闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | 命中 | 回避 | |
1 | ハスマーン | ウインドマージ | エルウインド | 13 | 39 | 24 | 2 | 8 | 98 | 20 | ||
2 | グランツ | パラディン | 鋼の剣 | 16 | 56 | 23 | 13 | 6 | 106 | 20 | ||
3 | ローラン | フォーレスト | 銀の大剣 | 19 | 59 | 37 | 12 | 4 | 94 | 22 | ||
4 | マシグリ | ダークマージ | ヨツムンガンド | 22 | 62 | 36 | 9 | 16 | 118 | 2 | ||
5 | リヴァ | グレートナイト | 銀の斧 | 25 | 65 | 41 | 17 | 5 | 98 | -8 | ||
6 | ノーテ | ダークビショップ | ヨツムンガンド | シールドリング | 28 | 68 | 43 | 17 | 20 | 126 | 12 | |
7 | インドラ | クイーン | ボルガノン | スピードリング | 30 | 65 | 41 | 19 | 21 | 108 | 28 |
闘技LV | 対戦相手 | クラス | 武器 | アイテム | LV | HP | AT | DF | MDF | 命中 | 回避 | |
1 | ハスマーン | ウインドマージ | エルウインド | 13 | 39 | 24 | 2 | - | 98 | 20 | ||
2 | クロスロイ | ボウナイト | 銀の弓 | 16 | 56 | 32 | 12 | - | 94 | 8 | ||
3 | ローラン | フォーレスト | 風の剣 | 19 | 59 | 18 | 12 | - | 94 | 22 | ||
4 | マシグリ | ダークマージ | ヨツムンガンド | 22 | 62 | 36 | 9 | - | 118 | 2 | ||
5 | グロリア | スナイパー | 銀の弓 | 25 | 65 | 37 | 14 | - | 108 | 22 | ||
6 | ノーテ | ダークビショップ | ヨツムンガンド | シールドリング | 28 | 68 | 43 | 17 | - | 126 | 12 | |
7 | インドラ | クイーン | ボルガノン | スピードリング | 30 | 65 | 41 | 19 | - | 108 | 28 |
ぺルルーク前にいきなりスリープやヘル、ヨツムンガンドといった強力な装備のダークマージ達がいます。
彼らと戦うには、魔防は10以上あるほうがいいでしょう。
踊りを上手く使って1ターン目になるべく多くヘル持ちなどを倒しましょう。
はっきり言って、ここから先クラスチェンジしていないユニットは何もしないほうが無難です。
倒したら、クロノス城に向かって全速力で進軍します。
何人か眠ったり、歩兵がおいていかれたりするのは気にせずに。
ヒルダは物理ユニットでさっさと倒してしまいましょう。
ちょうど倒したあたりで、ゆるりと進軍してきたリデール隊との戦いになると思います。
リデールは勇者の剣を装備している上に、必殺のスキルまで持つ強敵。
見切りを持ったユニットで挑みましょう。
遠距離魔法に気をつけながら、ラドス城も制圧。
制圧前に、ユニットを国境に移動させておきましょう。
スリープ、ヘルを装備した敵を最優先で倒していきましょう。
ユリウスorイシュタルは、近くの村で誰かを生贄にしろ的な助言が貰えますが、どちらも倒す事が可能。
普通はイシュタルに挑むのが無難です。
攻撃範囲外ぎりぎりからフォルセティ持ちやシャナン、アレスで突撃するか(フォルセティの継承者がセティ・コープルの場合は要踊り)、
ロプトウスを受けても死なないユニットでユリウスを誘き出すかどちらか。
誘き出すとイシュタルに指揮効果が届かなくなるので楽になるが、
攻速15以上で追撃は防げても突撃はどうしようもない点に注意。
ユリウスを倒してみたいなら、相手が怒りを持っていることを忘れずに。
平民プレイ中等フォルセティがない場合は、ユリウスをおびき出してイシュタルへ波状攻撃をかけるしかない。
倒さない場合は、二人の近くにいる弓兵あたりにバサークをかけるとあっさり終わる。
また、二人を無視してミレトスを制圧しても帰ってくれる。踊りかレスキューを使えばユリウスの攻撃範囲外から1ターンでミレトスに迫れるので、セリスがボスを1ターンで倒せるのなら要らぬ危険を冒さずに済む。
ボスはさほど強くありません。
制圧前に、ミレトスの北にセティかシャナン、シアルフィ東の岬の近くにフィー、アルテナを配置しておきましょう。
どちらかに光の剣があるといいです。くわえて、アルテナは回避が下がらないように細身の剣などを。
大量のロートリッターは、全員レベルが高いので、エースユニットで挑みましょう。
セティかシャナンを橋の上に、間接攻撃のできるユニットが海岸から援護するといいです。
パルマークを狙うダークマージは、フィーとアルテナで倒します。
こちらはさほど苦戦しないはず。傷ついたら、司祭に回復してもらいましょう。
パルマークにセリスで話しかけ、ティルフィングを入手。
特に育てたいユニットがいないなら、子供は全員セリスで助けましょう。
アルヴィスは圧倒的な攻撃力、防御力を誇るかなりの強敵。
回避率は34と表示されていますが、実際は104です。
カリスマ、指揮官補正、恋人の支援を最大限に生かして戦いましょう。
止めは、是非ともセリスで。
セリスで止めをさした場合、東にある岬の先、もしくはシアルフィ城南西の砂浜のいずれかに待機することでライブの腕輪をもらえます。