仲間一覧†
以下のリンクをクリックすると、一覧ページへ移動する。
- 出撃するメンバーを編成できる。一部隊に4人まで選択可能。
- 画面上の「<」「>」をタップすると部隊の切り替えが出来る仕様で、
5部隊8部隊15部隊まで*1編成できる。
- 見たいキャラクターを選択>画面上部のキャラクター絵の「+」印をタップすると、そのキャラクターのLVや能力値、習得スキルが確認できる。
- 編成画面内「ソート」をタップすると、所有キャラクターの並べ替えができる。
- ソート順は以下のとおり。
入手順・キャラクター・属性・移動タイプ・能力値合計・攻撃・守備
お気に入り・レアリティ・武器順・レベル・HP・速さ・魔防
スキル習得†
- キャラクターが獲得したSPを消費して、スキルを習得できる。
- 習得できるのはキャラクター毎に決まったスキルのうち、その時点でのレアリティ(★の数)以下で習得できるものである。
- レアリティ不足で習得できないスキルは、選択画面に表示されない。
- 中には「前提条件」として、一段階下の同スキルを習得する必要のあるスキルもある。(通し番号が付いているもの等が該当する)
スキル装備変更†
- キャラクターの装備している装備を変更できる。
- 配信直後はスタミナを消費する仕様だったが、キャンペーン期間ではスタミナ消費が0となり、2月15日にその永続化が決まった。
聖印装備変更†
→聖印 を参照のこと。
レベルアップ†
各属性に対応する結晶/大結晶を消費して、キャラクターをレベルアップできる。
- EXP(経験点)1点につき、結晶/大結晶が1個必要となる。
- 例:次レベルに必要なEXP 300点=300個必要。
- 次レベルに必要なEXPの点数は、ステータス画面で確認できる。
- 入手できるSPは、レベルアップ時の加算分のみとなる。
- 敵を倒した分のSPは入手できないので、総獲得SPは低くなる。
- Lv1~20は「○○の結晶」、Lv21以上は「○○の大結晶」を使用する。
- キャラクターの属性に対応する結晶/大結晶が先に消費され、不足が出た場合は「万物の結晶(大結晶)」が消費される
- 属性に対応する結晶の種類は、以下を参照。
名前 | 属性 | 使用LV | 備考 |
名前 | 属性 | 使用LV | 備考 |
緋光の結晶 | 赤 | 1~20 | |
緋光の大結晶 | 21~40 | |
蒼光の結晶 | 青 | 1~20 | |
蒼光の大結晶 | 21~40 | |
碧光の結晶 | 緑 | 1~20 | |
碧光の大結晶 | 21~40 | |
無垢の結晶 | 無 | 1~20 | |
無垢の大結晶 | 21~40 | |
万物の結晶 | ― | 1~20 | 全属性で使用可 |
万物の大結晶 | 21~40 |
- 現在はスタミナも余りがちなので、結晶がなくて困ることはまずない。そのため、適当に使いまくっても困らない。
- レベルアップ手に入るSPはレベル1→40で約1200。これだけだとスキルを全て習得するのは足りないが、★4と★5で2順させれば全て埋めるには十分なSPが手に入る。
1順だけでもA~Cスキルのどれか+奥義の習得には十分なので、限界突破の際に消費するユニットのレベルを上げて、いくつかスキルを継承させるというのも可能。
- キャラクターを元の世界へ返す。[送還]すると取り消し出来ないので、ご利用は慎重に。
- ステータス画面左上のハートマークをオンにするとお気に入り登録され、送還画面で選択不可になる。
手放したくないキャラクターは、予めお気に入り登録しておくと安全。
- お気に入り登録の自動設定を★1にしておくと、全てのキャラクターが入手時からお気に入りになる。設定は「環境設定」から変更できる。とは言え召喚は★3以上のため、★2以下に設定してもほとんど意味はない。
- キャラクターを送還すると、レアリティに応じて「英雄の翼」が受け取れる。
レアリティ | 羽の数 |
★1 | 5 |
★2 | 10 |
★3 | 150 |
★4 | 300 |
★5 | 1000 |
- アルフォンス・シャロン・アンナは送還できない。
- 送還画面でも「×」が表示され、選択不可になっている。
- ストーリークリアで入手できるフィヨルム・エイルなどは送還可能なので注意。
秘伝書†
- ver2.9.0で追加された機能。
キャラクターを消滅させるが、スキル継承や限界突破の素材にすることができる。
秘伝書は兵舎枠を取らないので、「スキル継承素材/限界突破用として取っていてある」場合は秘伝書に変換してしまうことで枠を取らないで済む。
秘伝書からユニットに戻すことはできないので注意。
- 最大所持数は、1種類につき(レアリティは区別する?)9,999まで。事実上所持数の制限はないととらえてもいい。
- 秘伝書ではそのレアリティで習得可能なスキルを習得した状態かつステータスなしで表示される。
- 秘伝書ユニットのスキル詳細ではこれまで確認が難しかった、スキルの必要SPや前提スキルなどが確認できる。
例えば、伝承マルスは★5限で神剣ファルシオンを習得済みの状態で排出されるため、必要SPの確認ができないが、秘伝書なら確認できる。
補助スキルの杖などは前提スキルがわかりにくかったのでありがたい仕様。
- 秘伝書に引き継がれる情報は「ユニットの種類」と「レアリティ」のみ。上げたレベルや与えた祝福などは持ち越せない。
- 継承して習得したスキルの再継承ができない点には注意。
- 秘伝書も覚醒させてレアリティを上げることができる。必要素材は通常のユニットの覚醒と同じ。
例えば、★4ティアモの秘伝書を★5に覚醒させる場合は英雄の翼2万に蒼光の大勲章20が必要。
覚醒させることで、★5ティアモの限界突破数を伸ばしたり、疾風迅雷の継承が行えるようになったりする。
- 同一の秘伝書であれば、複数個まとめて覚醒できる。もちろん、素材は個数分が必要。
- いらない秘伝書は、「秘伝書の売却」の項目で英雄の翼に変えることができる。
手に入る翼の数は送還と同じである。
- 送還と同じで10種類まで同時に売却できる。
ただし、その後、同一の秘伝書をいくつ売却するか選べるので実際に売却できる数はこちらのほうが多い。
秘伝書の生成†
- Ver4.3.0で追加された機能。
闘技場、イベントで手に入る「異界の紙片」を用いて英雄の秘伝書を作成する。
青の「異界の紙片・1章」で「常設」の、赤の「異界の紙片・逸書〇」(〇には数字が入る)で「期間限定」の秘伝書が作成できる。
- 2021/3のアップデートにより、「異界の紙片・2章」が追加。常設2の秘伝書はこちらでのみ作成可能。
また、「1章」の紙片と合算することで常設1の秘伝書も作成可能。
- 2022/3のアップデートにより、「異界の紙片・3章」が追加。常設3の秘伝書はこちらでのみ作成可能。
また、「1章」「2章」の紙片と合算することで常設1・2の秘伝書も作成可能。
- 秘伝書の作成は全て1回限り。もう一度作成することはできない。
- 「異界の紙片・逸書〇」は他のバージョンに変更することはできない。できるだけキッチリと使い切りたい。
ルートに従って作成できる秘伝書が異なり、1つを作成すると次が作成できる形式。
ルートは、出典作品のハードごとに決まっている形となる。
必要な「異界の紙片」の数は同じ。
常設1†
常設2†
常設3†
期間限定†
- 作成できる秘伝書の種類は、アプリのバージョンが更新されるごとに切り替わっていく模様。
- 「異界の紙片・逸書○」のナンバーは入手月ごとに決められているため、期間を置いて同じナンバーのものが出てくるが再利用などはできない。混同しないように注意。
イベント | 異界の紙片・逸書最大獲得数 |
イベント | 異界の紙片・逸書最大獲得数 |
戦渦の連戦 | 50 |
英雄たちの二人旅 | 80 |
おでかけヒーローズ | 120 |
偶像の天楼 |
想いを集めて |
大制圧戦 |
投票大戦 | 120(40×3回) |
巨影討滅戦 |
ロキの盤上遊戯 |
その29(期間:Ver6.7.0配信(2022/7/5)~2022/8/28 15:59)
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書7」
その28(期間:Ver6.6.0配信(2022/6/7)~2022/7/28 15:59)
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書6」
+
| | その27(期間:Ver6.5.0配信(2022/5/9)~2022/6/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書5」
|
+
| | その26(期間:Ver6.4.0配信(2022/4/6)~2022/5/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書4」
|
+
| | その25(期間:Ver6.3.0配信(2022/3/7)~2022/4/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書3」
|
+
| | その24(期間:Ver6.2.0配信(2022/2/7)~2022/3/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書2」
|
+
| | その23(期間:Ver6.1.0配信(2022/1/6)~2022/2/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書1」
|
+
| | その22(期間:Ver6.0.0配信(2021/12/6)~2022/1/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書12」
|
+
| | その21(期間:Ver5.11.0配信(2021/11/4)~2021/12/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書11」
|
+
| | その20(期間:Ver5.10.0配信(2021/10/6)~2021/11/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書10」
|
+
| | その19(期間:Ver5.9.0配信(2021/9/6)~2021/10/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書9」
|
+
| | その18(期間:Ver5.8.0配信(2021/8/4)~2021/9/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書8」
|
+
| | その17(期間:Ver5.7.0配信~2021/8/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書7」
|
+
| | その16(期間:Ver5.6.0配信~2021/7/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書6」
|
+
| | その15(期間:Ver5.5.0配信~2021/6/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書5」
|
+
| | その14(期間:Ver5.4.0配信~2021/5/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書4」
|
+
| | その13(期間:Ver5.3.0配信~2021/4/23 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書3」
|
+
| | その12(期間:Ver5.2.0配信~2021/3/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書2」
|
+
| | その11(期間:Ver5.1.0配信(2021/1/7)~2021/2/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書1」
|
+
| | その10(期間:Ver5.0.0配信(2020/12/08)~2021/1/27 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書12」
|
+
| | その9(期間:Ver4.11.0配信(2020/11/05)~2020/12/27 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書11」
|
+
| | その8(期間:Ver4.10.0配信(2020/10/07)~2020/12/8 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書10」
|
+
| | その7(期間:Ver4.9.0配信(2020/09/07)~2020/10/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書9」
|
+
| | その6(期間:Ver4.8.0配信(2020/08/06)~2020/9/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書8」
|
+
| | その5(期間:Ver4.7.0配信(2020/07/06)~2020/8/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書7」
|
+
| | その4(期間:Ver4.6.0配信(2020/06/05)~2020/7/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書6」
|
+
| | その3(期間:Ver4.5.0配信(2020/05/07)~2020/6/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書5」
|
+
| | その2(期間:Ver4.4.0配信(2020/04/07)~2020/5/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書4」
|
+
| | その1(期間:Ver4.3.0配信~2020/4/28 15:59)
|
必要なアイテム:「異界の紙片・逸書3」
|
特別強化†
→特別強化
コメント†