章別攻略
5章 運命の扉†
攻略目標ターン数†
事前準備†
シグルド | 風の剣 | | | | |
エーディン | リブローの杖 | レストの杖 | リカバーの杖 | | |
ラケシス | リターンの杖 | リライブの杖 | リターンリング | | |
デュー | いかずちの剣 | レッグリング | シールドリング | スピードリング | リターンリング |
シルヴィア | 値切りの腕輪 | ナイトリング | | | |
フュリー | ライブの杖 | てやり | ライブの腕輪 | | |
ティルテュ | ワープの杖 | ライブの杖 | | | |
- 継承準備に向けて予め準備できるものは整理し始める。
- シルヴィアはこれまで闘技場に無参加であっても、まもりの剣の村開放 + αで20000ゴールドは達成できているはず。
- デューはお財布代わりに余っているリング類を購入しておくと調整しやすい。
ホリンとブリギッドの継承に関して†
本攻略ではブリギッドの相手をデューにしていないので、値切りのスキルを盗賊に継承しない為にこのままでは子世代の資金繰りがやや面倒になります。
そこで、ホリンに値切りの腕輪を購入させパティに継承させる事で、デューと同じ感覚で使える勇者の剣持ちのパティを誕生させます。
パティに継承させたいアイテムは値切りの腕輪・リターンリング・任意のリング2個と魔法剣1本なので、合計で8万G程度必要になります。
ブリギッドとホリンの資金を合計させれば8万Gは何とかなると思いますので、予め留意しておいてください。
この章の目標†
闘技場について†
経験値稼ぎをする点は前章までと一緒。
子世代への武器継承を考慮しながらなので、今までより時間がかかる。
金が必要なキャラは、エリートリングを買わないのもあり。
1ターン目に恋人同士の金銭の受け渡しを利用し、スパルタ特訓してもよい。
シグルドは資金の消耗が激しいので、資金の調達だけにとどめる。
闘技場で足りてない場合は盗賊の剣を持たせれば余裕だろう。
リューベック城制圧†
西から来る敵は適当にあしらい、周りの村で子世代のための資金集めをする。
資金不足になりがちなエーディンの為にミデェールが走り回ることが多い。
この章の雑魚敵は殆ど経験値の足しにはならないが、盗賊はLv30。デューで金を盗んだ後に経験値を美味しくいただける。
リューベック城制圧後、ワープの杖で転送して騎馬隊に追いつく。経験値不足気味なティルテュの最後の稼ぎどころ。
初手で踊りを併用し、騎馬隊でアーマー部隊に突撃すれば敵はバイロンに向かわず救出できる。
進軍速度はレヴィンに合わせるため、歩兵系キャラも城攻めに参加可能。
シグルドはバイロンと会話し、盗賊やスレイダー隊地雷で稼ぎたいなら稼ぐ。
バイロンと話すとティルフィングを入手できるが、修理に戻る余裕は無いのでそのままリューベックを目指す。
ランゴバルトを倒すのはレヴィンの役目、レヴィンの進軍速度に合わせて進軍しよう。
- スレイダー隊迎撃
1、2回が限度だが、スレイダーはわざと倒さず☆を稼ぐ
ターンを余計にかける事になるので、短縮したい人はやらなくても良い。
- アンドレイ隊迎撃
☆稼ぎにもならないのでさっさと倒す、いっそフォルセティでなぎ倒しても良い。
デューの行動†
レッグリングと魔法剣を装備したクラスチェンジ後のデューであれば初手で本城北側の盗賊を攻撃できる。
その後は東側の村を襲っている盗賊、フェリーが対応している盗賊を攻撃すれば 15000 ゴールドを確保できる。
継承に向けて資金不足になることが多いので、デューに働いてもらう。
リューベック城制圧後、シグルドがエリートリング購入資金となる 40000 ゴールド以上無い場合はデューで資金援助してあげよう。
フュリーの行動†
半島部分の村付近にいる盗賊を倒したら、村を開放してそのまま次のフィノーラ城へ向けてギリギリのところに待機。
フィノーラ進軍開始後、速攻で攻め入って守備している魔道士、僧侶、高台のメテオ部隊を倒す。
フィノーラ城制圧†
リューベック城を制圧したら、継承に向けて整理を始める。
シグルドはエリートリングを購入。残った数千ゴールドでティルフィングを修理する。
レヴィンの金が足りなければ再度フュリーから回してやる。
フィノーラ城制圧は、シグルド 、フュリー、ラケシス、ティルテュの少数精鋭で十分事足りる。
レヴィンとシグルドの進行を優先して進む。
フィノーラ城周辺のスリープ持ち僧侶はフュリーで撃破。
トラキア隊迎撃†
敵がシグルド達のほうに行かないように少し釣ったほうがよい。
ナイトキラーを持っているので歩兵 + 見切り持ちのアレクが担当。
アイラやホリンに勇者の剣やひかりの剣などを持たせて☆稼ぎをする。
竜騎士は 3000 ゴールド持っているので最後の稼ぎどころ。デューにも頑張ってもらおう。
他のキャラも出来るだけ遊ばせない。
デューは恋人とお金のやりとり、シルヴィアは踊るで少しでも経験値を稼ぐ。
フィノーラ制圧直後†
- デュー:レッグリング売却
- シグルド以外の闘技場をすべて終わらせる
- シグルドはエリートリングかレッグリングを購入
- その後、闘技場に参戦し稼いだお金で上記の購入していないレッグリングを購入し、装備を整えるティルフィングの使用回数を1回以上にしておく事
- エーディン。継承確認の意味も含めて、ワープの杖でレヴィンをフィノーラ城に送る
- フュリー:勇者の槍を購入
ヴェルトマー城制圧†
上記の通りヴェルトマー城を攻めるのは、シグルド レヴィン フュリー ラケシス ティルテュの5名だけ。
一見無謀だが、ヴェルトマー城攻略は非常に簡単。
- ヴェルトマー城攻略法
まずレプトールにカーソルを合わせて、レプトールの行動範囲を調べよう。
すると、東側の砂漠に一ヶ所だけレプトールが攻撃可能な範囲が存在する。
そこにレヴィンを配置して、ティルテュとラケシスをレヴィンの支援役として待機させる。
後はシグルドが敵の行動範囲まで進軍すれば、敵が動き出してレプトールを撃破できる。
レプトールが動き出すのは、上陸して2人目の魔道士のメティオがギリギリ届かない位置。
運悪くレプトールの攻撃を喰らったり、フォルセティを全て大盾で防がれることもあるが、ティルテュとラケシスで上手く回復して次に備える。
戦いが終わったら、ティルテュやレヴィンをリターンで戻し、ラケシスもリターンリングで戻り装備を整える。
準備が全て整ったらヴェルトマー城を制圧して親世代は終了、お疲れ様でした。
子世代への武器継承†
赤い文字で書いてある物は必ず受け継がせて欲しい武器。
ここに書いていない物は適当に受け継がせるとよい。
何か不要なアイテムを沢山受け継がせると子世代の資金源になるが、満パンに持たせないこと。
継承武器が子の初期所持品に圧迫されて預かり所に入る。混乱の元になったり、とにかく良くない。
詳しくは聖戦特有のシステムの子世代への継承についての項を参照されたし。
- シグルド (→セリス:剣)
ぎんの剣(必殺) エリートリング レッグリング 風の剣 パワーリング
- ノイッシュ (※アイラのお相手) (→スカサハ:剣A)
勇者の剣(必殺)
- レックス (→コープル:杖A+)
継承不可能
- エーディン (→ラナ:杖B+)
ワープの杖 サイレスの杖 マジックリング リライブの杖 リカバーの杖 リブローの杖 レストの杖
- ミデェール (→レスター:弓A)
勇者の弓 キラーボウ
- アイラ (→ラクチェ:剣A)
ぎんの大剣 ぎんの剣
- ホリン (→パティ:剣C+)
値切りの腕輪 リターンリング いかずちの剣 スキルリング スピードリング シールドリング (リングはリターンリングを含めて3つ以上持たせる)
- ベオウルフ (→デルムッド:剣A)
ひかりの剣(必殺) 盗賊の剣
- レヴィン (→アーサー:炎C+ 風C+ 雷B)
フォルセティ エルウィンド サンダー ファイアー
- クロード (→セティ:炎B+ 風B+ 雷B 杖B+ 光B)
バルキリーの杖 スリープの杖 リザーブの杖
- シルヴィア (→リーン:剣C+)
ナイトリング まもりの剣 バリアリング(売却用の任意のリング1個)
- ラケシス (→ナンナ:剣A 杖C+)
リターンの杖 リターンリング ライブの杖
- フュリー (→フィー:剣B+ 槍B)
勇者の槍(必殺) ライブリング
- ブリギッド (→ファバル:弓)
イチイバル
- ティルテュ (→ティニー:炎C+ 風C+ 雷B)
ウインド
※武器レベルの横の+は神族の血で補正がかかる可能性を示しています
親世代キャラの目標レベル†
- 目標LV30
シグルド、アイラ、ジャムカ、ホリン(序盤から闘技場で勝ちぬける)
レックス(エリートがあるので当然)
エスリン以外の杖キャラ
- 目標LV25
アーダン(4章後半から出番がない)
キュアン、エスリン(早期離脱)
シルヴィア(闘技場が辛い)
- 目標LV27
その他のキャラ
プレイによって多少上下すると思われるが、杖キャラ以外の平均がLV27程度あれば上々です
コメント†
- 親世代での攻略の概要を書きました。次は子世代です。 -- hiro
- GJ。 --
- 武器継承の所、子供の初期装備と重なっていたので、エーディンのライブとラケシスのリライブを逆にしました。それに伴って事前準備のラケシスとフュリーの杖も入れ替えました。 -- にゃんこ
- 目標レベルを書いてみました。私の基準ですが、稼ぎすぎ?それとももっと稼ぐべき? -- にゃんこ
- 値切りの腕輪ってセティに継がせるの?7章でシャナンに持たせたらダメ?セティに継がせるメリットがあれば知りたい。 --
- 神器とスリープの杖の修理費軽減が目的かと。シャナンは登場時期も良いので鉄の剣で闘技場制覇とか、盗賊の剣で稼いだり恋人から貢いでもらうといった手で金を稼げる。しかし、(フォル)セティはそうもいかない。(バル)セティならリザーブを振るだけでいいんだけどね。 --
- なるほど。いままでシャナンに持たせてたけど、今回はセティに継がせて見ます。 --
- F5押したらなぜか2重登校みたいになってしまった。すみません。 --
- エーディンの引継ぎで、マジックリングが必須なのはなぜ? --
- 7章のイシュトーのサンダーストームを封印するのに、ラナの魔力が必要になるから。保険です保険。 --
- 6章のシュミット隊でセリスが魔法剣を使いたいので、いかづちの剣orひかりの剣(デルムッドが盗賊の剣を持つと資金回収中心)を継承させると便利だなと思います。 --
- ↑デルに銀の剣(必殺)と盗賊の剣、セリスに銀の剣(通常)と光の剣(必殺)、こんな感じ? --
- 書いてから気づいたが、アレクからデルに銀の剣は直接引き継げないか。デルは守りの剣あたりを継承するのが妥当かな --
- ベオ父親デルムッドなら、銀の剣を引き継がせるのもありですね。 --
- ナイトリングを赤字に、あんな高いの親世代の内に揃えとくべし。 --
- スピードリングだけは、6章攻略を安定させるためにもシグルドがいいかと。地雷で稼ぎ安くなりますし。 --
- 金が余りまくるセリスにスピードリング継承はちょっともったいない、レスターあたりに持たせた方がいいんじゃないか? --
- 俺もそう思う、後々の事を考えてレスターに持たせた方がいい。闘技場での難易度が全然違う。 --
- レスターはキラーボウあるし余裕でしょ。セリスをレベル18にしようと考えると敵を大量に殺す必要があり、ターンを考えると地雷必須。パワー、スピードをいつも持たせてます。 --
- キラーボウは闘技場で安定感ないから成長調整しにくいんだよね……レスターは速さ吟味で強さが別物になる。後、セリスはすぐ成長する+ラナのリブローでまず死なないのでスピードの必要性をあんま感じない。仮にごく序盤で即死した場合、やり直しもすぐだし --
- レックスは金余るからシールドRとスキルR装備させたら闘技場勝てるで 最後の一押しにどーぞ --
- セティはワープ無駄振りできるからエリートリングいらないし、値切りの腕輪はシャナンに持たせたほうがよくない? --
- 確かにセティに値切りの腕輪はいらない気がするなぁ。レヴィン父アーサーならともかくセティで金欠になるほど神器使わないし。値切りの腕輪は俺の場合、パティがデュー父以外ならパティ。そうでないならシャナンに回すかな。 --
- セリスにレッグ、ナイトでCC前から再移動を駆使、リーンに値切りの腕輪と5000G継承すれば7章のシールドリングの村を訪問するだけで20000Gになる。その後、ナイトリング購入してから値切りの腕輪売って、レッグリングを買うのが合理的だと思う --
- 今回も細かい(どーでもいい)点の追記が殆どです セリス風の剣ルート継続中… -- 新参者
- 子世代の武器継承のところを(私自身の学習もあったりして)やっと完了・・かな。(エーディンのライブ、ラケシスのリライブは戻してあります。) -- 新参者
- レヴィンの能力が高すぎるとレプトールは攻撃してこない。原因わからず。武器フォルセティ力4魔力28技25素早さ30運13守備9魔防18回避値69 -- 聖戦の系譜ファン
- ↑能力は関係ないと思うぞ。レスキューバグで無限移動のレヴィンがレプトールの行動範囲、たった一か所だけ東側の砂漠にレプトールが攻撃可能な範囲が存在する場所で待機してても攻撃してこない。バグ技は使わない方が良い。地道に歩いて進撃しよう。 -- チートはダメよ
- もしくはレプトールが反応し話しはじめるメテオを範囲内まで味方が進軍してないかのどちらかだと思うが、どういう状況なのか細かに説明がたりないぞ。 -- チートはダメよ
- デューに雷の剣は不要かも?パティはリターンして炎の剣を買えばいいと思う。雷の剣をセリスに回せるので、三章で風の剣を取りに行かなくて済むようになる。 --
- リューベック城制圧した後ラケシスでレヴィンや踊り子をリターンしてフィノーラ城制圧後にレヴィンとラケシスをフィノーラへワープさせた方が早いし楽だよ。 -- ジョシュア
- Bghbdyhf --
- ホリン×ブリギッドをやったことはないのだけど、パティに引き継ぐ換金用リングはリターン込みで2つで大丈夫じゃない?エリートリングさえ買えれば、スリープの剣を売って勇者を買えると思う。アーサーのお金が心配ならレヴィンに --
- 換金用アイテムを沢山持つことで、パーティー全体に効率的にお金をあげる事が目的。どうせ金策でリングを売ると仮定するなら、盗賊に持たせるのが最適。リングを沢山持たせると、アーサーもそうだけどティニーやらナンナへの金策がすっごく楽よ。 --
- 換金用アイテムを最初にたくさん持つ利点は、最初にアーサーに大金を工面した時点で消えると思うけど…アーサーが1ターンめに自前でお金を工面できると、パティが1ターン早く出撃できる。アーサーが放出したリングを買って貯金もできるので、ティニーへの金策も可能。ナンナはリライブ振ってればいいし村でスピードリングも取れるから金策不要だと思う。 --
- 章頭の闘技場でエリート有り制覇で必要なレベルは26(40)っぽい。正確じゃないがアレク26(39)が1足りずアイラ26(47)は足りた。リューベックまでは正直☆稼ぎくらいしかやることないから城であらかた受け渡し済ませたくてレベル上げといたんだが参考になれば。 --
- ちなみに3章では追撃レヴィン持ちの風の剣なしプレイだったがアーダンに速攻パワーリング取らせて勇者の剣、デューと二人で殴ってエリートアゼル20まで、金もレベルもじわじわ増えるのでアーダン20、デュー15、4章エリート分の金分配した上でクロード・エーティン・シルヴィア以外闘技場制覇可能でした。4章もデューはレベル15(40)といのりの剣で粘れば冒頭でシルヴィア以外割と簡単に制覇できました。 --
- パメラ隊で森に弓キャラで稼ぐ時キラーボウ持ちと勇者の弓持ち2キャラ用意して片方エリート持ち、ミデェールをシレジア待機にしとくとエリート持ちがカンストしたらシレジアワープしてエリートと武器渡しで走る、で弓キャラ途切れず殴れます。アーダンでも稼げるけど3章CC4章闘技場制覇してるとレベル25前後なんで市民で26弱でも十分、ここ見て2周目の今回はシルヴィア以外レベル26(40)くらいを普通に超えてたんでアーダンとシルヴィアで市民取ったけど基本闘技場制覇できていればシルヴィア以外のレベルカンストは手が届きますね。 --
- もし武器☆や経験値が足りない場合パメラ隊殴りの時魔法剣デューも混ぜると3体分引き付けてくれるんで9000ゴールドと任意に殴れるのが3体できます。パメラはほぼ真横に直進ぽいんでパメラの2個上にデューにすると引き付けるのを2体にもできます。 --