飛空城†
他のプレイヤーが作った飛空城(マップ)で戦うコンテンツ。
- 自分が他人のマップで戦う(攻撃)と、自分が作ったマップで他人が戦う(防衛)に分けられる。
- 「設備」と呼ばれるもの(後述)が、戦闘を大きく左右するのがポイント。
- 攻撃時は、「エナジー」と呼ばれるこのコンテンツ独自のリソースを消費して戦う。エナジーの回復は毎日16:00の1回のみ。
- 消費量は(レート/200+9)。小数点以下は切り上げ。ただし、最大50
- エナジーの回復量は後述する設備の「泉」のレベルに依存する。初期状態だと1日50。泉を強化すると増える。ただし、エナジーの最大値以上には回復しない。また、シーズンの開始時には最大にまで回復する。
- エナジーの最大値は「水瓶」のレベルに依存する。こちらも強化することで増える。
- 攻撃時に敵の泉および水瓶を破壊して勝利した場合、1つにつき5回復する。
- 攻撃時に勝利するとレートが加算される。
- 攻撃時に使う部隊は事前に5部隊まで編制しておくことができ、相手のマップ・ユニット構成を見てから部隊を選択できる。縛鎖のように相手の編成を見てから細かくユニットを1人1人選ぶことはできない。
- レート4000以上になると、防衛に失敗したときにレートが下がるようになる。
- レートが上がると「位階」が上がっていく。
- 「位階」が上がると設備の強化上限が上がったり、おける設備が増えたりする。また、攻撃部隊、防衛部隊の出撃人数も増やすことが可能。
- 各シーズン終了時、位階12以上のプレイヤーはそれぞれ所属する位階の最低レートにまで戻される。
- 位階22以上のプレイヤーは位階21の開始レート11000にリセットされる。
- ver 5.1.0で天界が追加された。位階27、28でシーズンを終えると次のシーズンは位階31からスタート。位階38でシーズンを終えると次のシーズンも位階31から、それ以外は位階23スタート(2021年1月19日に位階27、28でシーズンを終えたプレイヤーが、同日スタートのシーズンで天界第1号)。
- 独自のアイテム「飛空石」と「天空の雫」が後述する設備の強化などに必要となる。
- 飛空石は各シーズンの報酬などで手に入る。雫のほうは飛空石を消費したときに同量のものがもらえる。(錬成石と神錬の雫の関係に同じ)
- 期間限定で特別な設備が生成できるキャンペーンが実施される。
このときは通常の飛空石とは別の専用の飛空石が用意される。(キャンペーン期間終了時に飛空石は回収される。)
- 各シーズン終了後、位階に応じた報酬とレートの順位、防衛の成績に応じた報酬の3種類がもらえる。
- 報酬とは別に1日1回だけ、聖杯や飛空石などが手に入る。もらえる順番も決まっており1シーズンにつき5回まで。
シーズンとボーナスキャラ・ボーナス設備†
- 戦闘結果を決める期間は「シーズン」と呼称される。
- 期間は、火曜16:00~翌火曜07:59。
- 火曜8:00~15:59は集計期間のため、対戦できない。
- アップデートなどの関係でシーズンの区切りが変わることがある
- シーズンごとにボーナスキャラとボーナス設備が設定されている。
- ボーナスキャラは闘技場のものと同様のステータス上昇*1が得られる。
また、攻撃部隊に入れると獲得レートが20増加する(複数入れても20のまま)。また、自身の入手経験値とSPが2倍になる。
防衛部隊に入れても、ステータスボーナス以外は適用されない。
- 2020年12月8日(ver5.0.0)のシーズンから攻撃・防衛の神階英雄が毎回指定されるようになった。攻撃部隊に入れると自軍ユニットが一体撃破されても攻撃成功時に-20されない(二体目以降は-20される)。防衛部隊に入れるとレート減少が20抑えられる。
- ボーナス設備は攻撃設備と防衛設備の2種類が設定されている。攻撃設備のボーナス設備を設置すると攻撃砦が防衛設備を設置すると防衛砦のレベルが+1レベルされた扱いとなる。
- 闘技場とは異なり、次のシーズンのボーナスキャラとボーナス設備が確認できる。
レート移動と神階効果†
飛空城で攻撃に成功するか防衛に失敗するとレートが変動する
- 攻撃時
- 7ターン以内に敵ユニットを全滅させると攻撃成功となりレートが加算される
- 攻撃成功時の基本値は+100。自軍ユニットが一体撃破されるごとに-20。
- 攻撃部隊内にボーナスキャラがいると+20。
- 光もしくは天のシーズンの時、対応した神階英雄が部隊内にいる場合、「神階英雄数×対応した祝福を付与したユニットorシーズン中の伝承英雄数×10+神階英雄の限界突破数」分獲得レートが上昇する。
- 例として、光/炎のシーズンに「エイル+光の祝福を付与したボーナスキャラを含む3体+伝承エフラム」の攻撃編成を組んだ場合は、獲得レートは160となる。
- 1戦あたりの最大獲得レートは「10凸の神階英雄3人+ボーナスキャラを含む対応祝福付与キャラ2体」で210。
- 天界では攻撃時に全員生存で勝利すると、一回につきレート+10のボーナスが付与される。
- 防衛時
- 敵ユニットの全数撃破or時間切れで防衛成功となり、レート減少0
- 防衛失敗時のレート減少の基本値は-100。敵ユニットを撃破するごとに+20(1体撃破で-80)
- 一度防衛を行う(成功・失敗を問わない)と20時間戦闘の結果に関わらずレートが防衛によるレート変動がおこらなくなる。(通称バリア)
ただし、その20時間の間に攻撃されても、20時間のカウントはリセットされない
- ちなみに、このバリアが有効かどうかは戦闘が終了した時点を基準とする。そのため、相手が長考ないしは放置を行うと、バリア中に用意したマップでレート減少が起こる場合がある。
また、防衛履歴も戦闘終了時刻に合わせて表示されるため、マップを改造後の戦闘のあとに改造前のマップでの戦闘が表示されるということが起こりうる。
- 闇もしくは理のシーズンの時、対応した神階英雄が部隊内にいる場合、「神階英雄数(2体まで)×対応した祝福を付与したユニットorシーズン中の伝承英雄数×5+神階英雄の限界突破数」分減少レートが抑制される。
- 闇もしくは理のシーズンの時、対応した神階英雄が防衛で敵ユニットを撃破すると「神階英雄が撃破した数×限界突破数」分さらにレート減少が抑制される(最大20まで)。
- 神階効果2
- 神階効果2を持つ神階英雄を編成すると特別枠が追加される。
- 当該シーズンの光もしくは天の神階英雄を編成することで、攻撃部隊の特別枠を追加できる。
- 当該シーズンの闇もしくは理の神階英雄を編成することで、防衛部隊の特別枠を追加できる。
- 特別枠に編成できるのは当該シーズンの神階英雄・伝承英雄・祝福を付与された英雄に限られる。
位階数 | 名称 | 必要レート | 備考 |
1 | トロポス | 0~399 | |
2 | 400~799 | |
3 | 800~1199 | |
4 | 1200~1599 | 防衛砦のレベルを上げることが可能になる |
5 | 1600~1999 | |
6 | ストラトス | 2000~2399 | |
7 | 2400~2799 | |
8 | 2800~3199 | |
9 | 3200~3599 | |
10 | 3600~3999 | |
11 | メゾス | 4000~4399 | ・防衛部隊・攻撃部隊の人数の上限を解放 ・防衛失敗時のレート下降導入 |
12 | 4400~4799 | ・以降の位階ではシーズン終了時にレートが各位階の最小値まで戻る |
13 | 4800~5199 | |
14 | 5200~5599 | |
15 | 5600~5999 | |
16 | テロモス | 6000~6499 | |
17 | 6500~7199 | |
18 | 7200~8199 | |
19 | 8200~9399 | ・防衛部隊の6人目の枠の解放が可能に |
20 | 9400~10999 | |
21 | エグゾス | 11000~11399 | ・玉座の設置が可能になる ・以降の位階ではシーズン終了時にレートが位階21の最小値(11000)まで戻る |
22 | 11400~11799 | |
23 | 11800~12199 | |
24 | 12200~12599 | |
25 | 12600~12999 | |
26 | 13000~13400 | |
27 | 13400~13799 | シーズン終了時に位階27・28の場合は 次のシーズンは位階31からスタートする |
28 | 13800~15999 |
29 | 16000~16399 | シーズン終了時に位階29〜37の場合は 次のシーズンは位階23からスタートする |
30 | 16400~17999 |
31 | アースガルズ | 18000~18399 |
32 | 18400~18799 |
33 | 18800~19199 |
34 | 19200~19599 |
35 | 19600~19999 |
36 | 20000~20399 |
37 | 20400~20799 |
38 | 20800~20999 | シーズン終了時に位階38以上の場合は 次のシーズンは位階31からスタートする |
39 | 21000~ |
上でも触れたが、他のプレイヤーが自身の飛空城に挑戦してくる。
このとき、ユニットが全滅するとその戦績に応じてレートが減る。
逆に、敵部隊を全滅させる、または7ターン耐えきると防衛成功になり、レートは減らない。
一度他のプレイヤーに挑戦されると、その戦績に関わらず20時間は防衛によるレート変動がなくなる(通称バリア)。
また、シーズン中最も下降レートの大きい3防衛分の下降レートの合計に応じて防衛報酬が設定されている(ver3.7.0より)。
この報酬は位階20以上のプレイヤーではより豪華になる。
+
| | 位階に応じた報酬
|
位階数 | 報酬 |
1 | 飛空石10+聖杯10+神竜の花20 |
2 | 飛空石20+聖杯10+神竜の花20 |
3 | 飛空石30+聖杯10+神竜の花20 |
4 | 飛空石40+聖杯10+神竜の花20 |
5 | 飛空石50+聖杯10+神竜の花20 |
6 | 飛空石60+聖杯10+神竜の花24 |
7 | 飛空石70+聖杯12+神竜の花24 |
8 | 飛空石80+聖杯14+神竜の花24 |
9 | 飛空石90+聖杯16+神竜の花24 |
10 | 飛空石100+聖杯18+神竜の花24 |
11 | 飛空石110+聖杯20+神竜の花28 |
12 | 飛空石120+聖杯22+神竜の花28 |
13 | 飛空石130+聖杯24+神竜の花28 |
14 | 飛空石140+聖杯26+神竜の花28 |
15 | 飛空石150+聖杯28+神竜の花28 |
16 | 飛空石160+聖杯30+神竜の花32 |
17 | 飛空石170+聖杯32+神竜の花32 |
18 | 飛空石180+聖杯34+神竜の花32 |
19 | 飛空石190+聖杯36+神竜の花32 |
20 | 飛空石200+聖杯38+神竜の花32 |
21 | 飛空石210+聖杯40+神竜の花34 |
22 | 飛空石215+聖杯41+神竜の花35 |
23 | 飛空石220+聖杯42+神竜の花36 |
24 | 飛空石225+聖杯43+神竜の花37 |
25 | 飛空石230+聖杯44+神竜の花38 |
26 | 飛空石235+聖杯45+神竜の花39 |
27 | 飛空石240+聖杯46+神竜の花40 |
28 | 飛空石250+聖杯50+神竜の花45 |
29 |
30 |
31 | 飛空石250+聖杯51+神竜の花46 |
32 | 飛空石250+聖杯52+神竜の花47 |
33 | 飛空石250+聖杯53+神竜の花48 |
34 | 飛空石250+聖杯54+神竜の花49 |
35 | 飛空石250+聖杯55+神竜の花50 |
36 | 飛空石250+聖杯56+神竜の花51 |
37 | 飛空石250+聖杯57+神竜の花52 |
38 | 飛空石250+聖杯58+神竜の花53 |
39 | 飛空石250+聖杯60+神竜の花55 |
|
+
| | 旧:位階に応じた報酬
|
位階数 | 報酬 |
1 | 飛空石10+聖杯10 |
2 | 飛空石20+聖杯10 |
3 | 飛空石30+聖杯10 |
4 | 飛空石40+聖杯10 |
5 | 飛空石50+聖杯10 |
6 | 飛空石60+聖杯10 |
7 | 飛空石70+聖杯12 |
8 | 飛空石80+聖杯14 |
9 | 飛空石90+聖杯16 |
10 | 飛空石100+聖杯18 |
11 | 飛空石110+聖杯20 |
12 | 飛空石120+聖杯22 |
13 | 飛空石130+聖杯24 |
14 | 飛空石140+聖杯26 |
15 | 飛空石150+聖杯28 |
16 | 飛空石160+聖杯30 |
17 | 飛空石170+聖杯32 |
18 | 飛空石180+聖杯34 |
19 | 飛空石190+聖杯36 |
20 | 飛空石200+聖杯38 |
21 | 飛空石210+聖杯40 |
|
+
| | 順位報酬
|
順位 | 報酬 |
1~1,000 | 聖杯35+神竜の花44+銅の玉座1+白銀の玉座1+黄金の玉座1 |
1,001~3,000 | 聖杯30+神竜の花42+銅の玉座1+白銀の玉座1+黄金の玉座1 |
3,001~6,000 | 聖杯25+神竜の花40+銅の玉座1+白銀の玉座1 |
6,001~10,000 | 聖杯22+神竜の花38+銅の玉座1 |
10,001~20,000 | 聖杯17+神竜の花36 |
20,001~30,000 | 聖杯15+神竜の花32 |
30,001~50,000 | 聖杯14+神竜の花28 |
50,001~70,000 | 聖杯13+神竜の花26 |
70,001~100,000 | 聖杯12+神竜の花24 |
100,001~300,000 | 聖杯11+神竜の花22 |
300,001~ | 聖杯10+神竜の花20 |
|
+
| | 旧:順位報酬
|
順位 | 報酬 |
1~3,000 | 聖杯30+銅の玉座1+白銀の玉座1+黄金の玉座1 |
3,001~6,000 | 聖杯25+銅の玉座1+白銀の玉座1 |
6,001~10,000 | 聖杯22+銅の玉座1 |
10,001~20,000 | 聖杯17 |
20,001~30,000 | 聖杯15 |
30,001~50,000 | 聖杯14 |
50,001~70,000 | 聖杯13 |
70,001~100,000 | 聖杯12 |
100,001~300,000 | 聖杯11 |
300,001~ | 聖杯10 |
|
飛空城の設備†
飛空城では地形・防衛部隊ユニットの配置、そして設備を自由に設定することが可能。
- 地形は10種類存在しており、林や池、柵などの侵入に制限がかかるマスの配置が異なる。
- 防衛部隊の配置は上から2段の範囲で自由に変更が可能。
- 攻撃側は7段目(設備の編集画面で防衛マップ・攻撃マップの文字が出る位置)に配置される。
- 設備は自分が攻撃するときに持ち込める攻撃設備と防衛マップに配置するその他設備に大別される。
- 攻撃設備は最下段のみに配置(配置しなかったマス、および破壊された設備マスにはユニットが侵入可能)
- その他の設備は6段目までに自由に配置できる。(2段目までは防衛ユニットをおかなかったマスのみ)
- ユニットと同様に敵設備をタッチすることで、その設備の効果範囲を確認できる。長押しで範囲表示を刺せたままにすることも可能(色は黄色)。
- カテゴリごとに設置数に上限がある。
ユニットの設定†
- 防衛マップに配置するユニットに関しては飛空城の編集画面から設定できる。
設定後にしたスキルの変更などが反映されないように「ロック」することもできる。
- 設定しない場合、レベル40の特務機関3人組が出撃する。
- 攻撃部隊に関しては「仲間メニュー」の特別部隊編成画面および攻撃部隊選択時に設定する。
- 一度に光編成と天編成を各5部隊まで設定できる。
- シーズン共通の編成部隊に変更可能(その際光の攻撃部隊が共通編成になる)。
- 位階を上げていくとどちらも飛空石を使うことで部隊の人数を増やすことができる。
5人目は位階11から。防衛部隊のみ位階19から6人目を設定できる。
なお、6人目に関しては解放した後に位階が18以下になると6人目の枠のユニットが出撃しなくなるようだ。
設備の生成・強化†
一部の設備は初期状態では配置できず、上述の飛空石、天空の雫を消費して生成する必要がある。
また、各設備は同アイテムを用いて強化することができる。
各設備の詳細†
設備には攻撃設備・防衛設備・罠・装飾・資源の5カテゴリが存在する。
攻撃設備†
攻撃時にマップ最下段に配置される。
最大で5つまで(攻撃砦は撤去不可なので自由に変更できるのは3つまで)
- 攻撃・対○○(移動タイプ)訓練所
- ターン開始時に、対応する移動タイプで、かつこの設備を中心とした3列にいる敵ユニットの全ステータスを下げる。
複数の攻撃訓練所を置くことはできない。
謀策などの判定には影響しない(弱化を与える前のステータスで判定される)。
強化するとステータスの下降幅が増える。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 攻撃砦
- 敵の防衛砦よりもレベルが高い時、味方全員の攻撃、速さ、守備、魔防をレベルの差×4だけ上昇させる
撤去はできず、敵によって破壊されない。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
設置場所を問わず有効
|
- 攻撃・雷の塔
- 3ターン目開始時、この設備を中心とした縦3列にいる敵にダメージ
強化するとダメージの量が増える。
恐慌の奇策と併用したときはダメージを与える前のHPで判定される。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 攻撃・軍師の作戦室
- ターン開始時にこの設備と同じ縦列にいる一定HP以下の敵遠距離ユニットにグラビティを付与
強化するとHP制限が緩和される。
雷の塔やスカディなどによるターン開始時ダメージよりも前に判定される。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 攻撃・回復の塔
- ターン開始時、この設備を下段とした3×5マスの味方の体力を回復
強化で回復量が増加
各種スキルの判定との関係は未検証
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 攻撃・恐慌の館
- ターン開始時、この設備を中心とした縦3列にいる一定HP以下の敵ユニットにパニックを付与
強化でHP制限が緩和。
雷の塔などのターン開始時のダメージよりも前に判定。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 攻撃・投石器
- ターン開始時、この設備と同じ縦列にある敵防衛設備のうち同じレベル以下のものを破壊。
防衛砦は破壊できない。防衛設備以外のカテゴリのものも不可(罠・装飾・壊せる壁など)。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 攻撃・白の封印祠
- 敵部隊の中で最も攻撃・速さの合計値の高い敵の攻撃・速さを下げる
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
設置場所を問わず有効
|
- 攻撃・黒の封印祠
- 敵部隊の中で最も守備・魔防の合計値の高い敵の守備・魔防を下げる
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
設置場所を問わず有効
|
- 比翼の飛翔
- レベル+2ターンの間に使用した比翼スキルもう一度使用可能にする(同一ターン不可)
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
設置場所を問わず有効
|
- 攻撃・脱出の縄梯子
- 対戦敗北時、その対戦の消費エナジーを全て回復する(なかったことにする)。
「1日1回エナジー消費0」適用時はその回数の消費をなかったことにする。
シーズン中1回のみ使用可能だが、オンオフはできず、設置してあるときに失敗すると強制的に回数を消費し、リセットする。
リセットされた時、瓶の破壊によるエナジーの回復は反映されない。
強化で使用回数が増える。シーズン中に強化すると1回分だけ使用回数が回復する(シーズン開始時から強化されていた場合と合計使用回数は同じ)。
戦闘中に破壊不可
防衛設備†
防衛時に使う設備。上から6段目までに設置可能。
最大5つまで(強制設置の防衛砦を除くと4つ。)
- 防衛・対○○(移動タイプ)訓練所
- 自ターン開始時に、対応する移動タイプでかつこの設備を中心とした3列にいる敵ユニットの全ステータスを下げる。
複数の攻撃訓練所を置くことはできない。
強化するとステータスの下降幅が増える
謀策などの判定には影響しない(弱化を与える前のステータスで判定される)。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 防衛砦
- 敵の防衛砦よりもレベルが高い時、味方全員の攻撃、速さ、守備、魔防をレベルの差×4だけ上昇させる
撤去はできず、敵によって破壊されない。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
設置場所を問わず有効
|
- 防衛・雷の塔
- 3ターン目開始時、この設備を中心とした縦7×横3マスにいる敵にダメージ
強化するとダメージの量が増える。
恐慌の奇策などのターン開始時のHPを基準を参照するスキル発動後にダメージ。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 防衛・軍師の作戦室
- ターン開始時にこの設備を中心とした縦7×横3マスにいる一定HP以下の敵遠距離ユニットにグラビティを付与
強化するとHP制限が緩和される。
雷の塔などのターン開始時ダメージより先に判定される。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 防衛・回復の塔
- ターン開始時この設備を中心とした縦5×横5マスにいる味方のHPを回復。
強化すると回復量が増える。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 防衛・恐慌の館
- ターン開始時、この設備を中心とした縦7×横3マスにいる一定HP以下の敵ユニットにパニックを付与。
強化でHP制限が緩和。
雷の塔などのダメージより前に判定。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 防衛・投石器
- ターン開始時、この設備と同じ縦列にある敵攻撃設備のうち同じレベル以下のものを破壊。
攻撃砦と脱出の縄梯子は破壊できない。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 防衛・白の封印祠
- 敵部隊の中で最も攻撃・速さの合計値の高い敵の攻撃・速さを下げる
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
設置場所を問わず有効
|
- 防衛・黒の封印祠
- 敵部隊の中で最も守備・魔防の合計値の高い敵の守備・魔防を下げる
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
設置場所を問わず有効
|
- 比翼の鳥籠
- 防衛部隊に比翼英雄か双界英雄がいる時、レベル+2ターンの間比翼スキル、双界スキル使用不可
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
設置場所を問わず有効
|
そのマスで敵ユニットが停止したとき、一定範囲の全ユニットを攻撃する。範囲内であれば味方にも同じ効果が及ぶ。
発動時にはその敵ユニットは戦闘も補助スキルの使用もできずに行動が終了する。
敵から見たときの見た目が同じ偽の罠が用意されており、どちらが真の罠なのかという2択を迫ることができる。
- 移動系補助の効果によって行動前のユニットが罠にのり発動した場合は効果は受けるものの、行動可能状態のままである。
- 切り込みなどのBスキルでのった場合でも発動する。
- 最大で4つまで設置可能(現時点では実装数=上限なので実質制限なし)
- 相手からはレベルすら把握することができない。そのため、強化していなくとも相手が勝手に高レベルの罠だと思って回避してくれることも(特にレベル5落雷の罠は踏むとまずリカバリができないため。)
- 落雷の罠
- 設置したマスで敵が行動終了したとき、その敵とその周囲3マスにいる全ユニットにダメージ。下記の偽・落雷の罠と区別できない。
強化でダメージが増える。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 偽・落雷の罠
- 落雷の罠のブラフ
強化不可
- 重圧の罠
- 設置したマスで敵が行動終了したとき、その敵と周囲2マスにいる一定HP以下の全ユニットにグラビティを付与。
また攻撃側からは下記の偽・重圧の罠と区別できない。
強化でHP制限が緩和される。
+
| | 効果範囲
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | | | | | | A |
B | | | | | | | B |
C | | | | | | | C |
D | | | | | | | D |
E | | | | | | | E |
F | | | | | | | F |
G | | | | | | | G |
H | | | | | | | H |
|
- 偽:重圧の罠
- 重圧の罠のブラフ
- 最大で4種類まで
飛空城の休日の武器屋、音楽堂など。
- 黄金の玉座
- 白銀の玉座
- 銅の玉座
- ランキング報酬。複数回入手すると、玉座に入手回数が刻印される。
- エナジーの泉
- レベルに応じて1日ごとに回復するエナジーが増える。
撤去は不可能だが、戦闘中に破壊できる。
破壊時のエナジーの回復量は(レート/1000 ※端数は切り下げ +2)、かつ最大10。
- エナジーの水瓶
- レベルに応じてエナジーの最大値が増える。
撤去は不可能だが、戦闘中に破壊できる。
破壊時のエナジーの回復量は(レート/1000 ※端数は切り下げ +2)、かつ最大10。
シーズン中に強化しても、エナジーの残数は変わらない(現在値/最大値が100/100のときに強化で最大値150にした場合、100/150となる)
必要アイテムおよび強化内容一覧†
設備名 | レベル | 強化素材 | 強化内容 | 備考 |
砦 | 1 | なし | | 防衛砦初期状態 |
2 | 天空の雫500 | | 攻撃砦初期状態・防衛砦の強化は位階4~ |
3 | 天空の雫1000 | | |
4 | 天空の雫1500 | | どちらかの砦を4に強化するにはもう一つの砦がLv2以上が必要 |
5 | 天空の雫2000 | | どちらかの砦を5に強化するにはもう一つの砦がLv3以上が必要 |
雷の塔 | 1 | 飛空石100 | 10ダメージ | 攻撃・雷の塔はチュートリアルで強制的に生成 |
2 | 飛空石300 | 15ダメージ | |
3 | 飛空石500 | 20ダメージ | |
4 | 飛空石700 | 25ダメージ | |
5 | 飛空石900 | 30ダメージ | |
6 | 飛空石*00 | **ダメージ | |
7 | 飛空石*00 | **ダメージ | |
軍師の作戦室 | 1 | 天空石100 | HP40以下 | |
2 | 飛空石300 | HP45以下 | |
3 | 飛空石500 | HP50以下 | |
4 | 飛空石700 | HP55以下 | |
5 | 飛空石900 | HP60以下 | |
6 | 飛空石*00 | HP**以下 | |
7 | 飛空石*00 | HP**以下 | |
回復の塔 | 1 | 飛空石100 | 回復量10 | |
2 | 飛空石300 | 回復量15 | |
3 | 飛空石500 | 回復量20 | |
4 | 飛空石700 | 回復量25 | |
5 | 飛空石900 | 回復量30 | |
6 | 飛空石*00 | 回復量** | |
7 | 飛空石*00 | 回復量40 | |
恐慌の館 | 1 | 飛空石100 | HP40以下 | |
2 | 飛空石300 | HP45以下 | |
3 | 飛空石500 | HP50以下 | |
4 | 飛空石700 | HP55以下 | |
5 | 飛空石900 | HP60以下 | |
6 | 飛空石*00 | HP**以下 | |
7 | 飛空石*00 | HP**以下 | |
投石器 | 1 | 飛空石100 | | |
2 | 飛空石300 | | |
3 | 飛空石500 | | |
4 | 飛空石700 | | |
5 | 飛空石800 | | |
6 | 飛空石*00 | | |
7 | 天空の雫*000 | | |
8 | 天空の雫3000 | | |
訓練所 | 1 | 飛空石50 | ステータス-2 | |
2 | 飛空石150 | ステータス-3 | |
3 | 飛空石250 | ステータス-4 | |
4 | 飛空石350 | ステータス-5 | |
5 | 飛空石450 | ステータス-6 | |
6 | 飛空石**0 | ステータス-* | |
7 | 飛空石**0 | ステータス-* | |
8 | 飛空石**0 | ステータス-* | |
封印の祠 | 1 | 飛空石100 | ステータス-2 | |
2 | 飛空石300 | ステータス-3 | |
3 | 飛空石500 | ステータス-4 | |
4 | 飛空石700 | ステータス-5 | |
5 | 飛空石900 | ステータス-6 | |
6 | 飛空石*00 | ステータス-* | |
7 | 飛空石*00 | ステータス-* | |
比翼の飛翔 | 1 | 飛空石100 | 1~3ターン | |
2 | 飛空石*00 | | |
比翼の鳥籠 | 1 | 飛空石100 | 1~3ターン | |
2 | 飛空石300 | 1~4ターン | |
重圧の罠 | 1 | なし | HP40以下 | 生成は必要 |
2 | 飛空石100 | HP45以下 | |
3 | 飛空石300 | HP50以下 | |
4 | 飛空石500 | HP55以下 | |
5 | 飛空石700 | HP60以下 | |
落雷の罠 | 1 | なし | 10ダメージ | 生成は必要 |
2 | 飛空石100 | 20ダメージ | |
3 | 飛空石300 | 30ダメージ | |
4 | 飛空石500 | 40ダメージ | |
5 | 飛空石700 | 50ダメージ | |
偽罠 | 1 | 0 | | 強化の段階無し |
攻撃・脱出の縄梯子 | 1 | 飛空石100 | 1シーズン1回 | |
2 | 飛空石300 | 1シーズン2回 | |
3 | 飛空石500 | 1シーズン3回 | |
4 | 飛空石700 | 1シーズン4回 | |
5 | 飛空石900 | 1シーズン5回 | |
エナジーの泉 | 1 | | 1日50回復 | 最初から所持 |
2 | 天空の雫100 | 1日60回復 | |
3 | 天空の雫300 | 1日70回復 | |
エナジーの水瓶 | 1 | | エナジーの最大値100 | 最初から所持 |
2 | 天空の雫100 | エナジーの最大値150 | |
3 | 天空の雫300 | エナジーの最大値200 | |
4 | 天空の雫500 | エナジーの最大値250 | |
模擬戦†
- 自分の設定した防衛マップと戦うことができる。
自分の思った通りに防衛ユニットが動くかなどの確認ができる。
- また、実は自分のユニットと戦える唯一の機能。スキルの挙動の検証に便利。
- 模擬戦ではミッションのカウントは進まない。
例えば、大英雄戦などの「○○で××を撃破」のミッションはこれではクリア扱いにならない
リプレイ†
防衛マップで他のプレイヤーが実際にどう動かしたのかを確認できる。
期間限定設備†
- 上述したが時折、期間限定の設備が生成可能になる場合がある。
- その場合通常の飛空石とは別の飛空石が用意される。
+
| | 第一回
|
期間:2018/11/19 16:00~2018/12/10 12:59†
生成できる設備は3種類で、どれも「記念の飛空石」が500個必要(計1500個)。
なお、飛空石の入手法はミッションで全てクリアすると1500個手に入る。
- 生成できる設備
|
+
| | 第2回
|
期間:2019/1/1 16:00~2019/1/15 12:59†
生成できる設備は3種類で、どれも「記念の飛空石」が500個必要(計1500個)。
なお、飛空石は下記ミッションの報酬として計1500個手に入る。
- 生成できる設備
|
期間:2019/2/2 16:00~2018/12/10 12:59†
生成できる設備は3種類で、どれも「記念の飛空石」が500個必要(計1500個)。
飛空石は下記ミッションの報酬として計1500個手に入る。
- 生成できる設備
- ミッション
- いずれも1種類のミッションクリアで記念の飛空石100を入手
- 剣の味方で5体撃破
- 槍の味方で5体撃破
- 斧の味方で5体撃破
- 無属性弓の味方で5体撃破
- 無属性暗器の味方で5体撃破
- 赤魔法の味方で5体撃破
- 青魔法の味方で5体撃破
- 緑魔法の味方で5体撃破
- 杖の味方で5体撃破
- 飛空城の攻撃で1回勝利
- 飛空城の攻撃で2回勝利
- 飛空城の攻撃で4回勝利
- 飛空城の攻撃で6回勝利
- 飛空城の攻撃で8回勝利
- 飛空城の攻撃で10回勝利
攻略のポイント†
飛空城対策のページに記載
仕様変遷†
- 2018/11/8 ver2.11.0
- 2018/11/16 ver2.11.1
- エナジー消費量の計算式の変更(前:10+(レート数/100:端数繰り下げ)→後:9+(レート数/100:端数繰り上げ))
- 2018/12/11 ver3.0.0
- 神階英雄および神階効果の追加
- 訓練所レベル4・攻撃の縄梯子追加
- 順位報酬の変更
- 2019/1/10 ver3.1.0
- 神階効果の拡張(シーズン中の伝承英雄は祝福に関係なく神階効果を受ける)
- 投石器レベル4・エナジーの泉レベル2・3の追加
- 2019/2/7 ver3.2.0
- エナジーに関する仕様変更
- 1日1回エナジー消費0の廃止
- 出撃エナジー消費の低減
- 泉・水瓶破壊時のエナジー回復量の減少
- 「春風」「炎熱」の2マップの改修
- 位階22~27の追加
- 位階報酬の変更
- 恐慌の館Lv4、エナジーの水瓶Lv4の追加
- 2019/4/9 ver3.4.0
- 軍師の作戦室Lv4の追加
- 攻撃部隊の部隊数増加
- 飛空城の休日追加
- 低位階(12以下)時に攻撃砦のLVにボーナス
- 2019/5/9 ver3.5.0
- 封印の祠追加(攻撃用防衛用、白黒同時最大lv4まで)
- 飛空城の休日の装飾追加
- 2019/6 ver3.6.0
- 2019/7/8 ver3.7.0
- 投石器Lv5の追加
- 防衛報酬の追加
- 防衛履歴に表示される情報の追加(戦闘時間・バリア期間中だったか否か・シーズン中の通し番号)
- 飛空城の休日の変更
- 施設設置上限が22に
- 音楽堂のBGM追加
- 2019/9/5 ver3.9.0
- 回復の塔Lv5の追加
- 脱出の縄梯子Lv4の追加
- 2倍攻撃機能の追加
- 飛空城の休日の変更
- 英雄の入れ替え枠が最大11枠に
- 音楽堂のBGM追加
- ver 4.7.0
- 2020/9/7 ver 4.9.0
- 2020/10/7 ver 4.10.0
- 2020/12/8 ver5.0.0
- 獲得レート・減少レートの基礎値の変更
- ボーナスキャラの神階英雄の変更
- 位階28の追加
- 新しい神階効果
- 設備のLV上限UP
- 飛空城の休日アップデート
- 2021/1/7 ver 5.1.0
- 天界追加。
- 防衛マップの数が5→15に増加。
- 「1日1回プレイ報酬」でもらえる祝福の数が1→3に。1回のシーズンで最大6手に入るように。
- 設備のLV上限UP 恐慌の館LV.8まで
コメント†
- 書きっぱなしの部分も多いですが、一応作りました。 --
- レート移動と神階効果の攻撃と防御の項で、「(対応する)神階英雄が撃破した数×限界突破数」ってあるけど、これレート上がるんだっけ?凸してないから分からんけども --
- 「飛空城の休日」の詳細に関しては、ここに追記するような形がいいでしょうか? あるいは個別のページを作成したほうがいいでしょうか? --
- 水瓶・泉破壊時のエナジー回復量ですが、ver3.2.0アップデートの告知にレート依存である旨が書かれている(式まで記載されている)のにも関わらず、変更する根拠はなんでしょう?シーズン開始後の水瓶の貯蔵エナジーについても、COで消す理由が分かりません。無告知修正されたのでしょうか?(飛空城実装時に1戦目の前に水瓶を強化するか否かで戦闘できる回数が変わると大騒ぎになっていたはずです) --
- ↑エナジー回復量については確認不足でした、貯蔵エナジーに関しては一度にcoしたせいで間違えて消してしまいました、大変申し訳ありません。 --
- 休日で英雄の枠空けてるとエクラが来ることあるみたいですね、自分も検証してみましたが全く来なかったので確率は低そうですが --
- 新規曲:メインテーマ・夏(off voice)[覚醒]・黒い牙[烈火]・栄光なるグランベル[聖戦] --
- 食堂で作れる料理の表にないものが出来上がりましたら、このコメント欄に書いていただけると嬉しく思います(確認後に追記します) --
- ヒーローズキャラの料理は出身国関係なくランダムなもよう。うちの食堂はエンブラ風がやたら出てくる --
- 食材4個で★5を獲得しても食材1個あたり★1.25にしかならないが、食材1個で★2を獲得すれば食材1個あたり★2になる(稀に出る★3を引けばこれより最高効率にはならない)。報酬目当てなだけなら食材1つで回したほうが(成功率的にも)得かもしれない。もちろん★1の出現率にもよるし、同じ料理を提供することへのペナルティがあるとすれば必ずしも最適解にはならないので、これは検証待ち? --
- 大変参考になりました、ありがとうございます😊。 -- りょう
- エクラが料理した時の出店ボーナスはヒーローズ。「ヘル風」って出てビビった --
- ver5.0.0仕様に更新しました。神階効果2や高レベル設備など書けない部分もありましたが、これでだいたい追いついて今後は更新分だけ追記できるようになるはずです。 --