[広告]
スキル/その他スキル/スキルC/恐慌の奇策
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*恐慌の奇策 [#bb7a29f8]
//「スキル名、及びページ名」にスキル段階を含めないこと(...
#contents
**基本情報 [#f0764218]
//位置:スキルC
基本習得SP:60→120→240
習得制限:なし
***効果 [#b7437458]
//「鬼神の一撃3」など最上位スキル(この場合鬼神の一撃4)の...
ターン開始時、十字方向にいる、自身よりHPが1以上低い敵の...
//テキストから読み取れない点や、誤解しやすい点を使用例を...
-公式では「パニック」と呼称されている「状態異常」を付与する
--「強化」のみが影響範囲となるため、例えば「鬼神の一撃」...
--この状態異常によりマイナスに変化した「強化」は、「一喝...
--現状では「レスト」で解除するか、行動を終了することで解...
---行動終了前に「攻撃の応援」などで強化を与えるとその強化...
--「弱化」と重ねがけすることが出来る
---この「弱化」に対しては「一喝」を使用することができ、「...
---スリーズの「ブリザード」では、弱化とパニックによるマイ...
--この状態異常になると強化が強化として扱われなくなるため...
-「HP」とは現在のHPのこと
--最大HPではないため、攻撃を受けるなどしてHPが減ると恐慌...
**系列 [#i75d3a60]
//前提スキルや派生スキルがある場合に記載
恐慌の奇策1─恐慌の奇策2─[恐慌の奇策3]
**評価 [#t3fa9567]
//主観が絡むので編集合戦にならないようにしたいところです
-汎用性:A
-特化性:D
-継戦性:D
***寸評 [#f2139827]
-HPに依存する都合上、HPにインフレ補正がかけられている大英...
--敵専用スキルと考えてしまって差し支えない
-一方で闘技場では騎馬や魔道士などはHPが低く格好の餌食となる
--こちらが使う場合実質闘技場専用スキルと考えて差し支えない
-位置取りすら気にしない「インバースの暗闇」という最大のラ...
--インバースがボーナスキャラに指定されていたらなおさら
--防衛部隊に持たせるにしてもボーナスキャラの場合HP補正が...
**評価 [#t3fa9567]
//主観が絡むので編集合戦にならないようにしたいところです
-汎用性:A
-特化性:C
-継戦性:D
***寸評 [#f2139827]
//上の寸評で言及されている内容はできるだけ避けて、聖印な...
-Cスキルの恐慌の奇策は素材が貴重なので聖印で運用するといい
-とりあえずアーダンにもたせておけばだいたい通用するし、イ...
-Cスキルと比べるとAスキル+聖印でHP3を重ねがけすればHP+10...
**習得ユニット [#rc30a213]
//派生スキルのための基本スキル(ここでは攻撃の紋章→攻撃の...
-★4で恐慌の奇策3まで習得可能
--[[ガロン>仲間/ガロン]]
-★5で恐慌の奇策3まで習得可能or★5でしか排出しない
--[[ルーク>仲間/ルーク]]、[[ヴァルター>仲間/ヴァルター]]...
-同効果の聖印あり
**関連項目 [#acf2a4bf]
//同じ効果を持つスキルを並べる。
-セルジュの恐斧(斧・[[セルジュ>仲間/セルジュ]])
--特殊錬成で恐慌の奇策3を獲得
-[[ローローの斧+>武器/ローローの斧]](斧)
-[[怪物の弓+>武器/ローローの斧]](弓)
-[[ゴーストの魔法書+>武器/ローローの斧]](緑魔)
-[[パニック>武器/パニック]](杖)
--いずれも(パニック以外は要錬成)敵と周囲2マスの敵にパニ...
-エリヴァーガル(緑魔・敵専用)
--攻撃対象とその2マスにパニックの状態異常を付与
-[[恐慌の惑乱>スキル/その他スキル/スキルB/恐慌の惑乱]]
--同じようにパニックを付与するスキル。こちらは敵同士の隣...
*コメント [#gfca3e22]
#comment
終了行:
*恐慌の奇策 [#bb7a29f8]
//「スキル名、及びページ名」にスキル段階を含めないこと(...
#contents
**基本情報 [#f0764218]
//位置:スキルC
基本習得SP:60→120→240
習得制限:なし
***効果 [#b7437458]
//「鬼神の一撃3」など最上位スキル(この場合鬼神の一撃4)の...
ターン開始時、十字方向にいる、自身よりHPが1以上低い敵の...
//テキストから読み取れない点や、誤解しやすい点を使用例を...
-公式では「パニック」と呼称されている「状態異常」を付与する
--「強化」のみが影響範囲となるため、例えば「鬼神の一撃」...
--この状態異常によりマイナスに変化した「強化」は、「一喝...
--現状では「レスト」で解除するか、行動を終了することで解...
---行動終了前に「攻撃の応援」などで強化を与えるとその強化...
--「弱化」と重ねがけすることが出来る
---この「弱化」に対しては「一喝」を使用することができ、「...
---スリーズの「ブリザード」では、弱化とパニックによるマイ...
--この状態異常になると強化が強化として扱われなくなるため...
-「HP」とは現在のHPのこと
--最大HPではないため、攻撃を受けるなどしてHPが減ると恐慌...
**系列 [#i75d3a60]
//前提スキルや派生スキルがある場合に記載
恐慌の奇策1─恐慌の奇策2─[恐慌の奇策3]
**評価 [#t3fa9567]
//主観が絡むので編集合戦にならないようにしたいところです
-汎用性:A
-特化性:D
-継戦性:D
***寸評 [#f2139827]
-HPに依存する都合上、HPにインフレ補正がかけられている大英...
--敵専用スキルと考えてしまって差し支えない
-一方で闘技場では騎馬や魔道士などはHPが低く格好の餌食となる
--こちらが使う場合実質闘技場専用スキルと考えて差し支えない
-位置取りすら気にしない「インバースの暗闇」という最大のラ...
--インバースがボーナスキャラに指定されていたらなおさら
--防衛部隊に持たせるにしてもボーナスキャラの場合HP補正が...
**評価 [#t3fa9567]
//主観が絡むので編集合戦にならないようにしたいところです
-汎用性:A
-特化性:C
-継戦性:D
***寸評 [#f2139827]
//上の寸評で言及されている内容はできるだけ避けて、聖印な...
-Cスキルの恐慌の奇策は素材が貴重なので聖印で運用するといい
-とりあえずアーダンにもたせておけばだいたい通用するし、イ...
-Cスキルと比べるとAスキル+聖印でHP3を重ねがけすればHP+10...
**習得ユニット [#rc30a213]
//派生スキルのための基本スキル(ここでは攻撃の紋章→攻撃の...
-★4で恐慌の奇策3まで習得可能
--[[ガロン>仲間/ガロン]]
-★5で恐慌の奇策3まで習得可能or★5でしか排出しない
--[[ルーク>仲間/ルーク]]、[[ヴァルター>仲間/ヴァルター]]...
-同効果の聖印あり
**関連項目 [#acf2a4bf]
//同じ効果を持つスキルを並べる。
-セルジュの恐斧(斧・[[セルジュ>仲間/セルジュ]])
--特殊錬成で恐慌の奇策3を獲得
-[[ローローの斧+>武器/ローローの斧]](斧)
-[[怪物の弓+>武器/ローローの斧]](弓)
-[[ゴーストの魔法書+>武器/ローローの斧]](緑魔)
-[[パニック>武器/パニック]](杖)
--いずれも(パニック以外は要錬成)敵と周囲2マスの敵にパニ...
-エリヴァーガル(緑魔・敵専用)
--攻撃対象とその2マスにパニックの状態異常を付与
-[[恐慌の惑乱>スキル/その他スキル/スキルB/恐慌の惑乱]]
--同じようにパニックを付与するスキル。こちらは敵同士の隣...
*コメント [#gfca3e22]
#comment
ページ名:
[広告]
Amazon.co.jp