫び効果を持ったルフレなどの特殊なワー...
:[[一撃離脱>スキル/その他スキル/スキルB/一撃離脱]]|
攻撃後、自分を1マス後ろに後退させる。~
自軍側に後退することで「引き戻し」や踊り子等のサポートを...
攻城なら罠のある方向に後退して攻撃ついでに罠チェックとい...
再移動スキルと相性が良い。
:[[盾壁隊形>スキル/その他スキル/スキルB/盾壁隊形]]|
敵の絶対追撃を無効。ダメージ軽減系の奥義のカウントを開始...
元の軽減率が50%なら実質75%、30%なら実質50%軽減になる。~
重装(護り手)の安定性が抜群に上がる。生存を重視するなら...
:[[連盾隊形>スキル/その他スキル/スキルB/連盾隊形]]|
敵から攻撃を受ける際に発動する奥義装備時、~
・敵の最初の攻撃前に、自身の奥義発動カウント-1~
・敵の最初の攻撃で、敵が2回攻撃を発動していれば2回目の攻...
・敵の最初の追撃前に、自身の奥義発動カウント-1~
・敵から攻撃を受ける際に発動する奥義の効果を複製発動~
~
盾壁隊形の上位スキル。~
盾壁隊形の弱点であった1ターン目や連撃にも対応し、より強固...
ただ全く隙が無いわけではなく、2回攻撃・追撃の4発目および...
:[[風薙ぎ>スキル/その他スキル/スキルB/風薙ぎ]]|
自身は追撃不可になるが相手が物理系武器なら反撃を封じられ...
セライナや比翼ベレス&レアのように「見切り・追撃効果」を内...
:罠解除4、罠解除・神速、罠解除・周到|
罠を踏んでも発動させずに潰せるようになる。~
罠による牽制や駆け引きを一切考えずに行動できるようになる...
使いこなせる暗器使いは限られるが、使いこなせれば攻めの難...
停止の魔法罠は解除できない仕様となっているが、レベル4相当...
//***************スキルC****************
***スキルC [#obddd340]
:[[護り手>スキル/その他スキル/スキルC/護り手]]|
近接攻撃か間接攻撃、どちらか一方の攻撃を対応する「護り手...
護る側と護られる側で戦闘の負担を軽減し合うことでやっつけ...
攻城での採用なら騎馬の長射程や、踊り子による不意のすり抜...
防衛では軸になるスキルを持つ神階英雄等を護りながら戦える。~
総じて攻城・防衛どちらにおいても強力なスキルであり採用率...
:生の息吹4|
・周囲2マスの味方と、周囲2マスに味方がいる時の自分は、戦...
・周囲2マスの味方と、周囲2マスに味方がいる時の自分は、戦...
回復値は守備が敵より高い時は最大HPの20%+守備の差×4(最大...
~
このスキルの装備者、もしくは周囲の味方は戦闘開始後にHPが...
「炎撃」や「蛇毒」といった昨今流行りの戦闘開始後ダメージ...
--戦闘開始時に一定以上のHPを求められるスキルを持っていて...
このスキルの効果で回復したとしても、そのスキル効果は戦闘...
:空からの先導4、飛走の先導|
周囲2マスの味方の特定の兵種のユニットを、自身の周囲2マス...
先導は歩行、重装を、飛走は歩行、飛行に対応している。~
主に防衛で射程圧を高めたり、罠防衛の変則移動に利用される。
:[[先導の伝令・地>スキル/その他スキル/スキルC/先導の伝令...
周囲1マスの味方歩行、重装、騎馬に「周囲2マス以内の味方の...
味方の移動力を上げているに等しく、特に射程2のキャラは攻撃...
1ターン目・自軍フェイズの段階では効果が適応されないため効...
その性質から防衛で事故狙いで採用されやすい。
:守備魔防の紫煙4|
戦闘後、敵と敵の周囲2マス以内の敵の守備魔防-7、自身に「天...
防衛の先陣アタッカーに持たせていることがある。~
再移動を織り交ぜて防衛キャラの移動補助ができるが、スキル...
:[[鼓動の幻煙>スキル/その他スキル/スキルC/鼓動の幻煙]]|
護り手の盾奥義および歩行の鼓動PT対策。~
盾奥義の溜まった盾壁護り手は非常に硬いため、現環境では本...
受けユニットに持たせて、敵の再行動からの奥義発動を阻止す...
:不治の幻煙|
戦闘中と戦闘後、敵はHPを回復できない。戦闘後、敵とその周...
4なら奥義以外の祈り効果を無効にし、さらに戦闘後の付与効果...
回復受けや祈り効果を封じられるので、防衛では非常に強力。~
:[[再移動制限>スキル/その他スキル/スキルC/再移動制限]]|
4マス以内にいるユニットの再移動に干渉でき、1射程なら1マス...
防衛に付けることで攻城のヒット&アウェイの抑止になる。~
防衛を作成するうえで最低1つは採用したほうが良い。~
:〇への暗闘|
自分が戦闘中、戦闘相手以外の対象の属性の敵軍のスキルを無...
戦闘相手自身が対象の属性なら、属性関係なく戦闘相手以外の...
要するに特定の属性に対するメタスキルであり、他ユニットの...
このスキルを意識するならメインアタッカーの属性のほか、サ...
//***************聖印専用****************
***聖印専用 [#ge71e58a]
:奥義の鼓動|
1ターン目開始時、奥義発動カウント-1。~
範囲奥義や「疾風迅雷」など重たいスキルの補助から、カウン...
:魔防の虚勢|
魔防の差を比較するスキルの比較判定時のみ自身の魔防を+10扱...
エリミーヌやセイズ、ラルヴァなど魔防のステータスを参照す...
逆に相手から受けるそれらのスキルを避けれる可能性を広げた...
近年では特に比翼リオンや正月セイズ、神階セイズなどで採用...
:不動の姿勢|
お互いの戦闘順入れ替えスキル(「待ち伏せ」「攻め立て」等...
攻城では受けユニットに持たせることで敵の「攻め立て」対策...
防衛では忍者カミラ、闇ベレスなど「待ち伏せ」を許した時点...
紋章士アイクの逆攻め立ても無効化することができる。~
:第71~迷宮の覇者|
縛鎖の迷宮をクリアすると手に入る聖印。~
第71迷宮以降の聖印は『HP+5、攻撃、速さ+3』といった具合にH...
HPだけでなく他のステ2か所も微量だが既存のステ上昇聖印より...
停止の魔法罠を突破しやすくしつつ、戦闘力もある程度は維持...
//***************補助・奥義****************
***補助 [#d09ccb97]
:[[ぶちかまし>スキル/補助/ぶちかまし]]|
対象を2マス先に突き飛ばす。~
敵の攻撃範囲外からユニットを放り込み、そこから攻撃させる...
山や水、溶岩などを飛び越えて送ることが出来るのも覚えてお...
行動前のユニットを罠に向かって突き飛ばすことで行動キャン...
ただし重圧の罠に飛ばして発動した結果1マスしか動けず敵の攻...
「[[踊る>スキル/補助/踊る・歌う]]」や「[[引き戻し>スキル/...
自分の攻撃施設が邪魔で上手くぶちかませない場合もあるので...
攻城の神階英雄の補助スキルに困ったら、とりあえずこれか「...
:[[体当たり>スキル/補助/体当たり]]|
対象を1マス先に突き飛ばす。~
「ぶちかまし」と比べると1マスしか動かせないため地形を越え...
周囲2マス以内の味方にサポート効果ともたらすサポーターとの...
:移動補助スキル([[引き寄せ>スキル/補助/引き寄せ]]・[[引き...
攻撃後の後処理でユニットを逃がす目的で使えるのは勿論のこ...
逆にわざとトラップにハマって解除してから行動するというよ...
引き戻し役が飛行なら山や水の上で使うことで他のユニットを...
:応援スキル|
ステータスの補強に。~
ただし攻城では行動を消費する応援より鼓舞や指揮、解放とい...
(大共謀など応援する行為に意味があるなら話は別だが)~
~
応援スキルの真価は防衛で発揮される。~
防衛部隊に応援持ちがいて、それ以外のユニットが敵を射程内...
応援するのに移動が必要な場合は移動した上で行われるので、...
これを利用してなるべく攻城部隊にとって想定外の行動を行わ...
応援役を射程2の騎馬にしたり、【天駆の道】を持った闇防衛神...
特に大応援の挙動は防衛側が操作しやすく、非常に厄介な動き...
:(補助スキルを付けない)|
主に防衛向けの選択肢。~
防衛部隊(NPC)の行動優先度はそのユニットの補助スキルが応...
補助スキルを付けない場合、移動補助、再行動スキル持ちより...
再行動ユニットより後に動き出す心配がないので、基本的に防...
***奥義 [#jde745a6]
:[[疾風迅雷>スキル/奥義/疾風迅雷]]|
自身を1ターンに1度だけ再行動する奥義。きちんと活用するこ...
敵のギミックを完全に無視できる他、開幕1ターン目であれば敵...
硬いキャラや特殊な効果を付与するキャラクターの効果に付き...
近年では疾風迅雷のカウントを溜める手段が多く、疾風迅雷の...
~
ただし、奥義がこれである以上、ダメージを奥義で稼げないの...
:範囲奥義|
範囲奥義の特性として、戦闘前にダメージを与えたのち戦闘に...
さらに攻撃対象と対象の周囲のユニットにもダメージを与えら...
自分の弱化無効、敵の強化無効が適用されない等の欠点もある...
汎用の範囲奥義は、ダメージ倍率は普通だが範囲が広いものと...
やや重い奥義カウントに加えて、戦闘開始時点でカウントをMAX...
:[[祈り>スキル/奥義/祈り]]|
HP2以上の時に致死攻撃を受けた場合、HPを1残す。~
発動カウントが5と重いが、どうにか出来れば生存が保障される...
例えば「不治の幻煙」など倒されたらデバフの付与が無効にな...
***その他 [#r0161133]
:神竜の花|
使用することで能力値を上げることができる。~
使用できる回数はユニットが実装された時期・兵種によって決...
新規実装されるユニットの能力値合計は日々上昇しているため...
とは言え使える回数が多い分だけ要求される花の数も増えるし...
よく考えた上で使いたい。
:支援|
支援を組んだ味方同士が近くにいれば戦闘中の能力が上がる。~
支援Sで隣接していれば戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+2。1...
地味だが確実な戦闘力の底上げができるので、エースとそのサ...
なお、防衛では支援が反映されないため効果がない。攻城限定...
:召喚師との絆の契り|
選んだ仲間の能力値が上昇する。支援SでHP+5、攻撃、速さ、守...
特にHPの伸びが大きく、神階補正と合わせれば停止の魔法罠を...
この枠に特にこだわりがなければエースユニットを選択する等...
支援と同じく防衛では反映されないので攻城限定。~
*各シーズンの特徴・傾向 [#w07cb213]
**光闇 [#g01e06ef]
安全柵Lv2と雷罠が環境の中心にいるシーズン。~
防衛側はレーラズ+メディウスで囮指名を強制するか、フロー...
どちらも穴があり、防衛側としては非常に厳しい、逆を言えば...
ただし、これは互いにしっかり対策したうえでの話であり、低...
防衛の増援枠防衛神階待ち。~
**天理 [#y2e37aba]
こちらも安全柵Lv2と雷罠が環境の中心にいるシーズン。~
理防衛に関してはヘイズルーンによる応援トラップを基軸とし...
フロージの存在により、護られ不可を付与する嫁エンブラ・レ...
メディウスがいないため雷塔がやはり強い環境。~
護り手を倒せるアタッカーで当て逃げするか、上記のアタッカ...
防衛神階が非常に強いものの、攻撃神階も劣らず強く、特にセ...
~
**混沌 [#d46d77cd]
Ver6.6.0から登場。他のシーズンとは異なるルールが適用され...
不定期開催だが、次週のボーナスキャラ一覧から次が混沌シー...
:無条件で攻城の獲得レート+70、防衛の下降レート-40|
攻城は基本170。ボーナスキャラ採用で+20。ボーナスキャラに...
防衛は基本-60。ボーナスキャラの防衛神階を採用で+20。合計-...
:ボーナスキャラで1体以上撃破時、獲得レート+20|
闘技場と同じで、より良い成績を狙うなら無視できない。~
撃破しなければならないので、ボーナスキャラだからといって...
幸いにもボーナスキャラの範囲に「バージョン(登場時期)」...
:神階効果(味方の能力値上昇、限界突破数に応じたレートの増...
もっとも大きな変化。~
神階英雄は関係なしに好きなユニットを攻城・防衛部隊に採用...
編成の自由度に関して言えば他のシーズンと比べて圧倒的に自...
~
ただし能力値上昇がないのでステータスが盛れない。~
とくにHPは設備・罠効果の回避が困難になるほか、耐久値が低...
特別枠もないので人数も最大で攻城5人VS防衛6人の戦いになる...
~
なお、ボーナス神階を採用した場合のメリット効果自体は残っ...
攻城部隊に採用すれば失敗時の保険、防衛神階を防衛部隊に採...
攻城は自信があるなら不採用でも問題ない。~
:同じユニットは複数採用不可|
もともと同じユニットを2枚採用する編成はあまりメジャーでは...
:踊る・歌う(再行動)ユニットは1部隊1人まで|
防衛で複数採用した事故狙いは難しくなった。
:護り手ユニットは1部隊1人まで|
採用する場合、近間、遠間どちらか一方の選択となる。~
これまで両方採用していたプレイヤーにとっては厳しいルール...
*コメント [#g8e9f685]
- 闘技場対策をコピペして作成してみました -- &new{2019-05...
- 闘技場以上に「部隊」単位で考えるパターンが多いと思われ...
- 全体的に校正しました -- &new{2019-10-06 (日) 01:15:42};
- 上2段目に騎馬を中心に一直線に並べた防衛部隊が流行ってい...
- 攻撃、防衛設備のレベルは現在どうなっているでしょうか? ...
- 全体的に無用な項目を削除。適宜環境に沿ったキャラクター...
- Ver9に合わせて全体的に加筆しました。 -- &new{2024-12-0...
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp