[広告]
時を戻す、黄金の魔女
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*時を戻す、黄金の魔女 [#o6c46cd2]
#contents
**概要 [#zf50f800]
時の狭間と呼ばれるマップを、スキルの使用を制限された状態...
**イベントのルール [#qfa0d527]
***スタミナ [#wb85d84a]
1マス進むごとに専用のスタミナを1消費する。~
最初は基本分5+ストック分5の10回分のスタミナが用意されてお...
基本分を消費していなければ回復しないので、初回プレイ報酬...
この仕様上、イベントが始まってから1日で全て攻略するのは不...
~
マップ攻略に失敗した場合、スタミナはそのまま消費されるが...
もし途中で行き詰ってしまっても直前の中ボスエリアまで、ま...
安心して気軽に挑戦してみよう。~
***イベント限定の特殊仕様 [#c2aa3509]
敵が専用の聖印を装備しており、その効果で属性ごとの有利・...
さらには無属性にも有利・不利が存在するようになる。~
つまるところ攻略にはカラーバランスの良い部隊編成を求めら...
多少バランスが悪くても途中までゴリ押しできなくはないが、...
やり直すのが面倒なら初めからバランスよく編成しておいたほ...
***HPの仕様 [#hf7c830b]
マップクリア時のものが引き継がれる。~
回復効果の内蔵された武器、杖、奥義などといった回復手段は...
一応、マップには回復エリアと呼ばれるエリアも存在するが都...
スキル獲得チャンスを1回分失うことにもなるため、あまりオス...
よって、最初から回復手段を用意しておくに越したことはない。~
***ボーナスユニット [#w353b77d]
ボーナス出展のユニットを選出することで、HP+10、全ステ+4の...
これはABCスキルのいずれの種類もセットできる特殊な枠になっ...
出撃ユニットはなるべくボーナス出展から、武器種ごとのカラ...
***初期スキル [#c67b9760]
スキルは初期状態だと武器、補助、奥義(エンゲージ効果含む...
イベントを進めていくことで封印を解放して使えるようになる...
解放されるスキルは基本ランダム、かつ、効率があまり良いと...
狙ったスキルが解放できないままクリアなんてこともザラにあ...
最初に設定したスキルは基本使えないものと割り切って進めた...
よって初期状態で使える神器の性能が物を言うに等しく、神器...
***ユニットの強化 [#q945e8cf]
ゲーム開始から拡張スキル枠が使えるようになり、ここに道中...
最初は1段目のみだが、一部の中ボスの戦闘報酬で「スキル枠解...
これにより例えば「鬼神の一撃4」、「鬼神飛燕の一撃3」を同...
最大で3段まで解放されるためABCスキル3枠ずつ、最大9個セッ...
ボーナス出展のユニットならフリー枠が使えるので最大12個セ...
***その他細かい仕様 [#d33e738c]
・同じユニットは複数編成不可~
・歌う、踊るスキル持ちは1体まで~
・護り手スキル持ちは1体まで~
・伝承、神階英雄のシーズン効果は無効~
・比翼、双界スキルは使用不可(ユニット自体の編成は可能)~
・経験値、SPは入手不可~
・英雄値は獲得可能~
**攻略のポイント [#bfcb8cb3]
***部隊編制について [#wd969973]
イベントのルールの項目に挙げたように、カラーバランスの良...
ボーナス出展のユニットがいるなら、出来る限りそこから選び...
ステータスボーナスもそうだが、スキルのフリー枠が使えるよ...
ただ、ボーナス出展のユニットに乏しいようなら、無難に手持...
~
選出基準に関しては最初から無条件で使える武器(神器)が強...
補助スキルは「引き戻し」といった移動補助が良い。~
奥義はお好みで。エンゲージも有効で最初から使えるので、な...
***マップ攻略について [#f2c5bc56]
とにかく獲得スキルを充実させて空いているスキル枠を埋めて...
特に戦闘中、ステータスが増加するAスキルをAS枠に極限までぶ...
ただし相性不利だと苦戦しやすい仕様なので、戦闘の際は相性...
~
最終ボスエリアは伝承、神階、紋章士、比翼、双界、魔器、響...
--最終ボスになる伝承英雄は、その時のイベントのトップペー...
--増援は出ない。
*コメント [#t4d550b0]
#comment
終了行:
*時を戻す、黄金の魔女 [#o6c46cd2]
#contents
**概要 [#zf50f800]
時の狭間と呼ばれるマップを、スキルの使用を制限された状態...
**イベントのルール [#qfa0d527]
***スタミナ [#wb85d84a]
1マス進むごとに専用のスタミナを1消費する。~
最初は基本分5+ストック分5の10回分のスタミナが用意されてお...
基本分を消費していなければ回復しないので、初回プレイ報酬...
この仕様上、イベントが始まってから1日で全て攻略するのは不...
~
マップ攻略に失敗した場合、スタミナはそのまま消費されるが...
もし途中で行き詰ってしまっても直前の中ボスエリアまで、ま...
安心して気軽に挑戦してみよう。~
***イベント限定の特殊仕様 [#c2aa3509]
敵が専用の聖印を装備しており、その効果で属性ごとの有利・...
さらには無属性にも有利・不利が存在するようになる。~
つまるところ攻略にはカラーバランスの良い部隊編成を求めら...
多少バランスが悪くても途中までゴリ押しできなくはないが、...
やり直すのが面倒なら初めからバランスよく編成しておいたほ...
***HPの仕様 [#hf7c830b]
マップクリア時のものが引き継がれる。~
回復効果の内蔵された武器、杖、奥義などといった回復手段は...
一応、マップには回復エリアと呼ばれるエリアも存在するが都...
スキル獲得チャンスを1回分失うことにもなるため、あまりオス...
よって、最初から回復手段を用意しておくに越したことはない。~
***ボーナスユニット [#w353b77d]
ボーナス出展のユニットを選出することで、HP+10、全ステ+4の...
これはABCスキルのいずれの種類もセットできる特殊な枠になっ...
出撃ユニットはなるべくボーナス出展から、武器種ごとのカラ...
***初期スキル [#c67b9760]
スキルは初期状態だと武器、補助、奥義(エンゲージ効果含む...
イベントを進めていくことで封印を解放して使えるようになる...
解放されるスキルは基本ランダム、かつ、効率があまり良いと...
狙ったスキルが解放できないままクリアなんてこともザラにあ...
最初に設定したスキルは基本使えないものと割り切って進めた...
よって初期状態で使える神器の性能が物を言うに等しく、神器...
***ユニットの強化 [#q945e8cf]
ゲーム開始から拡張スキル枠が使えるようになり、ここに道中...
最初は1段目のみだが、一部の中ボスの戦闘報酬で「スキル枠解...
これにより例えば「鬼神の一撃4」、「鬼神飛燕の一撃3」を同...
最大で3段まで解放されるためABCスキル3枠ずつ、最大9個セッ...
ボーナス出展のユニットならフリー枠が使えるので最大12個セ...
***その他細かい仕様 [#d33e738c]
・同じユニットは複数編成不可~
・歌う、踊るスキル持ちは1体まで~
・護り手スキル持ちは1体まで~
・伝承、神階英雄のシーズン効果は無効~
・比翼、双界スキルは使用不可(ユニット自体の編成は可能)~
・経験値、SPは入手不可~
・英雄値は獲得可能~
**攻略のポイント [#bfcb8cb3]
***部隊編制について [#wd969973]
イベントのルールの項目に挙げたように、カラーバランスの良...
ボーナス出展のユニットがいるなら、出来る限りそこから選び...
ステータスボーナスもそうだが、スキルのフリー枠が使えるよ...
ただ、ボーナス出展のユニットに乏しいようなら、無難に手持...
~
選出基準に関しては最初から無条件で使える武器(神器)が強...
補助スキルは「引き戻し」といった移動補助が良い。~
奥義はお好みで。エンゲージも有効で最初から使えるので、な...
***マップ攻略について [#f2c5bc56]
とにかく獲得スキルを充実させて空いているスキル枠を埋めて...
特に戦闘中、ステータスが増加するAスキルをAS枠に極限までぶ...
ただし相性不利だと苦戦しやすい仕様なので、戦闘の際は相性...
~
最終ボスエリアは伝承、神階、紋章士、比翼、双界、魔器、響...
--最終ボスになる伝承英雄は、その時のイベントのトップペー...
--増援は出ない。
*コメント [#t4d550b0]
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp